( 199716 ) 2024/08/08 18:04:43 2 00 暴言騒動フワちゃん、25年版中学校・家庭科教科書への掲載が一転「白紙」へ 担当者「すぐに削除したい」ピンズバNEWS 8/8(木) 10:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/65ed58ae44be8af40e2ca0d166cc01b7650136de |
( 199719 ) 2024/08/08 18:04:43 0 00 教科書に掲載される予定だったフワちゃん(C)ピンズバNEWS
起こしてしまったX(旧ツイッター)の暴言騒動で、お笑いタレントのフワちゃん(年齢非公表)は青少年の“見本”になる機会も失うようだ――。
■【画像】教科書への掲載が一転「白紙」へ “幻”のフワちゃん登場ページ【現物写真】■
芸能人の一言一句が話題となるSNS。だが、一歩踏み間違えば炎上騒動とも隣り合わせなのがネット社会。そんなネット炎上の業火によって「芸能界追放の危機」とまで言われているのはフワちゃんだ。
「芸人のやす子(25)が8月2日、X(旧ツイッター)に《やす子オリンピック 生きてるだけで偉いので皆 優勝でーす》というポストを投稿。それを見たフワちゃんが、やす子の投稿内容を揶揄した上で中傷的な発言を書き込みました」(女性誌編集者)
即座にネット上は炎上騒ぎに。普段はひな壇で先輩芸人に向かって傍若無人に振る舞うフワちゃんだが、当該ポストを削除した上で、《本当にすみません 今ここで皆さんに報告することではないのですが、言っちゃいけないこと言って、傷つけてしまいました ご本人に直接謝ります》と謝罪したのだが――。
「猛省の態度を示したのですが時すでに遅し。8月5日の27時から放送される予定だったラジオ『フワちゃんのオールナイトニッポン0』(ニッポン放送)は放送休止に。出演していたスマートフォン『Google Pixel』のCMも6日にはすべて、公式YouTube上などでは非公開となっています」(前同)
今後、次々と起きる可能性があるのはフワちゃんの番組降板。現に、レギュラー起用されていた11日に放送される『行列のできる相談所』(日本テレビ系列)では、出演シーンはカットされる予定とのこと。今後の出演も未定だという。そして、“フワちゃんNG”の動きはこれだけではないという。
「実はフワちゃんは、東京都内にある出版社が製作する2025年版の中学校の家庭科の教科書に“自分らしさや個性を表す”人として、タレントの渡辺直美さん(36)と共に起用される予定だったんです。それはフワちゃん自身も今年3月にXで明かしていて、フォロワーからは《カリスマの証》などコメントが寄せられていました。
さらに、別の都内の教科書会社が作る英語の教科書にはドジャースでプレーする大谷翔平選手(30)の元通訳だった水原一平さん(39)の登場が決定していましたが、巨額不正送金事件が原因で見送られることになるそうです。フワちゃんも騒動が騒動ですし、教科書への掲載は見送られるのではないでしょうか……」(同)
弊サイトは、実際にフワちゃんが掲載される予定だった教科書の製作を行なった都内の出版社の担当者に直撃取材を行なった。今回のフワちゃんの暴言騒動への受け止めを教科書の担当編集者に尋ねると、
「本当にびっくりしました。まさか、こんな酷い言葉を他人へと向けて使う人だとは思っていませんでした。すぐに教科書から削除したいと思いました」(家庭科の教科書担当編集者)
と話してくれた。フワちゃんを起用した教科書作りはいつ頃から予定されていたのか。
「教科書のコンセプトなどを考え始めるのは、出版の3年ほど前、21年ごろからです。今回、フワちゃんが渡辺直美さんと教科書へと登場するのは、衣服の役割に関するページでした。衣服には“個性を表現する役割”もございます。そのため、個性的な服装でテレビに登場するフワちゃんを、直美さんと共に“自分らしさ”を衣装で表現する人として教科書へと登場させていただく予定でした」(前同)
今後、フワちゃんの教科書への登場予定は変更があるのか。
「今後は適切な手続きを踏んだ上で、フワちゃんの教科書への掲載は見送る予定です。教科書は文部科学省の許可を経た上で、印刷を行ないます。現在は、教科書の採択期間中ですので、見本本を印刷している段階。ですので、学生用の教科書はまだ印刷しておりません」(同)
同出版社から文科省への当該部分の修正申請は8月8日に行なわれる予定だという。教科書に掲載され青少年のお手本となるはずだったフワちゃん。それも消滅することになるようだ――。
ピンズバNEWS編集部
|
( 199718 ) 2024/08/08 18:04:43 1 00 (まとめ) 多くのコメントからは、フワちゃんが教科書に掲載される予定だったことに驚きや疑問の声が見られます。 | ( 199720 ) 2024/08/08 18:04:43 0 00 ・不破が中学校の教科書に掲載される予定だったという事実に驚いています。今回の暴言事件は論外ですが、それ以前から、遅刻や大御所に対する呼び捨てなど、素行に問題がありましたよね。嫌悪感を示す人も多い中、このような反模範的人物に教育的価値を見出そうとする、教育関係者が存在するという事実に、世も末だなと思いました。目立つ、売れている、流行っている人物が良いとは限らないのです。日本の将来を担う人物を育成するために、教育関係者も良識と常識を持ってほしいです。
・彼女の素行は今日に始まった話じゃないし。
問題がおきなければ彼女を“自分らしさや個性を表す”人として教科書に載せようとし、問題が起きたら”すぐに削除”をして、その存在がなかったかのようにしようとするのが今の大人が営む社会の在り方だということが、結果として学べたのではないかな。
如何に薄い所で人を観ては、当てにもならない評価をしているのかがよく判る出来事だと思う。
・是非、道徳の教科書で「反面教師」として採用して、言ってはいけない言葉やSNSの注意点などの教育に使っていただきたい事例かと思います。
本当に死んで欲しいという意味で本人は言っていなくても、相手はそうとは受け取らない可能性もあることや、一度口にしてしまった言葉が取り消せないこと、社会はその言葉に寛容ではなく、自分が築き上げてきた社会的立場を失ってしまうことなど、参考になることはたくさんある気がします。
・検定教科書の趣旨からすると、掲載見送りは妥当ですし生徒用の本の印刷前で良かったとしか言えません。
ただ、その教科書を踏まえた生の授業ではいい例だけでなくダメな例にも触れてこそ考えさせるところが多くなるはずです。野球でいえば、検定教科書には桑田を載せた上で、生の授業では清原にも触れて比較検討させる、といった感じでしょうか。
・水原一平くんと言い、フワちゃんと言い、安易に子どもたちが知っている人なら興味持つだろうという意図が見え見えの失敗だな。それで釣るんじゃなくて、知らないトピックから「へえ、こんな世界があるんだ!」と眼を開かせることが理想的だと思う。パッと見てすぐわかっちゃうような、YouTubeのような世界に慣れちゃっている今の子どもたちが、一見面倒でもしっかり活字を読んで世界を広げられるようになることが大切なのではないかな。
・学校や会社で相手の死を願う言葉を放ったり書き込むと裁判沙汰になり社会的に制裁されるし、テレビのコメンテーターもしたり顔で最もらしい話をするが、こと芸能人の話しになると傷の舐め合いのごとく、世間や一般視聴者の誹謗中傷はよくないと言うが、どの口が言ってんだと思う。 自分たちが個人を誹謗中傷するのはよくて、一般大衆の誹謗中傷はよくないというのはあまりにも驕り高ぶった芸能界、メディア界のダブルスタンダードである。
・フワちゃんへの批判って今に始まったことじゃなくて、飛行機での問題や遅刻問題などで彼女の行動が「キャラ」でカバーできる域を軽く超えていることも度々指摘されてきた。 そんな中で需要と供給がまったく果たされてないというか、テレビ局側は仮想の需要を作って勝手に起用していたように思える。もっと予防的に起用を見直す機会や、彼女の本質がどうなのかを見極める機会はあったと思う。今後彼女がどこに向かうかは知らないが、チャンネルなどを持ってるんだから見たい人にだけ見せる活動をしてればよいと思う。
・最近の教科書作りは何でもありなのか、そもそも自分らしさを出す教育にフワちゃんはないと思います。行き過ぎた個性は、自己中心になり易く、他人を思いやる気持ちに欠ける人になります。昨今のパワハラ、セクハラ事件も自分さえ良ければ他人は二の次の考えの人間が多くなっ事が原因の様に感じています。 個性的な人の中で最も重要な事は他人を思いやる気持ちです。子供の教育に使う教科書作りにぜひ取り入れて欲しいと思います。
・活躍中(存命)の芸能人を教科書に載せようなんて、リスクしかない。
生きてる人間なんて何をするか分からないし、どうなるかも分からない。そんなつもりじゃなくてもいつの間にか犯罪に巻き込まれ、容疑者になる事だって無きにしもあらず。それが生きているということだと思います。
・奇抜な格好をすることだけが個性じゃないと思うけど。 職業とかその場に合わせた格好が求められるし、それに適応できるのが望ましい。 葬儀にでっかいリボンをつけてきたり、結婚式の時に花嫁じゃないのに白いドレス着たり、ドレスコードのあるところでそれにそぐわない格好をしたり、常夏の国でスーツに革靴とか、そういうのがオシャレじゃないと言えると思う。 個性を出す場所を選択できるのがおしゃれじゃないの。
・年上や先輩、上司部下、家族友達など様々な場面で適切な言動で相対するというのは大事なことだと思うし、敬語や丁寧語、尊敬語、謙譲語などを使い分けるというのは日本人としてのアイデンティティでもある。それをタメ口が個性や多様性だとかで祭り上げ、教科書にまで載せようとするのは間違った方向に社会が捻れてしまった結果ではないかと思うし、どこで需要があったのかわからないが、彼女を消費し続けたテレビやスポンサーも悪いと思う。今後はYouTubeで活動してもらい、見たい人だけ見れば良いと思う。
・教科書の企画段階で、彼女を紹介するって案が出ていることに驚き。親にとってみれば恐怖では。
彼女が常に人に対し暴言を吐くキャラでいることは承知の上で、教科書会社にとっては攻めた教科書づくりのつもりだったのか。高リスク覚悟で。
結果として想像できていたことがまさに起こったわけだけど、多様性云々とか言ったところで、教科書って表面だけ取り繕うんだなって透けて見えてしまった気がする。
・フワが家庭科の教科書に記載される事になっていたなんてビックリ!! 目上方々に正しい言葉使い、社会の ルールが出来ない人を教科書に記載されるなんて文部科学省も何処に目を 付けているのだろうか?不思議だ?
・そもそも教科書に乗れるようなスゴイことしてないでしょ。 ユーチューバーならもっと礼儀正しい人いるのに、何故無礼者をピックアップしたのかが疑問。 あと、教師が他の職業のことをわからないから子供たちが困っている。 大雑把に警察になりたいとか弁護士になりたいとかだけではなく、たくさんある職業を紹介できるような職業に詳しい方を外部講師として招くなどして、より専門職を小さいときから目指せるような環境にしていってほしい。
・1年前まで某制作会社でADをしてました。 某テレビ局の番組制作で、スタッフに対して挨拶もほとんどなく、有名MCや自分より目上の共演者、プロデューサー、ディレクターにはペコペコするのにADなんかにはタメ口で人としての扱いなんてしないタレントさんがいますが そんなタレントさんは山ほどいます、挨拶がちゃんと出来る方、番組制作にあたってアンケートを出演者の方に書いてもらいますが、そういうアンケートをしっかり埋めて返信してくれる方が総じて残っている印象です
・掲載が白紙になったという話以前に、そもそも教科書に掲載予定だったことが驚きです。 この方が学校の授業で扱うような、教養になるようなことをしたことが今まであったでしょうか? 目上の方に対しタメ口を聞いたり、相手が困惑するような近寄り方をしたりと、一方的な振る舞いをしておいて勝手ににコミュニケーションをとったつもりでいる様子は以前から疑問に思っていました。 それを面白おかしく扱い、あたかも多様性の一つとてして取り上げたメディアや広告企業も問題があったと思います。
・個性的な服装、自分らしさ云々で選んなら、 志茂田景樹さんとかが良かったんでない? ふわさんより以前から個性的なファッションだし、 しかもプライベートでもあの服装ていらっしゃいます。 ふわさんは、衣装。普段は違う。 志茂田景樹さんはSNSでの発信も優しくて素敵なお人柄だと思う。
・印刷する前で良かったね。 ただ、印象には残りやすいし起用しやすかったのかも知れないけど、親からしたら子どもがそんな風になられたら困る。 個性って言ったら何でも許されるのは違うのに、何をしようとも個性で済ます子が増える。 フワちゃんみたいな子が溢れかえったら大変な事になる。
から、どっちにしても載せなくて正解だと思う。 直美ちゃんは全然良いと思うけどね。
・この教科書の出版社は何を考えているのだろうか?個性や自分らしさ最優先の教育方針なのだろうか?そんな教育で将来どのような大人になるのだろうね? 個性や自分らしさの教育など、右も左もわからない子供たちにするものではない。まずは、一人の日本人として、将来を見据えて社会に対する義務と責任をしっかり教育し、同時に秩序と意義のある他人の個性を認めるような寛容性の大切さを教育すべきなのに、こんな意味のない内容の教科書があるようでは日本は完全に終了したね。やはり10年先には今のバングラディシュやアフリカ最貧国みたいに日本は没落ですね。
・何を見て何を基準にして「この人は見本になる素晴らしい人だ」って決まるんだろうか。 普段を知ってる人に聞いてみれば、大谷翔平さんの元通訳もフワちゃんも「この人は駄目だ」って言ってた人もいたと思います。 少なくとも嫌悪感を抱かれる人が子供達のお手本にはならない。 担当者の考え方等を聞いてみたいです。
・子どもがYouTuberに憧れる状況を肯定的に認めるような教科書作成はどうなんだろう。芸人もYouTuberも個人事業主でかなりの自己責任が伴うモノ。自分であこがれて始めるのはいいけど、社会的におすすめするような仕事ではないと思う。
教科書は広告じゃないんだから、もっとテレビで見ないような仕事を紹介したほうが世界が広がるのではないだろうか。
・教科書の基準、家庭科のこの内容に驚きます。 個性的な芸能人?どんな意図なのかは全体を見ていないのでわからないけれど、芸能人を載せないと個性を定義できないの? 個性なら戦国武将の兜の方があるのでは? 現在存命中の芸能人や有名人はその実態がわからないもの。取り扱う教科書制作側の質も考えもののように思う。
・騒動前だったとしても、教科書にこの方を採用しようとしていたことに驚きです。 この方は奇抜な衣装をされているだけで、衣装が評価されいる訳ではありません。 文化人の方を採用した方が良かったと思います。 草間彌生さんなど日本人にはたくさん有名な芸術家がおられます。
・水原一平は不祥事がまったく予測できなかったから仕方ないかもしれませんが、フワは登場したときから何かやらかすリスクははらんでいた。わからなかったとしても遅刻など普段の行いから容易に想像できたはず。 にもかかわらず教科書や大型の契約を彼女とするなんて、契約者のリスク意識はゼロなのかと問いたい。 ここまで彼女を持ち上げたテレビ業界や指原はおおいに反省した方がよろしいかと。
・自分らしさや個性を表すのにフワちゃんや渡辺直美を使うのって今や逆にステレオタイプなんじゃないかなあ。 昔から「自分らしさを表現する=派手な言動をする」みたいな固定観念が出来上がってて、しかもそれが良いこととして持ち上げられたりするもんだから 自分らしく、地味につつましやかに生きている人が「自己表現が足りない」なんて言われてしまっている気がする。 他の人と違うところを敢えて隠すのだって個性だろうに、無理に表現することこそむしろその人の個性を殺すことになると思う。 教科書作ってあらゆる分野のスペシャリストが作るべきだと思うわ。 全部の記述ではないけどなんか浅はかなところあるし。
・ファッションで個性を表すというなら、世界中のランウェイの美しいドレスの写真でも紹介すれば良いのではないだろうか。 例えばディオールは第二次世界大戦後の世界にもう一度女性のロマンチックな美しさを取り戻したいと願ったデザイナーの作品だから女らしさが強調されており、反対にシャネルはコルセットから女性を解放したと言われる元祖『働く女のための服』。 服飾史をさらっと写真で紹介するだけでも、服に興味のある子の世界を広げると思います。
フワちゃんは逆に「個性派タレント」のステレオタイプであって、単に人目を引くため、広告のためにやってるように見える。ああいうものはむしろ世の中に溢れています。子どもにこそ、上質で美しいものを知る機会を与えてあげたい。
・フワちゃんは嫌いでは無かったが教科書に載せる人材ではないと素人の私でも思う。個性というより毒舌と失礼な態度を売りにしていて、たまに皆んなが思っているけど口に出せない様な事を言うのでテレビでは面白い。 でもそれを個性として教科書でクローズアップしてしまうと、あの失礼さが肯定されてしまう様で危険な気がする。安易な人材の選択だったと思う。
・この件で彼女が教科書に掲載される予定だったことを知り 大変驚きました。 今回の騒動が浮き彫りにならずとも TVで観る言動、行動は非常識な点が多々目につき不愉快でした。 奇抜な格好は個性ではあるでしょうが 教科書に載せる以上その方の人間性も考慮すべきだと思います。
・個性的な人として掲載予定だったのかもしれませんが、この騒動の前から、遅刻だったり、暴言だったり、ちょいちょい人としてどうなのって感じの動向があったのに、よくオファーしたなって思います。 個性を重視し過ぎた結果、遅刻だったり、人としてモラルに欠けている人をカリスマ的に扱ってしまい、それでOKって本人に思わせてしまったから、余計歯止め効かなくなったのかなぁと思いました。 周りにもっと真剣に注意してくれる人が居たらよかったのか、本人の資質の問題なのかわかりませんが、あの暴言はさすがに猛省しなきゃいけない。
・衣服で個性を発揮しているということであれば、篠原ともえさんが適任だと思う。 衣装を着ることや作ること、デザインすること、他者を重んじ礼節を持った態度は子どもたちの模範にもなると思う。最初は奇抜なキャラということで注目されるも、衣装に対する真摯な態度を長年継続して、実を結んだ人です。 これを機に打診してはいかがでしょう。
・やす子さんへ対する命に関わる暴言。日に日に嫌悪感が増してきます。 被害者であるやす子さんが、本当に気の毒です。
やす子さんに行った暴言を、フワちゃんより年上で明らかに芸能界で力のあるタレントさんには絶対にしないでしょう。だから、フワちゃんの暴言は、完全なる弱い者イジメ。陰湿で卑怯で、人として最低の行為です。
教科書への掲載停止も、当然の措置。 しかし逆に、「人に対して暴言をしたらフワちゃんみたいになるよ」という、反面教師的に掲載すれば、架空の物語を掲載するよりもリアリティがあり、効果があると思います。
というか、暴言騒動が起こる前、フワちゃんを教科書に掲載しようとしていたことに驚きました。 人に対してリスペクトのない言動や行動をする人間を、教科書に掲載し子ども達に見せないでほしい。 フワちゃんのような行動をする人間が増えると思うと、ゾッとします。
・見送り云々の前にそもそもこの人が教科書に載ること自体に問題あり。 芸能人だから許されるだけで多くの子供達は将来何らかの形で企業勤め、ないし企業を相手に仕事をすることになるので、その中でため口とかはっちゃけが許される訳もなく、それを”個性”として受け止めて許されると勘違いしたら単なる空気の読めないヤバイ社会人になるだけ。 今回の件で白紙に戻るとこを強く願う。
・いわゆる時の人を教科書に掲載するのは、ギャンブルのようなものですね。もう10年以上前に、イチロー選手が大リーグで活躍する内容が、子どもの英語の教科書にありました。が、所属チームが違い、やたら古さを感じました。3年前から企画だとありますが、逆に3年後はどうなってるかわからないのに。教科書はシンプルに、むしろ時代を追う必要はないのではと思いました。
・これだけいろんな人が口を滑らせて退場しているのに、一瞬で情報が伝達するネット上で、暴言を吐くとは。 口は災いの元。 言葉には言霊が宿る、それが、どんなにレベルが低くても。 人気者へのやっかみも、あったんだろうけど、今までに蓄積されてきた多くの反感が一気に噴き出したのかもしれない。 自分もメールやSNSでは、よくよく言葉には気をつけねばと改めて教訓になりました。
・時代なのでしょうが、今回の炎上騒動に関わらず、フワちゃんを教科書に載せる意味が分かりません。 考え方が古いと言われても、敬語を使わず、遅刻するような人をお手本にするのはどうかと思います。 上から目線で子どもを押さえつけるのは、確かに良くないですが、逆に媚びるようなやり方にも反対です。 そもそも、なぜここまでフワちゃんの需要があるのか、その事自体がずっと疑問でした。 キャラを作っているにしても、良い印象はありません。
・そもそもこの人が教科書の“自分らしさや個性を表す”人に選ばれてること自体妙な話である 個人の趣味嗜好によって選ばれていないだろうか 他人は常に呼び捨てで小馬鹿にしたような態度しかとらない上に遅刻常習犯なのは個性ではなく悪癖という この人はそういう人だとも言えるのかもしれないがそれを道徳的に教材として用いるのは悪影響の方が大きいと思える 個性も強すぎるものは煙たがられたり嫌悪の対象ともなりえるのでこういう人選はもっと慎重にすべきだろう
・水原元通訳もだけど、存命の方を教科書等教育の現場で用いる資料(特に道徳とか)に使うのはかなりリスクあること(故人でさえも新資料発見とかでイメージが覆ることあるくらいなので) 話題性があったほうが話のとっかかりが楽になるのかもだけど、教育の本質を間違えないでほしい
・今回の案件と同じような誹謗中傷が横行している中高生のSNS、いじめの世界にはこの事案は格好の教訓になるでしょう。 現場の先生たちには道徳の検定資料以上にリアルで人を思いやるための指導材料ができて、SNSの使い方やいじめ防止に役立てられる機会となるだろう。別の意味で教科書より有効。
・水原一平さんの件で教科書採択前だけど、削除するって通知が教育委員会宛に来てたな。 教科書会社も採択されれば利益上がるし話題性上がるような内容入れるのに必死なのかなと最近感じる。JPOPが音楽の教科書に乗ったりとかは随分前から出始めてますよね。 教科書なんてどこも内容は同じだからフワちゃんとかも乗れば、ワンチャンどこかの教育委員会が採択する可能性上がってたのかね。
・教材に掲載されるような人間ではない。 なんでそんなに安易な基準なんだろ?って正直思った。 個性と言う部分で未来の子供達にフワを参考になんてして欲しくない。 中止になったのは幸いだし、教材への採用というか選考基準をもっとよく考えて欲しい。
・教科書? 掲載される予定だった事に驚いた。 今回の事以前にもキャラか知らないが随分と遅刻とか態度とか失礼な事案が多かったのに。 YouTuberも芸能人も子供にとっては身近な憧れの存在かもしれないが、色々と問題が多すぎるのでは。 過去の偉人よりは親しみがあり個性的ではあるものの、現在進行形でやらかしも多い。 すぐに削除だ謝罪だでは済まないという教育も必要になるのかもしれない。
・昨今、学校の教育方針がまわりと足並みを揃えることよりも、一人一人の個性を優先する流れになりました 日本人は欧米諸国に比べ自己肯定感が低いと言われているので、国際社会に右ならえでそのような方針に切り替えたんだと思いますが、その結果がこのようなモンスターを生み出しているんだと思います 日本人は無理して個性の主張等しなくてもいいんだと思います
・何度もこうした炎上をしていたことを知りながら、いまだにテレビに採用するスポンサーの邪悪心にあきれる。謝ればまた復帰できるという悪意に満ちた女性なんだということになる。 すばらしいキャラと賛辞を送っていた大御所の方々の感覚こそ世間とは融合しないことがわかる。世間の評判にあぐらをかく結末のひとコマである。
・選出基準が分かりません。カラフルで派手というだけではありませんか?もしかすると、こういう方を掲載すれば、最近は教科書も柔軟で良いねと評価してもらえるとか、下心もあったのでしょうか。 例えば篠原ともえはファッションを専門で勉強して今では国際的な賞も受賞している。若い頃から現在までのファッションの変化もある。 他に適した方はいくらでもいるのでは?
・服装の紹介で採用するのは良いんじゃないですか。 だって、確かに奇抜で個性的だから。
もし実際のタレントを使えば、その人の運命なんてのは未知数ですから、 こうなる事態も確率的にはあるわけで。 すでに故人ならスキャンダルもないけど、 存命してる人物ならばスキャンダルもあり得る。 スキャンダルを理由に削除するのは、教科書としては採択基準がいい加減すぎる。
むしろフワちゃんは、SNSの正しい使い方に登場してもらえばいいのでは。 教訓がたくさんあると思いますし。
・フワちゃんて色々よくない話でてますよね。 個人的にもやかましいだけで面白いとも思わないし好きじゃないので、このまま出てこなくて大丈夫かなって思います。
芸能人とか以前に人として、言ってはいけない言葉ですし、言われた側って謝られたところで一生の心の傷ですからね。
・今回の暴言事件は論外ですが、 フワを中学校の教科書に掲載する予定だったという出版社は多様性と礼儀知らずが同じ意味だと思ってるんですか? 以前から先輩芸人や大御所を呼び捨てにしたりする態度に、好意的な感情よりも嫌悪感を持つ人のが多いと思っていました。 教科書に載る前で本当に良かったと思います。
・同じ「衣服」なら国際的な賞も受賞した篠原ともえさんの方が教科書に載せるのにふさわしい。
篠原ともえさんのデザインした革の着物も、ドレスもコンサート衣装も、すばらしいのに〜。
本当に学生さんに知って頂きたい活躍の人なんですけどね。
・教科書に掲載される予定だったとは、驚いた。 彼女は単にインフルエンサーで注目され芸能界デビューしただけの人。 “自分らしさや個性を表す”人というが、あきらかに選出ミス。 個性といえば聞こえばいいが、彼女の場合、単に相手や周囲のことを考えない自由奔放な人に過ぎない。 教科書で学んだ子どもたちが、彼女のような言動を真似したら親はたまったものではない。
・奇抜としか言えないビジュアルや行動をする事を個性的と呼ぶのはやめてもらいたい。特にマスコミに取り上げられる人のそれはビジネスである事が多いだろうし(フワちゃんとてキャラ)。 普通に見えても自分の道を歩んでいれば、それは立派な個性の発露だろう。
・そもそも現代の有名人の情報などネットで十分把握できるのだから、わざわざ教科書に掲載する必要がどこにあるのか。そんなことで学生の勉強が捗るのであれば誰も苦労しない。 今回の削除で税金が遣われるなんてことは絶対ないと思うが、お役人も教科書採用に係る競争入札の時点で細かい仕様書を作るなどして、いい加減な業者をふるい落とす工夫をしなければいけない。今回の件は、くれぐれも何やってんだよ的な上から目線で達観とか馬鹿な態度をとらないでほしいし、ここは自らも襟を正す場面だと思う。
・そもそも30歳にもなって「遅刻癖が直らない」「目上への無礼な態度連発」「度々本人の発言や行動が原因でプチ炎上してきた」人を「自分らしさ」をテーマにしたページへ掲載しようとした担当者も相当問題だと思うけどな。個人ファンの暴走かな? 他者への失礼な言動、現場のルール違反、迷惑行為、は自分らしさや個性という言葉で片付けちゃいけないし、この人を題材とするのは逆効果。
奇抜な服装、目上にもタメ語やそれに準ずる言葉が当たり前。そんなぱっと見で分かる範囲でこの人ちょっと変わってるな…って思わせる格好や態度だけが個性じゃないと思うけど。 「こういうマナーを守らない人、他者への配慮のない人、周りから明らかに浮いた人でも社会ではやってける場合もありますよ。だから皆さん自分に自信持って下さいね。でも絶対真似しちゃダメですよ〜」って、反面教師的な立ち位置で紹介するつもりだったのかな。それなら納得なんだけど。
・そもそも一般の社会では不適合な人がこういう芸能人の様な自由業に就いてたりするから(芸能人、皆が皆非常識というわけではない)、多少ハチャメチャなくらいは別に良くないか?と思う。 ステレオタイプばっかじゃ世の中つまらないし、皆がきちっとした大人になんなきゃいけないのも本当息苦しい世の中。 多少のミスや無礼講もキャラで許されてしまうのは本人の魅力でもあったと思う。見てて面白かった。 だけど、今回のは一線超えてしまった。あれはダメだわ、、 ギリギリのライン超えないで攻められる破天荒な人だと思ってたから残念。、
・言って良い事、も、あれば言っては良くない事、も、存在しています わからないのですか?それは何故? 他人、を攻撃する、言葉を使って、対象とされた、特定の個人の、だけではなく、それを見て傷を負って心を、痛くする人々を想像する事ができなかった?それは何故? 私は思っています、これからの未来で、望んでいます、インターネットでも、面白いと想像する、意図を持った発言でも、発言をする時は、慎重に考えなければならない これは、大人の人達が、子供達に、優しく、厳しく、を徹底して、教えていく為の機会なのだと、考えています。
・個性はあろうが関係なく、誰に対してもため口という無礼な態度で嫌いな芸人です。昔ローラさんとかもそんなキャラでしたよね。
そんな礼儀知らずの人間を教科書に載せようとする方向で動いていたのがびっくり。礼儀を知らないのも個性と位置付けられて勘違いした馬鹿が増えたらどうするつもりなのか?
そういうキャラで誰に対してもそういうキャラでもなくなぜかアンミカという方にだけは敬語。 それで活動できていた芸能界という社会はやはり異質。芸能界でも礼儀はあったというのはもう昔の話なんですかね。 個性は尊重されても、礼儀をおろそかにするのは話が違い、間違っています。
・教科書に載る予定だったこと自体ビックリした。 タイミング的に長男の入学と重なりそうだったのでよかったです。
今までなぜテレビとかでも使われ続けてたのかわからなかったんですけど、この機会にフェードアウトしてほしいと思っているアンチのパワーがすごくて嬉しい今日この頃。
・フワちゃん出すより、篠原ともえさんが若かった頃とか出したらいいのにね。元祖原宿系みたいな感じなのに、今はファッションデザイナーとして本当に活躍してるし。ファッションの自分の好きを貫いている人だと思うよ。
・飲食店での迷惑行為や今回のような暴言。 SNSはとても便利で私達の生活に浸透している。 私は観るのが専門で何も自身では発信するような事はしていないけど。 SNSで一躍時代の寵児になる人もいれば転落して行く人もいる。 フワちゃんの場合は両方に当てはまるわけで。 ある時突然派手な身なりで現れてあれよあれよと言う間に有名になりテレビでもよく見掛けるように。 今の小学生が将来なりたい職業No.1のYouTuberだった。 大先輩や目上の人にもタメ口で自由奔放に行動しているように見えていたけど、案外こんな人ほど裏ではきちんとしているのかなと思っていたが、遅刻の常習だと聞いて考えを改めた。 あぁ、普段からこんな感じなんだなと知るとちょっと覚めたと言うか。 いつか何らかの失態を犯さなければ良いがと危惧していたら今回の騒動。 あぁやっぱりね、と思った人も多いのでは?
・「個性」を履き違えてる。 なんでもかんでも「個性」って言葉を都合よく使いすぎ。 うるさいだけで面白くもなく自己主張が強くただ単に他人の懐にうまく入って礼儀知らずのタメ口だけで何の芸もないやらかしフラグ立ちまくりのフワを教科書に載せようとしてたなんて信じられない。 表面だけ見ず内面を見抜く事が大事では。
・ファッションに関して載せようと思ったのなら人間性は目をつぶったとしても確かにオリジナリティがあるからいいとは思いますけど、ただ今回は完成して全国に回る前に修正できる段階で良かったですね…また治して確認してもらうってことでドタバタしちゃうかもですが手元に届いて拡散され、確認しろよなどでネットが荒れる前でよかったとおもいます。
・今回の騒動よりも前に素行の悪さが目立っていたのに掲載しようとした自体おかしなことだと思います。 自由奔放で素行の悪さが目立つ行動が「自分らしさや個性を表す」という事にはなりません。 むしろ誰かに迷惑を掛けても自分らしさとして自由に振舞っても良いと誤解を与えかねません。 自分らしさや個性で成功する人は基本的に常識的で礼節を欠くようなことはしない人です。 人となりを十分検討したうえで人選し、常識から外れたような生き方を推奨すべきではありません。
・ただウケてるから、フォロワーが多いから、商売になる。自分たちで、おもしろい企画は思いつかないし、視聴率さえ稼げればスポンサーも納得だろう。 こんな思考停止状態で、内輪受けYouTuberや常識のない芸人たちを表に出す芸能事務所とテレビ局の体質にも問題がある。 刹那的で、短期スパンでも、目の前の視聴率が欲しい。としか考えていないテレビ局の人たちが作るコンテンツが飽きられているのはそういうところだろう。それだけテレビの制作側に力がなくなってきているということだ。
・今回の炎上の件がなかったとて、教科書に載ってよい人物とは到底思えません。
彼女のような無礼なキャラクターは「実は裏では真面目/やさしい/丁寧」みたいなことがないと成立しづらいと思います。 例えば大御所タレントにタメ口をつかうのだけれども、その方がポロっと「挨拶がとても丁寧だった」などとこぼしたりすることによる裏の顔とのギャップが「ああ、この毒舌で笑ってもいいのだな」という安心感を視聴者に与えるのだと考えています。
彼女にはそういったことはなく、遅刻癖や飛行機内での振る舞いなど、尊敬すべき要素が一つもない。 教科書への起用を決定した方は本当に何を見てきたのだろうと疑問に思います。
・渡辺直美さんと同列に扱うとかこの出版社がどうかしている。 3年もあったのにこれまでの言動で判断してこなかったのか。 教科書は子供達への大切な教育の書籍なので、 今後採用基準を改めて見直しすべきではないかと思う。
・子供への教育として相応しい人選というものがあると思います。 フワちゃんはさすがに子供へは悪影響しかないと思うので、人選を担当した人の感性を疑います。 憧れの対象としての個性を持つ人を起用したほうが良いのでは。
・騒動の広がりから、彼女の日頃の素行の悪さや品格の無さを問題視していた人が結構多いように思えます。 一部の出版社が学校の教材に使うつもりであったようですが、制作者は彼女をどのように評価していたのか気になります。個性に溢れたタレントとして子供達に紹介するつもりでしたか。
・「自分勝手」を自分らしさや個性と主張する若者代表として教科書に載る予定だったのかな?
寧ろ渡辺直美さんが並べられる事が可哀想なのでそちらを別枠に入れてあげて欲しい あの方はちゃんとしたエンターテイナーです
・若年層の言葉の乱れが酷いし、彼女がその象徴的な存在なのに、教科書に登場させようとしていたことは、言葉の乱れを肯定するような動きで、見過ごす事は出来ませんね。 自身が発する言葉や、行動がどう影響するか考えもつかない程、未熟なのであろう。CM等にも多数登場しているが、企業側も社会への影響を考えて欲しいものだ。
・フワちゃんの衣装の元ネタは篠原ともえさんだし、フワちゃんのオリジナルではないてすよね‥。渡辺直美さんは日本人の中でも体型を生かしてお仕事されていて、海外でも活躍しているからわかるけど‥。同列に扱わないであげてほしいです。
・まてまて、まず教科書に載せようとしてたって正気か?フワちゃんは今回の暴言以前に問題点は多々あったし、教科書に載せるような肌露出じゃないし、彼女を載せようと思うこと自体を疑うわ。 他にもいるでしょ、奇抜なキャラなら篠原ともえの方がよっぽど先だし貫いてるしデザイナーとして活躍してる偉人じゃん。教科書でしょ?もう少し真面目に作ってほしい。
・まてまて、まず教科書に載せようとしてたって正気か?フワちゃんは今回の暴言以前に問題点は多々あったし、教科書に載せるような肌露出じゃないし、彼女を載せようと思うこと自体を疑うわ。 他にもいるでしょ、奇抜なキャラなら篠原ともえの方がよっぽど先だし貫いてるしデザイナーとして活躍してる偉人じゃん。教科書でしょ?もう少し真面目に作ってほしい。
・“自分らしさや個性を表す”人として取り上げるにあたり「挨拶」とか「正しい言葉遣い」などの道徳心は、どの様にするつもりだったのでしょうか? それは、多様性で片付けるのか? そもそもの人選が間違っていたと思いますがね。 むしろ、一言で人を傷つけ、後悔先に立たずにならないためと命の大切さを知る道徳の授業で取り上げるのは良いかも知れませんね。
・今さら記事を読む必要はないです。このような常識のない人をテレビ、メディアで取り上げないで欲しいです。何をやっても数字が取れれば良いと思うのは分かりますが、それこそが現代のテレビ離れです。各テレビ局の方々が、時代について来れていない、コンプライアンスを理解していない。数ヶ月テレビをつけていない友達もいます。テレビはニュースだけながしていれば良いと思います。
・芸人や芸能人、現役やまだ生きてる方は教科書に載せるべきではない いつ何があるかわからないのに 教科書に載せるなら、イジメ問題でどれだけの方が亡くなられたを教科書に多数載せて、どんな事をされてどれだけの方が亡くなられたか、いじめはダメと教えていけないいけないのでは? 教師も隠蔽したりするから、教師も勉強の意味で載せるべき いいことばかり載せるはどうかと思いますね
・今回の件が起こる前とは言え、なぜこの人を家庭科の教科書に載せようとしていたのか!誰がそのような判断をしたのか?
単に「ファッションが奇抜」という理由だけで、彼女を起用しようとしていたのならば、安易すぎる。
個性的なファッションで人気の人なら、他にもたくさんいるでしょう。
3年前だと、遅刻癖については、大きな話題にはなっていなかったかもしれません。そうだとしても、「敬語を使えない芸風」と「他者を尊重しない、失礼な態度」の2点については、フワちゃんが一貫してブレずに守ってきた、彼女の「パブリックイメージ」です。
つまり、この教科書会社は、敬語を使わず失礼なパブリックイメージを「売り」にしているタレントを、「ファッションが奇抜」というその一点だけで、教科書に載せようとしていたわけです。
「目上の人には敬語を使う」も、家庭科の教育領域の範囲内だと、私は思うのですが。。。
・“自分らしさや個性を表す”人として、家庭科教科書に掲載予定だったが、撤回します。との出版社のコメントがあり、不謹慎さや非道徳面よりも変わった事をする点を優先してしまう出版社のコメントを見て、この国の教育は大丈夫かと心配しています。 遅刻常習、目上の人への呼び捨て、他人の話を聞かない。等々これまでの素行を見て教科書に掲載できるだけの人格者か分からなかったのかと驚きを感じているのは私です。
・昔、ドリフターズの8時だよ全員集合が子供の教育に良くないとバッシングを受けていたが、フワの件に比べればかなり平和でよかった。 時代は変わっても、良いことダメなことを先輩や業界はしっかりと指導しなければならない。
・嫌われキャラだった人が今や大人気になったり、逆のパターンもありますが、タレントさんの人気なんてそんなものですね。ちょっと人気が出たからといって、その人気がいつまで続くかわからない。逆にずっと人気のある人は相当な実力をもっているのかなとも思います。
・教科書に載る予定だった事が驚きです。 確かに個性は強いけど礼儀作法がなってない、自分勝手な振る舞いなど問題が多いです。 ふざけていい時とそうでない時の区別はつけたほうがいいですよ。 X(旧ツイッター)は私信ではなくその他大勢が見るのだから気を付けてほしいですね。 天真爛漫な所はいいけどもういい大人なんだからもう少し考えないとね。
・初めて知りました!この人が教科書に乗るって事実。教科書出版社は白紙にせざるを得ないなら、かなりの損害を受けるであろう。 しかし、文科相も、どういう基準でこのフワちゃんという人物を対象として選んでしまったのか謎だし、有名人を掲載する場合、きちんと計画策定し、その有名人の普段の素行調査をしてから決めるべき!一番掲載してはならない人物を載せてしまう所だったと思う。教育を受ける学生に悪影響を与えかねないな。
・暴言を投稿できたということは、謝罪の投稿をしたのも彼女自身だろう。誰かにさせられたのではなく、自分で判断して書き込んでいるととらえていいだろう。そう考えると、すぐに自分で発言の誤りを認める投稿をして世間に謝罪し、相手にも直接面会して謝罪しているのだから、今回は人としてするべき正しい判断と行動がちゃんとできていると捉えていいと思う。
自ら誤りを認め、謝罪し相手にも受け入れられたことについては一言も言及せず、世間は集中砲火を浴びせ、メディアは飛び火を怖がって、こぞって彼女に制裁を加えたというパフォーマンスをしているように見える。今回本当にあらわになったのは、彼女のことではなく、社会の不寛容で意地悪な部分だと思う。
・フワちゃんの服装って所謂デコラやシノラーと呼ばれるジャンルで、篠原ともえやきゃりーぱみゅぱみゅなんかと同じ系統ですよね。 古くからある日本のカジュアルファッションです。 デコラが悪いとかでなく、デコラならフワちゃん以外の人を載せても良いのだし、そんな古いファッションでなく新しいの載せたら良いのに。 デコラはロリィタやパンクと共に裏原でずっと一定の人気を得てきた歴史あるファッションですが。 フワちゃんは最近の人だけどデコラは余りに古くないか? ただ最近は地雷とか病み系とかマイナス要素が強くて教科書には載せられないか。 最近流行りのファッションで個性的で明るいファッションてなんだろ。 思い浮かばないな。
・義務教育をこなすためADHDとか個人の個性を尊重する教育学について学び、子供たちにも多様性として受忍させる教育がなされてるところだけど社会に出たらそんなの全く通用しないからな。当事者は義務教育の期間中に何とか生き方学べよ!ていうのが本当の社会だ。 というのがよくわかる事件だと思う。
・これに限ったことではないが、当然メディアは受けを狙って面白いから使う。 面白くて受けると一気に有名人になれる最近の風潮。 有名人になるとなんでも許されると勘違いする。 確りとした判断力をもつ社会人になり切れていない人間を使う事務所やメディアも大きな責任がある。
・家庭科の教科書に自分らしさや個性を表す人として掲載って、今の家庭科って、料理や裁縫以外にそんなことも扱うんだね。 45歳の僕は30年ぐらい前に中学校の家庭科が男子も必修になった最初の世代で、僕より少し下の世代から生活科とか総合学習とか始まったのかな。随分と世の中が変わったものだなと思う。
・フワちゃんの服装とかが自分らしさとして認められて教科書採用は別に良いけど、遅刻とかタメ口もひっくるめて自分らしさとして扱われる可能性のあるタレントを教科書に載せないでほしい。 個性と自分勝手は分けてもらわないと。 もし見た目だけなら芸人の衣装と一緒でしょ。 オードリーの春日とか小島よしおでもいいし。
・全てを消し無かったことにする、それもまたあり方なのかもしれないが、それが本当に誠実かな?
本人が問題であると認めているのなら、
家庭科の範疇で「誤りの正し方」、如何様にも加筆できるだろう。
序でに毎度、思慮の浅い「世間の本性」も、 同じ価値観のモノが集まり、勝手な理屈を付け自分たちは正しいと、卑劣に騒ぎ、結局、盛り上がり飽きるまで歯止めが掛けられない状態をつくる。
利己的で社会をより良くしようとする考えからでは無く、 鬱憤の捌け口にする。
上辺だけの、見せ方、ではなく、反社会勢力や活動、運動と称し、国家に守られながら、国家を攻撃する輩など、本当に必要なことを削ぎ落とすことが、職責、責任なのか?
・個性を主張する人とイメージしてますが、昔から微妙でしたね。今どきと言えばそうなのかもしれないけど。そこそこYouTuberなら許される表現もここまで有名になると行動ひとつも責任重くなる。失うものも行動ひとつで大きい事学習して欲しいです。
・教科書に載せるのはその方たちが亡くなってからでいいと思うけどね。後から不祥事がたくさん出てきたとか、色んな問題があり得るのだから。今まで教科書に載った偉人、名人も現代では受け入れられないようなことを多くしていた人も多いですけどね。
・うーん
教科書掲載が白紙と言うのは分かります
けれど今回の暴言以前から遅刻の常習犯だったり態度の悪さが度々クローズアップされている中 この暴言があるまで掲載予定だった事に驚きです
服飾の個性というのは確かに分かりますが
個性的であることは自身への自負と責任が伴ってこそだと思う そして個性的であることは他者の個性を尊重することでもあるはず
そのため今回の暴言が外される原因となるのはわかります
分かりますが
遅刻常習犯と言う無責任さが掲載の選考から外れる要因にならなかったのは正直驚きです
|
![]() |