( 199806 )  2024/08/09 01:09:25  
00

小林製薬の最終利益14億円、紅麹問題響き81%減…6月中間連結決算

読売新聞オンライン 8/8(木) 15:29 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/cfe6bc32d11aea043100fc211ea8efb50a71ddca

 

( 199807 )  2024/08/09 01:09:25  
00

小林製薬は2024年6月中間連結決算で売上高が前年同期比0・7%減の731億円、最終利益が81・7%減の14億円だった。

特に「紅麹」成分入りのサプリメントを巡る健康被害問題による特別損失として、製品回収に関わる費用や製造設備の減損損失が計上された。

通期見通しでは、売上高が前期比2・6%減の1690億円、最終利益が40・5%減の121億円を予測すると発表した。

(要約)

( 199809 )  2024/08/09 01:09:25  
00

小林製薬の本社(大阪市中央区で) 

 

 小林製薬が8日発表した2024年6月中間連結決算は、売上高が前年同期比0・7%減の731億円、最終利益が81・7%減の14億円だった。「紅麹(べにこうじ)」成分入りのサプリメントを巡る健康被害問題を受け、特別損失として、製品回収の関連費用77億円と製造設備の減損損失2億円を計上したことが響いた。 

 

 「未定」としていた24年12月期通期の業績見通しも公表した。売上高は前期比2・6%減の1690億円、最終利益は40・5%減の121億円を見込む。 

 

 

( 199808 )  2024/08/09 01:09:25  
00

(まとめ) 

複数のコメントから、小林製薬に対して批判的な意見が多く見られます。

特に紅麹問題に関しては、企業の対応や製品の信頼性に対する不信感が強いようです。

会社の利益が減少していることに驚きや懸念を示す声もありますが、一方で黒字であることにも驚く声が挙がっています。

また、政府やメディアによる批判や影響についての指摘も見られました。

小林製薬に対しては、今後の対応や補償に注目が集まっているようです。

( 199810 )  2024/08/09 01:09:25  
00

・重大な問題として真っ向から対応している印象はあるが、どうがんばっても後戻りできない事態なだけに、評価できないを選ぶ人のほうが増えてしまうよね。 

被害者の気持ちを思うと、応援も難しいが、 

日本らしさをもった特徴的な企業だっただけに、このまま外国に買収されるのはなんだか悲しい。 

どうにか時間をかけて信頼を取り戻せるよう祈ります。 

 

 

・小林製薬株は紅麹コレステヘルプ問題ではそこまで下げていないものの、コロナ下の過剰な期待でつけられた株価から半値以下になっている。今後の利益低下や保証問題を考えると、高値で買い込んでしまった人はいつ戻るのやらという感じだろう。 

なお日本株の指標としては小林製薬が最高値を付けたあたりは日経平均27000円程度、現在は下がったと騒いでいるがそれでも35000円なので、市場平均が下がっても3割増の中で半額以下と考えると市場に対する相対的な成績はさらに悪い。そして見通しも必ずしも明るくない……。 

 

 

・こうなりますと銀行の融資枠が小さくなってキャッシュフローがショートするシナリオも考えられます。 

水面下では収益性のある事業売却の話が進んでいるかも知れませんね。 

腐った部門だけを切り離してリメイクして外資にでも売却するかも知れません。 

中間決算で14億ということで減衰曲線を通期に当てはめますと赤字決算になるでしょう。 

 

売却益、これでも保証費用全額は賄えないでしょう。 

 

連結決算ということで儲かる部門が残っていると解釈しましょう。 

本体は大赤字かも知れませんね。 

 

 

・小林製薬には持ちこたえて欲しいんだよな。 

と言うのは、小林製薬の薬に結構良いのも多い。 

確かに紅麹問題は痛手だが、これまでの蓄積されたノウハウをさらに進化させて、是非とも復活して欲しい! 

 

 

・友人が疲れやすく体調不良になり血液検査でも再検査になったので、歳を取るとこんなにも色々出てくるのかと悩んでいたらこの事件。 

友人は1ヶ月半ほど小林製薬の紅麹を飲んでいたそうです。 

こんなに短期間で体調崩してしまうのだから、数ヶ月〜数年飲んでいた人が亡くなるのは納得してしまう。 

 

小林製薬と言いつつ薬は作ってないですよね。 

 

 

・ネーミングセンス抜群で色々な家庭用の商品が開発されヒットしています。 

いつも経済紙をにぎわせていましたが 

白元のように同族経営で道を誤ってしまいましたね。 

「あったらいいな」を実現する企業風土で風通しがいいと思っていましたが 

残念です。 

 

 

・収益がいいから、お金がある企業だから、現場の作業員の有名高校か有名大学出が現場でメチャクチャして。つまり、学校の成績が良かった事だけで信用を得て、詭弁や事故の誘発を成して、会社が潰れないぐらいまでやって、また、潰れても再スタートまで自分らは会社にしがみ付いて、偉くなろうと言う考えでいる奴らがやったのだろう。仕事は決められた仕事しかさせない事が大事。その鉄則が忘れ去られている。地方のゾロメーカー小林化工の事もあるから製薬会社は今後検査を厳しくする必要がある様な。しかし、原因不明で医者は儲かっただろうなぁ。医者に行ってもらちがあかない。それから始まり、今流行りとなったの地面に着くとそこを歩いたら途端に体が怠くなるやつでも入れられたのではなかろーか。長くくらうとγ-GTP値が180IU/dlまで上がった。LDHも240にもなった。コリホグスで治った。血圧も180から平常に戻った。 

 

 

・小林製薬は、製薬会社とは違います。古くはタムシチンキ、そしてアンメルツやトイレの芳香剤のブルーレットの会社です。一般の人が想像するような薬の開発もしていませんし、ジェネリック薬品を作ってもいません。単なるトイレの芳香剤でのしてきた会社です。 

 

 

・小林製薬は創業者や従業員を含め、株式の殆どが国内の資本でした。 

株価が下落した後、外資による株の購入が着々と進んでいます。 

 

結果的にでしょうが、厚労省は貴重な純国産の強い会社を、外資がバーゲンセール感覚で入り込む機会を与えました。 

 

工場への立ち入り調査の結果も「因果関係は不明」ですよね? 

 

日本の行政がいかに日本企業の足を引っ張っているかよく分かります。 

 

 

・減益は回収費などが嵩んだだけで、小林製薬の他商品が不買されたわけではないのだろう。 

日本では厳格にボイコットするキャンセルカルチャーが乏しいから企業が根本から体質を改めないことが少なくない。そんな日本の顧客に甘え同じやり方で海外進出したらキャンセルカルチャーに遭って市場から追放された事例は最近もとある企業であったばかりだ。 

現場の罪なき従業員に同情する気持ちもあるだろうが、然るときにキャンセルカルチャーが生じないのは悪貨を放置するに等しい。 

 

 

 

・これから補償費用とか発生するのに引当金とか計上したのかな。 

なんとなく危機意識が低そうな会社だ。危機が顕在化しないと、真剣にならない。でもその時は手遅れだから、社会的対応として体裁だけは深く反省して謝罪もする。しかし本質は変わらないから、まだこの続きがありそうだ。 

 

 

・この問題が起きてから、夫が15年以上飲んでいたサプリメントをやめてみた。小林製薬のものではないが、長く栄養補助食品やサプリを売ってる誰もが知ってる会社のものです。今日、健康診断の結果が届いてビックリ。肝臓、腎臓がいつも数値が悪かったのが初めて異常ナシの判定。サプリをやめた方がムダなお金を使わずに健康になれたのが皮肉です。 

 

 

・やっぱり紅麹成分入りのサプリメントの健康被害問題は、最終利益81%減となるほどの大きな痛手だったんですね。 

未だ全容解明の途中段階ですが、いよいよ持ち堪えられないとなったら、ブルーレットや消臭元などの人気ヒット商品は、ライセンス譲渡して生産をつづけていってもらえたらと思いますね。 

 

 

・紅麹問題には真摯に対応してもらいたいが、でも今回の問題がおこったからといってアンメルツヨコヨコや冷えピタ等小林製薬製品の買い控えをしようという人は少ないのではないだろうか、少なくても1日1回は見ていた小林製薬のテレビCMも自粛していることで広告宣伝費はかなり削減されているだろうし、倒産するレベルの事態にはならないかと… 

 

 

・小林製薬さん頑張って! 

小林製薬さんの商品が無くなったら困る。 

コロナ治療薬、期待しています! 

このまま外資に喰われ乗っ取りされない様、 

親中議員の妨害に遭おうが、 

偏向メディアの攻撃に遭おうが、 

会社を、株を、どうか死守して下さい! 

純粋な日本企業は、次は自社がやられると想定して、 

備えて欲しい。 

 

 

・製薬業界にいるけど報告書を読むに初動がひどすぎた。 

調査報告書によると医療現場から届いた報告は明らかに製品の異常を示すものだった。 

それなのに1か月以上も回収しないなんて製薬企業からするとあり得ない。 

普通は「僅かでも可能性がある。」と判明した段階で回収します。 

機能性表示食品だからなっていませんが、 

医療用医薬品で発生してたら即業務停止命令ですよこれ。 

 

 

・社員に不条理な態度や待遇ばかりが、重なった結果、現場レベルで、報告すれば、怒られる、待遇が変わる、そういった恐れが、今回の沢山の方が死亡した事件に発展していく原因になったと思う。私は、事故ではなく、殺人だと思う。衛生管理にきちんと経費や人件費をかけず、むしろ1円でも、無駄にするな、といった抑圧的な上層部や上司のマネジメントが殺人を引き起こしたと思います。偶然ではなく、気付きながらも放置したそのマヒした感覚が殺人を長引かせたんだと思います。事故から殺人になったというべきでしょうか。利益最優先の結果だと思います。 

 

 

・赤字じゃないんだね。大赤字だと思ってた。 

真実を知っている良識のある人は普通に今までどうり小林製薬使ってるしね。 

小林製薬を持ち上げるわけではないが、今回の厚生労働省のやり口は非常に汚い。 

車業界における国交省の対応など、国内産業を守るべき政府が、国内産業 意図的に落としめ、海外企業に利することばかり行っていることが目に余る。 

 

 

・小林製薬と言えば名物社長が居て家庭薬や雑貨等のネーミングがユニークで 

面白く人気のメーカーだったが 

紅麴で多数の死者を含め重傷者等を出し大問題を起こした会社 

中間決算は何とか黒字の様だが医薬品を扱うメーカーとしては致命傷だ 

取扱商品の再編成を含めこれからこの件が響き黒字を維持するのも 

しばらくは難しい状況が続くのではないか 

 

 

・小林製薬のこの問題で最も特異的で異様な推移を辿っているのは、薬学部出身者が多くいる企業にも関わらず過去類を見ないほどのいい加減な安全性情報の扱い方をし、隠蔽と言われても仕方がない自己都合判断、報告せず放置といいう倫理観の完全欠如した経営体質をみっともなく晒し続けているにも関わらず、これらをオカルトかおまけなデマと妄想で擁護する異様な連中がいること。これはかなり異常だ 

誰が薄気味悪い擁護論を打ってるのか知らないが、結果、規制当局と取引企業の小林製薬への不信感はうなぎ登り 

もはや回復不能なほど誰も信用していない 

もし関係者によるものだとしたら、本当に無知で愚かだと思う 

小林製薬自身がこう擁護のためのデマを否定しなかった事も拍車をかけて、少なくとも、もう真っ当な金融機関、ヘルスケア企業、当局には、『そういう企業なんだ』と印象づけられてしまった。 

ここまで不祥事対応が下手な企業もそうそうないと思う 

 

 

 

・小林製薬は嵌められたのだと思う。そもそも日本の消費者も感覚が鈍すぎ。安心して消費ができる社会を作ることは当然だが、製品の生産を私企業がやっている以上は何かが起こる前提で購入する意識がなければどうせまた大企業で同じことが起きる。そしてまた視野の狭いヤフコメの餌食になる。やはり本質の論点を変えないと同じことの繰り返し。 

 

 

・紅麴サプリだけなのであろうか? 

紅麴の製造時に『青カビ』が確認されても青カビは普通に有る事と判断した品質管理と製造部門の製造環境意識だと他のサプリも当初と全く同じ品質の製品が継続的に製造しているのか?大きな疑問です。 

日用雑貨に該当するブルーレットや熱冷シート等も品質に大きな疑問があります。 

 

 

・紅麹の製造工程に問題があり真摯に対応しているのに、異常なほど叩く厚労省とマスコミのイジメ。 

マスコミが躍起になる報道はまず信用しないことにした。必ず裏があるから。 

 

長年愛用してるしこれからも買って応援。 

 

 

・国を巻き込む問題を起こしてもなお利益が残るとは、よほど儲ける商売を今までしてきたんでしょう。来季からは社名変えたりとか事業売却とかしないと利益ないのでは。 

 

 

・こんな大きな社会問題を起こして起きながら、まだ利益を出していられるなんて信じられない。今後は補償費用で会社の延命対応について論じられるのは必須だが、死に体に近い状態だから早晩消失間違いない。 

 

 

・紅麴問題は近年見かけない、未曽有の健康被害となりました。 

 

まだ詳細は調査中とのことですが、死亡疑いが現在81人と信じられない規模になっています。それ以外の健康被害についてもはまだ全容はわかっていません。 

 

小林製薬はきっちりと調査し、完全に補償することが肝要です。 

でなければ製薬会社としての評判は地に落ちたままになるでしょう。 

 

 

・腎臓疾患を持つ日本人は一説には1000万人いるというが、その中で紅麹サプリを飲んでた人間は当然いるだろう、主犯単独犯と決めつけるほど解明は進んでないが印象はそうされている...しかし日本人起業家オーナー株主が退いた後に新規に外資が5%ほど株主になったから外資系に変わりつつあるなこの会社、はなからテレビ・新聞に因縁付けさせ外資が乗っ取る大作戦だったりして? 

 

 

・大量出血している紅麹サプリ部門を切離し損害を停める予定の様だ、 

被害者への今後の損害賠償も含めてどのくらいの規模になるか小林製薬はおおよそ掴んでいると思います、株主総会が有るなら紛糾は必至でしょうね。 

 

 

・コロナ騒動で使われた300兆円は国民が払って納めた税金なのにね。 

医療界に流れた10兆円以上の使途不明金はどうなったのやら。 

薬害被害者の数から使われたカネまで桁違いなのにメディアはそっちは調べて記事にしないの? 

 

 

・「あったらいいね」だったのが「なくてもいいね」の会社にならないよう、もっともっと信頼回復のしかたに全社全部門で頭をひねるべきと思います。それが見えてきません。 

 

 

 

・日本語を理解出来ない外国人に対しては、全く内容を理解出来ないCMですよね。 

外国人は服用していないとは言えないので英語の表現も必要だと思います。 

 

 

・この小林製薬決算についてのコメントで小林製薬に対しての厳しいコメントについては「うーん」の投票が明らかに多くなています。組織的に「うーん」をクリックしているのではと思わずにはいられません。 

その証拠におそらく私のこのコメントにも「うーん」が多く入れられると思います。 

 

 

・ネガティブな要素をだしつくしたのがいつかってのが株主に見えるかどうかだと思います。 

心情的な物と株価は連動しないでしょう。 

 

 

・成長性がもう微塵もないですね。。。 

雪印よりも被害が大きく損害規模も遥かに大きいと思われるし、本来なら検察が動いて刑事事件に発展してもおかしくないレベルの事件がこの規模で収まってること自体が異常。政治献金とマスコミスポンサーは強いですね。お詫びCMってマスコミに不利な報道させないための口止め料なんですかね? 

 

 

・それでも利益が出ていることの方が驚きだ。 

人が亡くなったにもかかわらず、企業は利益を得ている。 

亡くなった方はもう何も利益を得られないのに 

 

 

・亡くなった方、障害になった方々の賠償金は損失は無かったって言うこと?一体日本は大企業にどこまで優しい国なのでしょうか。車の形式保証も賠償一切なし、日本は大企業天国ですね。 

 

 

・健康食品で人が死んでしまったのだから、会社は潰れて当然。品質維持のコストダウンが招いた事。 清算して別の会社が事業を引き継げば良いかと。 

 

 

・もう誰が何目的で小林製薬を叩いてるのかはわかってますよ。14億?日本は世界一の金持ち国家です。これまで企業の赤字で企業を海外のファンドに売りまくってきたのは全部間違いです。 

 

 

・あれだけの対応が必要でまだ黒字ってすごいな。 

補償金とか慰謝料とかの特別損失は次期に計上かな? 

 

 

・それでも14億円の黒字、もし紅麹問題がなければ70億円の黒字だったという計算になる。 

毒にも薬にもならないクスリモドキを売る会社って儲かるんだなぁ。今回は毒を売ってしまったけど。 

 

 

 

・調子こいた結果。しかし、それに比べてト〇タの姿勢は如何なものかと?売れれば良いや、環境問題などカンケネー的な資源の浪費と人命の浪費。それに追従する一般人。その先は見えてますね! 

 

 

・政府とメディアに潰された日本の企業。そして、株価が下がったところに外資参入。 

こうして日本の素晴らしい企業は政府に潰される。 

このことを知っている国民はどれだけいるのだろうか。 

ワクチンはオッケーで紅麹はダメ。 

ほんと意味不明。 

 

 

・赤字じゃないだけ立派・・・というか凄いな。中小零細の万年綱渡りの経営って、経営じゃないんだね、このようにボロ儲けしないとね。 

 

 

・とりあえず良かったですね。 

これから問題や賠償金などがあるかもしれません。 

株主の皆さん備えましょう。 

 

 

・結局企業のリスク管理ってこうなんだね 本当の原因もわからないままにこんなことになって。ドラッグストアに行っても商品置いてないですからね 

 

 

・「小林脳行」時代が懐かしい。モスボックスあったね。 

ELTの持田さんが、子役時代にCМ出演していたのを覚えています。 

 

 

・過去にもブレスケアなる商品が公取委から全く効果がないとして排除命令が出てたこで未だにしれっと販売してるからね 

 

 

・海外ハゲタカに狙われて、分解・切り売りされちゃうんだろうな・・・日本の企業は狙われるとどうにも出来ない。 

 

 

・紅麹関連やっぱ大ダメージか 

自分は潔癖症笑な人間でもないから、日用品とかサプリ系買って応援するかな 

 

 

・行政のせいでしょ…コロナ対策できるヨウ素の製品作ってるのに… 

しかも健康被害は因果関係なし。この問題は忘れませんよ。 

 

 

 

・通期の売上高2.9%減、営業利益6.9%減予想なので、大した影響は無さそうですね。 

 

 

・それでも会長は顧問として月200万円を受領するのでしょう。 

死者まで出ているのだから、責任を取って辞職すべきである。 

 

 

・キャッチーな製品ばかり作っていたツケが出たと思う。そう言いつつブレスケアだけは、使っている・・・ 

 

 

・黒字なんだ。立派なもんですね。 

 海外投資ファンドが買いを入れるわけだ。 

 

 

・資本は外国勢力にやられないよう頑張ってもらいたい 

ここがやられたらもうロートしか残ってない 

 

 

・売上高での下げ率を見るべき。 

利益の81%減にしてセンセーショナルに報じたいだけ 

 

 

・TVCM等で小林製薬の製品を知るにつれ、この企業はどうなのかと疑問符がつくようになった。 

 

 

・会社として対応がお粗末なうえ、全容解明に時間がかかり過ぎてる。死人もでているし、下手したら倒産もあり得る。 

 

 

・マジか。 

今まで散々お世話になってる会社だから優先的に買うようにします。 

小林製薬がなくなったらいろいろと困る。 

 

 

・そんなに減でも14億もプラスて、何も問題ないしそもそも儲けれ過ぎだわね。いいよね大企業は。 

 

 

 

・あれだけのことがあって、まだ赤字にならないとはスゴい 

ビジネスモデルが秀逸なのか… 

 

 

・政府は因果関係不明なのに無理やり小林製薬のせいにしてこの会社を廃業寸前まで追い込んで何がやりたいのか? 

本当に最低だと思う 

 

 

・この会社に付ける薬はありませぬ。 

問題起こしたトップが辞任後に相談役で復活ですからね。 

 

 

・小林製薬と言いますが、薬は作れないんよね。武田や塩野義とか、同じ道修町の会社なのにね。 

 

 

・それでも利益を出せるのが凄い。 

サプリや薬はよっぽど儲かるんだね。 

 

 

・他の日本の製薬会社が買収して、経営陣を一掃すると良いのでは 

 

 

・雪印や吉田屋のように企業として一度責任取った方が良いのでは。 

 

 

・これだけの不祥事を起こしてるのに最終利益に持ってこれたのは逆にすごいんだが 

 

 

・遺族補償、被害者補償、売り上げ減少。もはや、会社存続の危機ではないか? 

 

 

・お詫びのコマーシャルずっと流して 

民放に金払って追及されにくそうにしてる 

ここでも狡賢い戦略だよ・・ 

 

 

 

・なんとなく、一族経営だからこうなったのかな、というように思えました。 

 

 

・利益あるだけいいね。 

これからが厳しくなるね 

 

 

・何故根拠がない事案で補償の話が出てくるのか? 

 

まずは根拠を示せよ! 

 

 

・厚労省に潰された会社。国民はまんまと利用された。武見の作戦、これからも。 

 

 

・小林製薬毎日のようになんちゃって薬のCM流してたから儲かってんなーとは思ってた。天狗になってたんだろうな。 

 

 

・自民党が日本企業を海外に売り払う環境が整ってきてるね 

 

 

・まだ黒字だったの? 

ある意味、すごいわ。 

普通、大赤字だよ。 

 

 

・死亡に至るような問題を起して黒字と言うのがすごいんですけど。 

 

 

・え?赤字じゃないの?あれだけのトラブルなのに黒字であること自体が驚き。 

 

 

・これだけの不祥事で赤字になっていないのが凄い。 

 

 

 

・使って応援してます! 

 

 

・それでも黒字出るんだからすげーよな 

ウチならとっくに消え去ってるよ 

 

 

・よくこれで済みましたね。これから更に悪化するんでしょうけど。 

 

 

・それでも黒字なのが凄い。 

株買うかな。 

 

 

・これでも黒字、さすが製薬会社!! 

こんなときに社長になっていた人はさぞかし不運でしょうに 

 

 

・まだ「損害賠償」は払っていない時点だからな。今後が地獄だろうな。 

 

 

・小林製薬の物でこれは効いたというものに出会ったことがないわ 

 

 

・え!赤字じゃないんだ・・・ 

 

 

・メディアは政府と一体となってこの一社を袋叩きにしてますね。 

 

 

・保障費用で来期は赤字決定。 

 

 

 

 
 

IMAGE