( 199553 )  2024/08/08 15:02:04  
00

多くのコメントからは、悪天候による影響で空の乱れや欠航による混乱が起きたことへの理解や同情、関係者への感謝の気持ち、安全確保の重要性などが表現されています。

また、運輸機関全体が影響を受けることについての懸念や、今後の天候変化に対する異常気象への不安、選択肢や対応策についての提言が見られました。

また、リスクや不測の事態に備える必要性や、気象災害への対策やインフラ整備の必要性についても関心が高いことが伺えました。

 

 

(まとめ)

( 199555 )  2024/08/08 15:02:04  
00

・これだけダイヤが乱れると、機材繰りがどうしようもなくなるという例 

なのでしょうかね。本日の未明まで一所懸命にダイヤ回復に取り組んで 

おられた関係者の方々にねぎらいの言葉を掛けて欲しいと思います。 

一番は昨日羽田に降りることができずにさまよい続けた航空機のクルーの方。 

 

 

・気象は操作できないしこればかりは仕方ないとはいえ、空港関係者も乗客も疲労困憊でしょう。皆さんお疲れさまです。すでにちらほら情報を見かけましたが、文句を言ってもどうしようもないのにスタッフを責め立てる客ができる限り少ないことを願うばかりです。 

 

 

・昨日のあの時間の羽田到着機は、殆どが中部・関西・新千歳に代理着陸したようです。日中と違い成田が使えないのも痛いところでした。 

 

実は今現在も、羽田空港では周辺の雷雲の影響により滑走路一本が使えない運用になっています。今後便数が増え、雷雲も発達する夕方以降、ダイヤが更に乱れ、各空港最終便を中心に欠航が相次ぐ恐れがあります。どうか悪い方向にことが進まないことを祈るばかりです。 

 

 

・昨夜は羽田にが深夜まで使えず日本上空をたくさんの飛行機が待機をしていて、多くが関空や中部などに目的地変更してましたからね。 

離陸機も羽田から飛べず一晩明かしたのも多かったので今日は機材繰りがめちゃくちゃなので大変かと思います。 

自然災害なので仕方ないですが、ゲリラ豪雨が多発してる近年なので夏場の飛行機移動はリスクも考慮しておかないとと思いました。 

 

 

・今朝羽田に行きましたが、本当に凄い人の数でした。空港の案内をしている女性には沢山の人が質問の列を作っていましたし、スタッフの方々もてんてこ舞いで疲れておられるようでした。結果飛行機は予定より1時間遅い到着でしたが、こんな時でもそれだけの遅れで運行できる日本の技術に驚きです。 

東京モノレールから整備工場を見て、沢山の方達に支えられ飛行機は飛び私達はそれを利用させてもらえていることを忘れずにいたいと感謝しました。 

 

 

・以前、運輸系の会社で事務方を勤めていた経験がありますが、一旦トラブルがあると、乗務員のやりくりが大変なんですよね。 

当日だけでなく、翌日・翌々日の乗務の事も考えないといけないですから。 

 

とにかく機体が無い・戻ってこない事にはどうしようもありませんし。 

あとは昨今厳しくなった労働衛生環境の影響も大きいのではないでしょうか。 

 

特に飛行機の場合は、夜間駐機できない地方空港も多いし、地方へ行って戻ってこられないとなっても、乗務員の宿泊の事もありますし。 

 

 

・都内タクシー運転手です。 

昨日出発、到着できなかった方が沢山いらっしゃったと聞いています。 

2度の雷雨で出発便も到着便も待機。挙句に終電前に欠航が決まった便も多かったそうです。 

辛うじてホテルが取れた方、遅い到着で疲労困憊の中ご帰宅されている方が大勢いらっしゃいました。 

お盆前という事で臨時便も作れないとの事。週末には台風との話もありますので渡航計画の見直しは早めにされた方がいいのではないかと思います。 

 

 

・航空各社は機材をぎりぎりのスケジュールで回しているから、特にオンシーズンは欠航がどんどん波及していくのでしょうね 

昨日の雷雨もすごかったけれど、今日も同じような予報でさらには台風の北上も控えているようです 

夏休み、お盆の移動が大きな影響を受けることがないよう祈りたいです 

 

 

・機内や空港に足止めされるのは心身共に堪えますが、天候によるイレギュラーについて、こればかりは誰も悪くないので、深夜まで運航や対応を続けた航空会社職員や空港職員へ労いの気持ちをもちたいところです。 

 

パイロットやグランドハンドリング、航空会社は常に安全運航を徹底するための選択をしています。 

 

 

・一か所に巨大空港がある方が便利だけど、天候やトラブル対処には限界が生じるケースと思う。 

雷雲(雷・雨・強風)という自然が相手なので、どうしようもないですね。ただ日本は鉄道(新幹線)と道路網(高速道)もしっかりある国なので、移動リカバリー選択肢はあるんじゃないかな 

 

台風と違って2₋3日前から備えるって無理でしょうが、不運にも欠航に見舞われた人は迅速な判断と行動力がより早く目的地へ行けると思う。ある意味に競争となる。クレームで騒ぐより動いた方が早いですね 

 

 

 

・昨夜、札幌便の出発寸前に雷雨が羽田近辺に停滞し、ゲートから離れずに待機。映画一本見ることが出来ましたが、結局全員降機。連絡通路では手際よく代替便の予約方法や各種払い戻しの方法を解説した冊子やホテルの一覧が配布されました。タクシーは長蛇の列(自分までは180人待ち)でしたが、40分ほどで乗ることが出来ました。ホテルは、豪雨の浸水でカーペットがまだ半分濡れている部屋を(しかも半額で)使わせて頂きました。タクシーの運転手さんからも労って頂きました。今朝は始発電車で空港に戻り代替便を探して頂きましたが、驚いたのは、JRの予約状況も調べてくださった事。JR東京駅の職員の方がプロの技術を駆使して、盛岡で後続の列車に乗り継げば今日中に札幌に行き着く事を発見してくださり、現在青函トンネル通過中です!困難な中、本当にプロフェッショナルな知識と努力を惜しまず我々の旅を可能にしてくださり、大変感謝しています! 

 

 

・7日の最終便で青森から羽田に向けて飛んだのですが。。。セントレアに4時間滞在し3時半頃に羽田に到着しました。クルーの方は最後まで笑顔で対応、乗客も混乱なく。羽田空港のロビーにはシュラフと毛布で横たわる方々で混雑。タクシー待ちも長蛇の列。。。良い経験になりました。 

 

 

・湾岸エリアに住んでいるのでよーく観察していますが 

ここ数年のなかで一番ひどい雷雨だったのかなと思います。 

夜7時には、品川区から江東区まで広範囲で 

夜空に雷光がいきわたり 

8時頃から夜中の1時頃までずっと雷が上空に! 

それに危険な感じの光具合で、当たったら命はないなって感じ 

防音マンションのはずなのに、ドンドン・ズンズン・バリバリと 

換気口を通じて聞こえてくるし 

50年間生きてきた中で一番怖い雷でした 

 

 

・昨夜は第3ターミナル展望デッキから家族の見送りをしていましたが国内線はそんなに欠航していたのですね。 

家族の国際線搭乗機は3時間遅れの午前1時半、雷雨が切れたタイミングで一番最後にようやく飛び立っていきました。 

雷雨明けの真夜中に、駐機場が活気付くほど業務に邁進してくださっていた地上部隊の皆さま、ありがとうございます。 

留守番の私は、雷雨をデッキで夜明かしした 

貴重な経験となりました。 

 

 

・羽田が使えない時に成田空港へ着陸って枠満杯で不可能なのだろうか。 

それとも首都圏全域が雷で受け入れられないとか 

門限厳守で深夜に離着陸出来ないから翌日の運用考えて避けられてるのか。 

 

成田もC滑走路増設で長距離便増えたら雷雨時に引き返す燃料足りず 

国内の他空港へ避難する便増えるだろうから、 

荒天時は門限など緩和させないと首都圏に雷雨直撃する度に 

全国の空港が大混乱に陥る気がする。 

 

 

・昨日は新幹線も雨で午後10時頃だったか途中で止まり、東京駅に帰宅困難者用に新幹線が用意されました。1時間くらい余計にかかったけれど、品川から自宅最寄り駅が近かったため、何とかその日のうちに帰れました。猛暑のリスクがこんなとこにもあるんですね。日帰りの往復で疲れました。 

 

 

・元々この時期は台風で欠航したりはよくあったけど、最近の雷雨は一時的には台風よりひどいことになりますよね。夏休み時期だし、来週はお盆もあるし影響受ける人は多そうですね。とはいえ、安全が第一なので利用者側も覚悟しておかないと。 

 

 

・多少の遅延はあるにしろ、毎日毎日、ほぼ定刻通りに飛行機が飛ぶ、ということがそもそも奇跡だと思いますよ。 

むしろ、「ほぼ定刻で飛んで当たり前」と思っている方が異常な気がします。 

搭乗する人は飛行機だけでなく、出発地から空港へ、そして空港から目的地へも、目論見通り移動できると考えているはずで、どこかで遅延が発生したら、それはもう「とんでもないこと」だと認識していないでしょうか。 

 

もちろんほとんどの場合は、目論見通りになるわけですけど、それが奇跡的なことだと認識して、どこかで何か思い通りにならなかったときは、どうすべきなんだろうというくらいのことは、考えておくべきだと思いますね。 

 

 

・先月7月6日那覇から最終便23時羽田着も夕方の雷雨のため八丈近辺をぐるぐる回って1時間遅れで着陸、その後も機内に約2時間近く閉じ込められてターミナルに降り立ったのが2時 

車だったから1時間で自宅に帰り着いたものの、落雷の影響でエアコンとかサージ電流でやられてまぁ大変だったけど 

公共交通機関利用の人は、もっと大変だったんだろうと思う 

 

 

・こればっかりは仕方ないですね。 

何かが起きてしまってからでは遅すぎますからね。 

早く行きたい、帰りたい気持ちはわかるけど、待ってる間に他の代替手段の方が早く着くこともあるので、焦らず落ち着いて行動してほしいですね。 

航空会社も欠航になった代替便も検討していると思いますしね。 

 

 

 

・昨日のあの豪雨じゃ羽田に降りる事は不可能だった。ダイバードはしょうがない。その結果、飛行機の運用やパイロットやCAの人的不足で今日まで影響が出てしまった。原因が気象状況なのでしょうがない部分はある。また、ダイバードされた乗客は本当に迷惑だったと思う。ダイバード先の空港に降ろされてどうするんだろうか。急遽宿泊、新幹線?でも東海道新幹線も一時期運転見合わせになっていたしな。機材等の故障じゃなくて気象状況の悪化が原因なので、羽田に降りる事も飛び立つ事も出来ないから、どうしょうもない。 

 

 

・昨日、機内で雷雨が収まるまで待機してましたが、到着地の関空が対応ができないと機長のアナウンスで夜10時すぎに欠航になりました 

そこからホテルの争奪戦、振替便の争奪戦でネット回線が遅くて困りました 

地上係員さんも雷が収まらないと仕事が出来ないため、預けていた手荷物もなかなか出てこなくて終電を逃したので、タクシー烈に並びながら、配車アプリでなんとか空港を脱出したのが夜中1時すぎでした。 

今朝は、欠航やら延着が目立ってます。 

大気の不安定、機材が間に合っていない、今日は予約が一日中満席で、もし昨日のようなことになれば、今日中には帰ることが難しいと航空会社からメールが届いてます。 

今のところ、帰ることができそうですが、目的地に到着するまでわからないです 

 

 

・フライトレーダー見てましたが、羽田に着陸出来ない飛行機が相当数、周辺を周回しながら天候回復を待っていましたが燃料切れが近くなり、名古屋中部や関空にダイバートしていました。 

さらに一部便は出発地引返しもしていました。 

 

 

・飛行中の機体への落雷は問題にならないって聞いたけど、離着陸時とか、地上にいる間の落雷が問題ってことなのかな? 

まあ雷雨の時は突風も吹くだろうし、雨で視界も悪化するだろうから、安全第一にするのは仕方ないですね。 

 

 

・天候不良の中、無理して離陸し、緊急着陸とか墜落とかになると大変だから、そこは航空会社の指示に従うしかないよ。遅延や欠航はつらいけど仕方ない。安全第一。 

 

 

・我が家は昨日の羽田空港行きで旅行から帰ってくる予定でしたが、飛行機が悪天候の為に羽田空港着陸を断念して、中部国際空港に到着しました。深夜に到着し、そこでは宿泊難民で溢れていました。ようやく確保した宿までのタクシーに並ぶも長蛇の列。朝が近づく頃にようやく乗車。おまけに中部国際空港から羽田空港に帰る足も確約されてない…と、なんとも不安な中で過ごしました。子供連れだったので、本当に困りました。 

何よりも情報の少なさ!飛行機を降りてからは全て自己責任でホテル確保(出来れば大ラッキー)、ホテル移動、羽田空港までの移動、全てをスマホで調べまくって、お盆の多客期間で混乱していました。 

特に、高齢者や赤ちゃん連れの家族が多くいて、どうにもする事が出来ない状態で、不憫でした。 

 

 

・深夜0時とかAM2時とかに羽田に着いてればまだいい方で、関空とかセントレアに行っちゃったり沢山旋回して出発空港に戻っちゃったりした便もいっぱいあったみたいですね。次の日も用事ある方は大変でしょう。台風が来てるとか雪が降ってるとかと違ってゲリラ的な雷雨だから空港が止まるとは予想できなかったし。週末からお盆休みで今週中に仕事や用事を片付けておきたい人も多かったでしょう・・・ 

ただ羽田から航空会社負担で都心までタクシーで行けるのは貧乏民の自分にはレア体験で嬉しいです。一度そうなったことがあります。 

 

 

・雨雲レーダーでは5分前まで「しばらく雨は降りません」だったのが、突然大粒の雨に見舞われることがある。しかも結構な頻度なので、最近は暑いのに防水仕様のガッチリした靴を履いて出ることも多い。その靴の底の減り方からしても今年の夏は特に異常なんじゃないかと思えて仕方がない。 

 

 

・これはしょうがない。 

 

係員に詰め寄らないようにしましょう。 

 

以前、台風で欠航の予想できたとき、鎌田で東京方面に乗り換えて新幹線に切り替えました。 

 

飛行機の予約を取り直すより、新幹線で予約して待った方が良いような気がします。実際、それで移動できましたし。 

 

 

・ここ数年、集中豪雨の多さに困る。鉄道もダイヤが乱れるし、災害も発生してる。数十年前の基準の雨量で設定されている排水設備や土砂対策なども考え直して欲しい。 

 

 

 

・雷雨か・・ 

激しい雨の中を音速に届くほどのスピードで飛行すると、 

塗装も、かなりのダメージうけるんでしょうね 

 

テレビで旅客機の全面塗装をやっていましたけど、電気機関車の 

全検での塗装なんかに比較すると、規模がまるで違いますからね 

8年だったかに1回やるそうですけど、あれ、いくらくらいの 

費用が発生するんだろう なんて考えちゃいました・・ 

 

 

・そうか、すごーく単純に考えても昨日本当は羽田に着いて今日飛ばすはずの便は、よほど代替便がない限りは欠航になっちゃうか 

電車も、車庫から電車を出して迎えない区域は、鈍行でもいいからいけるところまで走らせて戻るようにしてるよね 

 

 

・影響を受けている当事者です。 

松山行き 定刻9時40分発が… 

1回目の変更 11時35分 

2回目の変更 13時20分 

3回目の変更 15時00分 

 

後発便、JALへの振替も考えたけど、全て満席でどうもできない状況。 

そうそうに欠航であれば新幹線の選択肢もあったのに…状況は理解しているつもりだが、全日空の対応も問題ありだと思う。 

 

 

・羽田から今朝の便に乗れなかった友人からDMが来ました。 

昨日の雷雨の影響じゃなくて、預ける荷物の受付システムがダウンして手作業になってて長蛇の列と言ってました。 

待っている間に搭乗予定の便は離陸して目的地に着いてしまったそうです。 

今日明日の代替便はなく返金と見舞金が出たそうですが、目的地のホテルはこの季節キャンセルが出来ず大損害だそうです。 

今彼はどうしてるだろうか、新幹線乗ったかな。 

こんなニュース、どこもやってないですね。 

 

 

・飛行機が欠航すると本当に空港に来た人達は、困ってしまいますよね。 

しかしながら、天気が影響しているから、仕方が無いですね。 

暑さの次は、雷雨や大雨。なかなか気候が落ち着かない。 

 

 

・一昨日、羽田から九州まで友達のところに遊びに行ってきたのですが、間違えて一泊二日の予定のはずが日帰りになってしまっていた。 

バタバタで帰ってくることになったけど、昨日の夕方の便だったら欠航か遅延になっていて帰ってこれてなかったのかな。 

結局ラッキーだったかな?なんか不思議な話です。 

 

 

・昨日のあの後(空を旋回)どうなったかの報道がなくて 

勝手に気になっています 

 

空で待機させられた方は不安だったでしょうね 

 

ちなみに、昨日は池袋で働いている知り合いが電車が動かず2時間缶詰めだと言ってました、 

 

やっと家に着いたのが0時だと 

そちらの報道もなく、今ツイッター止めた自分は何かあったらどうしたらいいのかと不安な気持ちになりました 

 

 

・新幹線も飛行機もバスもすべて遅れたり出発しない可能性を考慮しないといけないね。 

仕事なら仕方ないけど遊びで出かけるのはやめようと思ってしまうね。 

自宅でゲームしたり映画見たりゆっくりしてるのが一番リスクがない。 

結局ステイホームは続くんよ。 

 

 

・この混乱の中にいます。 

ANAですが、オンタイムという通知にのせられて、ゲートに30分前に並んだその時、遅延のメールが入りました。 

何と200分遅れ。 

昨日の影響があることは理解していますが、今どうのということではなく、予め分かっていたことなので、機材のやりくりよりも乗客の立場になって通知を早めるなり、オンタイムにしないで調整中なり事前表示から配慮すべき。 

夏休みでどれも満席、振り替え不能。 

運送約款に守られたこういう対応はいかがでしょうかね。 

 

 

・坂戸から関越道で帰ったけど、丁度豪雨で前が見えなかったので運転危なくて三芳のパーキングで一時間位待機してから帰ったけど、その雨雲が深夜に羽田空港周辺で大雨になったのかも知れないな。 

 

 

 

・悪天候による欠航は仕方ない。それより夜を明かす場合の毛布や食事のバックアップ体制だけはしっかりして、硬い床に直接寝るようなことがないよう対策はするべき。毎年恒例行事のように沖縄の台風や北海道の雪で、空港施設や航空会社が何の対策もとっていないのがイライラする。 

 

 

・飛行機は災害にめっぽう弱い。仕方が無いことだけど。安全第一だから。 

ただ、やはり陸を走る新幹線は止まることも多いが、再開も早い。 

国内なら、時間的制約もあるだろうが、新幹線の方がリスクは低いかな。 

 

 

・これはもう仕方ない。自然には叶わないのだから。 

なのに罪もなく責任もなく、それでも最善を探しているスタッフに噛みついたり、暴言を吐いて怒鳴り散らす人は一定数いますよね。その方に八つ当たりしたって仕方ないじゃないですか。 

以前LCCの搭乗予定機がバードストライクでかなり大幅の遅延になった時もGCの女性に群がり寄って代替機を出せ、他の便に振り替えをしろと詰め寄っている人たちを後ろ目にさっさと違う航空会社の空席を取りに行きました。その時、まったく同じような行動をしているビジネスマンの方と目があって、あんなことしてても何もならないですよね、と意気投合。手分けをして急ぎ乗れる飛行機を探しましょう、ってことに。二人とも30分以内に乗れる飛行機を取ることが出来ました。 

異常気象といわれる昨今。そんな時、どう振舞い判断できるかは大事。その判断力を日頃から養っていくことも必要になっていくでしょう。 

 

 

・関係者の方お疲れ様です。 

明日からお盆休みの移動がさらに増えてくるかと思いますが、 

明日以降の影響はどうなるんだろう。。。 

私自身も明日飛行機で羽田の利用予定があるので少し心配、、、 

 

 

・ダイバードだらけで特に関西空港と中部国際空港は対応に終われました。また羽田空港のロビーで一夜を過ごした人もたくさんいました。飛行機に搭乗する日は出発する空港、到着する空港の天気や雨雲レーダーは気にした方がいいですね。 

 

 

・これは誰を責めることもできない。こう言う場合、東海道、山陽、東北、上越、山形、秋田、北陸、九州、北海道、西九州の各新幹線、東海道線や山陽線などの在来線はどうなるのかな? 

 

 

・昨夜、沖縄から羽田空港についたのが日付が変わった1時過ぎそれでも羽田空港に着陸出来たのはこのコメントをみてラッキーだったと痛感しました。往復タクシー送迎を頼んていたので幸い帰宅難民にはならないで無事に帰宅しましたが、終電もなく家族連れは子供がグッタリしていて可哀想でした。 

 

 

・ダイバートした機体のほとんどはまだダイバート先の空港にいるからそりゃ機材繰りが大変だわ…。昨日の深夜にダイバート先に着いてるからパイロットを規定通り休憩させないと飛ばせないんだろうな。 

 

 

・天気には勝てませんから仕方無いことだと思います。 

でも既にお盆休みに入ってる人も居るので予約のキャンセルとかで無理難題言う人が出るかもですね。 

窓口業務の方々お疲れさまです。 

 

 

・豪雨による視界不良もあるやろうけど、雷がすごかったからな。地上作業員に落雷したら危険ということで、荷物の積み込みやプッシュバックの作業を止めたのが原因でダイヤが乱れてしもうたんよな。自然が相手やし、こればっかりはしゃーない。 

 

(´・ω・`) 

 

 

 

・豪雨による視界不良もあるやろうけど、雷がすごかったからな。地上作業員に落雷したら危険ということで、荷物の積み込みやプッシュバックの作業を止めたのが原因でダイヤが乱れてしもうたんよな。自然が相手やし、こればっかりはしゃーない。 

 

(´・ω・`) 

 

 

・気象兵器などが使われているのでしょうかと思ってしまう天候この頃です。天気予報はとりあえず当てずっぽの毎日。でもこの時間帯の雷雨は的を得ていた。勿論陰謀論で終わりにすればいいと思います。飛行機の欠航が相次ぐなどは、苫米地博士が以前から懸念していました。まるで計画ごとのように。 

 

 

・海外からの便で天候回復のタイミングよく、21時半に着陸。 

だけど、相当混乱していたようで、降りれたのは12時。2時間機内で待ったけど、雷も雨も酷くて・・・。 

それでも幸運だったんだなあ。 

 

 

・豪雨に落雷で右往左往した状況から平常運転させるには相当の苦難があるでしょう。 

関係者の方、安全確保と体調管理の元お願いします。 

 

 

・昨日、いや今日か…夜中0時10分ごろに小松から羽田に向かったJAL 飛んだ音聞き間違いかとFレーダー確認 

こんな時間に飛ばすのかとビックリした! 

その頃の羽田の滑走路は大渋滞 

 無事羽田についても電車あるのか?と気になった 

 

 

・機材が戻ってこれなくては出発もできないですもんね。キャンセル待ちしてでも乗る人多いだろうけど、夏休み期間だとなかなか順番も回ってこなさそう。 

 

 

・先週帰省のため飛行機を往復利用しましたが、羽田乗り継ぎも含まれていたので、変更なく帰宅まできてよかったです。巻き込まれている皆さん大変でしょうね。 

 

 

・あら〜、これはお盆時期にも起こりそうな予感しますね~。最近の大雨はバケツひっくり返したような降り方するときありますからね。 

帰省時の高速道路の運転も気を付けなくては。。。 

 

 

・千葉在住です。昨日の雷雨は埼玉、東京では相当激しかったはずです。隣の県ですが東京方面は今まであまり記憶にないくらいの雷の光り方だった。空港も混乱するでしょう。こればかりは運が悪かったとしか言いようないですね。 

 

 

・思うんだけどさそのうち今の高度で飛行機 

飛行できなくなるかもね 

極端な上昇気流や乱気流 

果ては雷雨に竜巻等が起きて 

飛行機が破壊されるとか 

 

SF映画みたいなことが本当に起きるように 

なるんじゃないか? 

 

 

 

・昨年のお盆に台風の影響で新幹線が止まり、東京駅で大変なめにあいました。今年のお盆は出掛けない事にしました。今年もお盆は怪しい天気ですね。 

 

 

・思うんだけどさそのうち今の高度で飛行機 

飛行できなくなるかもね 

極端な上昇気流や乱気流 

果ては雷雨に竜巻等が起きて 

飛行機が破壊されるとか 

 

SF映画みたいなことが本当に起きるように 

なるんじゃないか? 

 

 

・この雷雨、航空も大混乱ですがまさか全国のスカパー(衛星放送)まで影響を受けるとは思っていませんでした 

スカパー基地局から衛星までがリンク途絶したみたいで、まったく関係ない九州で録画失敗してた 

そうそう無い凶悪な雲だったみたいです 

電波どころか人命乗せている飛行機は、そりゃあ無理だよなぁ 

 

 

・羽田行があれだけ欠航したら、羽田に機材がなく、天候に問題ないのに欠航せざるを得ない。 

機材繰りの担当者は、胃がキリキリしているだろうな…か、吹っ切れているか。 

 

 

・休みを楽しみに頑張ってるのになぜこうなるのか。 

自分も来週月曜から東北方面に出かけるのに台風5号とバッティングしそうです。なぜこうなのか。 

 

 

・雨が降らなさすぎて、作物が育たず米不足になったかと思えば、今度はこれでもかと大雨が降る。まんべんなく欲しい時にってのは無理だよね 

 

 

・一瞬事故か何かあったのかと思ってしまった 

8月は嫌な事故を思い出させる 

雷雨で飛行機が欠航か 

飛行機なんてめったに乗らないからわからないが、予定が狂うのはきついな 

 

 

・さすがに 

あの天候だと自動着陸も使えない 

さらに雷雲あるとダウンバーストもあるから 

近寄れない 

つまり仕方ない 

 

 

・常にカスハラについてアナウンスしましょう。 

 

当社はカスハラを許しません。 

もし機中でカスハラが発生した場合、脱出口から降機していただきます。 

その際有償でパラシュートを貸し出しておりますのでご利用ください。 

 

 

・航空会社はこの様なトラブル対処においては、客よりも早く、クルーやスタッフ社員の為にタクシーやバス及び宿泊ホテルの手配は完了しています。 

 

 

 

・こんなに暑い気候だと毎日夏は雷雨があり、飛行機、電車、夏は必ず毎日、影響でてくるとコメンテーターが言ってた。世界中が乱気流に悩ませられるだろうと。飛行機乗るのが怖い 

 

 

・この時期はもっとも混み合う時期ですからね。凄まじいロス。場合によっては緊急的に深夜とか夜中とかも飛ばせば良いと思い 

 

 

・羽田空港️️激しい雷雨️の影響で80便、欠航、帰宅の方もいらしたと(≧∇≦)b思います。 

大変だったと(≧∇≦)b思います。 

ホテル宿泊なされた方も、混雑状況が著しかったのではないか 

と思います。 

 

 

・先日は東海道新幹線が大混乱だった時に飛行機が救済で飛ばしてたけど今回はどうなんだろう? 

とはいえ新幹線もキャパ的に増便は無理かもしれんけどね。 

 

 

・埼玉から流れた雷雲が21時頃には全体的に治まったら、待ってましたかのように東京湾から2波が沸きましたね。 

 

 

・これから100年の異常な気象に耐えれるインフラを構築していかないと、陸空の運輸は耐えきれないでしょう?…そんな気がします。 

 

 

・これからお盆で人が沢山移動するけど天候のよる影響でまともに往来できないかもね。時期をずらすなどしたほうが良いかも?天気だけは分からないからギャンブルだな 

 

 

・お盆直撃じゃなくてよかったね。 

今の公共交通機関はお盆時期外しても台風来るし、大変だよ。 

 

 

・明日から久々に有給取って夏休みだと思ってたら、台風と悪天候やら交通混乱です。 

もう日本はこの時期は、外に出ない方が良さそうです 

 

 

・羽田はフライトに影響がでるほどの雷雨だった? 

直線で10kmちょっとの距離の横浜では雨はまったく降らなかったので驚き。 

 

 

 

・機材繰りもあるだろうし、安全な飛行のためには仕方がないことね。 

会社だって欠航なんかしたくないだろうし。荒い天気には飛行機は勝てませんね。 

 

 

・関空に戻りました。 

なかなか苦労しました。 

陸の孤島はヤバいです。 

ご尽力いただきました方々、ありがとうございました! 

そしてお疲れ様! 

 

 

・昨夜見た『朝メシまで』、羽田空港の中で働く人々の様子でした。 

今回どう行動されているのか気になります 

 

 

・FR24やADSBではとんでもない表示になってましたw 

何より航空関係者の方お疲れ様でした。心より感謝申し上げます 

 

 

・天候での遅延、欠航はしかたないよな、人的ミスでのものじゃないから誰も責められない。 

 

 

・なんで昨日の雷雨が今日まで影響してるのかと思ったら機体が必要な場所にないからか。どう再開させるんだろ? 

 

 

・これはどうしようもないですよね… 

天気は変えられませんし… 

そのせいで空港のカウンターでカスハラとかが起きないことを祈ります… 

 

 

・今日も大気の状態が不安定のようで遅延、欠航の可能性があると思います。雷ゴロゴロはどうしようもないですね。 

 

 

・やっぱ新幹線よなあ。新幹線も天候で止まることはあるけど、空港の不便な場所で立ち往生するより全然まし。 

 

 

・エキスパートの方が… 

> 国際線は遅延しつつもほとんどの便を羽田空港に着陸させており、 

 

そう記述されているが、関西空港にも国際線の便がダイバートで着陸している。 

 

 

 

 
 

IMAGE