( 199705 )  2024/08/08 17:52:47  
00

・コミュニケーションの失敗の是正ということでしたら、基本的には、エンドユーザーと直通の接触、または取引を頻繁にやらないとダメです。そうでないと独りよがりな製品開発になります。奥に引っ込んでいてはいけません。だから3時に閉めてることも問題ですね…もしこれからはお客様との意思疎通を密にやっていくということであればですが、まずは例えば365日営業に取り組んで、これまでの失敗を取り返す意気込みを示してください。 

 

 

・今回の株価の乱高下の責任が最も高いのが日銀である 

総裁が利上げすると言っているのに副総裁あたりが出しゃばり 

利上げは無いなどのコマーシャルなどをするから乱高下に拍車がかかり 

示しが付かない状態に陥ったので有る 

副総裁は何らかの形で責任を取るべきである。 

 

 

・何で値上げが一巡してから円安対策の利上げをおこなったのか? 日本の消費者にとってタイミングが悪い。電気・ガスなどは除くが値上げした商品は円高になっても値下げはないと考えたら、円安による値上げは意図的だったと思える。誰のために金融政策を行なっているのか聞いてみたいですね。 

 

 

・日本銀行のウェブサイトに掲載されている植田総裁の発言と内田副総裁の発言をよく読めば、そのよって立つところは一貫しています。日本銀行がハトからタカになり再びハトに戻った、というような解釈は、日本語の文章の読解力が不足している方々の妄想ではないでしょうか。 

 

日本語を理解する力は大事ですよね。 

 

 

・植田さんは 日銀の独立性を守れない ちょっと気の弱い人のような気がする。理想は 日銀の独立性を掲げている感じがするけど 政府の横槍に大きく反応してしまう感じがする。今回も 政府に言われて 利上げしたのに日経平均が暴落して次は 利上げ すんなって言われてるような気がする。副総裁が コメントしたのも 政府はそういう シナリオを作ったからだと思う。日銀は金融政策のプロとして政府の横やりなんかに反応しないでほしい。 

 

 

・市場と政府に日銀が屈しているように見える。80年代FRBのボルカー議長は、失業率の大幅な上昇にもかかわらず、利上げにより果敢にインフレ退治に挑んだが、今の日銀にその覚悟はないよな。っていうか、インフレもそんなに進んでおらんし、戦う大義自体もないようだ。 

 

 

・再度の利上げすると言ったけどやっぱ辞めたわ(要約)発言は円安を加速させる悪手だったでしょう 

さらなる食料価格、電気ガスガソリン代の値上げに繋がり、庶民生活の圧迫は続きます 

庶民生活より富裕層の財産防衛が大事、だと日銀が公式に発言したに等しい 

タカ派のまま株価の乱高下を高みから見下ろしていればよかったのです 

 

 

・>株式市場が不安定な状態では追加利上げはしない。 

 

この金融政策と株式市場を同列に語るその頼りなさは欧米のヘッジファンドの餌食の的になる。株式市場が不安定なら為替ポジションをかき回し、為替でアビトラージしたいなら、日経の先物を振り回し日経平均を乱高下させれば為替のポジションを獲れる実に簡単な日銀の策を披露したものだ。今日は800円近く下がりそしてプラス圏浮上。欧米連中のヘッジファンドを何回転もサヤをとれ笑いが止まらないだろう。馬鹿な手の内の発言をしたものだ。 

 

 

・タカはだかハト派だか知れないが植田日銀総裁も自分の立場がやばくなれば態度をコロコロかえる。これじゃ国民が付いて行けるはずがない。経済学の学者なら今までの研究成果と市場調査は十分勉強しているはずだ、経済に素人な私でさえケインズ経済学者ね本読めば経済のリサイクルは理解可能だ。それが経済学者のひと言で株価の乱高下と物価のインフレによる物価の急上昇これ全て岸田総理と鈴木財務大臣と植田日銀総裁の責任である。時の徳川吉宗も物価安定の為統制令発令した。今こそ植田さんあなたの能力を他人の言動に迷わされずに物価安定令金利引き上げを実行しなさい。 

 

 

・森岡さんって聞きなれない名前ですが、 

書いてあることもいい加減なような感じがするし、 

本当のこの記事信用できるのか? 

 

もう少し、ちゃんとした人も含めたいろいろな意見が出尽くすまで、判断するのを待っておこう! 

 

 

 

・植田は円安で批判が上がるから岸田政権の指示でタカ派発言、内田は株価暴落で批判が上がるから岸田政権の指示でハト派発言。今の日銀は完全に岸田政権の言いなりになっている。 

 

 

・中央銀行の役割は金融の安定だと思うが。 

異常な低金利を脱却するのは目的ではない。 

今回の様な大混乱を招いては意味が無い。 

 

 

・結局この人は経済学者とは名ばかり、能力が劣るコロコロ変わる政策何時迄も引っ張り続けた異次元金撒き散らしあの2%って何だったのか今だに拘った不思議、利上げするにも遅過ぎた、失敗と分かって又利上げ何をやってるのかこれが日本の金の台所か?一貫性が無く自信も無いのでは。 

 

 

・各現場の企業から、日銀の言うことにもはや信用はないと苦言を呈したいと。 

良く見るけど学者じゃ無理ってことだね、現場の叩き上げじゃないと、まるで他人事だ。 

 

 

・インフレ過熱ではなくマーケットの一部の投機筋の行き過ぎに対応した格好ではまた同じことが起きる 

 

 

・植田さんも今回の副総裁も同じことを繰り返しで言っているだけ、相場を動かしたいやからが切り取って不安を煽っただけ。 

 

 

・FRBを見てると、市場動向でハトタカをコロコロ切り替えてる、普通の事で 

何でも批判すればいいとゲンダイは勘違いしてるな 

 

 

・為替と株の乱高下 

:市場には日々の利益を求める投機家が集っている。 

 AであろうがBであろうが、乱高下を求めて鎬を削っているのだ。 

 

 

・日本が金利引き下げを、こうやってぐずぐずしてるうちに、じきにアメリカがあと2回、引き下げて円高が進むから、結果オーライですよ。 

 

 

・リアゲナンテアリエナイって舐めプしてた「プロ」が慌てふためいてただけでしょ。てかアンタら「円安止めない植田くん」を散々批判してなかったかい? 

 

 

 

・植田ショックでマーケットシュリンク。利上げタイミングも時期尚早、方針コメントもイマイチでした。 

 

 

・内田さんの発言による為替影響はほぼ無い。地政学リスクの一時的な低下です 

 

 

・本当にやってることはど素人だわ。 

責任持ってちゃんと問題収拾してください。 

 

 

・日銀の副総裁が株価の乱高下させてますよ。 

 

 

・本当に、無策で一貫性がない。 

しっかりしてくれよ! 

 

 

・今思うと「植田暴落」だったんだ?!余計な事を言ったばかりに。 

 

 

・これ、日銀ぐるみのインサイダー取引なんじゃないのか? 

 

 

・最初から物価も円安もガン無視してるからな 

 

 

・日銀会合要らないでしょう️ 

 

総裁と副総裁は真逆️ 

 

 

・ちゃんとせえ! 

 

 

 

・信頼を失うってこんな行動からだよ。 

どうにもなんないね(笑) 

 

 

・いや、メディアが言いたい放題言ってるだけでしょw 

 

 

・今回の日銀の利上げは正解です 

株価が乱高下したが、42000円は実力以上の高値、35000円が相場と考えます 

円が行き過ぎた円安から平常値の1ドル 

115円から125円まで戻すのは時間の問題、さして大騒ぎするほどの問題ではない 

ちょっと円高になったら、ここぞとばかり大騒ぎする無能解説者、すっこんでろ!! 

、 

 

 

・>ハト派→タカ派→再びハト派へとコロコロ 

態度が変わるというより、発言が元々テキトーなんだろうよ。 

市場なんて「下々」であってアンダーコントロールする対象で 

だからその都度テキトーなことを言ってごまかしときゃいいという。 

外へ向けた発言は中身空っぽだという業界の約束。ホンネはお友達にこっそり伝える。 

それが上手な権力行使だと。 

 

確かに日本人相手ならそれで通用してきたのだが実際はガイジンだった(苦笑) 

 

マイクなんて切っちゃえばいいと思ったあの水俣病の室長と同類のヤラカシ。不勉強のなせる業。 

 

 

・根拠なく利上げ続けて問題ないとか語って混乱させた張本人が他人事みたいに混乱しているうちはとか終わってるのは確か。世紀の無能揃いなんだから全員首でいいレベル。 

 

 

・内田が黒幕なんだよ。 

コイツがいる限り、国民の期待通りにはならないのさ。 

 

 

・コミュ障総裁 

 

 

 

 
 

IMAGE