( 200235 )  2024/08/10 02:50:02  
00

・張本選手、戸上選手、篠塚選手 

おつかれさまでした! 

 

まだまだ若い彼らが悪夢のような準決勝を経てどうなっているのか覚悟を持って見始めましたが、短期間でよくここまで立て直してくれました。本当にかっこよかった!メダルよりもっと大きな感動をもらいました。ありがとう。 

たくさん傷ついた張本くん、この悔しい経験を糧にいつの日かオリンピックの金メダルを掴み取る日が来ることを信じています。 

まずは元気に日本に帰ってきてね! 

待ってる人が大勢います!! 

 

 

・チームの年齢が若いから負けてる時の声かけとかがやっぱり少ないもんな。。。 

あと張本くんが負けたら終わりみたいになっちゃってるのが可哀想だな。。。 

でも逆に4年後に期待できるメンバーであることは間違いないし、それぞれがもう1ランク、2ランクアップしてロスでやり返そう!! 

 

 

・張本選手の顔色が良くないからどうかなと思ってたけど、シングルス危ないながらも勝てたのと、団体戦が終わった後フランスチームと和かに交流してる姿見てホッとした。 

 

「死んで楽になるなら、、、」って不穏な言葉が出ると胸が痛くなる。 

以前テニスの大坂なおみ選手が声を上げた 

アスリートのメンタルヘルスの問題にも力入れてあげて欲しい。 

 

 

・篠塚も意地を見せてくれたけど、ちょっと荷が重かったですね。 

 

正直第二試合を落とした時点で結末は見えてしまいました。 

いつもの張本なら返せる球をことごとく返せなかった。どんな競技でもそうなんだろうけど、極限まで集中力を研ぎ澄まさなければならない卓球は本当にメンタルスポーツなんですね。 

 

でも何故か、よく頑張ってくれたと思える今回の卓球男子団体戦でした。 

 

 

・準決勝とはまるで違う価値ある敗戦。 

3選手は本当に気で負けないで闘った。 

張本選手は準決でも攻めの姿勢が顕著にみられ強く成っていたが更に強く成っていた。 

他の2戦手も守る姿勢は極端に少なく成った。 

観ていて本当に楽しかった! 

戦術の素早い転換と多彩性、守りの姿勢は負けに繋がる、相手にポイントが行っても良いから常に早く攻めに転換する事。 

メダルは取れなくて悔しいと思うが観ていて素晴らしい熱戦だった。 

戸上選手が応援を煽っていたのが愉快だった。気弱い1面はこのフランス戦では見られなかった。 

よく頑張りました。 

楽しい試合をありがとうございました!! 

 

 

・報道では打倒中国ばかりで、正直ヨーロッパ勢がこんなに強いなんて知らなかったです。準決勝で負けたスウェーデンも今回のフランスも世界の大会でしっかり結果を出している実力チームだったようで、日本はメダルは取れたら御の字だったのでは、と思いました。 

プレッシャーを背負って戦うもの、なんてやってる本人たちが言うもので、周りがメダルメダルとプレッシャーをかけるものではありませんよね。 

WBCの時のダルビッシュ選手や体操男子の萱選手のような、精神的支柱になってくれるベテラン選手がいたら、ちょっとだけ結果は変わったかなと思います。 

とにかく若いチームで本当によく戦ったと思います。本当にお疲れ様でしたと言いたいです。 

 

 

・張本さん、戸上さん、篠塚さん 

負けたものの素晴らしい試合でした! 

ダブルス、エース対決を落としたのはきつかったけど、そこからの凌ぎがすごかった! 

張本くんは負けちゃったけどスウェーデン戦とは違って覇気があったし、戸上くんも攻めがすごくて、篠塚くんの吠えも初めて見ました! 

どうが胸張って帰ってきてほしいです。 

 

お疲れ様でした。 

 

 

・イイとこでNHKは地震速報に変わってしもた。速報は仕方ないかも地震が憎い…(涙)故に結果はネットニュースで知った。まぁでも、アウェーな中頑張りました。客席の鳴り物凄かった。 

前回の試合でメンタル心配だった張本も最後接戦から勝ったし。攻めた試合展開も凄いラリーもありました。メダルは無かったけど、この悔しさをバネに更なる成長と飛躍を期待しています 

 

 

・フランスの卓球って、ほとんど状況知らないけど、各選手それぞれ強い。皆、見た目はおとなしい雰囲気のくせに強打には強打で打ち返してくる。なかなかのくせ者揃いだな。今回は残念だったけど、また新たに立て直して世界に挑戦してください。現状、張本頼みではない新たな戦力も出てくることにも期待したい。 

 

 

・とてもいい試合でした。 

2試合目の逆転負けはルブラン選手を褒めるべきで、内容は悪くなかった。 

最後も申し訳ないが篠塚選手では0-3で負けだなぁ、、と勝手に思ってしまっていたが、追い詰められたことで積極的に攻めにいき、互角の戦いでいける!と思うほどに 

張本選手含めてかなり苦しんだ大会だったと思うけど、次に期待をしたいです。感動をありがとうございました 

 

 

 

・いやー熱い試合でしたね。2試合先行されてしまいましたが、そこから3人が喰らい付きました。最後篠塚選手惜しかったですね。 

 

それでも完全アウェイのなか、最後まで諦めずにプレーを続けていました。メダル無しに終わってしまいましたが胸を張って帰って来て欲しいと思います。 

 

4年後のLAでは今回の雪辱を果たせるよう、3人とも頑張って欲しいです。お疲れ様でした! 

 

 

・苦しい試合になると予想していましたが、本当にお疲れ様でした。1〜5番まで素晴らしい試合でした。ルブラン弟選手のバックハンドの強さには驚きました。辛いことですが、準決勝、三決ともに実力で負けたように感じました。つなぐボールはことごとく強打で返されるので、苦しいボールも攻める展開にいかなければどうしようもない時代ですね。ヨーロッパの選手との大きな違いを感じました。 

今後は次のオリンピック代表にこの3人のうちの何人が残れるのか、というくらいの熾烈な国内の追い上げを期待しています。 

 

 

・テレビで見てたけど地震速報で切り替わり最後は 

見れなかったけど残念でした… 

疲れもあるとは思いますが、張本選手は個人戦、 

準決勝のスウェーデン戦とあと一歩で負けるのが 

メンタルなのか疲れなのか… 

 

張本選手にばかり負担にはなるけど今後、張本選手 

くらいの選手がもう一人ほしいですね。 

女子は拮抗してるのが嬉しい悲鳴です。 

 

お疲れ様でした、ロスでは金メダル頑張って下さい! 

 

 

・スウェーデン戦で力の限りを尽くした張本選手、可哀想なくらい憔悴し切っていたけど、ここまでメンタルを立て直してくるとは思わなかった。さすがプロだと思った。メダルよりも大きな財産だと思う。いつかこの経験や敗戦が必ず糧になる時が来る。本当に感動した!日本に感動をありがとうございました! 

 

 

・戸上さん、張本さん、篠塚さん、 

お疲れ様でした。 

それにしてもフランスは強かった。 

張本選手の試合は最後リードしていたけどひっくり返されて惜しくも負けてしまいましたが、張本選手は悔やんでも悔やみきれないでしょうね。 

まだまだ若いメンバーで精神的支柱の絶対的エースだった水谷さんのような存在がいなかったですが、それでもここまで戦えたことは次に必ず繋がると思います。 

張本選手、もっともっと強くなるのを期待しています。 

 

 

・フランスはホームアドバンテージ抜きにしても相当強いから0−3で惨敗するんじゃないかと思ってた。 

それが最後まで競る熱戦となるとは。 

 

2、3番手がさらに強くなることと、張本があと一歩のところで負けずに勝てる選手にならないといけない。 

テニスの錦織にもあと一歩のところで勝てないのは見てて本当にもどかしさを感じてた(昨日チチパスに勝ったのにはビックリ) 

いろんな経験をしてて、まだ21歳の張本なら出来る。 

 

 

・本当にお疲れ様でした! 

フランスはルブラン兄弟を初め、本当に強かったと思います。 

正直、失礼ながら日本男子は張本選手以外はあまり知りませんでした。 

世界と戦うには張本選手が2勝しなければ勝ち残れないのではなく、張本選手が負けても勝ち切れるチームになって欲しいです。 

張本選手は色んな思いがあると思いますが、まだまだ若いのでもっと強くなって次のオリンピックでリベンジしてくれると信じています! 

 

 

・張本選手の最後のインタビュー。涙ぐみながら、声が出なくなりそうになりながら、2人を讃えて自分の責任だと話す姿。見ている側はそんなことない、よく頑張ったと思いながらも、日の丸を背負って闘う重圧に押し潰されそうになりながら昨日の準決勝の敗北からよく立ち直ったと感心しました。 

戸上選手は最年長といえどもまだ22歳、次もその次のオリンピックも狙えるほど若くて伸び代のある選手。今回代表に選ばれなかった宇田選手、松島選手もいます。メダルまであと一歩、近くて遠いメダルでした。 

3人ともお疲れ様でした。まずはゆっくりお休みください。張本選手、戸上選手、篠塚選手、3人とも大好きです、ありがとう。 

 

 

・スェーデン戦後もそうでしたがこの試合後の張本選手のコメント、言っている事からも本当に悔しさが感じられました。他の2選手を気遣うと同時に自分が結果を出せなかった事による二人への負担など慣れていないチームリーダーとしての悔しさもあったのでしょう。でもそれが次に向けての原動力の糧になることを信じてます。本当にお疲れ様でした。 

 

 

・お疲れ様でした。ものすごく粘りに粘っていい試合でした。メダルなくても本当にいい試合だったし、感動しました。負けたとか気落ちするかもしれないけど、胸張って帰って来てほしいです。本当に勝ちたい気持ちがずっと伝わるいい試合でしたし、負けた気持ちに囚われずに、いい試合をした、いい経験を誇りに思ってほしいと思います。 

 

 

 

・男子は長らく水谷一人にほかの選手が入れ代わる形だったのが、東京で丹羽と張本がやっと揃ったみたいな感じだったけど、水谷と丹羽が一気に抜けて3年で今回だった。 

その割には先を期待出来る内容だったとは思う、次回のロスで成長した姿を見せてください、お疲れ様でした。 

 

 

・状況が状況だけにあと1点が…となりますが、現状でいえば張本がFルブランに勝つのは番狂わせといってもいい関係で、どちらかというと今大会ずっと好調だったダブルスを落としたのが痛いと思う。 

でも代わりに戸上はシングルスで意地を見せてくれたし、篠塚もただ負けるだけでは終わらなかった。もちろん張本も。 

選手は力を出したと思うし、相手が強かったと認めるしかない。メダルという結果はついてこなかったけど、得るものはあった大会だと思います。 

 

 

・張本選手含め、全員で頑張ったと思うよ。 

準決勝敗退で決勝に進めなかった悔しさはあっただろうし、敗戦後「勝ち負けより全力で頑張る」って前を向いた張本選手にとっては、厚い壁だったね。 

卓球って一見地味だが、十分にエキサイトできる競技だよ。 

このメンバーは全員まだ若い。 

ロスまで4年の間に、経験を積んで大きく成長してほしい。 

お疲れ様でした。 

 

 

・メダル逃したのは残念だったが、そんなことより最後の試合で張本が勝ったことが何より嬉しい。めちゃくちゃ良かったよ。これ負けてたら卓球やめるんじゃないかとマジで心配していた。最後ちょっと笑顔も出ていたの納得した終わり方だったのかな。 

日本男子チームにとっては苦い大会になっただろうし、多くの課題が見つかったオリンピックだったと思います。 

次に繋げてほしいですね。 

期待していますよ! 

 

 

・ルブランのフィジカルは凄いね。 

筋力は球威やフットワークだけでなく反応スピードに直結するから外国選手は全身のフィジカルを重視している。 

張本くんも以前とは見違えるような身体で電光石火の力強いラリーをしており、方向性としてはそうなっているのだと思う。戸上くんももともとフィジカル重視だから球威がすごいね。 

 

 

・やはりルブラン弟は強敵でしたが、篠塚君との対戦は左利きがやや苦手なのか、張本戦のようにはいかず、もしかしたらと思ったのですが。。 

メダルは獲得できませんでしたが、張本君の試合後のコメントに、少しホッとしました。 

彼にとっては最後の試合で、勝てて良かった。 

 

日本の3人はまだ若いし、リザーブの松島君も含め、更なる成長を期待しています。 

 

 

・フランスエースのペンホルダーの裏面使いは初めて見ました 

自分も卓球をやっていましたが、ペンの裏にラバーを貼ったらどうなのか、考えもしなかつたので、卓球という競技の進化も楽しませてもらいました 

日本は世界で4位なのですから、立派なものです 

胸を張って帰ってきてください 

 

 

・相手のフランスに先に2つ勝たれて苦しい立場に追い込まれた日本でしたが、その後、戸上選手と張本選手がよく盛り返してくれました。結果は、アウェイの中で悔しい結果となりましたが、3選手がそれぞれ一生懸命にやってくれたと思います。大舞台でのこの経験が3選手にとっては良い経験になったでしょうし、この悔しさを今後の糧にして、次のステージに進んで欲しいと思います。お疲れ様でした。 

最後に、現代卓球は圧倒的にシェークが主流の中、F.ルブラン選手はペンホルダーで今大会、銅メダルそして張本選手に勝ったことは敵ながらもあっぱれです。 

 

 

・張本くんが頼れるような第2のエースの出現が必須だと思う。その点戸上さんはすごく頑張ってた。張本くんはここ1番のメンタルの強化が課題だと思う。背負いすぎてるんだろうけど逆にプレッシャーで潰れてる。4年後は25歳。大きな怪我もなくプレッシャーに打ち勝つ精神力も身につけた彼に期待します。篠塚さんは相手が強かった!1セット取り返した意地は見せてもらいました!皆さんお疲れ様。熱くなれる試合をありがとうございました。 

 

 

・1ゲーム目の今まで負けいなかったダブルルスで負けたのも、かなり予定外だったように感じました。 

張本のマッチポイントを握ってからの負けと同様に、このダブルスの結果も勝敗をかなり分ける結果なりましたね! 

第5ゲームに関して、世界ランク5位と42位の対決になりましたが、先に2ゲーム取られた時点で、もう無理だといった感じはしました。ただそれからの盛り返しに関しては、本日の日本選手の中で一番だったと思いますね! 

 

 

 

・張本くんは言動の端々から常に性格の良さを感じますが 

逆境で反骨精神を養った知将水谷、マイペースな天才肌丹羽のような太々しさは無いですね。 

企むのが苦手な人は相手の嫌がる事を突き詰める卓球では隙が生まれやすい。 

もっともっと地味で小賢しい技を磨いて相手の嫌がる事して欲しい! 

誰より才能に恵まれ努力しているからこそ殻を突き破ってほしい! 

ずっと応援してます! 

 

 

・入場してきたときの張本選手の表情が暗く感じたのでとても心配だったのですが、よくあそこまでモチベーション上げて闘えたな!と底力を感じました。結果は結果として受け止め、次への糧にして貰いたいですが、先ずは本当に、張本選手、戸上選手、篠塚選手お疲れさまでした!しっかり3人の良さが出ていた試合だと思いました。最後まで諦めない姿格好良かったです!感動をありがとうございました 

 

 

・3位決定戦は大激戦でしたが、日本の選手達はよく頑張りました。 

特に最後の篠塚選手は、あわやストレート負けかと思われましたが、大善戦!よく粘りました。今回は惜しくもメダル獲得には至りませんでしたが、熱い感動と心躍るプレイを観せてくれた日本男子卓球チームの皆様方、お疲れ様でした。そして本当にありがとうございました。 

 

 

・お疲れ様でした。張本君が勝てたのはよかったと思います。あと一点のところで逆転されてしまうのが一体なんだろうとバレーにしてもそうだけど、実際自分でやってみないとわかりませんが、ミスするのは仕方ない、そのあと同じミスをしなければいいとサッカーの監督が言ってたのが思い出されます。あと一点のところで勝ち切る強さが欲しいですね。 

 

 

・ナイスゲームお疲れ様でした。あと一点は惜しいとも言えるが、このレベルにおいてはこの一点が大きな差なんだと思います。 

魂のルブランブラザーズは、以前は荒々しい卓球でしたが、今はショットの精度も格段に上がりました。今回は日本もかなり良かったですが、相手がさらに上回ったということだと思います。今後に期待! 

 

 

・フランスも、昨日のスウェーデンもチーム力が高かったです。今回はドイツ以外のヨーロッパの台頭がありました。卓球の戦術について高島規郎氏が書いた本に、負けても次に繋がる負け方があるとあります。くらいついたことは、素晴らしい。悔しさを胸に、もっともっと強くなってほしいです。今後が楽しみです。応援してます! 

 

 

・男子卓球代表選手、お疲れさまでした。 

シングルスのトータル戦力が同程度、かつ完全アウェーの状態でダブルスに負けた時点で、勝つのは厳しいだろうと思いながら観戦。 

 

今回は、張本選手頼みの代表チームだと感じたが、一人の選手の勝敗がチームの勝敗に直結するようなチームでは、メダル争いで負けるのは当然かも。 

卓球協会が張本選手より若い世代を早急に育てないと、次回オリンピックでも張本選手頼みのチームになりそう。 

 

 

・篠塚選手の粘りには感動しました。 

それ以上に、Fルブラン選手の心の強さに拍手を送りたいです。張本選手に対して最終ゲーム 

7-10と追い込まれた状況から、ミスを恐れず攻め続けた姿勢は脅威でした。 

これで17歳とは恐れ入ります。 

日本チームも若く、今回選ばれなかった松島選手など将来期待できる選手もいるので、世界卓球やロサンゼルス五輪での活躍を期待したいです。 

 

 

・とてもいい試合を見せてもらいました! 

 

ただ、フランスが点を取ると会場が湧き上がるあの雰囲気はアウェーにも程がありました。 

特に、若いメンバーがあの異様な雰囲気にのまれてしまわないか心配でした。 

 

本当に今回、バレーにしてもバスケにしても卓球にしても惜しい試合が多かった! 

 

ですが、本当にいい試合でした! 

卓球男子、4年後が楽しみですね! 

 

 

・Tリーグがいけないとはいわないが、やはりサッカーが海外リーグへ移籍する選手が多くなって、メンタル面もある程度強くなったことを考えると日本のリーグでずっとやっている選手ばかりだと、メンタルが強い選手を生み出すのは難しいのでは。水谷元選手がメンタル面が強かったのは若い頃ドイツや海外でプレーしてメンタル面が強くなったような気がします。 

 

 

 

・張本選手、戸上選手、篠塚選手、本当にお疲れ様でした!最後の篠塚選手の驚異的な粘り、とても感動しました。また、張本選手のインタビュまでから、今までとても大きなプレッシャーと戦っていたということを感じました。4年後には、もっと強くなって日本の素晴らしい卓球を見せてくれることを楽しみに待っています!! 

 

 

・惜しかった! 

でもよく頑張ったと思います。 

あの準決勝があって、気持ちが切り替えられるのかどうか心配していましたが、本当に必死に戦う姿に思わず声を上げました。 

張本選手のあの準決勝後の憔悴ぶりから、本当にキツかったと思います。 

メンタルが重要なスポーツですから、ストレート負けしても不思議じゃないと思っておりましたが、そんなことはありませんでした。 

これまで何度も見てきたことですが、お家芸でもメダルを取れることは当たり前じゃない。 

また4年後があります。 

次こそはメダル、ひいては金色のものを勝ち取ることを期待しています。 

張本選手、篠塚選手、戸上選手、お疲れ様でした! 

 

 

・メダルまであと一歩でしたね。0対2から戸上、張本選手が盛り返して、完全アウェーの中、最後の篠塚選手も良く粘ったと思う。張本選手は今大会、色々厳しい経験もあったと思うけど、一人で背負い込まず、また休息を取って、切り替えて、今回の悔しさをきっと次に繋げて欲しいです。選手の皆さん、お疲れ様でした。胸を張って帰って来て下さい。 

 

 

・順当に負けましたね。でももっとあっさりストレート負けすると思っていて、競った試合になるなんて良い意味で裏切られました。 

今は張本が2点取らないと勝てないチームかもしれないけど、2022の世界卓球は張本が中国から2点取っても勝てなかったわけで。 

この若い3人でも世界のベスト4に入れて、しかも格上フランスに対してかなり惜しいところまでいってるのは今後に期待できる終わり方だと思いました。 

選手の皆さんお疲れ様でした。 

 

 

・今大会の男子卓球は、欧州勢の復権、フランスとスウェーデンの復活が印象的でした(ドイツはちょっと落ち目か)。これまでは、中国以外では韓国、台湾あたりが要注意でしたが、モーレゴード、ルブラン弟あたりはこれからも難敵になりそうです。 

日本は、張本頼りになってしまっているのが厳しい。 

各国のエース級と互角に渡り合える選手が新たに出てこないと、主要大会でのメダル獲得は厳しくなってくるでしょう。松島の台頭や、篠塚の成長に期待したいところ。 

 

 

・篠塚選手、最後までホントにホントに頑張りました!初のオリンピックで、プレッシャーしかない第5ゲーム。どれだけ緊張したことか。 

ランキングもかなり違う相手に互角に戦って感動しました! 

 

3選手とも、本当にお疲れ様でした。メダルは取れませんでしたが、ここまで戦ったことを誇りに思ってくだい! 

 

 

・おつかれさまでした。 

熱戦で参考になりますた。 

 

卓球は東洋のイメージが強いが、 

意外と、フランスのほうにも地力を感じた。 

 

特に、ルブラン選手のペンホルダー持ち方での戦い方は、角度も効いていて攻めの鋭さを画面から感じたわ。 

 

ワテは温泉卓球レベルですが卓球も趣味で、グリップ少し細めで両面ラバーで打てる中国式ペンホルダーラケットをペンホルダーの持ち方で使ってるので、見様見真似で街の大会で雰囲気を試してみるわん。 

 

楽しみじゃ! 

 

 

・お疲れ様です 

2-0になってもうダメかと思いましたが強気強気の戸上選手の卓球が勝利を呼び込みましたね 

張本選手も2度目は挽回したし、正直篠塚選手では天才ルブラン兄弟の弟には勝てないだろうと思ってましたが驚異的な追い上げで2-0からの2-2に持ち込みましたね、破れはしましたが本当に素晴らしい戦いでした 

 

 

・選手の皆さん、お疲れ様でした。 

 

これまで、一視聴者としては「なんでそこでミス?」とか「こうすれば勝てたのに」とか、簡単に勝手なことを考えがちでしたが、今回のオリンピックの卓球やバレーの試合を観ていて、「あと1点取って勝ち切ることの難しさ」、「重圧の中で実力を発揮することの大変さ」などを学ぶことができました。 

 

張本選手は第4試合で勝てたことで爪痕を残せたと思いますし、戸塚選手、篠塚選手という2人の今後が楽しみな選手の存在を知ることができました。 

 

第5試合で、篠塚選手が1ゲーム獲った時は「もしかして!?」とワクワクさせてもらいましたし、最後まで手に汗握る試合でした。 

 

惜しくもメダルは逃しましたが、日本はまだまだこんなもんじゃない!と強く思いましたし、これからも日本を応援し続けます! 

 

次は、女子の決勝を全力で応援します!! 

 

 

・選手の皆さんお疲れ様でした。 

4位という結果でしたが、堂々戦ってくれたと思います。日本と世界との差は以前よりも少し離れてしまってるとは思いますが、これから選手の育成などに力を入れて世界で戦える選手が出てきてくれればいいですね。今後も期待しております。 

 

 

 

・毎回ドキドキしながら応援、こんなにも卓球を夢中でテレビ観戦したのは初めてです! 

負けは悔しいけれど4年後強くなってオリンピックの舞台に戻ってきてほしいです 

生で試合観たくなりました 

お疲れ様でした ゆっくり休めますように 

 

 

・3選手の頑張りを見られ感動いたしました。 

戸上選手、篠塚選手初めてのオリンピックでも大活躍でしたね。この経験を糧にもっと強くなっていきそうな気がします。 

張本選手、エースとしてチームを引っ張る姿かっこよかったです。 

ただフルセットになったときの勝負弱さは、今後の最大の課題だと感じました。 

 

 

・今回卓球をじっくり見て感じたのは、卓球は技術も大切だけど駆け引きとメンタルが強いっていうのが最も大切だという事だ。男子はメダルを逃してさぞ悔しいだろうと思う。次のオリンピックで絶対勝つという気持ちがあるなら頑張ってほしい。 

 

 

・張本選手次第だなと思う位にやっぱり張本選手は凄いですね。 

他の日本人選手よりも体つきがガッチリもムッチリもしています。 

ただ戸上選手も熱血で咆哮を上げながら勝って、観客を煽ってムードを引き寄せていて、面白い選手だなと思いました、まさに熱血。 

地震速報で観れなかったんですが、篠塚選手は世界ランク42位ですが、銅メダリストの世界ランク5位に競った試合をしたらしく、これは凄い事だと感じました。 

篠塚選手は熱血戸上選手と真逆で、品の良いお坊っちゃまみたいで可愛らしいですね。 

エースでチョレイ!!の張本選手、熱血観客煽りの戸上選手、冷静沈着で品のある篠塚選手。 

とてもキャラクターがあって、人気が出る若い3人だなと思いました。 

特に戸上選手の熱血漢な感じはまさにアスリートと言った感じで引き込まれました。 

メダルは残念でしたが、とても良い試合でした、観ていて楽しかったです。 

オリンピック、お疲れ様でした 

 

 

・東京からテレビ観戦していた。 

 

大きな地震と重なり、途中、中継が途切れてしまった。 

 

もはやこれまで・・と思っていたけど、再度中継が 

つながったとき、篠塚選手が驚異の追い上げをしていて 

試合がまだつながっていたことに感動した。 

 

今回の団体男子日本は、誰の目から見ても、これから!のチームだった。 

とてもこれからの将来に期待が持てるメンバーだったと思う。 

 

それにしても、私だけではないと思うが、 

フランスって、今、こんなに卓球強かったのか。 

日本では中国、中国、日本のライバルは中国だけ 

くらいの報道のされ方で、私はそれを完全に 

信じていて、今日初めてとんでもなく強敵である 

ことをしった。 

 

こんなに強いならさ!事前に言っておいてよ! 

この強さは単にホームだから、じゃないよ。 

地力でめちゃくちゃ強いじゃないか。 

何がライバルは中国だよ。 

その前にフランスがいるじゃないか! 

 

 

・卓球男子団体戦を戦った選手の皆さん,死力を尽くした結果だからやむを得ないと思います。ただ卓球女子団体は頑張っているのにと思うと,悔しいですね。あまりにもチームリーダーの張本さんに負担が重なり思うように動けないと感じました。彼等は,充分に頑張ったと拍手喝采したい。卓球男子監督・コーチング達は責任を取るべきである。我々の税金(血税)で賄っていまるわけだから,何らかの会見をすべきだ。今回のパリ五輪何か監督・コーチ陣の不手際が目立ちました。男子バレー男子の外国人監督が一番印象に残りました。監督・コーチ陣のセミナーを開催すべきだ。選手のセミナーより重要である。(蔵六おじさんより)。 

 

 

・フランス強かったですね。ルブラン弟は17歳なのに台上プレーもうまくて感心しました。日本は、選手は皆頑張りましたが、あの監督は不思議でしたね。篠塚選手の試合が始まろうとする時に張本くんとどこかにいってしまったり、篠塚くんが必死に頑張っているのにベンチで座ったままだったり。銅メダルほしかったらフランスの監督とおなじように立ちっぱなしで声援おくるはずとおもうけど・・・。女子の監督は、ずっと立って大声で声援をおくっていましたよ。 

 

 

・準決勝負けた時に多分メダルは無いと何となく嫌な予感がしてた。相手がフランスだったので…(今大会、何度、苦渋を強いられた事か…フランスには言いたい事が山ほどあるので…)その事とは別に前大会は水谷さんがいてまとまってたけど、若いチームだけにまとめ役がいないと今のままだとなかなか厳しい。他の選手も頑張ってましたが張本選手に重圧かかり過ぎてる感がぬぐえない。それでも張本選手が準決勝の負けでメンタルが心配でした…が、それでも辛さがある中で本当に頑張ったと思います。男子卓球代表の皆さん、胸を張って帰って来て下さい。 

 

 

・お疲れ様でした! 

 

メダル獲得とはならなかったですが、 

経験値は得られたのではないでしょうか?! 

悔しい分、ロス五輪でのメダル獲得を 

願っています! 

 

そして地震によって関東では緊急地震速報に変わりました。 

皆さん大丈夫でしょうか。 

今一度、避難場所のご確認をしてください。 

 

 

・まずはお疲れ様でした。今回のオリンピック卓球男子の結果を受けて一言感想を述べさせて頂きます。個人的には張本選手の精神的な成長が見られなかった為今回の結果になったと思うのはゲームを見ていて俗に言う弱いものいじめとしか思えない態度がTV画面から見えいまだに精神年齢はかなり低いと思いました。4年後を見据えるなら技術より人格形成に時間をかけて精進していただきたく思います。 

 

 

 

・日本の選手の粘り強さ・諦めない懸命な姿勢を魅せて(観せて)くれた、素晴らしい試合でした。 

 

選手の皆さん、大変なプレッシャーの中を、本当に頑張ってくれました。 

 

メダルは獲れなかったけれど、メダル以上のものを観せてもらった様な気がしています。 

 

 

・スウェーデン戦で燃え尽きてしまったかと思いきや、フランス相手にこれほど接戦ができるとは思わなかった。今回は完全アウェーだったから仕方ないところもあります。日本の実力は欧州各国に決して見劣りするものではありませんから、自信を失わずに帰ってきてください。 

 

 

・第二試合で張本が負けた時点で試合は事実上決まったといっていい。残念だが、第5ゲームはフランスはエース格と実力的には日本で一番下の篠塚だから勝ち目はほとんどなかった。それでも篠塚はよく頑張ったと思う、1ゲーム取り返しただけじゃなく第4ゲームも最後までよく粘っていたと思う。ただ、解説者も言っていたが、なぜ負けたのかそれをしっかりと検証して頑張っていかなければだめだということだと思う。一生懸命やったことに満足して致し方ないで終わっていたら進歩はない。 

 

 

・張本くん、戸上くん、篠塚くんあなた達は胸を張っていいんだからね。胸が熱くなる試合見せてくれたのだから。メダルに届かなかったとしてもここまで来るのに私達が思っている以上にプレッシャーと戦ってきたのだから。勝者もいて敗者もいる。それが戦うということ。次のステップへ進むための試練だったと思う。少しゆっくり休んでこれからの自分と向き合う時間を持ってほしい。私の中では金メダルだよ。ありがとう。後は女子の皆にエールを送ろう 

 

 

・卓球男子日本代表ですが、年齢的に若いメンバー構成だし、3位決定戦で負けましたが、張本・戸上・篠塚選手を見ると底上げが必要ですし、海外経験してるのは張本だけだし、海外経験をしてレベルアップしてほしいな。 

 

 

・水谷隼のような精神的支柱、絶対的エースが今後の日本には必要。 

現段階では、まだそのような選手は育ってきていない。次回オリンピックに向けて頑張って欲しい! 

 

その前に、卓球協会の重役を入れ替えてもらいたいですね。選考過密スケジュールなど結果で見れば効果はなかったなと思います 

 

 

・男子は欧州勢も強いねー。いやー、ルブラン弟強かった。まだ17歳の銅メダリスト。今後の脅威ですね。 

 

フルマッチまでよく頑張ったよ。篠塚くんは悔しいだろうが、最後まで粘ったし、張本くんと戸上くんは最後勝ったからいいイメージで終われたはず。また楽しませてください 

 

 

・張本選手、まだ若手で学業の両立ある仲、一人で伸び伸びやる年齢だと思うんだけど、リーダーを任され凄い重い責任感を背負ったと思うよ。 

 

そんな中でも2人を引っ張り大健闘、大変お疲れ様でした!! 

 

ロスでは更成る進化して行く姿を楽しみにしてます。 

 

 

・中国は別格として、男子では日本、フランス、ドイツ、韓国、台湾、インドあたりは紙一重の実力で勝敗がどちらに転んでも不思議はない。 

台湾戦は厳しいかもと思っていたのを勝ち切ったので良く頑張った。 

当面、松島輝空に続く若手の台頭に期待したい。 

 

 

・張本選手、今回リードしてマッチポイントまで先に取っておきながら、逆転負けするパターンが多かったような気がする。 

ずっと出ずっぱりで、疲労とプレッシャー、焦りが半端なかったんだろうなぁ。 

まだ若いし、まだまだ先がある。 

今はゆっくり休養して欲しい。 

 

 

 

・惜しかったなあ。フランス、張本くんとやった選手、初対戦の時は張本くんの圧勝だったらしいですね。 

そこから張本くんを研究されたのか、対戦するごとに差が縮まっていったとか。 

結果的に張本くんが勝ちましたが、フランスの研究熱心さが全体的な作戦や試合運びにあらわれていたように思います。 

この間もスウェーデンにやられていましたが、間を取ってロングで攻めてくるヨーロッパの球に、対応しきれていなかったような印象を受けました。 

ラリーが続くと前傾姿勢が崩れて、フットワークが乱れてくる。 

そういうとこ、中国の選手との違いをいつも感じます。 

まだ皆さんお若いので、頑張ってほしいです。 

 

 

・フランスは特にダブルスのチームワークが圧倒的で、団体としての力の差は感じたが、まずは張本と戸上が最後シングルス勝利で終えることができて良かった。 

試合前の時点ではかなり精神状態が心配だったが、よく立て直してくれた。 

本当にありがとう。 

 

 

・日本男子お疲れ様でした。 

スゥエーデン戦が全てだった。 

2−0からあと1セットが取れない。 

 

 

バレー男子もやはり2−0からあと1セット 

が取れずに大逆転負け。 

卓球男子は1人もメダル無し。 

 

 

ここで改めて水谷隼選手の偉大さが 

改めて身にしみたでしょう。 

敵は女子と違って中国だけでは無い。 

 

 

やはり張本選手の負担が大きい。 

まだまだ3人は若い。 

 

 

この五輪での敗戦が3人にはとても 

いい経験したしこれからの3人の 

素晴らしい成長を楽しみに期待して 

待ってますよ!!! 

 

 

・結果はメダルなしに終わってしまいましたね。3人の力関係が戸上選手、張本選手に比べて篠塚選手がちょっと力的に差が有りましたね。やはりオリンピックではメダルを獲得しようとすれば、3人の力がそこそこ拮抗していないと難しいと言う事が良く分かりました。 

今回の場合も日本チームの場合は2対2になった時点でダメだと思いました。3対1で勝ち切らないと今の男子チームはメダルを取るまでには行かないでしょう。 

 

 

・勉強材料や改善点のあぶり出しとか、勝者には得られないものをたくさん手にした大会だったのでは? 

サポートチームの方々には、不足しているところを明らかにして、対策を練り、次の大会ではぜひ彼らにメダルを取らせてあげて欲しいです!どうぞよろしくお願いします! 

 

 

・張本がルブラン弟にマッチポイントを先にとっておきながら負けたのはさすがに痛かった。 

 

あえて厳しく言いたい。いわゆる激励の喝みたいな感じ 

 

完全アウェーとはいえ、フランスに負けているようでは打倒中国は夢のまた夢でしかない。 

 

今後の奮起に期待しています。 

 

 

・惜しかったなぁ。面白い試合だっただけに勝てば申し分なかった。でもナイスファイトでした! 

でも今回のオリンピックは本当にあと一歩という場面が多すぎた。今回も2ゲーム目の張本があと1点取れてれば勝ててた可能性が高い。男子バレーもあと1点でイタリアからの勝利がこぼれた。男子バスケもあと10秒、女子サッカーも先に1点取れてれば、柔道団体混合も阿部一二三さえ勝ててれば、などなど。 

すごくいい試合はたくさん観れた。けど、日本全体でここぞのあと一歩を押し切って勝つ力の足りなさを痛感させられました。技術なのかメンタルなのかわからないが、これをバネに各種目でさらなる躍進に期待したい。 

 

男子卓球チームお疲れ様でした。ナイスゲームでした。 

 

 

・日本が負けてすごく残念だけど、ルブラン弟のペンの裏面打法は魅力あった。今どき中国でもあれだけペン裏面をガンガン振るタイプの世界ランカーはいないから、オールドファンとしては少し嬉しい。ワンハオとかマリンみたいなタイプがもっと出てきてほしい。 

 

 

・お疲れ様でした。 

今回のオリンピックは日本有利の中で逆転負けが多く、何故かそれに誹謗中傷する他人【笑える人いや笑われるような恥知らずが世の中増えました】 

今回の卓球、昨日残念でしたが、今日は逆境から追いつき最後力尽きたものの、精神、体力きつい連戦を頑張ったと思います。 

本当にお疲れ様でした。 

 

 

・お疲れさまでした。素晴らしい試合をありがとうございました。完全アウェーのフランス戦でしたから、本当にたいへんでした。しかし、なんだか、柔道の団体戦の再現みたいでしたね。あと一息のところをやられました。力が入りました。本当にお疲れさまでした。 

 

 

 

・てっきり日本と中国とドイツ以外は実力差があると勘違いしていました。昨日のスウェーデンと今日のフランスは強い。日本も勝機はあったけどまだ若いのですかね。能力というより自分の実力を出すための精神力という所で経験の差が出たのかもしれない。次のオリンピックではみんな20代半ばで選手として良い時期を迎えるので期待しましょう。 

 

 

・張本にはメダルをとって欲しかった。初日で混合を落としたのが痛かったね。あれで雲行きが怪しくなってしまった。 

パートナーの早田はメダル2つ。男女の差はあるけど、張本にはメダルに届かない何かがあったんだろうね。 

4年後も張本には日本のエースでいてもらいたい。 

 

 

・ドキドキヒヤヒヤするくらい熱くて良い試合を見せてもらいました。 

今回のオリンピックからみれば 

日本、スウェーデン、フランスはレベル的には同等なんだと思いました。 

これでフランスがストレート負けでなく、中国と接戦になれば中国も含めてみな同レベルでは? 

 

笑顔で堂々と胸を張って帰ってきてください! 

 

 

・今大会の日本勢、、ここ一番の勝負弱さが目立つ。。 

選手は人生かけて頑張っているのはもちろんだろうけど。10回対戦して2回しか負けない様な相手に不覚をとったり、五分五分での競り合いに勝ちきれなかったり。かといってジャイアントキリングを起こした日本人選手もとりわけいない。 

ピーキングの管理とか、色々要因を次の五輪に活かして頑張ってほしい。 

 

 

・明らかに声を張り上げて自分を鼓舞して成功する人と逆に自分を追い込んでプレッシャーかけて失敗する人いますね 

心理学でも独り言、つぶやき(自分への声掛け)は良いんですが張り上げると脳が余計に委縮することもあるようです 

冷静になれなくなって自滅パターンのように感じる 

放置していた完全にコーチの責任です 

次回以降もう少し声は小さく冷静さに努めれば窮地にも客観的に自分を見れる 

追い込まなくて良いんですよ 

応援はバネにクレームは自分への注目の証明です 

普通にやればテクニカルでは圧倒的に日本が優位です 

 

 

・自分は50代のおじさんで 

ワルドナーやパーソンに憧れた世代です。 

日本が負けたのは残念だけど 

中国と日本の二強になるよりは 

ヨーロッパ勢が強くなってきて 

卓球界が盛り上がる方が見るには 

楽しい事だと思います。 

 

 

・今回も接戦で惜しかったなぁ。なんだろう、スウェーデンの時もだけど2点取って、あと一勝になった時にプレッシャーや不安に勝てるといいんだけど。今回は悔しいと思いますがまだ課題と伸び代があるということだと思うし、本当にお疲れ様でした。 

 

 

・男子は中国だけが飛び抜けていて、日本人だけが勝手に「妄想」状態だったのがはっきりしたパリ五輪だった。現実を直視しないと日本の選手たちが可哀そう。スェーデン、ドイツ戦を見ると日本の前途は暗澹としている。フェーシングの日本躍進の逆バージョンを見ているようです。選手に罪は無く、日本卓球協会の方向性を大転換しないと、近い将来ヨーロッパの強豪国へ中国内のトップレベルの選手が華人となりヨーロッパ代表になり、日本は取り残されるでしょう。 

 

 

・地震騒ぎで篠塚選手の最後の盛り返しを見そびれましたが、皆さん最後のシングルスで悔いなく戦えたのではないでしょうか。メダルには届きませんでしたが、次に繋がる良い経験になったと思います。爽やかでステキな試合、たくさんの感動をありがとうございました。胸を張って帰国してくださいね。 

 

 

・5試合目の時に地震速報が入ったので「ウソやん!」と思いながら、Yahoo!ニュース見たらメダル逃したと知り、とても残念でした(泣) 

フランスって強いんやなぁと… 

でも、皆さんまだまだ若い! 皆さんの今回の挑戦は必ずロスで取り戻されることを応援します 

感動をありがとうこざいました!! 

 

 

 

 
 

IMAGE