( 199575 ) 2024/08/08 15:26:24 0 00 ・今年は今のところ例年に比べて台風の数が少ない状況です。
私の住む地域では、近年、台風が通過する頻度が以前よりも少なくなりました。8月、9月にかけて、以前は何度も台風の影響を直に受けていたのですが、最近は年に1、2回ほどです。
日本付近の台風の進路は、偏西風や気圧配置によって変わりますが、近年は気候変動の影響を受け、進路が変わっていると考えられます。
今年は、「ラニーニャ」が秋にかけて発生する可能性があるので、その場合は台風の発生にも影響します。
決して油断せず、備えをしっかり行っておきたいと思います。
・衛星画像見ていると少し発達するのが早いかもしれないですね。まとまってきつつありますね。そして、何より進路が心配ですね。最悪の場合、梅雨前線で、大雨被害の出た地域辺りを横断して行く可能性も出てきているみたいです。先ほどテレビでやってましたが、2016年の台風とコースが似ているそうです。その時にも農作物がかなり影響を受けており、今回の台風の勢力、コースに警戒しないといけなくなってきていますので、特にお盆休みで東北に帰られる方や、東北に住んでおられる方は特にお気をつけて。
・西日本ですが、とにかく地面がやけつくように暑くて夜明け前に水やりをたっぷりしても芝生が枯れそうだから遮光シートを被せてます。数分の用事でも外に出る時は日焼けどめにサングラス、帽子、UV加工のパーカーが欠かせません。それでも焼ける。加工してある窓なのに室内でも焼けそう。ちょっと外に出ると汗だくでヘアスタイルはめちゃくちゃだし、日焼けどめ以外の化粧は崩れるからできないし、大変です。近所の家庭菜園の茄子が焼きなすみたいになってました。梅干しの土曜干しはあっという間に終わりましたけど。今年は収穫量が少なかったし洗濯物も数時間でパリパリに乾きます。そろそろ大きめの植木も怪しいです。一雨来ないかな。
・北海道直撃コースみたいですが少しでも逸れて海の方へ行ってくれたらいいですね。神奈川県はどれくらい影響でしょうか、、ゲリラ豪雨に注意レベルなのかなぁ。とりあえず晴雨兼用傘持って出かけます。皆さんを気を付けて楽しい夏休みを!
・台風5号は日本近海を北上しそうだが太平洋側は雨が強くなりそうだ。気象庁のスーパーコンピュータは北東北もしくは北海道あたりで停滞する予測をしている。さらに15日以降台風6号が中部、関東あたりに影響を与えそうだと気象庁や米軍は台風予想を出している。いずれにしても来週は荒れそうなのでいろいろと災害対策をしていきたい。
・2016年くらいに似たようなコースの台風があって、東から高気圧に押されて西に摺り寄った関係で、太平洋からの初上陸が岩手県になった年もあったのよね。結局、その台風は津軽海峡へ向かいそのまま西へ向かってロシアのウラジオストク行きだったんだけど。
・似たような台風の進路で北海道行きのフェリーに乗った時は酷かった。椅子はチェーンに繋がれてるけどガッチャンガッチャン動きっぱなし、お風呂のお湯は半分以下に、トイレは船酔いで修羅場状態だった。 普段船酔いしない人もお盆にフェリー乗る方は酔い止めあった方がいいですね。
・いつも参考にしてる欧州予想見ると、もう少し東を通って北方4島の辺りに向かうルートで大きな影響は考えにくいかな。 ただ、次の台風が16日位に四国の南で発生し関東方面に向かうと予想されてるからそっちのが影響大きそう。
・私の若い頃には、北海道や東北に台風が行くなんて考えられなかった。 これも温暖化のせいだ。と理由つけられたら何も言えないが、最近は九州に来る台風が少なくなっているのも不思議な事だ。自分たちの子供達世代が心配になる。これは、何かのサインだと言いたいが思いたくない。
・熱帯で発生する低気圧が、熱帯低気圧! 沖縄付近で発生しているから、温帯低気圧! 最近の天気図をみると、沖縄付近が従来のフィリピン!北海道が本州になる。 台風は北に向かい、北海道まで直進する。 日本は、熱帯地域になったと想定して、天気予報を行うべきだ!
・そういえばまだ今年は台風が直撃したり、列島縦断したりみたいなことはないな。
ないのに作物への被害がかなり多いから、直撃したらもっと価格高騰が進みそうで怖い。
・太平洋高気圧が張り出していたら、いつもの沖縄から本州コースの可能性ありましたね^^; 温かい海域でエネルギーを増すことなく北上してくれて良かったです。 去年はお盆中に日本横断でしたから。
・「夏台風は迷走する」とはよく言われるが、あまり見たことのない動きだなと。 「世界一当たる」(?)と言われる米軍の台風予報図を見ると、三陸沖で一気に西側へ進路変更して八戸沖へ。 この辺りは偏西風で東に流されるのだが、珍しいなと。 お盆休みに直撃は勘弁してほしいところ。
・普段のコースだと、沖縄九州を通過して台風当たる地域が、直に勢い衰えてないのが当たるから、危ない気がするからそのあたりの地域の人は気をつけてください
・8月だというのにやっと台風5号。 台風は例年26個程度発生するが、昨年2023年はたった17個しか発生しなかった。 地球温暖化で海水温が異常に高くなり、台風の数が増え、恐ろしい超大型スーパー台風がバンバン発生すると、先生やマスコミが大騒ぎしていたお話しは、いったいどうなったのでしょう?
・台風の進路を見る度に思うのですが、進路の脇から出てくるものをもっと重要視すべき。 実際は台風の影響を考える人間は3人いるのですから、考慮されている・されていないで判断すべき内容ではないことは明白。
・海水浴には十分注意して欲しいですね。 ジェットはどうでもいいけど・・・ 近年、遅い時期に台風が来ることが多くなったようです。 コースも室戸や足摺直撃!ってのが多かったけど最近は 鹿児島ですね。 被害があれば国の充分な対応を願います。 岸田では無理か・・・・・・・・
・こんなコースとる台風初めて見た気がする。昔は北海道に梅雨と台風は来ないって言われてたけど最近はしっかり来るよね。やっぱ温暖化の影響かね。
・こんな進路図昭和の世なら気象系SF映画ですよ。小松左京ですよ。 小笠原沖で発生して直接北海道上陸なんて。 台風右側(危険半円)の地域は注意というのが基本ですが、どこまで通用するんだろう。
・アメリカの気象会社gfsの予想だと千葉県沖で南下して関東の南を西に移動して四国上陸とか無茶苦茶な予想出してますね。 このgfsの予想は毎回大穴狙いでほとんど当たらん。 普通に気象庁の予想の範囲だろうね。
・毎年ように猛暑が続いた欧州で、オリンピックが行われているフランスは異例の涼しさってなに? まぁイギリスもだけどさ。 イタリアは相変わらずの猛暑。
日本も昨今、週末や連休にやたら雨天が多くなったのは気のせいか。 出勤、退社時に限って豪雨とか。
物凄く精度高い気がする。 誰か統計取ってる奴おらんか。
・東北、北海道ばっかり可哀想。 雨まったく無しの地域と分散して降るように、科学的に雨雲分散システムを作ってほしい。 それと、超大型蓄電池。 太陽エネルギーをずーっと貯めておけるシステム。日本どこ行っても夏冬関係なく、電気代5〜円くらいで。 電力会社も事務所程度か国営で。 原発も無くなり安心安全。 ノーベル賞間違い無し!
・これだけ、海に近づかない、川に近づかないと言われてるのに近づいた人の救助なんて必要ないと思う。 人命救助も命懸け。 わざわざSNSで有名になりたいからと撮影しに行く人って必ずいるからね。
・本州はスッポリ高気圧に覆われてるから近寄る事も無理です。今年は本州には上陸無いかもしれません。
・今週末は、楽しみしてたキャンプがあるので台風が来たら台無しです。 台風さまには、是非、進路を大幅に変更して九州や四国地方の方に行ってもらいたいです。
・世界が出している予報の中で、一つだけ千葉県銚子市に上陸するという予想しているところがあります。
外れる事を祈りますが、警戒は必要と思います。
・海水面の温度が高いから、次の台風は恐ろしい勢力になるかもという話あったよね。この予想通りくらいのものなら、海水が掻き混ぜられてむしろ歓迎なんじゃない?
・アウトドア、交通など 先読みしつつプランBプランCなど、保険をかけたレジャースケジュールをたてといたほうがいいかもですね。
・なんだか本当に台風の進路が変わりましたね。鹿児島の枕崎が台風銀座と言われていたのが懐かしいです。地球沸騰化の影響でしょうか。
・北海道の東側は台風に弱いから心配だが、この異常過ぎる海水温を下げてもらうためには必要でもある。
・この夏は東北地方は天候に関してはツキは無いね。 少しでも台風が逸れることを祈ってるよ、衝撃的な映像はもう見たくないです。
・2016年10号(ライオンロック)が最大級の勢力のまま東北北海道に上陸し鉄道や道路など交通網が長期間寸断されたのを思い出しました。
・日本南岸を少し離れて通ってくれれば、湿った空気で本土が雨降ってくれるんだけどな。 降りすぎは困るけどね
・お盆は仕事です。 まぁ、仕事頑張ってる方がいいよな。 思いっきり雨降った方が車は減るからいい。 思いっきり降って欲しい
・恐るべし、台風さえ寄せ付けない太平洋高気圧。 関東以西は相変わらず体温超の酷暑かと。
・5号って少ないよな 子供の時は30本塁打打てれば1流だわ みたいなペースだったと思うんだが これも気候変化、温暖化が絡んでんのかね
・せっかくの休みなんだから少しは安定してくれないかな 昔は梅雨明け十日とか言って梅雨明け後は安定した夏空だったような
・天気予報で今年は暑過ぎて台風は少ないみたいだけど5号が海水をかき混ぜてくれたら少しは和らぐかもって云ってたよ。
・まぁ本来ならこの時期2個も3個も台風出来てておかしくないからなぁ 先週水曜や昨日みたいな東京埼玉の局地的なゲリラ豪雨に気を取られがちだけど
・米高騰の折、田んぼに被害がないことを祈る。もちろん他にも被害はないことを祈るのは当然だが。
・北海道に向くのは気に食わないけど このコースはポジティブに考えていいかも。 海水温が下がって助かるような。
・北海道に近づく頃に勢力がどれだけになってるかですね。それにしても暑過ぎて雨が降らないせいか街路樹の葉が枯れてました…ありえん。
・なぜか台風は日祝日によく来ますね。ともかく台風経路にお住まいの方はお気をつけて。
・九州に雨降ってください! 40℃になってます。 古い古い庭の樹木が水不足と高温で昨年の夏から、枯れかかって来ました。
・日本の東側を台風が通ると大陸からの空気が引き込まれ涼しくなることがあるけど、今回はダメかな?
・大きな災害にならない台風ならこの猛暑には歓迎だけど警戒は怠らない様にしないと
・台風で暴風警報でても、外に出ても大丈夫な県は徳島県徳島市ぐらいじゃない?みんな、踊ってましたよ。
・暑いことには変わりは無いが、少し風があって涼しく感じるのは台風の影響か?
・台風が東に位置すると風よりも豪雨が起きやすいので注意ですね。
・土用波ですね。 お盆の頃は波高く危険、クラゲも危険 と昔は言ったものだ。
・ほとんどの企業で9日連休だし。毎年の様に台風で帰って来れないので休みます。って人が減るかもね。
・本州は北西の巻き込み風が涼を呼ぶかーもね 一時的にちょっと期待の台風かな
・北海道は台風こないと思ってた。 北海道直撃ってだけで僕の中では衝撃うけた。
・最近は台風が発生するたびにどこかの街が壊滅するんじゃないかと恐怖を感じる。
・北海道には梅雨はない、台風も来ない。なんて言えない状態になりましたね。
・台風は予想通りのルートで来ないことも多々あるから警戒が必要だね。
・昔は沖縄、九州がほぼ。 今では、関西以北がほとんど。 確実に以前と異なる状況。
・先日被災された東北秋田・山形地方に影響が及ばないことを祈ります
・毎月毎月連休が多すぎる。 うちは連休は無いが病院が長期に休むので 困る。
・少しだけ左に修正してるのが気になる。 当初影響はないとしていたけど、どうなることやら
・ここんとこ毎年のようにお盆の時期を狙ったかのように台風が来てるような気がします。
・最初はできないって言ってたじゃん!
もう先の予想予報を前もって言わない方がいいよ!
テレビに出てる気象予報士さん
・最近台風の番号が少なくなった気がする。台風が嫌いなので助かるんだが
・このところ台風の進路がおかしいね 被害がないことを祈ります
・ヤフー天気だと晴れ予報だけど これから台風が反映されるのかな?
・Uターン集中する日の北海道方面の交通機関がやばそうだ、特に飛行機が。
・またお盆攻撃か。日本のイベントにあわせたように、地震、台風、交通トラブル…。
・こういうニュースがあったって、 毎年様子見に行って亡くなる人がいる。
・とりあえず雨を降らしてくれ。 ゴロゴロ音ばっかりで全然降らない。
・楽しい3連休が台風の影響で不安な3連休になりそう
・連休中雨で仕事始めから晴れて暑いとか…ここまで見放されてる日本経済
・海のレジャー気をつけて下さい。 悲しいニュース見たくも聞きたくもありません
・今年は海水温低いから台風少ないしそんな強くならない
・Windyで見ると東側沖を足早に過ぎていきそうな予想だけどどうか
・信号無視の強要、労働時間超過… 青森・木村衆院議員の元秘書がパワハラ被害訴え
・暑いのできてください。。雨も降ってください
・首都圏に関わる気象情報は必ず一面に掲載。地方はほったらかし。
・3連休って何、とか思いながらwindyで風を確認。仕事上、強風が恐怖
・この暑さでは、本州縦断は無理だからな。
・土曜日の夜に北海道に上陸予定だけど船が揺れるかな。
・日本近海の海水温上昇がもたらした台風
・災害はよくないけど雨はお願いします。
・数年前にあった逆走台風とかになんないといいな
・去年のお盆も台風直撃だったよ
・よく連休の時に来るような。嫌がらせ?被害が出ないこと願う。
・今年は台風が少ないね 沖縄にも全然台風ないし・・・
・どうせ台風来るなら仕事に支障が出ない連休中が良いな
・次の台風の方が心配な気がします。
・帰省に影響がでなければ良いですね
・大洗ー苫小牧フェリーは厳しそうですね…
|
![]() |