( 199986 )  2024/08/09 16:29:38  
00

東証、一時下落に転じる

共同通信 8/9(金) 13:48 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5990de7df290182411a5f3f764df8c02e3752e5c

 

( 199987 )  2024/08/09 16:29:38  
00

9日の東京株式市場では日経平均株価(225種)が一時、前日終値より下落した。

(要約)

( 199989 )  2024/08/09 16:29:38  
00

 9日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は一時、前日終値と比べ下落に転じた。 

 

 

( 199988 )  2024/08/09 16:29:38  
00

・個人投資家の中には、過去の急落時のチャートを参考にして、さらなる安値を予想する声が多い。

特に個人が信用取引で買い増しをしている状況に注目している。

 

 

・南海トラフ巨大地震の危険性が警戒され、株価の暴落が懸念されている声もある。

過去の自然災害が株価に与えた影響も指摘されている。

 

 

・不安定な相場に対して、利確や損切りを行うなど、慎重に対応する投資家も多い。

特に長期的な視点で株価の高値警戒論が強調されている。

 

 

・一部の投資家は、日経平均への懸念や市場の動きについて、操作や投機による影響を指摘している。

また、政府や日銀に対する不信感や批判も根強い。

 

 

・相場の荒波や大きな上下動に対して、新規投資家や個人投資家の間でパニックや不安の声が聞かれており、市況への懸念が広がっている。

 

 

・一部の投資家は、政府や機関投資家、外国勢の影響や不安定要素に対して疑問を持ち、市場の一部が不自然な動きをしていると指摘している。

 

 

・一部のコメントでは、個人投資家が不利な状況に置かれていると感じ、危機感や批判が表明されている。

 

 

(まとめ)

( 199990 )  2024/08/09 16:29:38  
00

・今日がその日とは思わないけれど過去のこうした急落時のチャートを考えると二番底、三番底がある可能性は高い、というより確実にそっちの方がより安値をつけるだろうな。 

 

昨日発表された先週の主体別売買動向を見ても外国証券と証券自己が大量に売ってて、個人の現物と、もっと驚いたのが個人が信用で大きく買ってきてること。 

 

個人の信用買いなんて足がそれでなくとも早いんだから、先物主導で下落を誘うのはわけないと思う。 

 

私も既にSQ明けでポジションが解消されて利益が積み上がった先物オプション口座で8月より大規模にバックスプレッドを組み始めてる。 

 

 

・南海トラフ巨大地震の注意喚起として今後一周間に渡り気象庁が地殻変動などを説明するそうです。東日本大震災の時は引け際の14:46分に発生して売りが殺到し10350円前後から一時8605円まで暴落しました。現在の株価水準なら5600円の暴落ですが、南海トラフ巨大地震は、被害が15倍ですからね。市場の閉鎖ですかね。 

 

 

・株投資が大きいほど利確や損切りしています。 

今、やっているのは投資額を大幅に減らしてデイトレに近い人だけが多数と言える。 

長く株投資をしていれば、今の株価は高値と言える。 

これから米国の景気後退、それに伴っての金利引き下げが連続で起きる。 

間違いなく円高になるし、米国の景気後退がはっきりすれば、米国株も大幅に下落をする。 

来月の米国の利下げでも、今回のようにことになる。 

日本株が、3万円以上超えたのは最近を除けば30数年前のバブル末期から崩壊直後の僅かな期間しかない。 

株投資や新NISAは高値で買ったら長期間持っていても、どんどん下落をすることもある。 

高値で買えば、リスクも高くなることを頭に入れてやるべき。 

 

 

・今の日経平均は極悪機関や海外ヘッジファンドに弄ばれている。機関による高速空売りを禁止にしてほしい。 

 

そして、ファーストリテイリングだけは異様に忖度されている感じがする。結局、4万円前後まで戻して、株価大暴落の前の水準に戻ってきているのが何かおかしい感じがする。 

 

 

・まるで操作でもされてるかのように終値は狭い幅で着地してるけど、1日中めまぐるしく上下してる印像が有る。 

 

朝+890円位を見た気がするけど気づいたら-になってるとか、とても落ち着いた様には思えない。 

 

 

・この前のすごい下げチャートが、バンジージャンプの垂直落下の軌道に見えちゃってね。 

 

だから、一回すげー下げてその勢いでビョーーンって跳ねて、また落ちてビョーンって跳ねて、あとはビョンビョンで終わるみたいな。 

 

で、そこからまた地道に山を登り始めるんだろうな、と。 

 

 

・日銀の植田総裁の発言での連続大暴落は投資家に恐怖を与えた。怖くて株式投資なんて出来ない。岸田総理も自民党も財務省も全く信用出来ない。選挙に勝つためなら不景気でも金利を上げて円高にする。 

 

 

・また上がってきてる 

いい加減のこの荒波やめてくれ… 

この1~2月位荒すぎる 

去年はもう少し穏やかだったろ 

何十円上がったり、日経300円も上がったぜ!とか喜んでた 

今は毎日500円とかそんな幅で動いて、上下1000円位の幅もザラ 

今年始めた人はこの荒い波でパニックになるだろ 

 

 

・午前中に買いを積み上げて株価を釣りあげておいて、素人にたくさん株を買わせて同時に空売りを死ぬほど入れておいて、午後に急落させるいつものやつね。投機筋が良くやるやつだ。日本政府の皆様、株式を買いまくってあいつらやっつけてください。株安の元です。 

 

 

・そもそも、株式市場のみに将来展望を託す事自体間違っている。 

政府は、国民が安心して将来的に、暮らしていける仕組みを作らない限り、この国の将来は無いでしょう。 

 

 

 

・相場がスリル満点のジェットコースターやな 

遠い昔信用取引でめちゃ痛い目にあった苦い思い出が浮かんできたわ 

個人は本当に気を付けようで 

 

 

・安定していない 

ドルもまた下がり始めた 

破壊された信用の厚みが消えて 

乱高下も多く、下げても反発も無くなった 

株から移動する連中も結構いる 

 

 

・三連休前の寄り前先物+1000 

絶対寄り天でしょう 

持ち越す勇気のない私は日本株全て寄り成りで売ってしまいました。連休中は良く寝れそうです。 

 

 

・もう一度、下を試しに行く可能性はあるけど強い買いが入るだろうね 

俺は、淡々と優良株を集めてる 

 

 

・午前中は景気の先行きがよいと踏んで午後はやっぱり不透明とか? 

もう情緒不安定の世界。 

 

 

・タイミングの悪い利上げ,政府と日銀の策にハマる素人.儲けるのは機関。 

ダウ41000円当たりで投げて逃げる。 

政府は機関の味方。 

 

 

・ギャンブルはしないのでしばらく静観します 

ギャンブルする人は稼ぎ時ですね 

 

 

・NISAやれって言うからやったのに!しばらく忘れるしかないね。塩漬け! 

 

 

・大型株が露骨に弱いな。現金化が進んでるんかな 

 

 

・日銀・内田副総裁発言の効果も、結局は長続きしなかったね。 

 

 

 

・月曜休みだけど、ブラックマンデー怖いもんな 

持ち越せる?なんかいも。 

 

 

・一回、一回、そんなことを報道して投資家の不安をあおる感じで報道しなくても 

 

 

・無理にニュースにしなくても良いんだよ 

 

 

・世界の不安定要素が今後も数字に出る。 

 

 

・落ち着かない相場やな、人生と同じで分からんわ 

。 

 

 

・そりゃみんな利確して連休過ごしたいよねw 

 

 

・後場、2時頃から、共通点無き多数銘柄であまりに相似する超右肩上がり上昇。よほどの機関投資家しかできないマネー量。政府関係と外資のコラボかなあ。 

この誰でも気付く事実について、何故か記事もコメントも言及無い。貼ったコメントについては全く同感。 

 

政府としては、批判非難を和らげたいのだろうが、この人為的右肩上がりが良い筈無い。資金量が半端じゃないから、全体をいびつにしただけ。余計なこと言動する奴、全員クビ。 

 

連休開け火曜日の寄りは概ね安値だろう。 

 

今日はヤフコメももういいと思ってたが、便所タイムになったので以上座って書いた。 

 

コメント 

>>世は無常 

午前中に買いを積み上げて株価を釣りあげておいて、素人にたくさん株を買わせて同時に空売りを死ぬほど入れておいて、午後に急落させるいつものやつね。投機筋が良くやるやつだ。日本政府の皆様、株式を買いまくってあいつらやっつけてください。株安の元です。 

 

 

・本当の馬鹿は岸田 

その後ろを財務大臣 

日銀植田と馬鹿三兄弟。 

 

小学生でも知っている 

日本をガタガタにしてしまった 

 

 

・もう一回底を探しに行くはず 

 

 

・長崎が原因だな。 

 

 

 

・暴落メガネ&南海トラフで 

日本沈没です… 

 

 

 

 
 

IMAGE