( 200091 )  2024/08/10 00:20:11  
00

小田急線全線で運転見合わせ 神奈川で震度5弱

テレビ朝日系(ANN) 8/9(金) 20:25 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e4f1f1a960776877a953dd43a99ee03f83633683

 

( 200092 )  2024/08/10 00:20:11  
00

神奈川県で震度5弱の地震が発生し、その影響で小田急線全線で運転見合わせが行われています。

現在、振替輸送が実施されており、復旧の見込みについては調査中です。

(要約)

( 200094 )  2024/08/10 00:20:11  
00

"小田急線全線で運転見合わせ 神奈川で震度5弱" 

 

小田急電鉄によりますと、神奈川県で発生した地震の影響で小田急線が全線で運転を見合わせています。 

 

 振替輸送を実施しているということです。 

 

 復旧の見込みについては調査中です。 

 

テレビ朝日 

 

 

( 200093 )  2024/08/10 00:20:11  
00

この会話の中では、神奈川県を震源とする地震が発生し、小田急線をはじめとする鉄道路線や交通網に影響を与えたことが話題となっています。

多くの人が自然災害に対する不安や警戒感を表明しており、南海トラフ地震や首都直下地震に対する心配や準備を進めるべきという声もあります。

また、地震による鉄道の運転見合わせや影響により、帰宅難民が出る可能性や交通手段の確保に関する懸念も示されています。

一方で、専門家の意見や公共交通機関の対応に対する期待や評価もあり、地震による影響や対応に関する意見が幅広く交わされています。

地震に対する不安や備え、公共交通機関の役割や対応策についての考察がなされています。

 

 

(まとめ)

( 200095 )  2024/08/10 00:20:11  
00

・小田急線もこの地震の前に大雨による遅延が出ていて、更に今日から昨日の南海トラフ地震巨大地震情報発表の絡みで本厚木〜小田原は速度落として運転していたのだから、これだけ自然によるもので発生したのが重なると自然の恐ろしさを改めて思い知らされるよな。 

 

 

・小田急線は神奈川県走っているからね。 

隣接する路線や京王線とかは大丈夫なんだろうか。 

小田急線も利用者多いから影響大きいと思う。帰りの足を奪われたお客さんは大変だ。タクシーとかもまず運が良くないと拾えないんだよね。東日本大震災の時も帰り交通網が乱れて、帰宅難民になったのを思い出した。今回は大きな地震だったから、今日中の復旧は難しいかもしれないけど、無事、帰宅の途につけることを願っています。 

 

 

・金曜の帰宅時間帯に小田急が全線で運転見合わせは辛いですね。夏季休暇の連休前で今日は電車が若干空いているとはいえ、体力を今日使ってしまうと明日の予定に影響が出る人もいそう。 

それにしても夜間に神奈川県西部の山がちな地形で起きた震度5弱は心配です。被害状況の把握に時間がかかる懸念があります。 

震源は深さ10kmなので、南海トラフ地震のような海溝型では無いと思いますが。専門家の説明が待たれるところです。 

 

 

・巨大地震注意の発表を受けて、小田急電鉄は今日始発から本厚木~小田原駅で減速運転を行っています。奇しくも先ほどの地震の震源に近い区間です。 

 

東海道新幹線も先ほどの震源に近い静岡区間で今日は減速運転を行っており、現在は運転見合わせになっています。 

 

減速運転箇所と、震源が重なったと言うことは、鉄道事業者は南海トラフ警戒情報が出た時の事前想定を入念に行っていたのだと思います。 

 

巨大地震注意情報が発表されて数時間後には、どの鉄道会社のホームページにも、注意情報を受けての告知文が掲載されていました。国民の知らないうちに、公共交通機関各社は地震への備えや、予定稿の準備も行っていたのだと思います。 

 

まだまだ巨大地震に注意が必要な期間は続きますが、地震の恐れに負けず、正しく地震を恐れて、今回の困難をやり過ごしたいと思います。 

 

 

・先ほど、東京の港区にいたら突然携帯がなって「神奈川県で大きな地震があった、揺れに気をつけて」みたいな通知が来た。 

地下鉄のホームにいたからか、幸い「あれ?揺れたかな」程度だった。 

そのまま品川駅に出たら、新幹線改札が騒然となっていた。 

南海トラフ注意報が出てる神奈川県西部で震度5弱って、本当にどこで地震が起こっても不思議でないと痛感した。 

しかし、神奈川県西部って富士山の近くだし、いよいよなのかと恐怖でしかない。 

 

 

・震源域に近い小田急線の海老名以西は、近くを並行する路線が無く、バス路線もあまり多くないので、小田急線が止まると身動きを取るのが難しくなります。 

1時間経っても全線で運転再開出来ていない状況だと今日中の全線復旧は難しいのではないでしょうか。 

 

 

・ゲリラ豪雨や台風や地震でこの混乱ではガチのやつが来たら阿鼻叫喚なんだろうなぁと容易に想像つくよね 

いつ起こるか分からない大地震に対する予算にあまり割けないのかもしれないけど、各社交通機関どのようなシュミレーションをしているのだろうか・・・ 

非常時こそ頼れる対応をして欲しいです 

 

 

・これはまだ再開に時間かかるかもしれないね。 

 

小田急線を利用する人は南武線や横浜経由で相鉄や東海道線で迂回するしかないだろう。 

今日は週末だしタクシーはなかなか捕まらないだろうから、帰るなら同クラスの地震が来る前になるべく早く行動した方がいいかも。 

 

 

・沿線住民ですが、県西部は振替輸送といっても小田急しか通ってない駅もあるから厳しいですね…。東海道線も止まっているようだし、車で移動しようにも高速も通行止めだし。 

たまたま有給休暇を取得していてよかったです。出勤だったらドンピシャで小田急に乗っている頃でした。 

 

 

・地震を研究している頭の良い人からすると、南海トラフを警戒していただけに神奈川県で地震は意表を突かれたのでは無いでしょうか? 

これで関東の人達も首都直下型地震への警戒感が増すでしょう 

ホームセンターも非常時に必要な物の売り上げも上がってウハウハだな 

自分だけは助かりたいって人間の水の買い占めも始まってるし(僕は4ℓのペットボトルに水道水を入れて10本以上確保済み) 

食料は毎日スーパーに通う事で徐々に集めたカップ麺とインスタント麺とパスタ及び素麺で1ヶ月分以上 

これだけあれば救助が来るまで生きていけるかな 

 

 

 

・その時間に江ノ島線乗ってましたが、地震により緊急停車。 

30分ほどで運転再開しましたが、快速急行も20kmの速度での運転なので最寄り駅に着くまでかなり時間がかかった。 

いつも思うけど、こういう時トイレ我慢できなくなったらどうすればいいのか。 

 

 

・いくら技術等が進歩してもこういう天災や自然災害には敵わないです。 次いつまた地震が起こるのか誰しもが分かりません。なかなか難しい事だとは思いますが、いついかなる時も危機感をもって生活していくしかないという事でしょう。 

小田急線をご利用の皆さんお気を付けてお帰り下さい。 

 

 

・最初に強く突き上げる様な縦揺れが来て、大きい地震かもしれない! 

と思い警戒したが、すんなり揺れが収まった。 

それが逆に普通じゃないと感じて怖さが残る。 

 

何かの前兆じゃなければ良いと心から願うが、 

昨日の大地震もあり不安しかない。 

 

 

・小田急線の快速急行が本厚木と新松田の間だけは各駅停車になるのって変わったのかなぁ。めちゃめちゃ違和感あったんだけど。開発時の地権者との約束で必ず急行も止める事になってて、今でもそれを守っている、と聞きました。 

 

 

・そろそろ職住近接を進めませんか。 

企業は見栄のために都心に本社をおく必要は無いですよ。 

職場は千葉でも埼玉でも山梨でもいいんです。 

淡路島でもよし。 

 

社員は特急だの快速だの乗らなくても通勤は30-40分で通えるようにしましょう。 

職場から5-6km、いざとなれば60-90分歩けば帰れる距離に住みましょう。 

 

 

・南海トラフ地震の想定域内で明日もまた震度5クラスが起きなきゃ良いが。 

地球規模から見れば日本列島などどこも同じ地域だからね。 

たぶんこうして震度5が続きある日震度7が起こるんだろうね。 

 

 

・東京圏の場合大きくても震度5弱くらいだから建物や人命に大きな被害出ないけど毛細血管のように張り巡らされている鉄道網が麻痺して帰宅難民が出ることの方が被害は大きい 

 

 

・都内震度3だったのに、スマホが警戒速報でいきなり一斉に喋り出し騒ぎ出したのにちょっと焦った スマホの警戒情報って不安を煽るような面があると思う 

 

冷静な判断を奪うこともあり得るので、必ずしも警戒情報があった方がいいとは思えないと感じた 

 

 

・皆さん思いませんか?気象庁って異常気象が始まった頃、絶対に異常気象って言わなかったですよね。それが本当に異常だとなり、いつのまにか何事もなかったかのように異常気象と言い始めました。パニックを避けようとしてというよりも自分らの科学的な根拠が何ら示せなかっただけでは無いでしょうか。地震に関しても今回は南海トラフとは全く関係ないとは言ってますが、何か不気味では無いですか?自然のことなど何も解明できてない人間が、そんなパニックになる必要ないなど平然と偉そうに言っているのを見ると「本当大丈夫かよ!」って思ってしまいます。昨日の今日で、本当にこの人達を信用できるんですかね? 

 

 

・午後9時のニュースではまだ新幹線も止まったままらしい。 南海トラフ巨大地震と首都直下大地震、富士山噴火は切迫していると言われている。 出先で大地震にあったら交通が止まり野宿するしかない。 

 

 

 

・震源地に近いエリアは山をぬって走るエリアだから安全の点検が必要なのだろうか。皆様が無事に目的地につきますように 

 

 

・南海トラフ関係で速度を制限していたところに、ちょうど大雨でダイヤが乱れていたところに追い討ちをかけるように今回の地震。一部区間を除いて最徐行で運転再開しているようだけど。。。 

 

 

・さすがにこの連動のタイミングは不気味です。 

大災害が起きないことを起きてしまっても被害が想定より小規模となることを願います。 

 

 

・南海トラフが来るかも…と身構えてると違うところで大き目な地震が来る…ついこの前千葉で大きな地震が来るかもって言われてた時も違う場所で来たし…ほんと地震って余地出来ないね。 

 

 

・南海トラフの大地震の東は静岡か三河辺りやったけ?な!神奈川県地震とは全然違うやろ?温泉あるとこでは、火山活動が活発。そして火山活動が活発な所では地震が起こる 

それが原理原則なんやけど 

わあわあ謂うても仕方が無い 

 

 

・お盆前で今日までの出勤の人多かったはず。無事に帰宅出来ますように。駅で待つよりお店でご飯たべてたりした方が熱中症にもなりませんよ。 

 

 

・このような時に自分自身の命を守るための最大限の備えができるかどうかが、実は有事の際に生死を分けるだろうと思います。 

 

 

・とうとう来た! と 言う感じです 

先ほど 神奈川を震源とする少し大き目の地震が有りましたけど 南海トラフ巨大地震の震源範囲が静岡沖から九州南部の日向灘が範囲だが… 

もしかしたら 神奈川沿岸部も実際は入っているような気がしてならない 

人間の想定よりも 範囲は実際 広いことだってある 

8·11 ヤバくない? 

3.11 9.11 1·17 

 

 

・今回改めて専門家の発言はしっかり聞くべきだと思いました。正直昨日はそんなこと言っても明日起こるか50年後に起こるかわからんじゃんと思いましたが、東海道新幹線徐行は正しかったです。横浜市青葉区在住ですが結構揺れてビビりました。 

 

 

・横揺れだったから幸い、東京直下地震の揺れは縦で高層ビルの杭が地下鉄、地下道で切られてなければいいが?杭を切ったら宙に浮いてる浮遊物、耐震能力なし。誰が地下を監視しているんだ東京はkyるってる。 

 

 

 

・いつも遅延ばっかりの脆弱路線。さすがだ。南武線に乗り換えた直後に緊急地震速報でスマホ大合唱だったけど、南武線は元気に走り続けてる。 

 

 

・震源地、調べたら関東大震災の時の震源地にマジでちかいんだけど、NHKで専門家が南海トラフとは関係ないっていってたけど、、信用できない、、大丈夫じゃないのでは?パニックが起きるのはまずいけど、偶然にしてはおかしくないか? 

 

 

・江ノ島線、多摩線は再開したし相鉄も走っているから海老名までは何とかなりそう、NHKで海老名まで再開が報道されたが川越えるのは大変そう。 

 

 

・東西端での震源地。いよいよ中間地点震源地で大地震ですかね。自分に太平洋沿岸住みです。覚悟は決めています。 

 

 

・小田急ユーザーですが、関係ない地域までの一部区間は早めに復旧することが多いのに、なぜか全然運休のまま。震源に近いところ通ってる路線なので、何か運行に関係するシステムとかにエラーでも出てしまったか…?? 

 

 

・震源の近くには震生湖とかありますし、たまにあの辺震源として結構揺れるんですよね。 

東日本大震災の時は、余震?で地鳴りがして、おっかなくてちびりそうになりました(笑) 

 

 

・このお盆休みは混乱しそうですが、人命が一番です。我々もそれを肝に銘じておく必要がありますよね。 

 

 

・ラッシュ時でなかったのまだしもかな。 

でも大変だね、巻き込まれた人は。 

夜でも暑いですが、お気をつけてお帰り下さい。 

 

 

・東北豪雨、オリンピック、株価急落、豪雨、南海トラフ地震注意、緊急地震速報、台風接客、お盆、短期間に出来事が多すぎます。 

 

 

・都内住み。暑いから海行こうってなってよりによって鎌倉へ。海のBarに入る前に緊急地震速報とあの怖い音が鳴り響いて。終わったと思った。 

 

 

 

・なんかお盆の帰省中で色々とトラブルが起きそうな予感がする。東海道本線でトラブルだと結構中枢だからダメージが大きい。 

 

 

・夕方、伊勢原での規定値を超えての雨量で、急行が相模大野打ち切り。 

で海老名まで各停。 

海老名から急行や快速急行運行。 

 

おかしいよね。 

伊勢原って海老名の先じゃない?? 

 

 

・これってどうなの?2日連続違う場所だけど南海トラフエリアなの?被害予測地域の人達は避難した方が良いのでは?どうなの? 

 

 

・電車の運転士してます 

こんなときに駅員に暴言吐いたりしないでください、お願いします 

 

 

・金曜日の夜にこれは影響大きいだろうな。相鉄が動いてくれているのでなんとか家まで帰れそうで一安心です。 

 

 

・南海トラフ地震を注意していたら、相模トラフ地震の震源域内で地震発生とはね 

 

 

・プレート違っていれば本当に影響ない?日向灘は余りにも西の端だから遠いのは間違いないだろうけど。 

 

 

・いつも芸能人の未来を占ってる人たちに次はいつどこで地震が来るか占ってほしいです 

未来が見えるんだから 

 

 

・震源地が100年前と同地点かつ、3年ほど前から前震があったとしても如何ともしがたい 

 

 

・立っていられないほど揺れました。目の前の小田急線も止まっています。 

勤務先ですが自宅からお迎えの車が来てくれまるのを待っています。 

恐~。 

 

 

 

・8時で仕事終わった人は帰れないよね。 

めっちゃ暑い中週5日連続という人も多かったはず。 

 

 

・経堂なら渋谷からバスでもタクシーでも帰れる。 

用賀か下高井戸まで行ってタクシーという手もあるけどそこまではいっか。 

 

 

・震源の真上を通っていると言っても過言では無いので致し方無いですね。 

駅員に詰め寄る輩が出ない事を祈ります。 

 

 

・小田急線は人身事故も多いし、遅延しない日の方が珍しいので、「やっぱり」って感じですね。 

 

 

・地震の予知は難しい。身構えても何もない。寺田寅彦のいう通り「災害は忘れたころにやってくる。」 

 

 

・九州に続き静岡でも‥不穏ですね。せっかくの金曜日ですが、今日はまっすぐ帰ることにしました。 

 

 

・昔から①地震②カミナリ③火事④親父と、 

やっぱりいつ発生するか分からない地震が 

一番恐ろしいなあ。 

 

 

・長周期地震でしたね。揺れ方はとても嫌な予感のするものでした。東日本の時と同じ感じ。いよいよかもね。 

 

 

・次は東海3県かな? 

怖い 

 

できれば、明るいうちにお願いします! 

 

まだ、助けが呼べるし避難できそう。 

 

 

・備えは重要だけど、 

NHKでずっーと流すほどの事か? 

能登は正月で今度は盆。 

国民を不安にさせると何かいい事 

あるのかな? 

 

 

 

・熱中症 大丈夫でしょうか 

明日から盆だしお客さんおおいでしょくね。心配です。 

 

 

・一瞬だったけど、来るのか!?と焦った。。小田急線て利用者が意外と多いからなぁ。 

 

 

・一月、元旦の能登地震、盆休み前の宮崎・神奈川地震・・・節目に地震が起きる、日本は呪われてるのかね、何か不気味な物を感じるね? 

 

 

・今日、仕事後にご飯食べて帰ろうかと思ったけど、まっすぐ帰宅して良かった… 

 

 

・横浜市内。 

地震速報が鳴る前に揺れた。 

身構える暇もないのは怖い。 

 

 

・横須賀線のちょうど乗ってたが 

数分止まっただけですぐ通常運転 

意外だった 

 

 

・真ん中に住んでますが もう何年も大きな地震がなく 

逆に不安です 

 

 

・絶対南海トラフきたと思ったやろうな…いつ来るかいつ来るかっていう不安、本当にストレス 

 

 

・確実な安全確認の為に「本日は運休!明日始発から!」で良いのでは 

 

 

・安全第一はわかるだが、生活がかかってるんだよね。庶民は。仕事しけないと生きて生けないのよ。 

 

 

 

・それにしても、自分が住んでる神奈川県が揺れたのは驚いた。 

……さて、明日はどうなるか? 

 

 

・完全に南海トラフ地震の前震 

神奈川より西の方は避難を始めるべき 

 

 

・南海トラフと関係ないと言うが、地震学者の言うことは結果的に当てにならん。 

 

 

・昨日の今日だから南海トラフがきた!! 

ヤベエと思いましたよ 

グワシャアみたいに揺れた 

 

 

・大雨の影響で散々待ってこれはないよね、腹もへったし、最悪な休日前だよ。 

 

 

・なんか今回マジなんだよなー 

新幹線といい対応が出来すぎているのが 

怖い 

 

 

・小田急ユーザー帰れず。振替輸送って言っても小田急以外ないエリア。ちーん。 

 

 

・運転再開と言っても全然動かない。運転再開後のやりくり小田急下手! 

 

 

・関東大震災の震源だよね。踏まえての分析を聞きたいね。 

 

 

・東海道新幹線もでしょ?大和近辺で止まった映像がNHKから出てる。 

 

 

 

・いま小田急線車内で海老名〜小田原は運休とのアナウンスです。 

 

 

・同じ関東でも千葉は地震に気が付かない位に何も感じなかった。 

 

 

・せめて本厚木までと、多摩線は動かして欲しいとこ。 

 

 

・東海地方の沿岸在住ですが、もう恐怖しかありません。 

 

 

・なんかね南海トラフ地震の予行演習みたいになってるのが怖いわ 

 

 

・もし、東京オリンピックが2024年開催だったら、どうなってるんだろう。 

 

 

・明日から連休やし、町田まで歩くかな 

何度目だろう 

ちなみに新宿や 

 

 

・マジで頭痛が半端ない。 

本当に地震予知型頭痛かも。 

南海トラフ地震に備えたがいい。 

 

 

・電車は停まる 

道路もとまる 

これにライフラインが止まるプラス 

民族大移動 

日本国内パニックだな️ 

 

 

・関西を通り越して関東か。 

次はド真ん中でしょうか。 

怖いです。 

 

 

 

 
 

IMAGE