( 199831 )  2024/08/09 01:27:23  
00

東エレク、通期上方修正で過去最高益へ AI向け需要増加

ロイター 8/8(木) 16:58 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e83063198f6c0a8fe21cc2c0e5a34360331e5cc7

 

( 199832 )  2024/08/09 01:27:23  
00

東京エレクトロンは、2025年3月期の連結営業利益見通しを5820億円から6270億円に引き上げ、売上高、営業利益、純利益が過去最高になる見通し。

これは、AI向けの投資増加や半導体ウエハー製造装置(WFE)の需要の増加によるもの。

米国などで経済減速懸念がある中、「半導体製造装置市場に大きな懸念は見られない」という。

また、対中規制についても追加の規制はないと説明。

24年の半導体市場予想を引き上げ、25年にはAIサーバーの成長やパソコン・スマートフォンのAI搭載率の上昇により、2桁の成長が期待されている。

(要約)

( 199834 )  2024/08/09 01:27:23  
00

 8月8日、 東京エレクトロンは2025年3月期の連結営業利益見通しを5820億円から6270億円(前年比37.4%増)に引き上げた。写真は同社のロゴマーク。2023年12月、東京都内で撮影(2024年 時事通信) 

 

Ritsuko Shimizu 

 

[東京 8日 ロイター] - 東京エレクトロンは8日、2025年3月期の連結営業利益見通しを5820億円から6270億円(前年比37.4%増)に引き上げた。AI(人工知能)向けの投資が増えているほか、PC・スマートフォン向けも着実に回復基調にあり、半導体ウエハー製造装置(WFE)需要が増加している。 

 

売上高、営業利益、純利益は過去最高となる見通し。年間配当も前回予想の1株481円から519円(前期実績393円)に引き上げた。新たな会社計画は、IBESがまとめたアナリスト17人のコンセンサス予想の平均値6087億円を上回った。 

 

川本弘常務は会見で、AI向けの需要について「顧客の引き合いは大変強い」と述べた。米国をはじめとして世界経済に減速懸念が出ているものの、「半導体製造装置市場に何か大きな懸念の兆候は見ていない」という。 

 

米国による対中規制についても「追加の規制が入る事実もないし、発表もない」とし、「状況を引き続き注視していく」と述べた。 

 

24年の半導体ウエハー製造装置市場は従来の1000億ドルとの予想を1000億ドル強に引き上げた。25年については、AI向けサーバーの成長が継続することに加え、パソコンとスマートフォンのAI搭載率上昇が見込まれ、2桁成長を期待しているという。 

 

24年4―6月期の営業利益は前年同期比約2倍の1657億円だった。売上高に占める中国比率は49.9%となっている。 

 

 

( 199833 )  2024/08/09 01:27:23  
00

・PTS夜間取引で騒ぎ立てずに見守るべきですね。

ドル円や海外市場の影響も大きいでしょう。

手じまい売りや追証の影響も考慮して、寄り付き天井に要注意ですね。

 

 

・半導体関連は好調ですが、アメリカが圧倒的な存在であることは間違いありません。

日本も奮闘していますが、競争は激しいですね。

 

 

・過去のプラザ合意や日米半導体協定で日本の半導体メーカーが苦戦した歴史を振り返りつつ、製造メーカーの生存を評価する声もありますね。

 

 

・日本企業の業績には安心感があるようですが、慎重な見守りが必要かもしれません。

 

 

・エレクトストップの懸念もあるようですが、今後の展開に期待と警戒が入り混じっています。

 

 

・夜間取引の動きにはまだ疑問符がつくようですが、慎重な見方が多いようですね。

 

 

(まとめ)慎重な見守りが必要であり、経済や市場の不確実性に対して警戒感を持つ声が多数挙がっているようです。

( 199835 )  2024/08/09 01:27:23  
00

・PTS夜間取引では今のところ2000円以上上昇していますが、これが明日の日経平均にどれだけ寄与してくれるかですな。何せこの銘柄は日経平均株価全体に最も大きな影響を与える寄与度の高い銘柄ですから。ドル円と今晩のニューヨーク市場の動き次第でしょうね。 

 

明日は金曜日ということで手じまい売りも出るでしょうし、この数日の乱高下で信用買いで元本割れした追証の強制決済の売りもまだまだ大量に積みあがっていますから、寄り付きだけ上がってその後じりじり値を下げていく「寄り付き天井」でほかのセクターも引っ張られて下落していかなければよいのですが。他の投資家の皆さんはいかが思われますか。 

 

 

・半導体関連は世界どの企業もほとんど過去最高益ですからね。 

総合的にはアメリカのほうが圧倒的に凄いが(そもそも半導体企業の数がケタ違いに多いし、とくに回路設計系は独占)、日本も奮闘していると思う。 

 

 

・1985年のプラザ合意と翌86年の日米半導体協定により世界の半分を占めていた日本の半導体メ-カ-は壊滅したが半導体製造メ-カ-は生き残っていたんだね。 

 

 

・日本企業の業績はいいので心配ない 

 

 

・今日はレーザーで、 

明日はエレクがストップですかな。 

 

 

・夜間いまいちもりあがってないけど… 

 

 

・やっぱり! 

 

 

 

 
 

IMAGE