( 200131 )  2024/08/10 01:07:14  
00

「再エネ最優先」は中国を利して日本を害す…極めて愚かな政策 自覚のないまま共産主義国のため働く〝使える愚か者〟たち

夕刊フジ 8/9(金) 17:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/da48a07f30f7dc704491ad04395c9309d9e7b1a7

 

( 200132 )  2024/08/10 01:07:14  
00

河野太郎規制改革相は、日本政府の再生可能エネルギー政策に関連して中国の影響を懸念し、再エネ最優先政策を止める必要があると訴えている。

再エネ最優先政策が日本の電気料金を上昇させており、中国の再生可能エネルギー企業に利益をもたらしていることが指摘されている。

また、再エネ最優先政策を支持する左派リベラル勢力には、中国に融和的な姿勢が見られ、新疆ウイグル自治区での強制労働疑惑にも関わらず中国からの太陽光発電パネルが輸入されている状況が問題視されている。

(要約)

( 200134 )  2024/08/10 01:07:14  
00

河野氏 

 

【杉山大志 再エネ利権を一掃せよ】 

 

再生可能エネルギーに関する内閣府のタスクフォースの構成員だった公益財団法人「自然エネルギー財団」の大林ミカ事業局長(当時)が会合に提出した資料に、中国国営企業「国家電網公司」の透かしロゴが入っていたことが、今年3月に問題になった。日本のエネルギー政策が、中国の影響を受けて決定されているのではないか、ということだ。 

 

【写真】透かしロゴが入っていた問題で渦中の大林ミカ 

 

この騒動を受けて、河野太郎規制改革相はタスクフォースを解散した。だが、これで幕引きにしてはいけない。日本政府は、いま検討中の第7次エネルギー基本計画において、中国を利するだけの愚かな再エネ最優先を止めねばならない。 

 

「再エネ最優先」は菅義偉政権の下、河野氏と小泉進次郎環境相(当時)によって日本の国策とされた。日本の電気代を高騰させている元凶だ。いま世界の太陽光発電パネルの9割は中国製であり、風力発電の半分以上は中国製である。「再エネ最優先」は日本を害し、中国を利する政策だ。 

 

いま政府が推進している「グリーントランスフォーメーション(GX)」は、さらに再エネ最優先を推し進め、電気代をいっそう高騰させる、およそ最悪の政策だ。 

 

この愚かな行動を日本に取らせるために、中国は直接的な工作をする必要すらない。「使える愚か者」がいるからだ。これはレーニンの言葉であり、資本主義国には、本人には特段の自覚すらないままに、共産主義国のために働く愚か者がいる、ということである。 

 

中国は世界を「共産党独裁vs民主主義」の体制間の限りない闘争、すなわち「超限戦」と捉えている。そこでは、再エネはまさに天佑(=天の助け)である。日本をはじめ先進国が勝手に経済的自滅をし、中国には莫大(ばくだい)な利益をもたらすからだ。 

 

再エネ推進派は結果的に、中国の再エネ事業者をもうけさせる一方で、日本の電力を高コスト化し不安定化してきた。中国の望み通りだ。 

 

また、「再エネ最優先」を強く支持する左翼リベラル勢力は、中国に融和的だ。中国の太陽光パネルの半分は新疆ウイグル自治区で生産されており、強制労働の関与の疑いが濃厚で、米国では輸入禁止措置まであるが、日本ではこれはまったく不問にされている。これもまた、すべて中国の望むことだ。 

 

 

「使える愚か者」を排除し、エネルギー政策を、日本国民の手に取り戻すべきだ。 

 

■杉山大志(すぎやま・たいし) キヤノングローバル戦略研究所研究主幹。1969年、北海道生まれ。東京大学理学部物理学科卒、同大学院物理工学修士。電力中央研究所、国際応用システム解析研究所などを経て現職。IPCC(気候変動に関する政府間パネル)、産業構造審議会、省エネルギー基準部会、NEDO技術委員などのメンバーを務める。産経新聞「正論」欄執筆メンバー。著書・共著に『「脱炭素」は嘘だらけ』(産経新聞出版)、『亡国のエコ』(ワニブックス)、『SDGsエコバブルの終焉』(宝島社新書)など。 

 

 

( 200133 )  2024/08/10 01:07:14  
00

(まとめ) 

日本の再エネ政策に対する意見は様々で、河野太郎議員や他の政治家に対する厳しい批判や疑念が多く見られます。

中国との関係や再エネ賦課金に対する懸念、国産品の重要性、電力供給の安定性など、多岐にわたる視点が示されています。

また、再エネ政策には環境への影響や国内産業の振興など、様々な側面が含まれており、その実現に向けた課題や検証が求められています。

( 200135 )  2024/08/10 01:07:14  
00

・この3世の政治家及び一族は中国に日本端子という自社工場を持ち、再エネ推進役を担い、中国とズブズブの関係のようです。選挙区は神奈川県平塚市だったかと思います。次期総選挙においては、選挙区の方々の賢明な投票をぜひお願いしたいものです。 

 

 

・マイナンバーカードのを機能させるために使われる総電力量の総量はどのくらいになるのだろう。 

そして海外製のOSやソフトウェアに支払われる費用はどのくらいなのだろう。 

先にNHKの特集記事で日本全体で数兆円の支払い(輸入赤字)になっているということをいっていた。 

河野大臣はこうした貿易収支の事について理解した上でマイナンバーカードの普及をいっているのだろうか。 

世界に広がった、ピットコインについては、一部の人間がやっている分にはたいしたことはなかったが、大企業が乗り出してきたため、ピットコインの運営の為だけに、発電所何基分もの電力量の増加を起こしているとの事、金融事業の利益の為だけの為、地球温暖化に重大な影響を与えているを知るべきだし、 

A1の普及も又電力量の増加を起し始めていることを知っているか。 

太陽光発電は地上の大面積を占有しているが、直接地表の温度を下げる効果はないようだ。 

 

 

・そのとおりと思います。 

中国の電気料金は日本の三分の一です。石炭をたくさん燃やすからです。 

最近はロシア/イランから中国に安い石油/天然ガスが入っています。そもそも”再エネ”とは何か、を積極的に議論することなく、だだ雰囲気(利権は言語道断)で政治をしてはならないと思います。人は生きるために食べます、食べるためにエネルギーが必要です、脱炭素に代表される環境の持続化は人の持続化と逆行しています。 

 

 

・9月の与党総裁選で 当選し 総裁となり  

彼が 首相になる可能性は 低くない確率で ありえる。 

彼が 首相になった場合 現在とは比較にならない権力を 

手にする事になる。 

事実上 外国の傀儡となる 

初代 自治区 最高責任者になるかもしれない。 

恐るべき状況だが 可能性は 低くはない。 

選挙は 水もの 終わってみないと 結果はわからない。 

 

一つの政党の最高責任者を選択する選挙なのだが 

全国民が 注視しておく必要は あると思います。 

 

 

・再生可能エネルギーは重要な政策だと思う。 

元々は技術先進国だったはずが馬鹿な政府によって後進国へ 

追いやられ輸入超過になるとは情けない限り。 

ただ今の太陽光パネルは廃棄の際に環境汚染を引き起こす物質が 

含まれているものが多いらしいが品質検査を拒む国もあるようだ。 

汚染物質を国内に入れることは断じてならない。 

輸入の際にそういう物質が含まれているかどうかの検査を 

拒む国のパネルは断じて輸入させるべきでない。 

これはどんな国であろうがとても重要な国策であり国益である。 

どんな国が言いがかりをつけても排除すべき。 

汚染物質を含まないと証明できるものなら使用可にすれば 

おそらく彼の国の製品は入らなくなるはずだ。 

 

 

・再生可能エネルギーにシフトした英国は、冬場とかに電力供給が間に合わなくて欧州の火力発電所から電力供給を受けています。 

当たり前ですが、再生可能エネルギーは不安定で特に冬場は太陽光も積雪などで風力発電も十分に得られません。 

だから英国は冬場とかに購入するのですが、物凄く高価な支払いを余儀なくされています。 

それが一番の堪えるのは低所得者層なのです。 

でも、英国は同じ西側諸国からなので少なくとも安定供給は受けられます。 

日本はと言えば、中華人民共和国やロシア等からは政治的な問題も絡み、とても安定供給も受けられる保証は有りません。 

なので、結局新たに火力発電所を増やすか、新たに原子力発電所を増やすかしか選択肢は無いのです。 

もし、中華人民共和国から電力供給を受けていて、尖閣諸島で戦争が始まれば、確実に中華人民共和国は電力供給を遮断します。 

 

 

・自民党には党の規則がないようだ。文中にあるように自民党は悪いことをしたので河野太郎のタスクフォースは解散させたが、河野太郎、本人は未だに大臣職に留まっている。 

さて、河野太郎。小泉親子の反原発=太陽光発電で仲間だったが最近は縁切りしたのか「転向」声明を公表した。このためワクチン担当大臣の責任からの「逃げ」だけでなく、現在はマイナーカードの「後出しじゃんけん」(様々なアプリ開発や運転免許書のカードとの紐付け)等も加わり、得意技が豊富になった。 

このような結果、初期のマイナーカードの目的が何か?さえ見失しない、マイナーカードの販売人化している。商人のような河野太郎です。 

現在の自民党は岸田のポーズだけの裏金作り規制に反対するように三大臣が政治資金パーティーを開催、河野太郎のように思いつきのまま自由に行動することが許されているようにガバナンスが崩壊中です。選挙までこのままでゆこう。 

 

 

・これから推察するとかなりのお金、中国の機密費が日本に流れ込んでいるのは間違いないだろう。特に自民党議員に関しては早くマイナンバーと銀行を紐づけ監視しないと行けないと思う。政治家、自民党のマイナンバー取得率と紐づけ率について河野は公表すべきだ。 

 

 

・再エネ賦課金なんてやめろ。市場原理を歪めてるだけ。ほんと良い物ならそんな事しなくとも広がっていく。 

太陽光発電も風力発電も安定電源でなく高値で買い取るやり方はおかしい。おそらく議員に多額の裏金が流れてる。 

太陽光発電及び風力発電は買取りは止めて会社なり個人なりが自前で利用すべき。 

 

 

・全力でペロブスカイトに資金突っ込めよ。国産化早くしてよ。 

資金と技術者集めたら一気に量産できるやん。まだできんのかね?蓄電池も国産化に資金回そうよ。 

そしたら個人宅はもう電気代が必要ないんだよ。消費に回るのだよ。 

電力会社が永遠に儲かるシステムから脱出できる技術はすぐそこなのに。 

 

いつまで下水道に頼るのさ。各個人が浄化槽持てば水道管の老朽化とか無縁。 

雨水浄化水システム入れたらマジでオフグリッドだよ。 

 

日本はオフグリッドが国産化できる世界で数少ない民族だよ。 

 

 

 

・再エネ賦課金を始まったのは民主党の菅元首相が退陣する前に後ろ足で砂をかけていった置き土産、これにより年間数兆円の電力料金の支払いが始まった。従来型の電源開発が望めない今、再生エネルギー事業が主流になり、脚光を浴び、世界がその流れに乗り、原発も福島事故以降は悪者になり、再エネ事業に企業が参入し、それらに政治家が群がったのが今の日本ではないか。政治家が日本のためにと考えて行動するのが理想だが、自己利益優先に走ることが多いのが事実、いまこれに乗っかって動いているのが河野大臣とその親だが中国に会社を展開し、経営者となっているために、当然中国寄りの考えが起きてくるのが自然、そのような人物に日本の再エネを任してきた異常さの中、そのボロが中国電網公司の出現、実態が明らかにされたことは本当に良かったが、その後の対応は曖昧なままで闇の中、放置は許されないが自民党内でも異論が出ない体たらく、情けない。 

 

 

・記事の趣旨は尤もだと思うけど、数字を使った印象操作があるので5割引。太陽光パネルの9割、風力発電の5割が中国製と聞くととんでもない事のようだけど、他の工業製品も半分くらいは中国で生産されてたりするだろう。大事なのはどこの資本で、どこがコントロールしているかだと思う。 

 

 

・元々日本は太陽光パネルの先進生産国(お家芸)だったのに、潰したのは誰だ。原発に現を抜かした売国奴達だろう。 

更に原発ですらしていない、再エネ賦課金なる国策ネガキャンまでして、そんなに原発に偏った投資をしてどうするのかね。 

少なくとも、原発に投入したのと同規模の投資を再エネに行うのが先だろう。 

その上で、原発と再エネを天秤に掛ければ良いではないか。 

 

稼働に必要な核燃料すら自前で用意できない革新炉「常陽」なんて、これから専用の燃料を生産するプラントを技術研究しながら、新設するそうですよ。常陽が試験運転に漕ぎ着けるのは、何時の話なのだ。 

カーボンニュートラルまで、残り10年余り。原子力発電は、時代に追い付けるのでしょうか。 

 

因みに、アンモニア混合燃焼の火力発電は、カーボンフリーを達成できないので、全て停止になりますね。10年後、既存の原発は稼働できるのかな。核廃棄物の保管場所は? 

 

 

・そういうことは「原発再稼働」にまつわる、ずっと巨額な「利権」を排除してからにしないと偏っているって言われるよ。中国を利するのはなぜか、日本が自分で作ろうとしない、怠慢だからだ。日本製でなぜ対応しようとしない? 日本が中国以上の設備をつくる技術がないからか、その方が重大問題だが。 

 

 

・杉山大志さん極端ですが一理ある。大好きなコメンテーター。エネルギー問題を語る時に西欧の主張に毒され再エネ一辺倒の主張を流す人が多い中、中国ロシアインドなど多くの国がバンバン石炭や石油使って発電してる実態を教えてくれる。また西欧のダブルスタンダード(ドイツは原発止めて石炭火力始めた等)や西欧の電気代高騰の現状なども教えてくれる。ドイツでは化学メーカーが逃げ出してる。リチウム電池については杉山氏の言う通りですが、ペロブスカイト電池になれば日本国産になる。都市の地産地消も可能になる。原料のヨウ素も日本の千葉で大量に採掘できる。風力発電も浮体式については日本が進んでいる。中国とは交わらない場所を何とか探していくべきです。中国企業の太陽光発電を買い取るなんて馬鹿は絶対に辞めるべきです。FITの金が外国に逃げていく。EV車も国内生産でないものに補助出しちゃいけません。再エネ馬鹿になっちゃいけない。 

 

 

・沖縄県の宮古島ではホテルの電気を太陽光発電で100%賄って、そこからEVに充電するというエコシステムを作り出しているところもある。 

再生可能エネルギーは中国だけの専売特許じゃなくてどこの国でもやれることだ。 

カリフォルニア州でも2050年に再生可能エネルギー100%を目指すとしているし、太陽光発電を整備しない意味が分からない。 

太陽光パネルの生産はほとんど中国に依存しているので、それでパブロフの犬のように反応して反対しているだけなんだろう。 

 

 

・太陽光パネルは有害物質の塊で 不法投棄や埋立すると土壌汚染が醜いです。中国で生産されたパネルは生産地の汚染と化石燃料による電力で製作とエコとは真逆です。何故、そのような物を補助金付けてまで推し進められるのか分からない。そんな物に補助金で税金使わないで 税金下げるなり少し頭を使って欲しい。 

 

 

・再エネを推進するなら中国製でなく日本製でなければならない。太陽光であれ 

風力発電であれ日本が中国などより早く取り掛かった経緯がある。中国製を使わなければならない理由は何もない。ましてや河野などは電線網や中国ロゴ問題で中国との関わりが出てきた。金のなる木にはいつの間にか匂いを嗅ぎ議員が素早く駆け付け口を出す。政治とか国民とかの次元では全くなく私利私欲ばかり。 

 

 

・キャノン系列のシンクタンクのいつもの人がいつものように再エネ叩き的持論を展開してる感じだけど、グローバル企業であるキャノン自体、主力製品を作ってる海外の5工場は実質再エネ100%実現してる。キャノングループの販売を一手に行ってる中核企業キャノンマーケティングジャパンも本社・自社ビルを含む5拠点で使用電力の再エネ実質100%を実現したそうだ。それがグローバル企業が歩むべき正しい道だと思うけどね。 

そもそも、太陽光パネルにしろなんにんしろ、安い労働力の国に生産拠点は移るのは当たり前。キャノンだってそうやって生産拠点を移してきた。それに、日本国内に太陽光パネルを設置する場合、コストの3分の2以上は日本人による取付け工事代。太陽光パネルは電卓みたいにこれ以上の技術的進歩はあまり無い成熟しきった利の薄い工業製品。安くできる国で作ってもらって構わない。稼げる高付加価値製品だけ日本国内で作って。 

 

 

・日本を代表する商事会社などの御曹司つまり血族関係にある人が大臣だった場合、どうですか?日本で一番最初に中国と取引をした会社でその太いパイプの中に日本に技術漏洩があった場合も考えられますね。貿易を通じで莫大な利潤を生み株主の懐が益々肥えたただけで国民は給与が安いから益々安物買いの銭失いでは、なんともやるせない。 

 

 

 

・脱炭素、再エネは地球規模の課題ではないのか? 

原発は廃炉もできず、その処理は再エネどころの比ではないのでは? 

原発に踊らされ、開発が遅れた国策に責任 

子孫のためにも再エネ開発にもっと注力するべき 

記事にあるような目先の誤魔化しのコスト論議に踊らされてはならない 

 

 

・再生エネルギーと中国の関係を懸念する人々が多く存在すると。特に最近 

次期泡沫総裁候補と名高い河野太郎氏がマイナンバーとともにゴリ押しをしている政策の一つですね。国家の食糧自給、国防政策とともに最重要案件のエネルギーを簡単に他国である中国に頼ることに危険性を無視するのか意味がわからない、この人に国の行く末をまかす気にはなれない 

 

 

・「使える愚か者」=河野太郎 

 

と言いたいわけね。 

 

レーニンの言葉の通り、本人に自覚があるのか?ないのか?は、わからないですが、彼はおそらくはわかってやってると思います。 

 

親の代から中国とはズブズブの関係を継承しているということでしょう。 

 

頼むから自民党員並びに自民党国会議員の方々は、彼を総裁=総理大臣には選ばないで欲しいです。 

 

 

・まさにその通り! 

既に世界第3位の太陽光大国のニッポン。 

これ以上を求めるなら、国産のペロブスカイト太陽光パネルを待った方が良い。さらに廃棄されるパネルの再利用の仕組みの確立、そして中国産締め出しの政策とセットで推進する事だ。 

あえて言えば、海上太陽光発電所の適地を探す事だ。もちろん国産パネルで。 

頼むよ。日本の政治家たち。 

 

 

・人類が出すCO2は地球のCO2の0.004%でほとんど温暖化に影響はない、水蒸気はその何十倍の影響があるそうだ。EUは自らの利益のためにCO2温暖化を言っている。排出権取引がその最たるものだ。中国は世界で一番CO2を出しながら、再エネで利益を蝕んでいる。日本の政治家は菅、岸田、河野、小泉はじめ無知で愚かな日和見ばかり。日本だけが損していることに気付くべきだ。 

 

 

・代替えエネルギーで、世界も分裂してる。電気か水素かみたいに2択に絞られつつある。山に太陽光って山に雲集まるの?山枯らすと思うわ。山石油も石炭も電気も水素も燃料だけど、熱を作り出せるが、熱を冷やす水残せるのは水素だけじゃん っか山は水を作ってくれる。二酸化炭素から酸素をつくるリサイクル技術から水素へ進んでいる 山と同じでは?アスファルトも冷やしてくれそうじゃん 太陽光パネル製造に力入れてるの中国?九州に売るな ただでさえ高い山少ない九州 暑いんだよ 山に雨乞いの毎日 アラブ人工の山作るんでしょ?日本は山崩して唯一の資源水さえ枯らす気か?水素燃料電池から水素固形燃料 ガス漏れ防ぐならどっちがいいのかな?固形? 

 

 

・本当に河野大臣にはあきれてものが言えません。現在至る処に太陽光パネルが設置され景観は害するし自然破壊を招いている。しかも太陽光パネルは殆ど中国製で国内には何の恩恵ももたらさない。今後太陽光パネルの寿命が来たときこれほどの廃棄物の処理についても全く考えていない。このような自分のことしか考えられない人間が果たして総理大臣になったらと思うともう日本には住みたくなくなる。自民党連中が独裁権力を持つ日本は破滅するだろう。マイナンバーカードもしかり勝手に決めて強制とはほんと腹が立つ。高齢者や体の不自由な方にも選択肢を与えるため保険証と併用は考えなかったのか。 

 

 

・前々からの再エネのゴリ押しに呆れ返る。国民から富を奪い、それをどこぞに渡し、日本の自然環境を破壊し、それが原因で自然災害というカテゴリの人災が起こる。そして太陽光パネルは将来的な再生不可能な産廃になり得て、再エネ政策で潤った会社は清算されて、お終い。こんな未来しか見えないけどな。 

 

 

・大体電力は、開発改良が進んでるフィルム式 

の太陽光発電フィルムを家庭へ普及を進める 

べきでは?と思う、原料のほとんどを国産で 

賄えるらしいし、メガソーラみたいに森林を 

破壊しなくても発電可能だし 

 

ただ電力会社が儲からないから利権政治家は 

絶対賛成しないだろうけどね 

 

 

・この方の暴挙は以前からの話。 

 

この記事の通り、彼は一族の利権を得る為に積極的に中国製の太陽光パネルを日本に導入。結果、彼と中国、両者が利益を得ることができ、この二者間だけでみたらwin-win。 

 

但し、国民目線で見ると話は別。記事の通り、電気代の高騰を招き、無節操に乱立される中国製の太陽光パネルによる環境破壊。それ以上にリスクのある国の物が日本国内の9割を占めるという異常さ。太陽光パネル自体をチェックしてるのかも疑問。 

 

あと、この人物が中国の主人から課されているのは、日本国民の効率良い情報収集でしょう。その為に、狂気と思える勢いでマイナンバーカードを義務化しようとしている。 

 

この人物、言動や行為をよく見ていると、共産主義的な要素が強いと思う。この人が総理になった暁には、恐らく日本が中国化する可能性が高いと思う。 

 

 

 

・そもそも今の中国は共産主義国ではない。いい加減昔とは違うのだから認識を改めないと。ソ連とロシアの区別がつかないような人が記事を書いているのが日本の報道のレベル。認知戦なので脱炭素で正論を言っている杉山氏個人を信じるとプロパガンダにやられる。 

中国といっても北京閥と上海閥があり北京閥が現政権。河野太朗とか俗にいう親中派議員は上海閥に属している。上海閥は米国民主党と繋がっている。 

 

 

・太陽光パネルと同じく、EVも資本主義国が環境問題とか言いながら自国優位に立とうと画策したが、中国に出し抜かれEVは頓挫した。 

中国を資本主義経済から締め出すべき、そうしないと資本主義国は衰退しかなくなる。 

 

 

・中国の利に限らず、国民には厄介者でしかない。 

再エネに使う予算は今すぐ廃止、エコカー補助金もいらん。 

何年も補助金使って採算ベースに乗らない事業に価値はない。 

売れるものなら、補助金なしでも売れるはずです。 

 

 

・かつてはともかく今の日本は世界に比べ技術が遅れている部門が多くあります。残念ですが日本はその差を埋めるために外国から学ばねばなりません。 

中韓をこき下ろせば日本のメンツが成り立つ…そんな時代はもう終わりました。 

日本は石炭発電がやめられなくて世界中からバカにされています。それどころか少数のアンモニアを混ぜたら安全とかいいだしてさらに世界中からバカにされています。日本の発電は抜本的なところからやり直さなければならないところまで来てしまったのでしょうか。 

 

 

・中途半端な記事だな。 

太陽光パネルの製造元や電気料金よりも、河野太郎が目論んでいる、孫正義を代表に置く(財)自然エネルギー財団が、日本の電力供給源を中国共産党の中国国家電網という企業に完全に依存する政策の方が重要ではないのか? 

 

自衛隊基地では100%太陽光発電に切り替わった所があるというのに、河野氏との繋りは有耶無耶のままでしょ。 

 

 

・南海トラフ来たから自然エネルギー推進の声を抑えようと必死だな。 

 

くっだらない、日本のパネル使えばいいだろ。それとも何か?日本のモノづくりは中国に劣るってか?最高効率のパネルづくりに期待したい。 

 

 

・民主カン総理時代に固定買取制度が作られ 

河野洋平、小泉総理に世話になった 

神奈川スガ総理が脱炭素声明出し 

再エネグループが権力で利権作りを開始。 

あの河野太郎防衛大臣のイージスドタキャン理由も再エネ関連としか。 

個人的には太陽光パネルとフッ素PFAS問題と中国侵略工作。 

水が死ねば農作物、魚、肉全てに影響でる事で他国依存度は益々増えると。 

 

 

・日本が西欧諸国と同じような省エネをやる必要はない。 

日本にあった日本独自の省エネをやるべき。 

然しながら政府主導でやると絶対政治家と一部業界が儲かるようになるから国民ひとりひとりが粛々とやるしか無い。 

 

 

・「選挙は愚かな者の中から少しでもよさそうな者を選ぶ儀式」 

この言葉が今ほど身に染みることは無い 

神奈川選出の議員は全て中国利権に汚染されているが仕方がない 

最悪にならないよう全権を与えることだけはしない様に選びたい 

野党が勝手に没落(自民党応援団)する状況では注意しながら選ぶしかない 

日本国民として最悪な状況だ。 

それでも新聞TVの影響力が無くなりつつあるのが良い情報かな 

追伸 

新聞TVは宗教新聞に今後変わるだろう 

信者しか読まなくなりそう 

偉そうに予言してみた 

 

 

・再エネで国内の要求需要に対して供給可能なのでしょうか?その検討結果、もしくは現時点での見込みを示してもらわないと現実的なお話しかどうか評価出来ない。 

 

 

 

・おっしゃる通りだと思います。政治家選別の必要があります。大手メディアにも危ない企業が有り、問題提起をお越し継続して追求する必要があると思います。リーダーデテコーイ! 

 

 

・政治では無く、商売で議員をしている商人。 

公人では無く、商売人に、世界最高報酬や 

パー券無税、特権は、必要は無い。 

議員資格も無いのは、当たり前だ。 

 

 

・自国より他国の物、人を考える愚かな政治家達がいる情けない日本。 

日本をどうしようとしているのか国民が立ち上がらなければならないと思う。 

 

 

・やっと本当の事を報道出来る様になったのが良いね。これに意義を唱えるのは親中派と言う事で正しい議論が出来る事がまずは進展ですね! 

 

 

・選挙で落選させねば、自民党事態変えなければ日本は終わる。 

話し変わるが自民党裏金問題で金庫番していた奴が禁固3年っ検察が出した、何時も思うが裏金をした奴が何も処罰を喰らわない、トカゲの尻尾切り、又誰かが金庫番に成り裏金する、早く連座制を作れ、馬鹿みたいな政策やめろ。 

 

 

・文春さん、忖度無しで河野の日本端子、小泉の学歴等の調査、追及をお願いします。 

国会議員には、ひとり毎月、立法事務費65万 年間800万近くも払われている。ロクに議員立法もしない、出来無い議員にムダな税金だと思いませんか?廃止を。 

国家、国民、国益の為に働いてくれよ。 

 

 

・​​⁠中国を利するなど大袈裟だ。  

杉山は中東依存を続け産油国を潤し続けたいのか?  

2023年の太陽光パネル輸入は0.15兆円、化石燃料輸入は30兆円以上だ。  

過去14年間の化石燃料輸入額は約200兆円、  

対して太陽光パネル輸入約8000万KW分が4兆円 

客観的事実を把握してから記事を書け 

 

 

・安倍元首相が亡くなって菅元首相に期待していましたが、全く期待外れです。 

河野太郎は中国とずぶずぶで、中国を利して日本をダメにするこんな人を総理にすべでないと思います。 

 

 

・原子力ダメ。ソーラーダメ。化石燃料は論外。どうしろと言うのか。国家運営・統治方法が違うという理由で対立している事の方が余程愚か。地球上にこれだけ人類が増えて、環境を維持しなければ人類が自滅することを理解していれば、中国がーとかいう発想にはならない。 

 

 

・自らはエアコンの効いた部屋だが官僚にはエアコン設定温度を上げさせる 

中国国営企業の提言を再エネ財団に代弁させて大炎上 

自らは所轄外の提言をしまくり、他の人からの提言は所轄外で跳ね除ける 

利上げを提言し日本株価大暴落 

 

 

 

・今の再エネってただの中国の国家戦略だものね。ちなみに太陽光も風力も発電効率悪すぎてそれを作るときにかかる電力量を回収できません。エコですらない。 

 

 

・国民の生命と財産を守るよりも 既得権益のための金儲け それが自称保守政党 

 

高齢者よ 早よ気付け 

少子化問題になにもしないのが 自称保守政党 

 

選挙に行かない国民の半数よ 早よ気付け 

再エネ利権のために 国民から再エネ賦課金をむしりとるのが、自称保守政党 

 

 

・ああこの人は電力中研出身で原発推進派の人ですね。再エネを叩く前に各ごみをどう処理するのか聞きたいですね。物理学を学んでいるようだし。 

 

 

・九州は電気足りてるのになんで山の自然を壊してソーラーパネルを設置するのそして電気代が上がるの?誰が儲けてるの 

 

 

・電気料金に、再エネ賦課金が乗っていることを、もっと、メディアは、発信するべきだと思う。 

 

 

・石炭なり石油なりの輸入が減れば、国内が潤い経済が発展するんだから、どっちが共産主義かよく考えて物を言ってほしい。 

 

 

・色々とツッコミどころがあるけれど、取り敢えず再エネにおける「事業者」と「発電機メーカー」の区別くらいは付けた方がよろしいかと。 

 

 

・自国民より他国民を助けている現状 

再エネにとどまらず… 

国土まで奪われる始末 

一刻も早い法整備と賢明な指導者を渇望する 

 

 

・中国をこんな危険な大国にしたのは日本の政治家達だからね。全部入れ替えないとダメだね。それと少数精鋭で。数だけ多いいても税金の無駄だ。 

 

 

・欧米は、中国製の太陽光には、20%の関税をかけている。日本も足並み揃えるべき。 

 

 

 

・何か自民党の神奈川連盟議員は、自分たちの私腹を肥やすために利権目当てで政治をしているようにしか思えないです!菅、小泉、河野はこの国には不要です!もう相当儲けたでしょう! 

 

 

・反日、親韓の河野談話は平塚から出ている。選挙区の有権者皆さま。よ〜く考えてから投票をお願いしたい。また対抗する立候補者が出ない。これぱ大問題だ。 

 

 

・レガシーメディアで扱われるようになった時点で河野さんの勝ち筋は消えましたな 

お疲れさんでした 

 

 

・太郎が絡む内容には全く話にならない! 

自民党の首相候補なんて、全くあり得ない! 

こんな輩が日本の首相候補なんて、全く意味がない! 

 

 

・河野太郎今さら中国再エネ叩いてもしょうがない。 

世界の趨勢は再エネEVに向かってる。 

中国製品だけでなく国産品をどうするか教えてくれ。 

 

 

・この経歴の人が今まで真面目にやって阻止できていない物を、政治家では止められないのでは。それこそ独裁だ。 

 

 

・だから次期総裁は河野太郎を望む声が大きいのだね。 

大半のマスメディアは中国共産党配属の情報機関だしね 

 

 

・何をやっても中国にとられる!メイド イン チャイナ オンリー をやめて。メイド イン ジャパンに。また、自然破壊からなる太陽発電は即座に撤退しなければ。 

 

 

・電気代高騰の主な原因は円安での化石燃料高騰でしょう。 

 

 

・地熱、風力、原子力ですかね? 

 

核物質なんか燃やしちゃったほうがいいと思うんですが? 

 

 

 

・ほんと、いったい、何処の国の利権のために、議員やつてんだか 

 

 

・日本の物は日本で作ってください、中国からの輸入品などは地下資源だけで結構です。 

 

 

・石油や天然ガスはどうあがいても日本製にできないだろ。 

中国だけを目の敵にする論理に矛盾がありすぎだよ。 

 

 

・日本のマスゴミにしては良く記事にしたと思います。小石川なんだそうですよ。岸田総理のほうがよほど仕事してます。 

 

 

・親中派議員は一掃した方がいい。太陽光パネルの利権に絡んでる輩も 

 

 

・奴らと組んで己らも儲かるからじゃよ、己さえ儲かれば国がどうなろうと知ったこっちゃないと言う輩 

 

 

・トランプーチンの手先によるプロパガンダ記事。眉につばを付けてから読んでほしい。 

 

 

・そのとおりだと思います。何故この3世議員がチヤホヤされるのか、全く理解できません。 

 

 

・進次郎は河野氏と写真や名前を並べてもらうのが大好き。 

 

 

・ここまで強く反対するのはスポンサーに電力会社でもおるんかいな? 

 

 

 

・この利権で富を得てる奴の名前をさらしてくれ。次の選挙で入れないから。 

 

 

・夕刊フジにしては 非常に優れた記事。 

見直しました。 

 

 

・キヤノングローバル戦略研究所ってこういう組織なんだ。 

 

 

・どれだけ親中やろうが何故か自民党なら否定されない摩訶不思議、日本。 

 

 

・この点だけでも総理に相応しくなあ! 

 

 

・再エネっていうのは国家プロジェクトなんだから、河野さんがどうとかって問題じゃないでしょうに。 

 なんか違う所に力を入れてないですか。 

 

 

・また夕刊フジ、キャノングローバルの原発ムラ杉山大志ですか。。 

再エネ潰しの偏向記事にはもうウンザリなので、載せないで欲しい。 

 

 

・こんなのが総理になったらどうなんだろね……茂木とかもそうだな。 

 

 

・アベノ高市の宣伝ツール 夕刊フジ 

ライバルはボロカスにする 

見たくもないのに毎日配信される 

受け取り拒否したいのにネットはアベノ高市の巣窟 

一度でいいからアベノ高市の悪口を聞きたいわ 

 

 

・再エネ自体が悪いわけではない。 

それを利権化する政治と行政が愚か! 

 

 

 

 
 

IMAGE