( 199820 ) 2024/08/09 01:18:32 0 00 ・鉄が腐食しやすいならラバーで覆う構造にしたらどうなのだろうか。こういう物はその気になれば簡単に解決できるわけだが、トラックドライバーも普通車でドライブする事もあるでしょう。ギラギラ光るステンレス泥除けを見て何か感じないでしょうか?
・ステンレスのギラギラはドレスアップの要素が強いでしょうね。 単に錘で錆びない材質でステンレスを使うなら、塗装して反射させないようにしてもいい訳だし。
・いや、こんなのでヘッドライトが眩しいより、タントとかダイハツ車のLEDヘッドライト。あれどうにかしろ。 こんな泥除けは後付だから付けてる車の方が少ないがダイハツ車は工場出荷時からだからな。トヨタのマーク付けたダイハツ車とか。 それに、こんなステンレスの物ぐらい何だよ。作業灯を路肩灯みたいに点けて走られるより全然いい。 鉄で腐食して落とされて高速とかでパンクするより良くないか? 車間距離考えて走れば良いだけ。詰めて中途半端に煽るから眩しいんだろ。 トラックだけじゃないけど急には止まれないけど、荷崩れ覚悟で安全優先して急ブレーキだってあるんだから。
・この記事の写真くらいのレベルであれば全く眩しくはないが、オールステンレス製は悪意を感じるよね。明らかにヘッドライトの光が反射して眩しいので、そんな時はあえてハイビームにしてがんがん明るくして、薄めのサングラスをかけると丁度バランスが取れていいですよ。トラック側もまぁ仕方ないよね。わざわざしなくてもいい鏡面オールステンレスに改造して嫌がらせしてるんだから。
・いや、鏡面のステンレス使ってるのはドレスアップの為でしょーに。 梨地仕上げのステンレスなら反射もしないのに。
嫌がらせの為じゃないにしても、配慮は無いよね。
・いやいやテール前面がギラギラ鏡面のトラックいるぞ。 しかもサイドにはライトがピカーって点いてて追い越す際に眩しすぎる。 あれには悪意を感じる。
・「WEB CARTOP」記事ですね。探したら過去に全く同じネタ扱っていました。 「同じキラキラクロームでも車体後部の泥除けはご勘弁。なにしろ、夜間だと自車のヘッドライトが反射しておちおち前も見ていられないなんてことに。
・・・・安全のためじゃないんですか。
・眩しいって言うならトラックの後ろを走らなきゃいいだけではないですか。 乗用車のハイビームを使う奴をなんとかしてくれ。 抜きたくてハイビームならすぐ避けてあげるけど常にハイビームにしないと運転出来ないなら免許持つ資格ねーよ。
・泥はね防止にしてもギラギラのステンレスじゃなくても泥はねは防止できる。ただのドレスアップが目的だから基本的に配慮じゃないだろ?
・いやいやそんな事単なる言い訳だよ わざわざ鏡面にすることないしステンに塗装などすればいイイだけ 速く鏡面は違反にしないとホント迷惑だし危ない。
・反射の強いものは迷惑ですし、安全運転を妨げる要素とも成り得ます。 メーカー(東プレなど)にも世の意見を伝えたうえで、意見を聞いて欲しいものですね。
・EVAは経年劣化ですぐ割れてきて千切れてくるので、中に布を織り込んであるコンベアゴムで作る方がいいと思います
・だったらわざわざ磨き材使う必要ないだろう バンパーしかり、わざわざ反射する磨き材使ってるだけで悪意を感じる 後ろに付いた車の事なんも考えてない
・ステンレスを重しに使いたい理由はわかったけど、反射しないようにする工夫なんていくらでもできる。言い訳にしか聞こえない。すごく迷惑です。
・目的や機能性が満たされているならピカピカである必要はない。 むしろ迷惑。 ドライバーに言わせたらピカピカなのは「車間を取らせる為」らしい。
・泥除全体や他のパーツまでキラキラ居る。 自分の車の為に他者が迷惑でも仕方ないと 言われるのですか? 金属部にコーティングすれば済む話。
・それならゴム素材でもなんでもいいだろう。 キラキラ反射するステンレス鏡面仕上である必然性は全く無く、なんの擁護にもなってない。
キラキラカスタムしてるドライバーからも「いらんこと言うなよ」とお叱り受けるレベルの駄文。
・いや...車間距離あければ解決することじゃねぇかよ... 眩しさで言うなら常にハイビームで走ってるやつ多すぎ... あと、ダイハツの車は異様に眩しい...
・重しは理解するが、ツヤ消しで低反射タイプのステンレス板だってあるだろうが。 態々ツヤツヤしてギラギラ反射するもん使うのは、嫌がらせとしか思えん。
・泥や石跳ねを防ぐ配慮はわかったから、眩しく光らない配慮も欲しい
・ツルッツルに磨かれた、一面ステンレス板みたいのもあるね。 あれ、めちゃ眩しい。
・鏡面ステンレスで安全のためって言うなら、クソ眩しいハイビームも走行中もついたままのLED作業灯も、なんなら爆音マフラーも安全のためだと言えるわ(笑)
・1車線での追走、ギラギラが気になるなら停まれる場所でちょいとタイミングをずらすだけ。
・まぶしいぐらい自分たちのヘッドが明るいってこと まぶしいぐらい近ずくなってことです ただそれだけじゃん 信号待ちならヘッド消すとかすればいい
・ピカピカに磨き上げられたタンクローリーの後ろが好きです。 自分の車が映って。
・いつも思う。 頼むから鱗にしてくれ。 鏡面ステンレスはやめてくれ。
・雨も降ってないのに点けてるリヤフォグよりかは全然マシだよ
・少し前の記事には近付けない様にの意味もあるって運転手がハッキリ言ってた
・タイトルに悪意を感じるなぁ。嫌がらせ?って…そもそも不特定多数に嫌がらせする為の部品ってあるの?
・無駄にハイビーム使ってる車のほうがきついな…
・今のクルマは走行中はライト消せないので、これは困る(汗)
・トラックの文句ばっかり言うけど普通車も酷いところあるよ。
・後続車に車間距離を取らせるため、だと思ってたわ。
・ギラギラ反射させんでも泥除けの機能果たせるやろ!
・眩しいならサッサと抜けばいいだけの簡単な事。くだらん。
・塗装すれば反射しないだろ。
・ギラギラである必要は全くない。
・安全の為? なにいってんのか分かってないだろ
・マーカー等のLEDの方が眩しいよ。 ハロゲンの方がいいよ。
・なら塗装しろ
・車間距離空ければ問題ないでしょう
・車間距離あけたらなんも問題ないけど。
・眩しかったら近づくな 以上。
・何言ってんでしょうね、 有識者という無責任な奴らが以前JAFの雑誌の記事として、危ないからハイビームで走りましょう。と危険を呼び込む発言をしていた。 また、車の割り込みも挨拶しなくて良い、理由はハンドル離すと危ないから。と言っており、それならウインカーも出せないだろと思いますけどね。それにウインカー出したにせよ譲って入れた相手は不愉快でしょうからね。 人に迷惑をかけない、人を想う日本人の善悪判断する道徳を知らない有識者に記事を書かすメディアも問題ですね。近年アホが日本に蔓延っている。
・いや、後続車からバッシングされるから嫌がらせのためにオールステンレスにしているんだよ。 その他にも路肩灯をパワーアップしてやり返すなど武器を装備している。 ゆっくり長く走りたいトラックと先を急ぐ乗用車との戦いになっている。
こういうトラックドライバーは気性が激しい人が多いと思うし、自分勝手な人だから理解しあおうとする記事は擁護しすぎ。
・横につけるLEDとか含め トラッカーは自己中で自身を客観視出来ない人達が多いから 当人はそのつもり無いと思ってるんかもしれんが 問題自体を理解できてないってのが現実
・めくれあがり防止なら裏側に付けろや 表につけるから反射して眩しいんやろが
もっとアタマ使え
・馬鹿は目立ってナンボなんですよ、
|
![]() |