( 200168 )  2024/08/10 01:47:20  
00

(まとめ) 

読者からのコメントでは、政府の借金を国民の借金として報じるマスコミに対する批判や、国の資産や将来への投資についての報道不足が指摘されています。

また、借金返済や金融政策の影響、政府の責任などに関する意見が多く見られました。

一部のコメントでは、負債と資産のバランスや将来への投資を考慮した報道、政府の責任が示唆されています。

そして、個々の国民に対する借金という表現に対して、国民に責任を押し付けるような批判が多く見られました。

国の借金や経済政策に対する理解を深めるためにも、客観的な情報提供が求められていると言えます。

( 200170 )  2024/08/10 01:47:20  
00

・財務省に忖度したご立派な記事ですね 

日銀連結の国のバランスシートを正確に読書に伝えて下さい それがマスコミの責任であり読者離れの確信であると思う 

それと国民が借金してるのでなく政府が借金しているのですが資産が上回っているし国際的に資産状況は優良な国なのです 

 

 

・一人あたり、60年間で1,085万円以上の税金を納めています。日本の国債は、60年かけて税金で償還される仕組みとなっており、これは投資市場との合意に基づいて決定されています。基幹システムに組み込まれた構造化された数字が自動的に運用されるため、簡単に改ざんされるような甘い仕組みではありません。 

 

まあ、財源を国債にするにせよ税金にするにせよ、最終的にその負担を担うのは国民です。政府が国債を利用して行う投資のリターンは、GDPに対する国債残高などの指標に反映されます。また、税金で償還される国債の金利や返済能力は、海外の格付け機関によって評価されます。 

 

もし円の格付けが引き下げられた場合、日本国内で貧富の格差が拡大する可能性があります。国債、金利、生産性は密接に関連しており、生産性が向上しなければ国債の金利を上げることが難しく、国債はインフレ税で償還されることになります。 

 

 

・日本の国連への拠出金は、常任理事国のフランス、ロシア、英国より多い。 

という状態が続いているつまり、常任理事国というサークルに入れないのに、会費だけむしり取られているのだ。 

ODAも同様だ。血税がどんどん流出している。 

 

借金までして外面を保つ必要はなかろう。 

 

 

・国民一人当たりって言い方、やめてもらいたい。 

 

自分たちで使っての金額だったら言われても仕方ないが、国からお金を出しているのは国民ではなく政府。つまり「国会議員一人当たり」という言い方のほうが正しい。それか、国民から借りている金額、とか。 

 

使い方も世襲議員のように、苦労もしてない人の使い方だから借金が膨れ上がってる。 

 

国民一人当たりの借金が1085万、今の経済対策ではどう考えても返せません。生活保護が必要になる金額です。 

 

 

・35年間、この言葉に日本国民は騙され続けてきました。 

SNSでさんざん国民の借金でない説明を専門家や有識者がされている中、びっくりです。 

まだ騙されている方はそろそろ本当のお金の意味を知りましょう。 

簡単に話せば政府の借金は国民の黒字です。それと反対に政府の黒字は国民の借金です。現在国民の資産が約2100兆円あり、生活に困ったことがない今の政治家がインフレが起きていると勘違いしているらしいです。この資産は一人あたり約2000万円・4人家族で約8000万円持っていることになります。しかし、実際世帯単位でさえ2000万円以上資産を持っている人は20%前後しかいなく、約7割が年収430万円以下になります。 

ではその貯金はどこにあるのか、それは政治家とその周りのお友達がたくさん持っていることになります。30年間で内部留保金が400兆円以上増加したことが全てを物語っています。 

なので気づいて下さい。 

 

 

・いまだに一人当たりって言っているんですね。 

騙される人まだいるってことですよね。 

せっかくなので莫大な資産も一緒に報道したらどうですか? 

国債は返す必要もなく、自国通貨建て国債なので財政破綻はしないと財務省が発表しているのですが、こうやって不安を煽りながら緊縮財政を続けて公共投資を削ってきた結果、インフラが老朽化しているために南海トラフ巨大地震で被害が拡大してしまいそうですね。 

こういう間違った言い方して煽るメディアの責任も相当重いですよ。 

読売新聞も人の心をお持ちでないようで。 

 

 

・国債の規模が大きければ利払いも大きくなる。 

米国みたいに国債金利が4%になったら利払いだけで50兆円。 

日本の予算が100兆だから、利払いで半分になる。 

これだと財政危機になる。国債は返さなくて良い理論でも利払いは必要。 

どうするのかわからない 

 

 

・国民一人当たりとする内容やめてください。 

正しくない内容です。 

そもそも国の予算ここ3年間で毎年30兆円ほどの予算を余らせている。 

つまりは増税して予算確保という流れを財務省が作り出そうとしているだけであり 

実際は70兆円程度で予算は組める。 

防衛費増額などを理由に予算が足りないとか言うのもそこに増税という理由をつけたい財務省の思惑なだけ。増税なんかしなくても予算はつけれるのですよ。 

国の借金と言うならまずは無駄を削減が最優先 

 

 

・読売新聞さん もうこういう国民を騙す記事はやめてもらえませんか? 

 

正確には、国の借金できありません、「政府の借金」です。そして国民は借金などありません、国民1人当たり1085万円だそうですが、政府の赤字は、国民にとっては黒字です。 

 

従って、国民の借金はゼロです。第一次安倍政権からアメリカに対して、1500兆円も支払っているから、こうなるんですよ。 

 

また日本銀行は、政府の銀行でもあるので、政府と日銀との間で、円キャリートレードでもして、返済してください。 

 

こういう記事で、国民に借金があるので、返済しないといけないなど、騙すような記事は、慎むべきです。 

 

 

・「借金」ではない。 

言葉の悪用で、惑わせないで! 

利子も、税金から潤う人が居るだけ。 

実際は返済出来るのにしない、それは困るからでしょ。 

色々と、数字の騙しが多すぎる。 

複雑にして、不明金がどこにいってるのか。 

更新する血税は、いったいどれだけが本当に日本国に運用されてることか。 

私欲が働かなければ、どれだけの膨大な(国の)貯金ができていることやら。 

そして 

これからは人にも環境にも悪い兵器で、一部が潤う産業を推し進めていくのか。 

 

 

 

・借金だけに焦点を当てるのは止めませんか? 

 

例えば300万円のローン(借金)で 

300万円の車を買ったと仮定すると、 

借金は300万円ですが 

車と言う資産も300万円ありますので 

差引0(ゼロ)です。 

 

これを当てはめると 

国の借金は1300兆円ありますが 

資産も1300兆円あるということなのです。 

 

実際の経済は年間のGDPが約600兆円なので 

半分以上のお金が1年間に動いていないことになります。 

 

どこにあるのでしょうね? 

 

 

・国の借金なんて気にする必要は無いと言う人たちがいます。それなら、あと1000兆円ぐらい借金してもらい、将来の年金支払いにあててもらえれば、年金原資の心配なんて無くなります。それで良いのですよね。 

 

 

・国民1人あたりの借金って言い方やめてくれ。無駄遣いしてるのは政府だし。国民は堅実に生きている。政府が作った借金なんだからこの借金が無くなるまで議員全員ボーナス無しくらいやってもらいたいもんだ。大体ボーナスってのは利益が出て貰えるものだ。国を傾かせ借金だらけにし閉塞感しか与えられない政府にボーナスを貰う資格なんてないと思うけどね。 

 

 

・円の価値は下がってるわけで、単純な円ベースの話をされても 

 

借金を減らすために増税をしろってことか、緊縮財政をしろってことなのか 

利子を返せるのなら借金は問題ないと思ってる 

 

返済するためにたくさんお金を作ってることのほうが俺は気になるね 

 

 

・共同通信ですら、国の借金ではなく「政府の借金」と比較的マシな報道してたのにねぇ… 

 

なお、「政府の負債は国民の借金ではない」ということは、国会の答弁などで政府が公式に認めています。 

 

▼2022年5月17日 衆院財務金融委員会 

鈴木財務大臣「国債は、債務者という面を見れば政府の借金でありまして、国民の借金ではない、そのように考えております」(立民・福田議員への答弁) 

 

▼2023年1月24日 参院本会議 

岸田首相「国債は政府の負債であり、国民の借金ではありませんが…」(れいわ・大島議員への答弁) 

 

 

・こんなに借金が増えて人口も減るのにどうやったら完済できるのでしょうか。。。 

 

今後の日本が不安でたまらない。 

 

とにかく増税してでも借金を減らして将来世代につけを残してはいけないのではないか 

 

 

・そもそもそんなに国民一人あたりの借金ガーっ言うなら政治家達の使い方に問題かあるのでは?。 

其れに予算に比べたらしれてるけど、借金が多いので自身の給料の余ったら国庫に変換すべきでは?。 

 

 

・だから何?円建ての借金がいくらあっても問題ないよね。ハイパーインフレが~とか言ってるけどそれ以上に外国の方がインフレ率高いし経済成長してるよね。なんで?それは財政支出が足りないんじゃないですかね。 

 

 

・不安をあおり、緊縮財政、増税容認の流れを作ろうとする悪質な財務省の意向に沿った不誠実な記事です。 

 

日本は自国通貨であり,国民一人あたりの借金などの表現は妥当ではありません。 

 

 

・まだこんな表現してるのかマスコミは 

政府の借金で国民の借金じゃないってことぐらい皆もう知ってるよ 

負債と共に資産も増えてるとこまできちんと報道すべき 

 

 

 

・財務省は毎回毎回 国民1人の借金とかよく言えますね。良い加減に学習して下さいね。これは政府の借金です。増税のネタにもなりませんよ。何の役にも立たない政治家や仕事もろくに出来ない公務員を食べさせてるのは国民ですよ。まず日本の保有資産を言ってください。まさか日本の資産は国のもので借金だけ国民と言ってませんよね? 

 

 

・この国の政治家は可笑しい。ご自分達が国の予算を決める折に身の丈を全く考えること無く国債を毎年毎年乱発に乱発を重ねて借金に借金を重ね1300兆円を突破する迄膨らませて 

国民一人当たり1085万円だなんて馬鹿な表現をする。何処かで緊縮し減らさないと利息のみで何十兆円と払わないとならない。本当に政治家さん達はご自分達のお金でないから好き勝手に使う。あなた方政治家で返済しろと言いたい。 

 

 

・あと10年経てば国民一人当たり2000万は軽く超えるよね 

海外に支援しまくって借金増やしてるんだからね! 

そして生活保護者も毎月増えてるんだから税収入減るに決まってるやんか!? 

生活保護者でも市民税県民税を取るべきですよね!?毎月家賃保証付きで20万前後貰ってるんですからね! 

病院代もタダやしね 

国民こ血税が他人の肥やしになってることが不自然ですよ!! 

 

 

・あー、国の借金との言い方にしたか。 

ちょっとはマスコミも成長したな。 

 

その後ろに「国民一人あたり」を付けなければもっと良いんだけどね。 

 

ま、相変わらずバランスシート無視だし、インフレが本格的になってどう変わる?という解説もなし。 

成長度合いも、古細菌から細菌ぐらいの変化だねw 

 

 

・はぁ?わたしが借りたわけじゃないし。国の借金は勝手に国で増やしただけ。わたしは知らない。人間と違って国は死なないんだからずーーーーっと先まで借金しつづければいいんだ。返せなくてもその先へとツケにしておけばいいだけ。 

60年償還ルールを守ってるのは日本だけ。これを廃止しましょう。 

 

 

・国民の借金ではなく政府の借金です。逆に1085万円は国民1人あたりの資産です。誰かの負債は誰かの資産です。騙されないように。 

 

 

・自分が学生の頃は700兆くらいだったのでほぼ倍ですね。あと毎度毎度国家の借金をさり気なく国民の借金にして不安だけ煽ってくるのやめませんか? 

 

 

・国の借金を背負っている=一人当たり資産を持っていると言うことだからむしろ国民にとってはありがたい事。 

 

 

・むしろ、貸し主のほとんどは日本国内の人や会社なのだから、1人当たりの貸付料1000万円という表現が正しいのでは? 

 

 

・また増税の言い訳づくりかな。 

この手にはもう国民は乗らない。 

それほど騙されない。 

こんな記事を書くなら、もっと真実を伝えるべきだよ。 

それに国民の借金ではなく、政府の借金では? 

いい加減ウサンクサイ記事書くのやめたらどうでしょうか。 

 

 

 

・私は時給980円の派遣なので 

1085万円の借金なんて返せない 

なので生活保護になろうと思います。 

 

 

・マスコミ財務省の御用聞き 

こうやって今迄に消費増税を繰り返してきた。 

財務省がIMFに消費増税15%とか言わせてみたり事もあった。 

 

 

・そもそも政府が無限にお金を借りれる日本銀行に対しての借金総額を気にしても無意味。だって無限に借りれるんだからな。 

 

 

・インフレ、給与が増える、資産価格が上がる。 

ということで問題ないかと。 

引き締めてデフレに戻ったら元も子もない。 

 

 

・一般論として、誤報や偏向的な記事については、「この記事に対する意見」で通報するのごよろしいかと思います。 

 

 

・五輪開催中で始まる高校野球そして日本発の国際金融危機。これが今夏の話題なのに担当記者は夏休み中?でなければコメントはしない 

 

 

・いまだに1人当たりで計算する意味ありますか? 

いい加減、国民はわかってます。 

読売の記者もそろそろお勉強してから記事を書くことを希望いたします。 

 

 

・国の借金を国民一人当たりに置き換えることが間違っているわ、国の借金は国が払うのが当たり前だろう。財務省への忖度記事です。 

 

 

・コメント見てると、国民一人当たりの借金という言い方が間違っていると認識している人が増えた気がしますね。良い事だ。 

 

 

・新聞に消費税の減税など不用です 今や情報は溢れている マスコミに権力の監視などは無理 馴れ合いの関係で偏ったニュースや記事ばかり 

 

 

 

・さすが政府系の広報読売。まるで国民のためみたいに国の借金がと言って煽るね。大企業へのバラマキのための国債発行していることは一切記載しないしね。 

 

 

・ハイ出ました!!流石御用聞き新聞社の読売ですね。 

日本の持つ資産も出しましょう。 

1人幾ら?ってね。 

日本人は世界有数のお金持ちなのが解ります。 

 

 

・国民1人あたりで単純計算すると約1085万円の借金を背負っていることになる。 

 

国民が借金してるんじゃなくて国民からの借金。 

 

 

・未だにこんな記事が出るのか?そして未だにこんな記事を信じる奴がいるのか?財務省こそ諸悪の根源なので解体しなければならない。 

 

 

・俺はまだ10万円しか借金してないぞー! 

国に1000万払えば済むなら今から稼いでやるからそれ以上増やすな! 

 

 

・国民一人あたりの借金(?)を全額返済した人は向こう30年全ての税金が免除される、と言うことであれば今すぐにでも返済いたしますよ^_^ 

 

まあ、どこの誰に払うかよく分からない借金(?)ですが(笑) 

 

 

・じゃあ日本政府が保有している株式等を現金化しよう。 

そうすれば国債残高減るやんけ。 

この作文書いたのは簿記もわからんのだろう(笑) 

 

 

・そっか! 

政府が国民全員から、1085万円も借りているのか。 

いつから全国民に返して貰えるのかな〜? 

 

 

・国民1人あたりで単純計算すると約1085万円の借金 

 

日本以外の国の、 

国民1人あたりのそれは、いくらだろう? 

 

 

・心配ありません。 

政府は日銀に1000兆の預金と財政貯金500兆ためているので, 

国民の借金はありません。 

 

 

 

・間抜けな政治のせいです。間抜けな議員の定数半減してください。ついでにザルのごとく金つかう省庁の職員も半減する事です。 

 

 

・日本人ですが別に借金した覚えはありませんし。次から国会議員一人あたりでお願いします。自民党議員一人あたりでもヨシとしますw 

 

 

・資産がいくらあるのかもキチンと報道すべきでは?また増税するつもりか? 

 

 

・なら、1000兆円札を2枚刷ればよい。借金がきえて700兆円の貯金ができる。 

やったね。 

 

 

・こんな状況なのに五輪や万博を日本でやろうとか抜かしていたんだろ。 

南海トラフがホントに起こったら日本国サヨウナラですわ。 

 

 

・政府の借金を国民に振り分けるな。毎年予算使い切るから借金減らない。 

 

 

・何度でも言うよ。 

国民の借金ではない、政府の借金。 

黒字国家なのに誤解招く表現すんなよな。 

 

 

・一人当たりってなんやねんw 

国が収入からうまく経営出来てないだけやろ 

こっちは客みたいなもんだろうが 

 

 

・金利がわずか0.25上げるだけで大パニックになる原因と日本国民が周知してる借金。 

 

 

・国の借金は政府の借金なので、国民の借金ではないですよ。国民1人辺りは嘘です。 

 

 

 

・国の借金は国民の借金ではない! 

嘘をつくのはやめなさい! 

国の資産は同じくらいある! 

 

 

・国民の借金じゃないしそもそも借金という表現が適切じゃない 

 

いい加減にしろ 

 

 

・何で国民に借金がある? 

国民に「貸付」があるんでしょ 

 

 

・借金発表するなら資産も発表しろ 

 

 

・対外資産の額も一緒に報道せよ。 

 

 

・国民1人あたりじゃないだろ。 

政府と政治家の責任な。 

 

 

・まだやってるのか、国民一人当たりの借金という表現。うんざり。 

 

 

・財務省の広報担当:読売新聞さん、 

近く、解約する予定です。 

 

 

・政治家と公務員で払えばいいじゃない。 

 

 

・借金した覚えねぇよ! 

逆だろ早く減税して国民に返せよ。 

 

 

 

・じゃぁ国の資産は?って話。 

 

 

・ページビューが稼げれば何でもいいんだな。 

 

 

・まだ国民一人当たりとか言ってるんですね 

 

 

・恥ずかしいからやめた方がよいよ 

 

 

・馬鹿げた記事。逆に国の資産は? 

 

 

・国民の借金ではないですよね 

 

 

・首相のコメント位薄い記事だなw 

 

 

・定期的にこれ言ってるよね? 

 

 

・政府の借金ね。 

国民の借金ではない。 

 

 

・まだこんなくだらないこと言ってるのか。。。 

 

 

 

・金利上げたらどうなるかなぁ〜?? 

 

 

・また財務真理教の国民洗脳が始まった 

国民一人当たりで不安を煽る作戦 

 

 

・だから何? 

税金いっぱい払えって事か!? 

 

 

・人騙し大好き讀賣新聞 

国民が背負う借金は1円もない全てが政府の借金その数字の中の何%が政治家(裏金)、資本家へ流れてるのか正式な数字を出しなさい 

経団連、財務省を始めとする金の亡者達がいる限り赤字国債発行額はうなぎのぼり 

一部の人間だけが大金持ち、殆どの国民は金無し生活日本の経常収支は毎年黒字企業内部留保も過去最大なのに国民の貧困は拡大 

借金を還せばその分が市場から消える事になるので還さなくてよしそもそも一部の人間に金が渡ってそれを返済してるのが金を貰えてない国民というからくりを知らない人が多すぎる 

総体的に日本を救う道は滅ぼすしかない今以上の貧しさは訪れるがハイパーインフレ起こして海外に資金移した人間を日本からまず追い出さなければならない 

国民主権を掲げる国が国民を養分にしてる 

この国は本当に芯から腐ってる 

 

 

・国の借金と言うなら債権者は国民なんだから偉そうにしている国の代表は国民に頭が上がらないのが世間の常識なんじゃないかなぁ。 

もしくは増税をしても借金が増えているって事は経営体制なら問題ありなのだから責任を取って辞職するのが世間の常識。 

どちらにしてもメガネは早く辞めろ。 

 

 

・このデマ記事は犯罪にならないのですか?コメントには色々と制限するのに何故?嘘の記事がどうどうと記事になってるんだろうか?。 

財務省自体が「国民の借金ではありません。」と答えているのに財務省が怖くて忖度記事を書く新聞社は早く潰れてこの日本から無くなって欲しい。朝日新聞はもうすぐでなくなるし((笑))、読売もいらんわ。 

 

 

・まだこの阿呆理論を言ってるのがいるのか 

理論が破綻してるから文章も短いな 

 

もうそろそろ 

この記事書いてるおじちゃん馬鹿なの? 

って小学生から言われる時代になりつつあるのに 

 

 

・これは日本国民の借金ではなく政府の借金である。単純に人口で割ればいいわけではない。 

誰かの借金は誰かの資産である。こんな馬鹿な記事書いてないで少しくらい勉強しなさいよ。財務省のポチさんよ。 

 

 

・うんなるほど、これが普通の会社ならこうなるよ。こんだけ借金増やした無能は全員クビでいいよな?まず経営陣を株主総会で更迭。更に損害賠償請求。 

 

 

・そうか1300兆円突破したか 

これは無能な政治家達に問題があるな、もう増えた年は国会議員全員のボーナスを全額返済に当てようぜ 

 

 

 

 
 

IMAGE