( 199561 ) 2024/08/08 15:14:55 2 00 保険証廃止でマイナ強制には「まったくならない」 河野デジタル相毎日新聞 8/8(木) 12:11 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ff00a7490e9fd4ff0fff81d5fb98f7437f2a894f |
( 199564 ) 2024/08/08 15:14:55 0 00 自身のマイナンバーカードのIC情報を読み取ったスマートフォンを持つ河野太郎デジタル相=東京都渋谷区の三井住友銀行オリーブラウンジ渋谷店で2024年8月1日午前9時21分、古屋敷尚子撮影
河野太郎デジタル相は8日の閣議後の記者会見で、今年12月に予定するマイナンバーカード(マイナ)と健康保険証を一体化した「マイナ保険証」への移行が、事実上、任意であるはずのマイナ取得の強制になっているのではとの指摘に対し「(強制には)まったくならない」と反論した。
【図解】マイナンバーカードの安全性は?
政府は2022年、現行の保険証を廃止してマイナに機能を移す方針を決定。今年12月2日以降、現行の保険証は新規発行されなくなる。廃止後も最長1年間は現行の保険証を利用でき、マイナ保険証を持たない人には当面の間、代わりとなる「資格確認書」が交付されるが、SNS(ネット交流サービス)などには「マイナ普及を急ぐ政府が保険証を人質に、取得を強制している」といった批判がある。
これに対し、河野氏は「現行の保険証は偽造・なりすましを防ぐことができない。これを続けていくことは問題を引きずることになる」として、「現行の保険証を残すことはまったく考えていない」と述べた。
一方、政府は6月、マイナの券面を偽造するなどして本人を装った犯罪行為を防ぐため、携帯電話の契約や銀行口座の開設時に必要な本人確認について、マイナに搭載されたICチップ情報の読み取りを原則義務化する方針も決定。開始時期は未定だが、IC付き身分証明書を持たない人などからは不安の声が上がっている。【和田憲二】
|
( 199563 ) 2024/08/08 15:14:55 1 00 (まとめ) 国民の間では、保険証のデジタル移行やマイナンバーカードに対する懸念や疑問が多く見られます。 | ( 199565 ) 2024/08/08 15:14:55 0 00 ・健康保険証は、医療現場からも紙のままで良いと言っている。個人情報漏洩などもあり、国民からも同様の意見が多い。つまりユーザー側には、政府のマイナンバーカードをゴリ押しするメリットが皆無という事です。強制ではなくても、事実上は同じ事。これでは賛同は得られるはずがない。
・デジタル庁は、デジタル思考なので、ゼロか一かしかない。 強制には「まったくならない」か「完全になる」かどちらか。中間の「強制になってしまう面がある」を認めることができないのだ。
これを防ぐには、デジタル庁の監督を専門とする「アナログ庁」を新設し、デジタル庁の見解が変わるのを見越して、中間にある課題をしっかりと掘り起こす必要がある。
デジタル庁はすでに「司令塔」であるため、アナログ庁はさらに上位の権威が必要で、位置づけを慎重に検討する必要がある。
・医療機関で働いてますが、そもそも認知症ある方や精神疾患ある方など暗証番号の管理ができません。 3回間違えるとまた役所に行き、再発行。 マイナンバーカード自体否定するわけじゃないが、現行の保険証よりとにかく患者自身の利便性が低い。レセプトが楽になるにはなるんだろうが任意である分、現行の保険証とマイナがあるせいで手間が増えている。 間違いや不便を認めて良い方向に修正してくれればいいものを河野の強行姿勢がとにかく全てを台無しにしているよ。
・マイナ保険証は任意やろ。そもそもマイナンバーカードの取得も任意やし、保険証の機能を付けるのも任意。更にはマイナ保険証を持たない人には資格確認書が配布されるし、全部その人の自由意志で選んでるやん。任意以外の何物でもない。国が実質強制とか中途半端なもん認める訳ないやん。 ところで資格確認書の使い方って決まったんかな。保険証の偽造やなりすましを防ぐために、資格確認書と一緒に運転免許証を提示して本人確認するとかならんやろか。マイナ保険証なら1枚で済みますとかならんやろか。知らんけど。
・裏金脱税をし、納税も議員辞職もせず、 責任を取らない、 信用できない政治家たちが重要な政策を進めていくことは非常に問題が大きい。
国民に信を問わないまま、 多くの『犯罪議員』たちが我が国の政治に関与していることは異常である。
愚か者たちには厳罰が与えられなければならない。
腐った政府が口座情報など重要な個人情報を収集しようとしていることは明白であり、
把握した情報を悪用することも考えられる。
自民党は暴力団と深く繋がってきた。
詐欺が厳罰化されないのも自民党が暴力団など反社会勢力と癒着しているからであろう。
未だ解散に至らない腐敗宗教の旧統一教会や暴力団からの、表に出てこない莫大な闇献金も有り得ること。
このまま、自公政権を放置することは危険であり、 我が国に忠実なる者たちは暴走を止めるための手立てを打ち給え。
・要介護4の祖母96歳と住んでいます。 超高齢とか外出困難者には現状のままにしてほしいのが正直なところです。 他の過程ではマイナ保険証を作ってます?と訪問介護士やケアマネさんに聞いてみますが、どこの家庭も作るかどうか悩んでいるそうです。
・実質強制です。 それは何を言い訳にしても、前の保険証を廃止し、マイナ保険証しか作らないとなった時点で強制でしかない。
他に手立てをないように、政府がしている。
自由民主主義国家として、国民の1人一人が選択も出来ず、不安を抱えながら、強制的に交付されるIDを携帯する事を理想としている時点で、おかしいと思わないのか。。。
国連になどで問題になれば、やめてくれるのだろうか と思いました
・こんな自分勝手な河野議員など次の選挙で落選してほしい。こんな議員に投票する選挙民の気が知れない。彼の言うことは一貫性がない。強制ではないと言いながら、今後スマホ契約や銀行口座開設にマイナナンバーカードが必要になる、ということは マイナンバーカードがなければ事が進まないという事。これでは国民に対しての強制という事になるだろう。
・「資格確認書はプッシュ送付されない」ってニュースで読んだけれど、結局どうなったのだろう? 認知症や身体に不自由がある人、施設に入っていたり入院中の人は、資格確認書を貰う手続き出来るのだろうか……?(役所に行ったり、申請手続きを郵送も大変そう) プッシュ送付しないと、大変そうだと感じる。
・河野デジタル相のやり方は弱者を追い詰める悪魔の強権ではないのか、マイナンバーカードの取得は任意と言いながら弱者を追い詰める様な人間が国会議員でいて良いのでしようか、この様な人間を有権者は本当に支持するのか疑問です。
・「強制にはまったくならない」のであればなぜ従来の保険証を廃止するのでしょうか?なぜマイナ保険証よりも従来の保険証での診療費を高くするのでしょうか? 国民皆保険なのにカード更新が必要になったり、病院の受付窓口が混雑したり、読み取り機不調時に使えなかったりと国民皆保険のサービス低下が顕著だから8割の国民が反対しているにもかかわらず、どうして河野大臣はそれを無視して国民感情を逆なでするようなことばかりするのだろうか?権力を誇示したいだけではないだろうか? そんなにデジタル化をしたいのであれば国民へのサービス低下を招かない政治資金のデジタル化から始めたら良いではないだろうか? 国民は馬鹿ではなく感情もあるのだからマイナ保険証で国民皆保険がサービス低下し、利便性が感じられなければマイナカードの更新をしなくなり、マイナカードの普及率もどんどん下がるのではないだろうか。
・現行保険証を廃止する理由について、納得できる説明を聞いた事がありません。 「現行の保険証は偽造・なりすましを防ぐことができない」と発言していますが、それは「資格確認書」も同じです。現行保険証を廃止する理由になっていません。 マイナンバーカードの発行・更新を役所で行う今の方式で、100%マイナ保険証にする事は不可能です。偽造・なりすましを防ぐのであれば別の手段が必要です。 例えばAIによって履歴をチェックして「薬がまだ残っているはずなのにまた貰いに来た」「健診の時と血液型が違う」といった矛盾点を見つけて、なりすましを防ぐ事は可能だと思います。
・保険証よりも偽造が簡単そうな資格確認書が存在するなら、偽造防止のために保険証を廃止することになんの意味もないような気がします。 確かに法的な意味で強制ではありませんが、実質上の強制です。私はマイナンバーカードの制度自体には賛成派ですが、やり方のえげつなさには全く共感出来ません。 きっと制度設計を考える官僚などの事務方と政治家で全然スタンスが違うんだろうなと思います。保険証廃止も、当初の社会保障審議会の公開資料では残す方向だったものが突然廃止に方針転換してびっくりしました。
・本日カードリーダーの不具合に対する対応の案内がきてましたけど、要約すると別回線ひいてないと医療機関のせいらしい。 ネット別回線ひいてる医療機関ってどのくらいあるの?NTTフレッツ光系統しかだめとのことで別回線ひかされたところはともかく、もともとNTTだったところもオンライン資格確認のために別回線ひいて使用料払えと。 医療機関には金銭的負担をかけずにやるんじゃなかったの? 何か不具合でたら医療機関のせい、金銭的負担も増やして、診療報酬改定で治療は原価割れ。医療機関が赤字になっても増患しろと。治療したら赤字増えるんだけど。 医療崩壊は目の前だね。
・先月、家族が急病で救急車で運ばれた。紙の保険証があったので、問題はなかったが、これがマイナ保険証だったら、病気で苦しむ本人の顔認証とか、簡単に教えてはいけない暗証番号とか、どうやってやれというのだろうか。幸い、ひと月ほどの入院で済んだが、入院後しばらくは、点滴状態で言葉も交わせないほどだった。退院後、入院費を確認したら、保険がないかったら150万だった。マイナ保険証のみで、顔認証、暗証番号が確認できなかったら、後で還付請求できるとは言え大金を立て替えなければならない。立替が出来なければ治療を断念しなければならないのか。この辺、河野さんに聞いてみたいです。
・このカードに安定感、納得感、安全感、安心感を感じない。逆に不安感を強く持ちます。国民健康保険法では保険料を支払っている人には保険証を発行しなければなりません。しかし紙の保険証の廃止は矛盾したものになっています。マイナカード強制は窓口更新、受付できる人と身体的、判断能力の低下で、できない人との分断化を進めます。保険料を、払っているのに保険診療を受けることができなくなります。いつでも誰でも受けられる国民皆保険の崩壊に繋がり国民の日常生活、健康を長く守ってきたセーフティネットが崩れます。崩れたら元にもどりません。現保険証の不正利用に関しては、今年の5月国会で2017年から22年までの5年間で50件、数千万人規模の加入者がいる国保で、1年あたり10件と報告、それなりの被害と言えるのか指摘され、被害額も不正請求も数字が独り歩きし、実際は根拠が薄いと言われている。不安、強制をあおって進める方法は悪質。
・マイナンバーカードって皆さん持ち歩いていますか?私は家に置いています。何でも紐付けされたカードは紛失したら自己責任と言った大臣達。けど。。急な場面で医療機関にかかった場合は自分で暗証番号なんか出来ないし人に言える物じゃない。会計時には持参していなければ10割?って払えない。大金も無いけど。なのに持参するは複雑です。紙の保険証で十分と個人的意見。一本化にして後の災害にはどう対象するのでしょうか?面倒臭い手続き無く医療を受けさせて貰えますか?深い部分想定しているのなら国民もそれなりに仕方なく?なっていくかもですが、現段階でいきなり紙使えない、確認書とか一緒じゃないでしょうか?使いたい人作りたい人必要無い人それぞれで良いと思いますが?いつの間にか強制されて無駄な税金使って失敗してまた税金使うの繰り返し。一体いつ学習され止めるんでしょうかね?誰かストッパーいませんか?
・とにかく国民に何の利便性もなく(むしろ不便)、情報漏洩の危険が高いことが利用率低迷の原因だ。 カードリーダーの読み取りに数十秒かかるらしいし、不具合によるエラーも度々発生しているという。現行の保険証なら1秒で確認終了・エラーは発生しない。暗証番号も不要。これだけでもマイナ保険証が不便である上に、有効期限があって更新が必要、役所に取りに行かなければならない。今後パスポートまで一本化して、日々持ち歩くようになれば、盗難・紛失の危険がたかくなる。万一、紛失したら海外旅行に行けなくなる人も出てくるのではないか?(通常国内でパスポートを持ち歩く日本人はいないだろう) 情報は分散するのが鉄則。海外では失敗しているのに、日本は本当に愚かだ。政権交代してマイナ保険証は中止、パスポートは身分証明に使えるように戻してもらいたい。迷惑千万。
・最近の欧米のセキュリティ対策は、分散化がキーワードになってるな。公開鍵暗号の時代から、並列化・分散化の波には逆らえない。 ID/Pass認証から、2段階認証、マルチ認証になって、近いうちに行動履歴やログイン履歴から認証するんだろうな。
マイナンバーはその対極にある思想だから、どこまで進化しても、最終目標の共通IDは達成されず、銀行口座やクレカと同じ位置になるのかな。
・保険証を 保険料を払っていない人が 成りすまして使うのが問題だ・・・というのは、よくわかる。医療記録をどこに病院行っても わかるように 共有化しょうというのも わかる。だったら、保険証に顔写真を入れればよかった話だし、保険証にICチップを付ければよかった話だと思う。なので、言っていることの筋が通っていないと思う。
・保険証を 保険料を払っていない人が 成りすまして使うのが問題だ・・・というのは、よくわかる。医療記録をどこに病院行っても わかるように 共有化しょうというのも わかる。だったら、保険証に顔写真を入れればよかった話だし、保険証にICチップを付ければよかった話だと思う。なので、言っていることの筋が通っていないと思う。
・現行の保険証がなりすまし防止にならなくて、 マイナ保険証が強制ではないというのなら、
マイナカードを使わないで、現行保険証のなりすまし防止策を講じるしかないですよね。
・偽造、なりすまし、マイナカードでも発覚していますよね。 この人の言葉は本当に虚しく現実から逃げてばかりだ。 自分を守るために語気が強くなるのは、定石。 器のない要人の代表だな。
資格確認書 交付されるが郵送はされないのか????
いずれにしても税金の無駄遣いに加え、 国民をめんどうに巻き込み、迷惑をかけ、 それでも自己保身のために不誠実なことを繰り返し、 それでも国民の税金で何不自由ない暮らしをし続けている。
こんな状態はゆるされることではない。 そもそもマイナンバー制度から再考すべき。 本カードについてはいったん中止して同じく再考・再構築して、 「国民に迷惑がかからないように」土台をつくってから出直せ。
・12月2日までには自宅に郵送されると言われている資格確認書… 医療機関で受診できなくなる難民を出さない為に紐付けされていない人を含む全員に自宅に郵送されるとの記事がありましたが、果たしてどうなるのかが気になります 当日まで送られて来ること期待して待ちます
・強制にならないと言いながら現行保険証は廃止。
マイナ保険証がなければ10割負担。結果作るしかない。これのどこが強制じゃないのだろうか?
まさか持たなくても10割負担で医療は受けられるとでも言うのだろうか。
・>マイナに搭載されたICチップ情報の読み取りを原則義務化する方針も決定。開始時期は未定だが、IC付き身分証明書を持たない人などからは不安の声が上がっている ↑ ここまで進んだら・・相手の策略に乗ってしまうようですが ICチップ情報をするしかないし やってみなくてはいけないようですね! 金と権力は向こうに有るのだし、国家権力には国民は逆らえないのかもしれません! 未来志向の日本にはしなければならないことかもしれません
悔しい人も居るようですがマイナ自体にはこうなるのも予測できました
ただ!医療の方だけが心配ですが・・こちらは手こずると思います 医療は保険証に戻る可能性は大いにありかもしれません!
・現行の保険証は偽造・なりすましを防ぐことができない。それなら、まず、年間全国で何件くらい不正利用がされているのか、分かっている限りの正確な数字を公表すべきである。50件程度という報告もある。600万件という情報もあるが本当だろうか。こんなに不正に利用されていたら、カルテは偽物だらけになるのではないか。
・マイナ保険証が使用できない場合も考慮して、それを保険証と呼ぶかどうかは別として、保険証番号と保険の対象となる人物の氏名を記した文書は被保険者に交付すべきだと思う。
・河野デジタル大臣惚けたこと言っていてダメですよ。紙保険証廃止強引な強行でマイナ保険証使用で医療機関に費用が支払われたり、患者の医療費が変わったり、更にマイナンバーカード不所持の方及びマイナ保険証不登録な方には資格確認証はプッシュ送付されないとか、じゃ、身体の不自由な人、施設に入所している人などはどうする訳ですか。医療機関でも読み取り機が高額で購入出来ず、医院 を廃業するところ迄。それに運転免許証だ、 身分証明書だ、なんだかんだと多種多様な機能を付帯させれば強制と同じことですよ。 綺麗事言わずきっちりとしてください。
・彼らが仕掛けてきてるのは政治だ 目的をもってマイナカードを持たせようとあの手この手を打つ。そのためにはケムに巻く発言もありだ、という政治的な戦い
その政治的な戦いを挑んできてるなら、「政府の進める国民のための政策」とはとらえずに、政治的な言動で迎えよう
この政治を進める政党を政権に座らせ続けてはならない このとらえどころがないよう工夫してケムに巻く発言で、自分たちの政治目的を果たそうとする河野太郎氏は、言論を戦わす政治の場に置いておいてはならない
・政府は相変わらず勝手にやりたい放題が止まらない 紙の保険証が偽造されると言いつつ マイナカードは偽造されないみたいな言い方が酷い! 既にマイナカードの偽造が出ている事はどういう事なのか説明責任が有るのでは?そして結局マイナカードのシステムも完成されておらずでは? システムも完成してない上にセキュリティー面は未だ不完全なまま。。。 結局、現職の議員は保身にばかり力を集中するばかりで何も考えてはいない
・> マイナ保険証を持たない人には当面の間、代わりとなる「資格確認書」が交付されるが、
「当面の間、代わりとなる」は間違いであり、「廃止以降は代わりとなる」が正しい。
「当分の間」の根拠である有効期限が5年と言うのは、無期限に有効な資格確認書の発行を禁止するためのもであり、5年毎に更新を行うと意味である。有効期限が切れればそれまでで、それ以降は資格確認書を発行しないと言う意味ではない。
このような間違った報道を信じて、5年後には資格確認書が無くなるためにマイナ保険証を使わざるを得ないと考えている人がいる。そして、そのような人々が主張しているのが「マイナ保険証の強制」であるが、前提が間違っており、マイナ保険証が強制されることはない。
・紙の保険証はサッと受付に出せば済むけどマイナカードの患者さんが認証にもたついて列できてますけども効率いいんですか? 高齢者の方は通院のたび認証しなくちゃならない事を受付で説明受けて「めんどくさいな...」と心の声が口から出ちゃってましたよw 今できてることが高齢者の方はさらにお年を召すと困難になる方も増えていくだろうし、今後制度がまた変わる可能性もあるでしょうし、振り回される国民側の気持ちも汲み取っていただきたい 誰のための政治をしてるんですかね?現国会議員たちは
・いい内容であれば自然と普及するはずですよね。 他人のマイナカードと紐づけたり、やりづらさが残っている点で、不安がある人が大勢いるのにちょっと強引すぎ。 これだと反発する人がでてくるのは目に見えてるし、岸田自民党がより嫌われて支持率も落ちていくでしょう。 マイナカードのシステムが確立するまで現行の紙の保険証廃止を一旦止める等、岸田総理も河野大臣の暴走を止めるべきだと思います。 まぁ国民の声を聞けないようなので、もう支持率は上がることはないでしょうがね。
・この大臣は即刻辞任すべきだと思う。保険証紙を廃止すると言いながら、強制でない。これを任意とは訳わからん。問題起きても、本人責任と主張する。こんな出来損ないのシステム、無責任にも程がある。現行の保険証に問題があるなら、是正すれば良い。問題があるから、マイナンバーカードを使えば良い?マイナンバーを紐付きにすることはリスクが高い事を無知な議員。
・健康保険は国家が保障している制度、民間保険じゃないので 身分照会は必要ないことが大臣には分かっていない。 公的保険で身分照会などやる國はないですよ。 恐らくIT業界の圧力のせいだろう。
・偽造、なりすましは、国会で野党の質問に窮した河野が突然持ち出した話で、厚労省でもデータはない。財界の要望に応えるためにひたすら詭弁、強弁を続ける姿は滑稽ですらある。マイナンバー保険証一本化で集約される国民の保健データは、例えば健康食品を扱う企業にとっては喉から手が出るほど欲しいものだ。本音は情報の民間利活用だろう。納期を守れと政府に迫る経営者もいる。献金もあるのだろう。多数の国民の意見を無視して保険証廃止にひた走っていることが証拠ではないのか。
・紙でもデジタルでも良いが医療機関が被保険者と患者が一致するように写真は必須です。国民健康保険に加入していない国民や外国人のなりすましは絶対に防ぐべき。
・これは強制だと思うな〜 実際医療現場としても必要性感じないし 今のご時世ジェンダー問題とかで 性別すら個人情報と言われる時代なのに 医療の場でICから個人情報読むのは分かるが 携帯機種変や契約とか未成年かのチェックで あちこちでIC読み込まれてたら 個人情報とは?ってならん? それこそジェンダー隠してたり トランスジェンダー?みたいな人には 最悪だと思う! なんでもかんでも1本化のほうがハイリスク じゃないかな?
・明らかに間違っていることは無視して答えない。また言葉を強くし恫喝のような手法を使う。誤魔化せるものは言葉巧みに誤魔化す。この方の真意はどこにあるのか何なのか汲み取れない。誰のために何をしているのか、言動を見るに信用できない。政治家として不向きですね。
・7月下旬と8月に入ってから2回大学病院に定期健診で行ってきたが、各階の各診療科へ行く前の1階ロビーに保険証の確認受付があり、自分は紙の健康保険証でマイナ保険証と同じぐらいの待ち人数で、紙の保険証の確認の方がマイナ保険証より数倍早く混み合うことが全くなかった。確認作業に慣れてる方がいると機械の3倍ぐらい仕事が早い。 しかも受付窓口はマイナ保険証の方が2倍ほど多い。大学病院は毎回こんな感じ。
・偽造・なりすましを防げないのは現在の保険証の問題であって、だからマイナ保険証にしましょうは論点すり替え過ぎ。マイナ保険証にしても確かに現在の保険証よりは偽造・なりすましをしずらいってだけで、全く0になるって訳じゃないでしょう。言い方を変えると、現行の保険証で偽造・なりすましをされるレベルのセキュリティー緩々状態でマイナ保険証使うって発想になれるそのお花畑な頭に疑問しかありません。
・確かに強制では無い、ならばCMなどであたかも「紙の保険証は無くなる」と謳うのか。これが、強制感があり誰もが嫌がる要因。 マイナ保険証にしない方は、証明書か発行されるとなぜそこで言えないのか。 国民が感じているのは、愚かな河野の愚行で有り、その強制感が嫌だと言う事で無いだろうか。
・IC付きの身分証明書は、安全安心を確保するために必須になるのも仕方ない。導入した場合の無駄な公務員の人件費含めた経費節減を明確にして、減税を名言すれば賛同者も増えるんですけどね。
・当初のシステムの基本設計や要件定義に盛り込まれていなかった建て増し建て増しの機能は必ずシステムの破綻に繋がります。 少なくとも基本システムが十分に稼働して機能に不備がないか確認してから実施することが必要です。 どんなに政府が安全だと言っても全く信用できません。
・そりゃマイナ保険証を持ってない人に「資格確認書」なんて全く「健康保険証」と同じようなムダな証をカネかけて発行するんだから、強制でないことは確かだが、マイナ保険証を使うほうが20円安いってのは、ほぼ強制に近いよな…
・マイナンバーカードの強制には全くならないのなら今後もつくりません。資格確認書でいきます。それだけ。でもどれだけのコストと手間を無駄に使ったんだろう。 河野太郎さんの失敗を認めたくないために。 後マイナ保険証わ,強制だと思ってる人も多いのできちんと会見を開いて国民に説明してください…それが大臣の役目!
・マイナーの取得は、任意のはずです~! 任意である以上、今の進め方には、問題がありすぎる。 任意である以上、マイナー登録を行わない国民にも従来通りの対応を行うべきであるはずです。
・本当は強制だけど、形だけ任意にしとかないとマイナカードでの詐欺や情報の悪用、個人情報の漏洩が有ったら政府が責任を取らないといけなくなるからね。 マイナカードが無ければ生活出来なくなっても任意って言い続けるよ。
・>「マイナ保険証」への移行が、事実上、任意であるはずのマイナ取得の強制になっているのではとの指摘に対し「(強制には)まったくならない」と反論した
質問が下手すぎる。あまりに酷い。 そりゃ取得強制では?と聞かれたら、当然取得の強制にはならないと答えるでしょう。 強制は「既にマイナ保険証を持っている人」への実質的な「使用の強制」ですからね。 持っていない人への「取得強制」ではない。(代わりに資格確認書が届いて同じように使えるのでマイナカードを取得する必要は皆無。取得する必要が無い以上、取得強制ではない)
記者はこの違いを理解しているんですかね。それともあえて誤解させて世論を煽るためにこういう質問をしているのか。
一番の問題は、マイナ保険証取得済みの人は従来の保険証もマイナのも両方使えていたのが、マイナしか使えなくなる事でしょ。(登録解除で資格確認書利用も可能とはいえ面倒な手続きが必要)
・何を根拠に強制でないと言っている? マイナ保険証を持たない人に当面の間、代わりとなる「資格確認書」が交付されると言っているが無期限ではなく、ある時期に廃止するとゆう事だ。現行の保険証は廃止し国民はマイナ保険証か資格確認書の2択しかになる。河野ではなく岸田がマイナ保険証の扱いと資格確認書の廃止時期と廃止後はどうするのか説明すべきだ。また、野党もこの事案に対し閉会中審査を要求すべきだ。
・強制にはならないとのことですが、では何になるのですか?強制でなければ自由ということですよねえ。この人は日本語が分かっているのですか? 紙の保険証の方がいい方はこれまで通り発行してあげればと思います。
・問題なのは、そのやり口である。強制ではないといいながら他の選択肢をなくしていく手法は、まさに詐欺等の犯罪者がとる手法。
そこを指摘しても「強制ではない」と主張されるので、日本人同士なのに会話が成立しない状況になっている。
・この人も斎藤元彦兵庫県知事と同じで、他人の言うことを聞かず、独善的な人物だ。こういう人をリーダーシップがある人間とは言わない。他人の意見、世評に振り回されることは良くないが、しっかりと聞き、理解することは指導者として重要だ。河野氏も斎藤知事も指導者の器ではないようだ。
・現行の保険証が偽造しやすいなら、偽造し難い保険証に変えれば良いだけでは? マイナンバーに保険証機能を持たせる理由にはならない。
・長期入院していて、とても病棟から出られないし、意思の疎通も困難だし、顔写真も撮るのが難しいような家族がいる。 当然、マイナンバーカードも作れていないし、作るハードルがとても高い。
どうしたらいい?
・マイナ保険証は強制されていません。
「廃止後も最長1年間は現行の保険証を利用でき、マイナ保険証を持たない人には当面の間、代わりとなる「資格確認書」が交付される」
資格確認書が自動的に交付されます。強制されていません。
一方、健康保険証は顔写真もICチップもないため、貸し借りや偽造による不正利用が横行しています。これは、何人も逮捕者が出ている事実です。 また、医療機関の一部では、窓口で本人確認がされていないことをいいことに、やっていない医療行為をでっちあげる不正請求が行われています。これは、地方厚生局ホームページで何件も何千万円分も公表されている事実です。
マイナ保険証になれば、貸し借りや偽造による不正利用がしにくく、不正請求もしにくくなります。
犯罪に利用されている健康保険証は廃止すべきです。
・デタラメも甚だしい! 任意であるマイナンバーカードに健康保険証を一体化して、従来の健康保険証を廃止するのは、強制そのものでしょう。 マイナンバーカードを持たない者には、資格確認証を交付すると言いながら、政府はマイナ保険証に一本化すると広報している。 マイナンバーカードを必要としない人には、従来の健康保険証を継続すればよい。
・>「(強制には)まったくならない」と反論した。 うーんと、自分はマイナ保険証反対派ではないんだけど、これはわからないなぁ。 現在保険証が12月に廃止されてもまだ移行期間が1年?ぐらいあるみたいだけど、そのあとはマイナンバーカードがないと保険証がないことになり保険診療が受けられず10割負担になるんだよね。 10割出してもいいよって人には、たしかに強制ではないとも思えるけど、あまりに乱暴なやり口ではあるかな。。。
自分は反対派ではなくむしろ推進派だと思ってる。 だけどこの河野の発言は意味がわからない。
・河野は国民の声、気持ちに寄り添えない大臣です。首相なんてとんでもありません。国会議員すら辞めてほしい位です。選挙区の皆さん次の選挙ではこういう候補者を当選させてはいけません。
・>河野氏は 「現行の保険証は偽造・なりすましを防ぐことができない。 これを続けていくことは問題を引きずることになる」として、 「現行の保険証を残すことはまったく考えていない」と述べた。
だって、保険証を使った『偽造・なりすまし』って、 当の本人は、病気やケガをして居るのでしょう。 一般論として、 住民登録している人は保険証を保持している。 残ったのは、ホームレスと外国人です。
外国の入国の際に、保険加入をチェックすべきかも・・
・ま、そうはいっても日本が民主主義である以上、国民の過半数がマイナンバー持たないとさすがに強制はできんだろうし、河野大臣も頭を抱えて悩んでるだろうな、12月だっけ?あと4ヶ月とかでどれだけ人数を増やせるかだな… こうゆうとき日本が民主主義であることの不自由を河野大臣も感じてるだろうな、さてどうなるか?あと4ヶ月で過半数を達成できたら、総理となる器かもしれんがな?
・相変わらずだな~!マイナンバーカードは、任意だが医療を行う病院への圧力、調剤薬局への圧力、資格確認証も本人からの意志確認によっての送付。(プッシュ型ではなかった)この状況を踏まえ、どの口が強制にならないと、言えるのか。国民に全てを問い、マイナンバーカード賛成、又肯定してる方達だけにマイナンバーカード、保険、免許、銀行、パスポート、キャッシュレス、クレジットカードの紐ずけをする。それ以外の否定してる方達は、現状のシステムにすれば良いんじゃない?この保険証の件も全て紐ずけって言ったのは、河野氏。国民からの反発で、武見氏がこの様な方向にしたと、理解してる。日銀の利上げに関しても、上げろって言ってたよね。上げたら今の状況。何もこの事に言及してないけどね。自分の言動に責任を持たないタイプ、首相には、向かないな~何て思うのは、私だけかな
・政治ヤはこのようなウソを平然と言う。保険証廃止はマイナ強制=義務の第一段階である。野党と国民の反対で自民党は不承不承5年間有効の「資格確認証(書)」を導入した。ところが当初国会で当時の加藤厚労相は「プッシュ式=マイナ保険証不所持の人には自動的に送付」を検討する、としたが最近はプッシュ式は不可能と言い始めた。自民党のいやがらせが始まった。次に岸田は「資格確認書は5年間有効」と発言したがその先は不明である。従来の健康保険証は健康保険料納付の対価で保険証が自動的に送付してきた。健康保険証の法律があったがマイナ保険証はなくいいかげんだ。 紙の保険証ななりすましの問題がある、と指摘した。これは詐欺であり、警察と司法の問題であり、デジタル大臣ごときが問題視するものではない。 マイナカードの副次的なメリットであり紙の保険証に顔写真を貼ればすむことだ。要は関連業者の献金目的と総務省の天下りの保障である。
・「保険証廃止」→マイナ保険証を持たない人には”当面の間”、保険証代わりの「資格確認書」を交付
という事なら、
「保険証廃止」でマイナ強制には「当面の間だけはならない」
に過ぎず。
「まったくならない」が正しい表現に該当すると言い張っているのは河野デジたる大塵だけ。
・マイナンバーカードはきちっと使えば確かに便利ですよ、個人情報流失とか言って反対している人もいますが、健康保険証を不正利用されているよりは何倍も良いのでは、不正利用されているのを知っいながら何も手を打たなければ真面目に保険料を納めるのかなバカバカしく成ります。
・もうすぐ総裁選ですが次に総裁になる方は河野太郎を大臣格ではなく下っ端議員にしないと支持率が上がる事は無いと思った方がいいですよ。 それから神奈川15区こと平塚市・茅ヶ崎市・中郡大磯町の住民も次の選挙で世間から嫌われるか否か理解してほしいですね。
・ワクチン大臣の時は全責任は私が取ると発言したが副作用で問われた時には私は単なる運び屋。厚労省へ言ってください!デジタル大臣になれば所轄外の財務省へチャベチャベと口を挟み選挙戦では話を遮った国民に対し輩と発言!外国ではマイナカードは任意だと発言!病院や薬局にマイナカード推進のお小遣いを税金で支払い?マイナカード持って無い方は別の紙で対応します?だったら紙の保険証でも良くないか?河野、あなたの企みはどうでもいい。国民と各自治体の事を考えてみ?今まで皆が納得出来る説明も出来ないものが…
・そもそもマイナンバーカードの利便性って何? 暗証番号間違えまくったら再発行とかわけわからんし、ICチップが入ってるから? チップに情報入れるんなら免許証で良くない? 必要な人だけ身分証の代わりにカード発行でもいいんじゃないの? 他国が個人情報漏洩防止の為にデータ分散しているのに、今の時代にデータの一元管理なんて時代遅れだと思わんのかな。 こんな危機管理意識の薄い人に個人情報任せて大丈夫?
・河野太郎 何を根拠に言っているんだ。 この人は政治家に向かない。 それよりも 選挙のネット投票にしろよ 選挙投票車が増えると自民党に票が入らないのがそんなに嫌か。 マイナ保険は無意味
・現行の保険証を廃止するのだからマイナ強制と同義語だよな それともマイナカード作る作らないは自由、だけど保険診療を受けさせないという事かな 日本という国は問題が山積みだけれど、日本の未来に悪影響でしかない河デ相のような独裁的な議員をいち早く排除する事から始めないといけない
・デジタル庁の記者会見はYouTubeで公開されている。ここでいつもトンチンカンな質問をしているのはフリー記者横田一氏。
横田氏「マイナ保険証やマイナンバーカードの所持を強制しているのではないか」 河野大臣「全く違う。マイナ保険証を持たない人には資格確認書を交付する」
河野大臣「現行保険証は偽造・成りすましを防ぐことができない」 横田氏「であれば、資格確認書だって偽造・成りすましの不安が残る」 河野大臣「ではマイナ保険証を作ってください」 横田氏「いや、そうじゃなくて・・・」
もうめちゃくちゃ。
・デジタル化に向けてのセキュリティがなってない。 良い部分ばかり言って推進し、簡潔な説明が足らない、他の紐付けに関する透明性が全ての人にわかりにくい
特に扱う情報の重要度に反して安全面があまりにずさんすぎ。
これで代替案としての信用を得ようとは甚だ虫が良すぎるんでは。
政府は安全面を舐め過ぎ
・勝手に紙の保険証廃止にするな。この人には外資の利権が、べっとりついているし、国の電力をチャイナに支配させようとしていた。こんなのに、政策任せたら、やばいって。利権に関与していない、欲のない市民が、落選させようと団結しないと、また、こいつ当選するよ。ジェイソン・モーガンさんのようなアメリカ生まれの、日本の真の保守の代表のような方もいるのに、河野太郎は、なんでこんなになったのだろうか?ここまで、レプリコンワクチンや、中国の利益のために働くのは、金のため?不思議です、ここまでやれることが。
・黒を白と言い張り、法を無視して力ずくでマイナを強行、この男のやり方だと、徴兵制度だって勝手にやりかねない。こんな人物を決してトップにしてはならないし、次の選挙で退場させないといけない。
・自身の身分証明にはマイナンバーカードしか認めないと言ってる時点でマイナンバーカード所持は強制だと思わないのか?普通に考えてもわかる事だと思うけど政治家になると一般常識が通じなくなる人ばかり!観点の違う人の話聞くだけ不快に感じる。
・総理にしてもデジタル大臣等にしてもバリバリのお坊ちゃまで育って来て「庶民感情」のしの字も分からない者が上から目線でしか物を見ていないのだから的外れな答弁をするのは当たり前だろう。 次の選挙では議員バッチを外してもらい国民に近い目線で物事を見聞して貰うしかないだろうな。
・河野太郎の「聞く耳を持たない」態度は恐るべきものだ。意見が出るのは政策に難があるからで、そこを聞いて修正するのが民主主義であるはずなのに、「河野太郎は常に正しい」のだから民の声は一切聞かない。これを独裁という。従って、河野太郎は既に独裁者として振る舞っている。
・・マイナ保険証を保有していても10月になったら登録解除できるようになる。 ・マイナンバーカード保有者でもマイナ保険証申請してなければ資格確認書が発行される。 ・保険証のみの人はそのまま資格確認書が発行される。
マイナ保険証にしなくても保険証(資格確認書)は使えるので法律上は全く強制では無い。 この理屈を分からない人がマイナは「憲法違反ダー!」と訳分からないことを言ってる。
・自民党という組織は、国民を軽視しかしていないな。 子育て支援金では、賃金アップがあるから負担は増えないとか、老後には2千万必要とする金融庁報告を握り潰し、政治資金規制法もマジメに作らない。 裏金や私腹を肥やすことに一生懸命で、マトモな説明は行わない
・自民党という組織は、国民を軽視しかしていないな。 子育て支援金では、賃金アップがあるから負担は増えないとか、老後には2千万必要とする金融庁報告を握り潰し、政治資金規制法もマジメに作らない。 裏金や私腹を肥やすことに一生懸命で、マトモな説明は行わない
・現行の保険証は強制的に取り上げるけど、マイナ保険証か資格確認証は自由に選べるから強制ではない?
マイナ保険証を使えば医療費5%offくらいすればいいのに
責任を逃れたいがため「任意」に逃げた事が一番の失策でしたね~
・最初は任意だと言いながら、強制的に保険証と紐付けて強制している状態を「マイナ強制にはならない」と言う河野デジタル相は、本当に日本人なのかと疑念を持つ。
中国のソーラーパネル関係の業務で優位な取り引きをやっている河野洋平氏(中国共産党員と思える取引!?・更には慰安婦があったと言う発言をし野に下った洋平氏)を父に持つ太郎大臣、
やっていることは、中国そのもののやり方ではないのかな? ごり押しでしかない河野太郎大臣・信用も信頼も出来ない人間だと感じるが!? そして所管外連発で発言逃亡ーそれなら政治家を辞めなさい。
・現行の保険証を残さないことがマイナ強制になる、ということが分からないのか。ほとんど支持されていないマイナ保険証への強制執行は越権行為であり国民無視の横暴であり許されることではない。調子に乗るな。
・へ〜〜。
保険証廃止で、マイナカードは 全く強制にはならない。 ならば無駄な税金を使い何も廃止する事はない。 何の反省もしたいヒトです。 ならばこのままマイナカードを持たず 証明書を更新して、受診すれば良いと言う事 と理解し、カードは絶対申請しない。 それで決まり!!
・病院の受付にマイナンバーのみになるってあったけど違うの? 家族がまだ作ってなくて保険証しかなくてどうしようと思った それって強制じゃん 申し込みして、手紙をもって役所に取りにいくことができない人はどうすればいいのか
・こいつは閣僚にしてはなりません。 突っ込まれるとキレる、責任逃れをする、高圧な態度、平気で嘘を付く。
保険証廃止や運転免許証との統一とか、カードを作ったらポイント贈呈とか無駄なことばかり。
神奈川15区の選挙区の皆さんにお願いです。
次の選挙では当選させないでください。 世襲もやめてください。
安易に当選させるから面倒くさいことに巻き込まれています。
私は他県在住なので、直接鉄槌を下すことができません。
どうかよろしくお願いします。
・世界統一政府に向けて頑張ってらっしゃるね。 一部の支配層とその手先のみしか望んでいない体内埋込型デジタルウォレット。 これに持っていく為に世界中でデジタル化を急いでいます。 そして日本はそれに向けてPayPayなどでキャッシュバックや割引をしまくりキャッシュレス化を急いでいます。 そしてマイナ保険証もその一環です。 個人の情報を全て一つのカードに、そしてそれをチップまで小さくし体に埋め込む。 そうです、チップのデータ一つでその人を支配できるようになります。 これを目指しているんですよね?支配者さん。
・一部のメディアと一部の保険の不正利用を行っている医師(私、実際にそういう歯科医師に治療してもらったことある。当時は患者外人が多かったかな)と一部の経済系評論家とそいつらの話を鵜呑みにしている連中が、あーだこーだと反対しているけど、国会ではそんな話出てない感じ。 民主で始まって自民が引き継いでるからそうなるよね。 なので、いくら騒いでもこのままマイナ保険証になります。 とても、くだらない記事です。
・当面の間ではなく今後も使えると説明しなきゃならない筈。でなきゃ、何時かは使えなくなるから早めにマイナにしろって言っているのと同じ。ちょこちょこ変わるとか何かでは税金叩いて作った意味がない。
|
![]() |