( 200035 ) 2024/08/09 16:58:30 0 00 ・謝って済む話ではない。言った方は謝罪したとか言えば済むかも知れませんが言われた方、やられた側って許すしか選択肢もないんですよ。そこでまた傷付いてるんですよ。その辺この人は理解できないと思う。なのでもう表舞台で活動するのはやめた方が良いと思います。これは払拭出来ないもの。過ちとかそんなもんじゃないと思います
・旅行中に悪趣味なお喋りしながら誤タップしたのなら、そのお喋り相手は旅行の同行者としか思えないけど… まあどっちでもいいです。 この方の口頭や文章の謝罪なんてもう響かないんですよね。 もともとフワさんに興味ないし、これ以上責める気もないし。やす子さんのチャリティーマラソンにきちんと寄付金出して誠意を目に見える形にしたら、あとはCMとか目に付くところに出ないでいてくれたらそれで良いです。
・芸能事務所は、影響力が大きくなれば尚更に人間性を養う必要があるのではないか。今回の件を受けて、事務所としてどのような取り組みをしていくのか具体的に策を講じてほしい。 今回の件は、やす子さんだけでなく、日頃から心に傷を負いながらも必死に生きている人の心を折ることにも繋がっていることを忘れないでほしい。
・グーグルピクセルのCMが止まりガッツリ違約金とられたらいいと思います、大きな仕事をやるということは全ての行動に責任を持たなくてはいけない、あのキャラを続けたいなら大きな仕事など受けないでユーチューバーで好きかってやっていたらいいです、公けに人々の面前に出てこないでいただきたい。
・この事件にしろ不倫騒動にしろ「本人同士の話」としたがる論調もみられますが、一般人ならまだしも芸能人やインフルエンサーを掲げる方々には当てはまらないですね。 このような方々の反社会的な行動を許容することは必ず社会に影響があります。 被害者が赦すことが最も大切ですがこれを社会が許容することは模倣や再発の原因になります。 しっかり更生して再出発して欲しいと思います。
・俺も富士急ハイランドであったな。 1人で行ってたんですが、前に3人組で乗り物は4人乗り。絶叫コースターなので声出して楽しんでたら、終わった後にうるさいと言われた。 その後、遭遇したら逃げんじゃねと言われ、心が傷ついた。
・なんかこの謝罪文にすごく違和感あるのは何故だろう。普段のフワちゃんのキャラじゃなさすぎる。『やす子さん』という言い方に引っかかりを感じた。文字、しかも入力されたデジタル文字だから誰か別人が作ってもわからない。もしフワちゃん本人に本当に謝罪の意思があるなら、本人だという証明に、直筆で書くか、あるいはYouTuberなんだから本人出演で謝罪動画を載せるべきだろう。
・やす子さんは、とりあえず謝罪は受けても謝罪を受け入れる必要はないですよね。 謝罪されたら必ず許さなきゃいけないわけじゃないですし。 とは言え、何となく「許さなきゃいけない」雰囲気になって、コメントとかも出さなきゃいけなくなってしまうだろうなと。 あんな簡単に人に対して「死ね」と言える人が、心から反省するとも今回の件で人格が変わるとも思えないですが…
・確執がないかどうかは、傷つけられた方が言うこと。 フワちゃん本人がそう思っていても、やす子さんは心に傷を負い、それでも本人の優しさからフワちゃんを気遣っているのでしょう。 でも確執、つまりしこりやわだかまりが全くないかというとそうとは限らない。それが言葉の威力です。 旅行中で盛り上がってそういうことをすることもあるかもしれませんが、それは内輪で盛り上がっても決してやってはいけないこと。 ましてや「死」という言葉を安易に使ってはならない。 普段から言葉遣いを気を付けていないからそういうことになる。 言葉のリミッターが外れている。
・もちろんフワさんに対する誹謗中傷は良くない。暴言を吐いた人間になら何を言っていいわけでもない。
でもこの下手な言い訳を許して良いかどうかは別問題。 誤爆ならすぐに削除して「今のは誤爆です」と謝れたはずだし、最初のコメント「言ってはいけないことを言って傷つけてしまいました」にもならない。 一人でやったんならまだしも、芸能人が3人いてあのコメントを誤爆した後処理が数日後初出の言い訳で良いと思ったんなら森本さんも加納さんもだいぶ感覚がおかしい人になっちゃうけど良いのかな? 変な言い訳せずに「冗談のつもりが冗談になってなかったですごめんなさい」なら良かったのに…
・ん?アンチコメントにするならと話をしてる最中に偶然やす子のコメントを見つけ、これに対するコメントはコレだろうと一緒にいた人に画像を見せて、その時操作を誤って投稿してしまった?? こんなことってあるんでしょうか?よく分からないが、速攻で削除しても暫く残るの? 申し訳ないが、スタッフ含めて話し合い、言い訳を考えたようにしか感じませんよ。 それならそれで最初の謝罪の時に弁明すればと思うのだが、後からなに言っても違和感しかありませんので、普通に心底謝罪するだけにした方が良いかと感じます。 キャラが変わったかのような物言いだが、これから茨の道が待ってるかもしれない。自らの行いの結果なので、真摯に受け止め周りに再度暴言など吐かないよう気をつけろよ、と思います。
・芸人の不祥事の際に毎度思いますが、ひとたび本業以外の部分でこのように余計な「色」が付いてしまうと、彼らはもう以前の芸風には戻れないし、そこを押して本人だけが戻ったとしても世間は以前のようには笑えません(この方の場合もともと笑えねーよという意見はあるでしょうけど)。
しかるに、お笑い芸人というのは何かと雑な扱いを受け、本人もそれを「美味しい」と思っているかのごとく振る舞うのが仕事でもあるわけですが、 実際はとても繊細なバランスの上に成り立つ仕事なのだとつくづく思います。 思いつくところでは生保不正受給、脱税、不倫などもあって、問題を起こした芸人さんは今もテレビに出て頑張っているようですが、 私には彼らの為すことすべてが不祥事の影を振り切るための空騒ぎにしか見えずシラケてしまいます。 このフワちゃんも起死回生を狙って知恵を絞ったようですが、以前の芸風で息を吹き返すのはまず不可能でしょう。
・私は小学生の時から6年間いじめを受けました。今回のフレーズを何度も言われ最終的に相手から謝罪がありました。やす子さんも同じだと思うのですが、謝罪を受け入れなければいけない、今後のことを考えたら気にしていないように振る舞わなければいけない、これ以上話を長引かせてはいけないと思ってしまうのです。しかも自分の傷がすごく深いのになぜか相手の事ばかり気になってしまうんですよね。相手が自分のせいで苦しんでしまうと…。すごく優しいんです。優しいから自分の辛さを我慢してしまうんです。自分が耐えれば終わるならと…。これって一時的な傷じゃないんです。私は30年経っても苦しいですよ。時間は解決してくれません。だから今回の内容はフラッシュバックするような物でした。お互いが謝罪で納得したと言い切るのはその立場に立ったことがない人が思うことであって、やられた方はすごく長い時間辛さと付き合わなければいけないのです。
・会って謝罪したら許されるわけではない、まして肩組んで写真撮って終わりだと言う芸能人がいるけど、それを心ない言葉のせいで不登校になったり自殺した子や親の前で言えるのか? 子どもでも発した言葉の重みを知るべきだし、ましてやいい年した大人は社会的制裁を受けるべき、それくらい内容の重い事案だ。
・地震の情報が欲しいのに、このタイミングでツイートされたからフワちゃん関係のリツイートで埋もれて探すの大変になった。。謝罪して和解しましたを早くお知らせしたいのはわかるけど、やったことは消えないんだし、どのみち日頃の行いが悪すぎて誰も信じないよ。本意ではないって言いたいんだろうけど、そんな心の中なんか信用してもらえんよ。
・うーん…まあ言われた本人がそれで納得するかどうかがすべてではあるよね。 ただ今回の件が初めてではないし積もったものがある。社会的にもやばい風の人ではなくやばい人になった。もう過去の芸風では生き残れないのではないか。必然的に引退となる気がするのだがどうだろうか。
・偶然目にしたやす子さんの投稿に、『これにアンチコメントがつくなら。』といった趣旨で、本件の投稿の内容を記載し、その場にいた方に表示したスマートフォンを見せたところ、操作を誤って実際に投稿してしまいました」 変な言い訳。仮にこの流れだったとしても実際に入力せずに口で説明すればいいことです。 そもそも普通は『これにアンチコメントがつくなら』なんて想像しませんけど。苦しい言い訳せず 無期限謹慎でいいと思います。この子はテレビには合わない芸風と人柄。
・一度発言したことを取り消すの難しいですよ。私も以前友人にひどいこと言われて、本人はあのときはイライラしていてつい言ってしまったと謝罪してくれたけど、私からしたらそう思われていたんだと、疑心暗鬼になってしまい、それい以来距離をおくようになりました。 やす子さんもフワちゃんとは仕事以外では距離をおいたほうがいいでしょう。 そして、周囲はそっと見守っていましょう。
・この言葉をそのまま受けとることは出来ない。正直、この投稿に至った経緯の内容が作り込まれたような文に感じてしまう。書いた事実は認め、サブ垢の存在も否定してしっかりすべてを正直に明かしていると思わせることで、経緯側に工夫を重ねてるように見えてしまう。 ただ深刻に考えずにコメントしてしまったのなら、素直に釈明した方が良いと思うのだが。まぁ真偽は本人には分からないことだが、彼女の問題は今回の件だけでなく遅刻問題や飛行機の件もあったし、今回は彼女の起用を見直す機会ではないかと思う。
・今更だね。言った事は取り消しは出来ないし騒動から謝罪しただけでしょうしね。元々確執も何もないのに言ったとすると普段からそういう心で人と接してるって事にもなる。残念な子です。もう二度と見たくない。全然面白くないし。やす子が優しい言葉をかけてくれたのは彼女は傷ついた経験がたくさんあるから優しく出来る大人なのです。やす子のますますの活躍が楽しみです。
・高校生の頃、仲のいい男子とふざけていて「死ねばいいのに」と言われたこと、今でもはっきりと覚えています。 男子高校生なんてそんなもんだし、本当に仲が良かったので冗談だと分かったので笑って受け流しましたが、グサッときました。そのグサッときた感覚をもはっきりと覚えています。 「あ、冗談でも死ねって言われるってこんな気持ちなんだ。自分は絶対に言わんでおこう」とそのとき学んだのも覚えています。 もし今その男子と会っても楽しくお喋りできるけど、でも15年以上経った今も私の中で「死ね」と言われた事実は消えてない。でもきっと向こうは覚えていないだろうね。
・キャラじゃなくて本当に悪質であるということが分かってしまったので嫌悪感を抱かせてると思う。 傷つけられても気にするなとか、早めに許した方が自分のためにもなるという人がいるけど、傷つける言葉はナイフのように心に刺さるもの。 ナイフが刺さった状態で気にするなとか許せとか、傷つけた本人や周りが言えることではない。 フワ本人は許してもらった、わだかまりはないというけど、本来はやす子さんが時間をかけて自分の心を癒して、そのあと本人が言えることだと思う。
・確執などありませんはフワ側がいうセリフではないと思うけど。やす子だって建前上許さなきゃいけない状況ではあるわけで。やす子が許したからって人として許されたわけじゃないから猛省して下さい。安易に死という言葉を発してはいけない。大人になって。
・言霊と言われるように、古来から日本人は言葉には、霊力が宿ると考えてきた。それほど言葉を大切に紡いできました。言ってしまった言葉は戻ってきません。今では、送信してしまった投稿は消すことはできません。発信、発言力のある方々は、今一度見直した方がいいと思います。
・フワさん発信の状況報告は保身であり、もう謝ったんだから攻撃しないでねという意図を感じます。これに関しては逆効果で、やす子さんがご自身の意思で謝罪を受け入れた場合に「もうこの件はこれでおしまい」とフタをする発信をするだけが一番だと思います。二人の問題なので外野が騒ぎすぎな気はしますが、一般論としてやった(加害)側が自己完結するのは変だと思いました。ふわさんのこれまでの人としての危うさを周囲は以前から理解していて、ギリギリでネタに昇華させていたんだろうなという努力をお察しします。
・いまだに、この女性にファンがいる事、TV局などで出演している事が不思議でなりません。皆さんはこのようなタレント?をTV等で見たいのでしょうか?おかしいよ
・やす子さんにとって、この方との話題はストレスでしかないと思う。あんな致命的なことを言った人、許せる人なんているだろうか? 幼少期から色々あったやす子さんが、芸能界の皆さんは自分を受け入れてくれた優しいありがたい存在ですとおっしゃっていたのに…こんな、理不尽に傷つけられて。こちらもとても悲しい。やす子さんのメンタルを保って、活動するのにこの方との関わりは必要ないから。視聴率稼ぎで、わざわざ顔合わせさせたり 絶対にやめて欲しい。被害者側の心情にそった対応をして欲しい。
・何の落ち度も無く、一生懸命生きている人に対して『死んで下さーい』などと言える (書ける)なんて、人間性を疑う。 謝罪したからといって済ませられる事ではない。 フワは、もう2度とメディアに出てこないで欲しい。 やす子ちゃんの懐の深さを、改めて感じました。 でも心中は穏やかではないと思う。 (やす子ちゃんを)応援している人は沢山いるので、頑張り過ぎないで欲しいです。
・フアちゃんもやすこさんについてもよく知らないが、その世界では人気者のようです。 今回の件は氷山の一角でありたまたま大ごとななったものと思う。ちょっと人気が出ると調子に乗って一線を超える行動に出る、つい本音が出てしまうのではないか。どこかの事務所に所属しているのでしょうが、事務所の日常の管理にも問題があるのではないか。 いずれにしても、関係者からの厳しい対応が必要でしょう。
・やす子さんへの謝罪が出来て彼女も受け止めてくれたのは良かった。 しかしテレビの一視聴者として元々好感が無かったところへこの騒動。もうダメ押しで見たく無いタレントさんになっちゃいました。 テレビ局やスポンサーには利益のある人ならこれからも出るのかな。 タレント活動をするのは自由だけどYouTubeとか特定のファン向けでお願いしたいのが正直のところです。
・言葉にして言ったり、文にすると言うことは大変な威力があるのですね。謝る前に人がどう思うか相手の身になっていたらこんな事にならなかった。書いたと言うことは思っているのだと取られるのは当たり前、責任逃れは難しいですね。教科書からも外されたとか。人を喜ばすのも言葉、人を悲しませるのも言葉、皆んな気をつけないと因果応報でこうなるかもね。
・まぁ、いつか遅かれ早かれ今回のような事象が起こるのではないかと危惧していた。一度タレントとしてダメだったから、YouTubeをやっていたわけで、それを過大評価してここまで自由にやらせてたんだから致し方ない。いくらカメラが回っていないところでは気が利くとか分かってても、芸風や立ち居振る舞いがなってない。
・テレビ局や番組制作の方々に 勝手ながらのお願い事があります。
やす子さんとフワちゃんを同じ番組にだすとか 無くていいから。イジりとかいらないから。
観てるほうも気持ちがザワつくとおもうので共演は受け止められない。
学校とかでも被害者ファーストになればよいな。加害者の方 やり手で世渡り上手だから被害者泣き寝入りが多いと感じている。
穏やかなな日々を願うばかり
・やす子との関係は2人の問題だとは思いますが、問題はその発言の悪質性。
SNSで活躍する半ば公人に近い立場なら、昨今のSNSによる誹謗中傷をやめるように大衆を導く立場になるならまだしも、それを助長する事に問題があるかと思います。
人としての本質、教科書に載るようなら人の見本になるべく行動される事が求められると思います。
・「確執など全くありません」はフワちゃん側がいう事ではない。
騒動後すぐの投稿で「本人に謝罪します」と言ってたけど、「本人に謝罪しました」じゃなくて、これから「謝罪します」なんだ、と違和感を覚えました。
確執がないなら誤爆した瞬間、真っ先に謝罪しますよね。 面と向かってではなくてもメールなりSNSなり謝罪の言葉を伝える場はいくらでもありますよ。
・まあ、一度こういうことしたら、なかなか世間は受け入れてくれなくなりますよね。てか、それだけのことをやらかしてしまったという自覚を持ってもらうためにも、世間と向き合う時間が必要なんじゃないかな。調子に乗って好き放題やらかしてきた代償がこれなんだから、しっかりと受け止めましょう。
・加害者側は相手との関係性やポストまでの経緯を長々と説明、“やす子にはもう許してもらったんだから、これ以上私を責めないで”と言わんばかり。 一方被害者側は“謝罪はしてもらいました”と淡白な説明に、やす子さんの現状を記載しファンに安心してもらえるようなあたたかい説明。 これまで加害者側が行なってきた「共演者に暴言、無視」と言った行動を考えると、こんな謝罪で許されることではないかなと思う。
・この人に社会的制裁をくらわしても、この人自身の成長につながるかは 些か疑問を感じる。この中傷は、この人にとって日常茶飯事であり、人として決してしてはいけないことというような認識がなかったと思うから。芸能界からの永久抹消かつ動画配信からも永久抹消がよいと思います。 有り難いことに、この人が起こした事が、今後多くの人に「誹謗中傷」はしてはならない認識がより深まるのではと思いますし、そうなってほしいし、人生を失いかねない認識も深まってほしい。
・もうこうなったら経緯云々は問題ではないと思う。言い訳すればするほど、やす子さんの心は傷ついてゆくと思います。 過去にもお笑い的には"いじり"的な事で、要はいじめみたいなことがあったと聞く。 伏線が色々とあった様なので、やす子さんのフワちゃんに対する不信感はもう払拭できないと思う。いじった方は忘れているかもしれませんが、いじめられた方は一生覚えているものですからね。 発した言葉は戻ってこないので、心して言葉を発しないと後悔することになると思います。
・真偽は別として、言い訳をしているだけに聞こえます。犯した過ちは消えません。そして生涯抱えていかなければなりません。 謹慎すれば良いわけでも有りません。 過ちを抱えて精一杯頑張ることこそが自分に課せられた使命であり贖罪なのです。 傷ついているのは相手です。 隠れてしまうのは逃げです。 何を言われようが、本当に反省しているなら表に出て痛みを感じながら努力すべきと思います。
・色々とあるコメント通り、謝って済む話の内容ではないのは確かかと思います。 スケールが大きくなってしまいますが…例えば人を殺めてしまい、ごめんなさい。で済む話では無いのと同じで、冗談で言った言葉の暴力にて本当に事が起きた場合…どうしていたのか。と言う事も含めて考える必要があると思う。 最近話題になってる誹謗中傷する奴も然り… そこも含めて、今後の活動等どうする予定かはしっかり考え早めに決断した方がいいかと思います。
・毎回の話しですが、芸能人が品行方正である必要があるのか?ということですが、それを含めて信用が報酬に含まれているのですから、品行方正であることは当然で、今後のキャスティングは減ることでしょう。 逆に、キャスティングする番組のプロデューサーはそんな人物に信用があると思っているのだから、番組そのものの視聴率も落ちるのだろう。 最近の番組制作の意識がどうかの資金石になると感じてます。
・フワちゃんはやらかしたけど、シンプルに考えると主戦場だったYouTubeに帰ればいいだけ。 フワちゃんは英語も話せるし、YouTubeだったらフワちゃんが好きな人が好きなときにみてくれる。それで良いんじゃないかな。
・やす子さんとの間に元々、確執はなかった。って、それはフワちゃんはそうかもしれないけど、やす子さん側からしたら前から確執あったと感じてたかもしれないし。
やす子さんはいくら謝罪を受け入れたとしても、今回の件で前と同じ感情ではいられないと思う。
・いじめをなくすために小学校では授業で話し合ったり、標語を作ったりして子どもたちも先生方も一生懸命取り組んでいます。他人が嫌だと思うことは言わないようにしようと低学年のうちから教育を受けています。やす子さんに向けたあの言葉は「低俗」どころでは済まされず、小学生でもネットを見られる時代に悪影響でしかありません。 どんなに謝っても言い訳をしても傷は消すことはできません。あの言葉に嫌な思いをした人は少なくないはず。 他人に向けてあのような発言をする人は排除していくくらいの毅然とした態度を社会全体で示すべきだと思います。テレビ局、ラジオ局、そのほかメディアに関わるような番組スポンサー企業はあの人をもうメディアには出さないでくださるようお願いします。
・元々フワ嫌いの人は多かったけど、好き嫌いの問題だからあまり表立って言わなかったけど、今回大義名分が出来てしまって、騒ぎ出してしまったし、毒舌キャラももう難しいだろうから、テレビはもう諦めたほうが良いんじゃないのかね もうファンだけを相手にひっそりとユーチューバーに戻って欲しいです
・操作を誤って実際に投稿してしまいましたと言うのであれば実際その過ちによって実際どれだけの損害を被るかの手本となって貰いたい。後々のネットリテラシーの教本となるよう実直に対応してくださいね。 それと大親友からの援護射撃も無さそうですね。やはり自分の身を守る事に精一杯なんでしょうかね?
・本人同士が納得しているのなら関係ない人があれこれ言う必要はないと思いますが、一連の出来事を記事で見聞きした人からしたらこんな言い訳がましい謝罪をされても…とますます嫌悪感を感じるのではないでしょうか。そもそもこの人の場合は今回のことで問題になる前から人間性を疑うような話がいくつも出てきていましたので、一般の人は『やりそうな人がやっぱりやらかした』くらいにしか思っていません。子供じみた苦しい言い訳をするくらいならストレートに謝罪した方が気持ちが伝わったのではないかと思いますが、その最後のチャンスも自ら台無しにしたコメントだったと思います。できれば今後地上波では見たくないですね。
・フワさん、この件に関しては私たち一般国民に逐一報告しなくていいので、とにかく誠意をもって、やす子さんと向き合ってください。フワさんのマネージャーがいるのならば、ネットをやるよりも法律ではない適切な専門家への相談や対面を優先してください。適切なコミュニケーションについて、理解を深めるようにしてください。ネットやテレビ出演は、しばらく控えて、一つのことに向き合った方がいいです。
・直接謝罪はとても大切なことだけど、ただの子どもの喧嘩ではないので社会人として、またメディアを通して働く人として必要なコメントを出すなどされた方がよいと思います。 何が悪かったのかを深く反省して、今後の生き方も考えることが大事。周りの方の話によく耳を傾けて、内面から素敵な人になってください。
・ふわさんは仕事が無くなる 自分が大事だから謝りました。 直接に! ただ自分の事しか考えてないと思います。 やすこさんの気持ちはやすこさんしかわからないしふわさんが直接謝ればやすこさんも わかってくれた。 そんな簡単な事ではなく ふわさんはもう少し相手の気持ちを理解して 自分だけまもればいい としか伝わらない。
相手に添った気持ちが大切で ふわさんはひたすら自分の正統化しか 見れません。 少しふわさん相手の傷ついた気持ちの理解 も考えた方がいいと思います。
・謝罪する気持ちがあり、それを本人にするのは当事者の勝手ですが、わざわざそれを大衆に向けて報告しても非難を助長させるだけです。当人同士で収めてください。フワは元々YouTuberで、マスメディアには向かないと感じていました。不特定多数の人から好感を持たれる人ではありません。住み分けができている世界だと思いますので、これからはYouTuberに戻り、フワを観たい人だけが観る形にすれば良いと思います。本人としてもテレビ等のマスメディアに固執する理由はないと思います。
・本人にとっては操作ミスという「事故」なのかもしれないけれども、やす子さんの投稿内容を揶揄する言葉と、やす子さんの死を願う言葉を一方的に浴びせたのは事実なわけで
もらい事故過ぎて、やす子さんが気の毒
「事故」の被害者との間に「確執など全くありません」と加害者が発信するのは不適切だと思うし、「事故」であれ他人を傷付けた人はSNS利用を自主規制した方が良いと思う
・以前、フワちゃんのネットコラムを読んだ事があります。昔から何かしらをやらかして周囲から叱られたり反省文もかなりの回数書いていたとありました。 養成所を卒業してから所属していた事務所でも遅刻や看板に落書き等をしたりして叱られていたそうですが、最終的に事務所の偉い方の後ろ姿に向かって中指を立てていたのがガラス?か何かに写っていたらしくバレて激怒され事務所を解雇されたそうです。 自分ではまずやらない様な事をやる人に対して面白みを感じる人達もいて、今まで受け入れられて来てしまったのも今回の原因の一つかなとは思います。
・もともとキャラ的に好みではないですが、今後のテレビでの立ち位置難しくなったね。今まで通りだと失礼、常識ないのがなんとなく許されたのが今後は無理でしょ。 帰国子女のおとなしい系になっていくのかな? ヘキサゴン(若い人は知らないか汗)のキャラお馬鹿さんたちが徐々に賢く戻していったみたいに。 まぁあれはヤラセ感、嘘っぽさを楽しむってのもあったか、、、。 圧倒的な司会の紳助の技量で。 今後のフワちゃんを上手にいかせる司会者が思い浮かばない。
・大なり小ならら失敗、失言は誰にでもある。 傷付けた相手に謝る事は当然の事。それが立場上ではなく本当に反省し心からの謝罪でなくてはらないけど。 本来なら当人同士の問題だからいちいちSNSなどで謝りましたの報告まで必要かと思う。 ただ、今回は失言以外遅刻など様々な批判を受けて反省しなきゃ芸能活動もそうだが人としてかなり厳しいと思うね。
・自分が言われた側なら、言われた言葉ももちろんショックだけど、その言葉を放った時の自分に対する敵意とか見下している感情の方がつらいかな。
いろいろ言い訳をしているようですけど、その言葉に透けて見える敵意、もしくは貶しているのであろう心情、それらをみんな感じているから非難しているのだと思います。
・仕事がなくなったら大変と危機感を覚えた事務所が弁護士か何かに頼んで書いたストーリーかな? やす子さんの人の良さを利用して、本人は許してくれたんだからさみたいな 空気を作る為のもののような? 傷ついた心はそう簡単には治らないのではないかな。 治るとしたらそれはむかついたからで 怒りはそのうち収まりますが、 悲しみはそう簡単に癒えない。 まあこんな事言う人には一生わからないし、わかりたくもない事かもしれませんね。
やす子さんに良い事が沢山ありますように!
・やす子さんの対応は大人ですね。 どんな経緯であれ(本人が言っているとおり単純なミスであったとしても)、心の中ではそのように思っていたと思われても仕方ないでしょう。 多くの人に迷惑をかけたことを考えると、当面は自ら活動を自粛すると宣言するしかないのでは。 ほとぼりが冷めても「そろそろ活動を再開してもいいんじゃないか」という雰囲気にならなければ、それだけの芸人だったと諦めて、違う人生を探すしかないでしょう。
・二人や間に蟠り無く解決すればいいけど、傷つけられたほうは笑顔を見せても内心は傷ついたままというのが大概。自分も経験あるけど、徐々によそよそしくなって離れていく。 口は災いの元というけど、何かを発信するときはよく考えないと取り返しのつかないことになるので気をつけたいです。
・事務所間のやりとりもあったでしょうし、形としては収まったようだが、この人はおそらく直らないのではないかと。直るとしたら長期間にわたる相当に厳しい自己管理、カウンセリング、常に助言・指導する人(それも聞き入れられる存在)の手助けが必要なのでは。でもおそらくTV界からはフェードアウトするように思います。
・謝罪しても心改めるようなことは彼女のキャラクター設定上あまり考えられないと思います。 吐いた唾は二度と飲み込むことはできない 昔、恩師から忠告を受けたことがあります。 傷は治ってもうっすら傷跡が残る様に心の中には残り続けるものだとおもいます。 お笑い芸人だからといって自虐をネタにするようなことはしてもらいたくない。 心からの反省を望みます。
・言った側は何とでも言い訳を言えるから良いですよね、その反面受けた側は何の落ち度もないのにその言い訳じみた謝罪を受け入れる事しか出来ない、本当に理不尽な話しです。 ただ今回は直接謝罪をしそれをやすこさんは受け入れた形となったみたいなので、やすこさんは今まで通り元気な姿を見せて欲しいですね。 フワちゃんは事の重大さをしばらくなのかずっとになるのかはわかりませんが思い知る良い機会にして下さい。 またそれを見て誹謗中傷する人が減る事を願います。
・普段の仕事に対する姿勢とか個人の態度とかに誠実さがあれば『間違いでした』も通用するのかもしれませんが、そうでないから色々叩かれてるんでしょうね… 実際やす子さんの昔の同僚が『やす子にいじめられて精神を病みました』みたいな報道があった時も大きな問題になりませんでしたよね? それはやす子さんが普段から色んなことに真摯に向き合っているからなんだろうなあと感じました。 今回の事も『フワちゃんならやりかねないよね』って感じる人が多いって事でしょう。 仕事に遅刻する事も多いって話だし、猛省する時でしょうね。 でも、悪い事したと思ってないんじゃないかなぁ?
・この騒動では色々な勘違いが起きているように思います。まず今回の件だけでフワは非難されている訳ではなくこれまでの積み重ねがあっての事なのです。それは騒動を受けての出演番組やCM出演企業の迅速な対応が物語っています。TV局や企業は本来フワに信頼があるならきちんと情報を収集してから対応に当たる筈です。もし誤報なら契約違反で賠償もあり得ますがフワなら間違いないと判断したのでしょう!
・謝らなければならないと思えば最初からやっていない。確執はない・・・と言っているが、問題はそこじゃない。今までの様々な人への言動を見れば、今回のことはあり得るな、と誰もが思っている。人は外見で判断してはいけないと親から教わったが、今のご時世、見た目がやばいと言動も非常識でやばいと判断し関わらないようにしたほうがよいというのが持論。
・擁護できる話ではないし自身のキャリアに傷がつくのも自業自得。だけど、記載の通りやす子さんの心優しい性格からすると自身のとても悲しいの投稿から1人の芸能人生命を左右するまで事態が重くなっていることがやす子さん自身にとってもストレスになっていないか心配です(もちろんやす子さんに何も非はありませんが)。
一視聴者としての意見、表現の自由として批判それぞれあるべきだと思いますが。多くの方が味方であろうとしたやす子さん自身が今この状態を望んでいるかも少し冷静に考える必要もあるのかな?とも思います。
・芸能人の方は世間に対する影響力がとても大きいので当人同士のでは済みません。被害者の心情を察するに許すと言わざるを得ない立場だから半端なく不快なお気持ちなのだと思います。私達は第三者として1人の人間としてふわさんのした言動を許してはいけないと思います。今さら言い訳はもう通りません。通してはいけない。 ふわさんが責任を取るというのは今後一切の表舞台に出ないという事。なぜなら、被害者の方はもう二度とふわさんの存在を感じたくないからです。被害者の方は今後一生あの言葉が頭から離れないでしょう。 私達は言葉を重く考えるべきです。傷ついた人の心も。
・どんな理由があろうとも言ってはいけない言葉があり、操作ミスだろうがなんだろうが、たとえ芸のネタであっても使ってはいけない言葉がある。ふあちゃんにもファンがいるとは思いますが、もう少し人として学んだほうがよいと思います。笑いをとるためには何でもありではありません。いつみても下品なイメージしか個人的にはありませんでした。でも芸人は色々笑とるために必死なんでしょうが、今回の件はしっかり反省してまた頑張って欲しいですね
・いい大人だから、言って良い言葉は駄目な言葉はわかっているはずです。 やす子さんの方から謝罪された事を先に発信ならわかるけど…フワの方からの発信が早いのは、どうなのかと思う。 芸能人うんぬんより、人としての問題。 やす子さんが、これで言われた通りになってしまったらフワは責任とれないですよね。世の中の人もこの発言を許してはいけないと思う。
・全面的に謝罪するなら謝罪に徹し、『誤って実際に投稿された』みたいな、言い訳にしか聞こない内容は言うべきではないですね。 そもそも、不適切なコメントを投稿欄に入力しなければ、間違って投稿される事も無かったのですから。 やす子は自衛隊とかの社会経験をしているからか、不快な思いをしても常識的な対応をしたのと比べると、人間性の差が大きく出たと思う。
・何かが問題として持ち上がった時、その何かだけが問題ではなく、それまでの問題の累計が大きいから大騒ぎになった。今回の問題が謝罪して一件落着なら、これまでの遅刻問題や飛行機内の寝たふりによる客室乗務員による搬出問題等々、積み重なった迷惑行為の全てについて迷惑をかけた数百万人に謝罪するべきだ。
・ふわさんに対して誹謗中傷する気もないし、しているひとを擁護する気もありませんが、被害者側って、加害者が形はどうあれ謝ったら、許さないといけない状況に追い込まれますよね。 心底許せないと思っても、表面上は円満解決した態でないと、今度は矛先が被害者に向くじゃないですか。 これって、双方に利益はないと思うんです。 ふわさんはもう何も言っちゃいけないし、発信しちゃいけないと思います。何かすれば、ふわさんもやす子さんもどちらも傷つくと思います。 これまで各方面で支持されてきた方らしいので(よく知らないので)、きっと芸能界でなくとも活躍の場はあると思います。
・謝罪に関しては本心かどうかはわからないが、多少は反省していると思うけどね。今後テレビに出てるかどうかは不明だが今までの様な言葉や態度は出来ないと思うし今のキャラだから需要があったんだと思う(何処が良いかは不明だが)そのキャラが出せなくなった今は、やはりテレビでの需要も終わりだね、YouTubeがお似合いだよ見たい人と見たくない人がはっきりしている業界だから。今のご時世頭でしっかりと考えて、発言や発信をしましょう。
・今回の炎上の本質的な原因を理解されていないと思います。 確かにやす子さんへ向けた暴言は非難されるべきですが非難している方全員がやす子さんのファンではないと思うのです。 自分の推しの芸能人がフワさんに呼び捨てにされたり横柄な態度を取られたりするとファンである我々視聴者も貶められた気持ちになり、フワさんに対して声にならないモヤモヤとした気持ちが積もっていきます。 おそらく世の中にはそういった「自分と自分の推しを蔑みやがって」と言う感情を抱いてはいるが表には出していなかった方が非常に多くいたのだと思います。 それが件の暴言がトリガーとなり一気に噴出した。そう考えると、例え今回のやす子さんへの暴言が無かったとしても遅かれ早かれ何かの形で大炎上していたのは間違いないと思うのです。 フワさんとやす子さんは和解したという話もありますが、フワさんが今後も同じ芸風で活動する限り必ず同じ壁に当たると思います。
・謝罪って、いったい誰のためにあるんだろう。いじめ被害者は、傷つけられたうえに、相手の謝罪を受け入れなければ、まるで器の小さな人間のように扱われる。やす子さんは〝表向き〟謝罪を受け入れざるを得なかっただけだよ。
フワちゃんが世間に対してあれこれ言い訳をしても、実際は覆水盆に返らず。イジメって無かったことには出来ないし、私たち第三者も、加害者側の話に耳を貸すべきではないと思う。
・言い訳にしてもだいぶ苦しいと思いますね。誤って送信してしまったと言うなら、事態が拡散される前に当該ポストは削除されてたと思いますし、そもそもリプとして打ってみる必要ないですよね?口で言えばいいわけですし。あと最初のコメントにもその旨触れてないのも不自然だし。正直、誰かからのアドバイスとかでそうした感がとても強い。 まあ、当人同士の話はやす子さんの負担も考えると早くクロージングすべきだとは思いますが、元々素行に問題があって一定の反感を買っているそこまで好感度が高くない人で間違いかも知れないにしろこういった発信をする可能性があるってわかったスポンサーやメディアがどう判断するかという話になると思います。
・その時のノリならその場で○○とか○○だよねと口頭でやり取りするのが普通。わざわざアプリ立ち上げて入力なんてしない。 もし誤爆なら一瞬で消して、すぐ直で話して解決するはず。そしてやす子側からこれこれこういう訳でした、はいーとなるのでは?確実に炎上にはならなかった。 そしてgoogleは誹謗中傷は許さんと、フワの全CMを停止。今回のポストはgoogleに対して「誹謗中傷ではないんですよ!」と言うアンサーで、やす子や関係者や記事を読む読者に向けてのものではない。
googleさん許して、の意味しかない。
・ハラスメントする側が 意図はなかったと言い訳するのは毎度の事 やった方は意図はなくても やられた方はすごく傷付いている その落差がこのような行為の問題性なんだと思う しかし、以前は〇ね!とか リアルでも気軽に使われていたのに やっと糾弾されるように社会に変化が現れてきた事は良いと思います
・フワちゃんの謝罪は表面的で、本当の反省の気持ちが感じられません。操作ミスを強調し、周囲への影響を懸念するなど、自身の責任を軽くしようとする姿勢が見られます。
やす子さんとの良好な関係を強調していますが、これは自分の行為を正当化しようとしているように思えます。結局のところ、世間の反応を見てから慌てて謝罪したように感じます。本当の意味での反省には、まだ時間がかかるのではないでしょうか。
・謝罪したならば、いまさらその経緯の言い訳なんか必要ない。まずまず本人が泥沼にはまって、墓穴を掘っているようにしか見えない。 いつも誰にでもため口で話しているが、業界にいてもただ利用されているだけで、それに自分勝手な受け方だと思っているのだろうが非常に耳障り。 本人の話方をきいていても頭の回転は速いし、それなりの教育も受けていて、 英語もできるのだから、それをうまく利用するべきじゃなかったのか。 これからテレビに出没するならば、あの格好からも卒業して、ここまで買われるんだという事を見せてほしい。
・確かに人として言ってはいけない事を言ってしまったフワちゃんは良くなかったと思います。そこに対して謝罪して当然だと思います。でも、この問題に対してあれこれ言うのは関係者やフワちゃんの上司等だけで良いのでは?と思いました。 親しくない人やら世間にとやかく言われる事ではないのでは?と思いました。その方々は発言した事に対しての責任も取れないし、ジャッジ出来る立場でもないのでね。コメント見てるとフワちゃんのした事だけで無くそれ以上の人格否定もあるし...フワちゃんの身に何かあった時やすこさんも悲しく苦しめてしまうことになりますしね。と、こういう問題が起きる度に思う。
・確執が無いのはいつも暴言を吐く側で、 吐かれた側は深く傷付き、その時心を病み 悩み悲しんでいる。 確執を生み出している当の本人は あまり気に病む事も無く、忘れて笑っている。 でもされた側は忘れ無い。 あの心の無い、弱い者いじめを。 やり返す事はせずとも いつの時も、その方を見る度 悔しさと、わかり合えない悲しみを思い出し、 因果応報…という言葉を思い出す。
・なんか、怖いなと思いました。 この文章を作った事務所も、またシレッと変わらず活動しようとしているフワちゃんも。やす子さん側に謝罪を受け入れさせているところも。
どなたかのツイートで読みましたが、上沼恵美子さんは自分に対して誹謗中傷した芸人からは決して謝罪を受け入れなかったそうです。 大御所ではないやす子さんにそれは難しいかもしれませんが、やす子さんの事務所も毅然とした対応をして欲しかったです。 どちらの方も、子どもに知名度のある芸能人ですから。
・やったことも、言い訳も、非常にフワちゃんらしい。 「裏切られた」という感情が全く湧いてこないのは、本当にすごい。
僕はフワちゃんのラジオを聞いていたので、この謝罪文は「いつも通りのフワちゃん」だと思う。そもそも指摘された悪い部分については反省がなく、言い訳のポイントがズレている。本人は釈明しているつもりだけど、ツッコミどころが満載。「いつも通り」すぎる。 釈明はしているけど反省はしていなくて、同じことを繰り返すよ。
だからこそ、ラジオとしては面白かったけど、外に出すもんではない。
・学校のいじめっ子が、許しがたい発言をして先生や親に怒られて、謝って仲直りしましたというのは、少なくともタレントのイメージにお金を出している企業には通用する論理ではないし、もう仲直りしたし、そもそも言論の自由があるから、もういじめないで下さいと本人が言い出すのは、今までの言動に対して疑問を感じてきた人たちの嫌悪感を増幅するだけなので、SNSの「アカウントの使用が禁止された」状態になる前に、情報発信を自粛した方がいいような気がする。記者会見を開いて釈明するとかいうことも、選択肢にはあるのだろうが、記者がみんな親切で同情的とは思いないし、謝れば済むという姿勢では痛い結果になる。
・定められた規則の中、制限速度で走っていても相手の車に衝突する事はある。ミスや不注意もあるだろうが、それが「操作を誤った」という言葉が通用するケースであって、相手には怒りや悲しみが生まれるが、本人の謝罪を聞き入れる余地はまだあるし、誠心誠意謝罪するのは絶対である。保険も適用されるかもしれない。 制限を超えた100km以上のスピードで接近して、直前で急ブレーキで停まるはずだったのに「操作を誤って」衝突してしまった、その顔には薄笑いを浮かべていた、となるともう通用はしない。操作を誤る以前の問題だからだ。 この方は今回の問題を起こすまでの性格や行動が明るみに出すぎていた。マスコミによって作られた情報も少なからずあるだろう。ただ今回の問題は、それが限りなく真実の情報であると思わせるに十分な力を持たせてしまった。
謝罪はまだ必要だ。TVは無理だろうが、社会的には若い。今後陰日向なく生きるしかない。
・「死」というのは人の人生を終わらせる言葉です。仲間内だけの冗談で言う程度ならまだしも、SNSは仲間内の問題ではありません。ましてやフワ氏のフォロワーから考えると、たとえ冗談でもその言葉は全世界向けの言葉になります。アンチコメントの話題から冗談のつもりで入力した言葉でも、投稿している以上、私たちにとってはフワ氏の発言です。経緯がどうであれ頭を下げなければいけないのに、下手な言い訳で火に油を注いて何がしたいのか理解できません。もはや謝罪した所でどうにかできるレベルの問題ではありませんが、せめて本人なりに真摯な謝罪をして欲しかったところです。
・ただの悪口では済まされない発言です。 人に対して一番発してはいけない言葉です。 30歳過ぎて、しかも芸能人という世間に影響を与える人間がそんな事も考えられないとは、本人への謝罪だけでは済まされないし、済ませてはいけないと思います。 言い訳している時点で事の重大さが分かっていないような気がしますし、このまま引退するのが一番良い方法だと思います。
・「確執など全くありません」 やす子さんが発するなら意味があるが 自分でこれを言いきってしまうのが 相当厳しい せめて「確執などは全くないと私は思ってます」 ならまだしも 仲直りをアピールして、しれっと普通に活動していきたい感が出過ぎている 自主的に活動自粛の選択など 本気で反省している姿を見せた方が 結果的には騒動の鎮火が早い気がする
今まで好きでも嫌いでもなかったが、 あの言葉を普通に吐いてしまうのは とても怖さを感じた たとえ大喜利的な意味だったとしても それで済まされる話ではないと思う
|
![]() |