( 199776 ) 2024/08/09 00:34:08 2 00 宮崎県、高知県に津波注意報を発表日テレNEWS NNN 8/8(木) 16:46 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7e25149e378426536c51b772fb92f6224ab65ec3 |
( 199780 ) 2024/08/09 00:34:08 0 00 ・地震、6弱は強いですよね! 地震の被害も心配ですし、津波の被害も気になります。 日本の各地で毎日のように地震が起きています。 日頃から注意ししたいですし、被災地の無事を祈ります。
・どうか皆さん無事でいてください。 M7.1ですので、必ずまた地震が来ると思って行動してください。 興味本位で海に行かないでください。心配する人、悲しむ人、助けに行って被害に遭う人が居ます。海から離れてください。 時間的に夕飯の準備してる人もいると思います。火を消してください。 夏休みで小さなお子様も家や海にいる可能性があります。近くの大人は、お声がけをお願いします。ただし、ご自身とご家族を優先して差し上げてください。 ご安全に避難してください。 倒壊の恐れがある家屋から速やかに退避してください。その際、火の元確認は忘れずにお願いします。揺れがある場合は、安全を優先してください。 ご不安かと思います。皆さんでお声掛けいただいて、身心穏やかに居ていただける事をお祈りいたします。
・日向灘はやばいね。 南海トラフとの関連性はあるのだろうか。 6.8以上の今回は、 マグニチュード6.9なので南海トラフとの関連性が調査されるでしょう。
関連性がないことを祈りたい。
・震度6の地震位では大したことは起きませんね。ましては揺れた時間が短いですし。津波注意報を出すのは良いですが騒ぎすぎです。関東地方のTV局でやたら慌てて臨時放送をしていますが意味が無いですね。現地でラジオや地区ごとで放送を行えば良い。 南海トラフ地震の脅威もあるかもしれないが慌てて早口で喋っているアナウンサーや専門家が民衆を煽っているとしか思えません。
・能登半島地震があったばかりなのに、また大きな地震が発生しました。 M7.1で震源深さも30キロ程度なので、被害が拡がる可能性はあります。 津波注意報も発令されているので、どうか、大きな影響が無いことを祈るばかりです。 宮崎県付近でのM7クラスの地震なので…言われている『南海トラフ巨大地震』との関連も気になりますね。
・下関でスーパーで買い物してたら 警報なりましたが 誰1人反応する事なく普通に買い物してました
嫌な予感がしたので自分はすぐ店を出て 駐車場の広い所まで行きました
結果全く揺れませんでしたけど もし本震並に揺れてたら スーパーに大挙してた爺さん婆さん達は 結構怪我人出たんじゃないかな?
危機管理意識が低い人に限って 自分が被害にあったら大騒ぎしたり すぐ政府避難したり行政に金出せとか 『生きていけない、国は何してる』 って憤るんですよね
訓練と思って少しは避難するそぶりくらい 見せればいいのにと思いました
・地震も怖いですが 大きな地震からの津波が本当に被害被ります。 これから盆入りの他方からの帰省や旅行で訪れる方々天候と共に地域のハザードマップや情報を取り入れる視野も持った方が宜しいと思います。 備え有れば…と言います。 高気温続き大気も不安定な天候も続いてますので。
・鹿児島だけどめっちゃ揺れた怖かった。 途中から回るような揺れ方したから余計怖かった。 突っ張り板付きの本棚があるんだけど前後のゆれには強いけど横ゆれには弱いみたいで途中から揺れだしたから押さえてた。
宮崎、高知、津波被害ありませんように。 注意報だから大丈夫だと思いたい。
・東日本大震災も、熊本も、能登も、『本震』の前にそれに近い規模の地震が2日前や直前にありました。 能登の時、1発めで逃げたか留まったかで命運が分かれたと聞いてます。 避難所どうのはオーバーだと言うならば、せめて海岸からは離れて欲しいと願ってます。
・今の時期は、大気の状態による天候の変化が、一番警戒すべき事と、ほとんどの方々の脳裏に有って、 本当に「忘れた頃にやって来る」という状況で、強い地震が来たのでは。 地上の事は、ある程度予想予測出来るが、地下の地震については、まだ直前にしか予期出来ないので、被害に遭われた地域の方々の苦悩は計り知れないと考える。 地震こそ、対処出来ない災害だと、改めて認識した。
・日向灘に震度6が発生・・・とある教授が、この場所に震度6クラスが来ると南海トラフ地震の引き金になるって言ってました。今後、大地震が起こらない事を祈りますが、正直気に掛けていた場所なので、皆さん今後の地震にお気を付け下さい。
・震源に近い所では既に津波が到達しているようだ。能登半島地震のように、地震に伴い隆起・沈降が引き起こされる場合もある。沈降が起きている地域があれば、津波の影響は特に大きくなるだろう。油断せず、警戒が必要だ。 また普段あまり地震のない中国地方でも震度3で揺れている。意外な所が影響を受けている可能性もある。こちらも注意が必要だろう。
・震度6弱の被害も当然心配ではありますが、この時期太平洋側の海岸にはサーファーや海水浴客もかなりいると思われます。適切な避難をして、被害が最小限に収まることを心より願っています。
・マグニチュード7.1に変更なったようですが、かなり強いです。東日本大震災3.11を経験していますが、天災は忘れた頃にやって来る。 本当に怖い思いをしています。 被災した方の安否確認が気になります。
・日向灘で起きる天災は台風も地震も被害が拡大する事が、過去の事例からも分かります。近隣の県民の方、この後の大規模余震に気を付けて下さい。江戸川近くに住んでいるので他人事とは思えません。被害が少ないことを祈ります。
・携帯見た瞬間に、地震速報が入ったので動揺しています。マグニチュード6.9、震度6弱はかなり大きいです。津波から逃げて下さい。 日向灘なので、南海トラフの一番端です。しかも最近、そこらじゅう地震で怖いです。このまま南海トラフ地震が来ないか不安です。
・震度6弱は経験した中でも大きな地震でした。 学校のプールの水が地震の揺れで溢れ出てしまった。ほとんど無くなりました。 ものすごい揺れでした。 みなさんのご無事を祈ります。
・大阪も揺れました。 ビル上階にいますが、長周期地震動によるものなか横に回るような揺れが続き今でも気持ち悪いです。 本震が来る可能性もありますし、宮崎の方くれぐれもお気を付けください! この暑さ、電気が止まっていないことを祈るばかりです・・・
・1mの津波でも体で受ければ100%の致死率だそうなので海岸からは即離れて身の安全を第一にして欲しいですね。 この地震がさらに大きな地震のきっかけにならないと良いのですが。
・被害が最小限に収まりますように。 ただでさえ8月は6日の広島原爆忌に始まり9日長崎と続き12日には日航223便墜落事故そして15日の終戦の日まで追悼の日々が続きます。 それに地震による人的被害が出たらもうどうしていいかわからなくなる。
・結構揺れました。横揺れという感じで棚から物が色々落ちて来た。その後もゆったり揺れてるのが来てる感じで、また来る可能性もあるので数日は注意かな。
・東日本大震災で震度6弱を経験しました。
軋む建物から飛び出したまでは良かったが、駐車場で立ってられなく揺れが治るまでしゃがみ込んで手をついて待ってるしかなかったのを覚えてる。
・かなり長い間揺れてました
もうすぐお盆=帰省シーズンで人が集まる時期でもあるので、大地震が起こらないことを祈るばかりです
・五輪も高校野球も素っ飛ばして(まぁ当然だが)津波速報に切り換え淡々と呼び掛けるNHK。追従するその他民放を他所に五輪を流し続けるテレ朝。 この“チャレンジ”は成功するんでしょうかねぇ。
・とりあえず車は使わず徒歩で逃げるか、乗り物使うのなら自転車やバイクで逃げること。津波よりも高い場所へ逃げることは、なかなか大変。 無理なら近くの10階建て以上のマンション(30メートル以上の高さ)やオフィスビル、出来ればタワマンや高層ビルに逃げること。
・また震度6?大変だよ今年の元旦お正月の石川県能登から大地震が始まり今度は九州宮崎やたしかに8年前熊本も地震がひどかったから九州も地震起こりやすいんだな被害が出てなきゃ良いが大変だよ地震はいきなり発生するからどうしようもない
・海水浴シーズンという事もあり普段よりも人が多いと思いますのでかなり心配です……。 少し脱線しますが「NERV防災アプリ」というアプリがありまして気象庁の速報より早くかなり有効だと思いますのでオススメします。
・九州ですが宮崎からは離れていますがラジオの緊急速報がなり、怖かったです。宮崎の皆さんの安否が心配です。 どうか被害がありませんように祈っています。
・地震も大きいですけど、津波とかも心配ですね。 まずは海沿いから離れてください。1人でも多くの方々が怪我なく助かりますように!
・九州・四国(震源地付近)に住んでいる皆様がご無事なことを心より祈っています。 にしても、ここまで来ると南海トラフがさらに怖くなってきますね、。他県の皆様もお気をつけて、!
・じわじわ揺れ出すとかじゃなく、いきなりドカンと来たので車でも突っ込んできたのかと思った。 コーヒーは倒れなかったけど、机にブチ撒き状態。 ただ揺れは10~15秒くらいと短かったのが幸いだった。 宮崎はしばらく大きな地震がなかったので、ホント怖かった。
・第二波の地震が怖いですね。家族の連絡先の確認、避難、持ち出し品の確認等した方がいいですね。備えあれば憂いなしで
・そっちにおきたか!千葉県人ですが、こちらが来るとずっと言われ続けてました。もちろん未だ危ないですが、宮崎・高知の皆様お気をつけて。今はインターハイでそちら方面に行っている高校生も多いとおもいます。
・地震速報だけでもオロオロしてました!!娘と2人で抱き合うしか出来なかった… 海水浴場とか大賑わいのハズ…どうか被害がありませんように!今後も要注意です。自分も今、念の為お風呂に湯はりしたり防災グッズを用意中です。
・大きい地震は寒い時期に起こるイメージでした。 最近の地震は所構わずで不気味です。 まだ情報はありませんが、九州の皆さん ご無事でありますように。
・地震自体の被害はいかが?石橋克彦氏の著書*通りの地震の多発。氏の懸念への対応が必要。津波の知識はかなり広まったと思うけれど、あらためて、確実な避難を。皆さま無事でありますように。 (*「大地動乱の時代」岩波新書 1994 原発震災含め、30年前の指摘通り)
・3.11の時は大津波警報でした。 今回は1m位の予報が出ましたが第二波、三波が来ますから油断できないです。 猛暑、コロナ、地震と日本は今ヤバいと思います。
・南海トラフ地震の震源の候補となっている日向灘での地震です 此処から連動して大地震になる想定も有りますから気を付けないと…
・規模が大きい地震ですね。夏休みなので土地勘がない人もおられるでしょう。大きな地震がまたくるかもしれないので、色々確認しておきましょう。
・久々に地震アラームがなりました。 今回は揺れ始めまで余裕があり、備えることができました。 日々進歩しているのですね。
・日向灘は爆発的なエネルギーを秘めてるのに、ここ数十年落ち着きすぎてる。昔は津波被害も多く、なにかの予兆じゃなければ良いが
・宮崎市内から
コチラは軽い物が落ちた以外はとりあえず大丈夫でした。 地震はいつ起きるか分かりません、今後一週間は油断ならないですね
皆さんも気をつけて!!
・広島だけどスマホがファーファー鳴ってビビったけど震度3なので大丈夫だった!テレビ付けたら九州四国沿岸が震度7とかなったから南海トラフは無いと思うがちょっと怖いですわ!
・宮崎南部平野部。 すごく揺れた。生きてきた中で初体験 手がすごく冷たくなって血の気が引いた 洗面台の物とかも床に落ちてた 雷も近くで鳴ってるし雨も酷い
・南海トラフとは直接の関連性はないっていうお決まりゼリフ言うんだろ?ないわけない。近年の地震は南海トラフ沿岸やエリアで起こってるものは全て関連性はあるのによ。ジワジワきてドカンとくるのが大地震なんだから。
・日向灘で揺れたら東南海地震と連動すると京大の地震学者がNHKスペシャルで言ってた。 まさか、大晦日に東南海巨大地震起きないよな 準備はしていて遅くはない。
・相変わらず50年前から大地震が来ると言われている東京や神奈川に大きな地震は来ず 他の地方に大きな地震が来るよな!
いい加減に日本では何処で大地震が来るのか解らないんだから 地震保険の料率も一律にするべきだよ!
・津波1mは水深1mではなく高さ1mの連続体と思った方がいい。 しかしまたゾロ目の日に大きな地震か。食料の確保と逃げる準備はしておいた方がいいね。
・「相棒見てたら残り数分というところで打ち切りになった。元日SPと同じで怖くなった。 しかしそのテレ朝、少しだけ地震速報流した後はオリンピック中継を続けてる。これがテレ朝の報道姿勢なのかとがっかりした。
・8月に震度6弱は15年前の駿河湾M6.6のとき以来。元日の能登地震に続き、年に2回も別の場所で津波が発生することはなかなかないです。
・震度6弱はかなり大きいと思うけど、被害大きくないのだろうか? この暑い時期に停電や断水で復旧に時間がかかったら大変だろうに。
・スマホが鳴って,宮崎県って地震が載ってたので、おばさん、息子、息子の嫁、亡くなった旦那の実家、友達にLINEしましたがおばさんからは、返事がきました、亡くなった旦那の実家に電話したら、お義母さんが外に居て気が付かなったと言ってました、息子と息子の嫁、友達からは返事が無いです
・高知市在住ですが、全く揺れを感じませんでした。ですが、宮崎では震度6との事。津波も怖いですが、該当地域の方に被害が無い事を祈ります。
・これかなりヤバい。震源地がほぼプレートの境界だから本震がくるかもしれない。 沿岸部の人はガチで避難した方がいい。
・日向灘での地震…南海トラフ地震の予兆って…確率高いらしいと…前にNHKの番組で言ってたな…とうとう来るんかな…避難準備しておいた方が良いよね…
・揚げ物をしてたのでびっくりはしましたが私の地域は震度1位だったと思われます。 だけど対象の地域の方も用事された方がいいですね。
・南海トラフ地震に関連しなければいいけど…暫くは緊張感もっていたほうがいいかもしれないですね… お盆帰省で不慣れな土地でも情報収集怠らないように!
・震度6弱では宮崎県日南市付近では家屋などには、恐らく被害が出ていると思います。電柱などの被害で停電すると猛暑でエアコン停止は、キツいですね。
・真夏にこんな大きい地震はビックリ。 夏休みだし、海水浴してる人も大勢いるからともかく早く高い場所に避難できますように…
・この猛暑の中、お盆前に地震なんて。兎に角、ライフラインに影響なく、津波被害もなく、被災者もなく、あって下さい。心から祈っております。
・宮崎、洪水警報は出るは、地震で揺れるは、津波注意報は出るはで踏んだり蹴ったり。 皆さんの御無事をお祈り致します。
・宮崎県、高知県の方からはすぐに高台へ逃げて下さい。地震の被害が少ないよう願います。 一人でも多く逃げれますように。
・日本のどこで大地震や津波が起きてもおかしくはないので対策を 3.11の大地震と大津波を忘れてはいけない
・津波津波と騒ぐけれどまだ意識が違うんでしょうね 満潮の時間(到着予定時の潮位)もすごく重要です
・宮崎県に昨秋初めて行った。仕事の翌日、電車で青島へ行って神社を拝み、秋晴れの美しい海岸で過ごした。 震度6弱といったら建造物にも影響が出る。どうかご無事で。
・いまセントレアで仕事してます。 海はつながってるからヤバいかな?と思いましたが。 愛知県の外海で0.2m以下の海面変動で。 内海は発表ナシ。 逃げなくても良いの?
・遠い地域に澄んでいでも南海トラフと聞くだけでゾワッとする。 日頃の備えは本当に大事。水食料を備蓄してない人がいるのは本当に信じられない
・宮崎南部だけど、強い揺れでビックリ 3.11も都心で揺れを経験したけど、こんな揺れそれ以来ぶりだったんで驚いた
・想定震源域でM6.8以上という基準を超えるM6.9ということは、ついに南海トラフの臨時情報が発表されるのでは。
・「本当の災難は2025年7月」
来る2025年7月の前触れかな。 “本当の災難”と言っているぐらいなのでなかなかの災難がその前に訪れるという意味で捉えてます。
・避難している人は見ずに自分をまもってください!愛媛県は、地震速報はたけど、ゆれなかったけど、津波注意がちょっとでているので心配 九州、四国は気を付けないと行けないな… 南海トラフにつながるらしい… みんな怖いけどまず落ち着いていこう。 あと、宇和島がやばいので宇和島に住んでいる人はただちににげてーーーーー️️️ 海、川 から逃げろーーー!
・震度6は怖いな。この後も地震が来るかもしれません、津波も含めて改めて皆さん気をつけてください。
・これは南海トラフ地震臨時情報が発令される可能性ありますね…
もともと能登地震の半年後が危ないと言われてきました。そろそろ……という気がしてきましたね…
・出来れば安全なところに避難しつつ、水分補給もして欲しいです。 皆さま、ご無事でありますように!
・南海トラフ地震臨時情報が出そうですね。 4月に豊後水道で地震が発生してたのでその関連地震だといいんですが…
・明日の本震の前震ではないことを祈ります。 東日本大震災の時は本震の前に大きな揺れがありました!
・鹿児島県民です。 結構離れてますが、揺れましたよ。 明日は我が身。防災に対する意識を再認識させられました。
・九州、特に宮崎の皆様無事でしょうか... 津波注意報も出ています。注意報だからと言って油断はしないでくださいね!
・単体であれば良いけど、そんなわけは無いだろうな。 プレートだらけの地震国だから当然と言えば当然なんだが何も無いで欲しい。
・とても危険ですが、津波がもっとも心配です。 すぐに高台へ逃げないと…1人でも多くの命が助かればいいですね︎
・SNSでデマを拡散しないように。 SNSのデマに騙されないように。
特にデマを発信した人、拡散した人は警察のお世話になるおそれがあるのでやめるべきです。
・学生からの親友が宮崎に住んでいます。心配で心配で仕方ありません。どうか被害な小さいものでありますように。
・ラジオが全然現状を伝えてくれないので、Yahooニュースで常に確認してます…ラジオちゃんとしてほしい…… 地震でも大雨、落雷で外にも出れない状態なのに、ラジオ……
・昼に南海トラフについての発表なかった? 確か変化なしだったかと。 場所が日向灘って不味いのでは? 津波到達時間早かったね…
・津波1mというのは甘く見ないでほしい。 人は膝の高さを超える波がくれば簡単に溺れるから。
・日本は地震による津波に包囲されている。本当にいざと言う時に備えが重要ですね。
・現総理政権中に大災害が発生しても能登のように見捨てられるのがオチなので被害が少ない事を祈ります。復興への金は渋り海外や利権先には大盤振る舞い。
・津波も心配ですが、地震被害のほうが、震源地近くの人はより心配と思います。
・この時期は海水浴やバーベキューなど楽しんでる方いらっしゃると思います。 どうか情報が行き届きますように…。
・ほんまに今年は地震が、多すぎる。 今年1年は、いいことあってもいい年では、ないね。 死亡者が、出ませんように 海にちかつかないでね。
|
![]() |