( 200395 ) 2024/08/10 17:03:22 0 00 ・時系列からしてSNSで叩かれたからとかって話ではないと思う 函館競馬場の芝コースを車で走ったってニュースが流れた直後には すでに自死を選んで実行していたことになる 週末には普通にレースに騎乗して勝利もあげていたわけだし そもそも馬場へ車で乗り込むって異常行動が精神的にどうだったのか? きっとJRAからは詳細は語られることはないと思う 謎を残したまま才能ある若手騎手が逝ってしまった事実 ご冥福をお祈りいたします
・死を選ぶくらいなら競馬界から引退したほうがマシだっただろうに。家族で競馬の世界にどっぷりだから逃げる選択肢が思いつかなかったのだろうか。 まだ若いしいくらでもやり直しはできただろうと言ってももう後の祭りだな。 競馬界は最近事件が多すぎる。 公正な競争がなければお金をかける意味もなくなるのでジョッキーはルールを守ってレースに集中してほしいね
・生まれながらに周りの人々が競馬関係者ばかり。メンタルケアをしてくれるような方があまりにもいなかった結果では?ストレスや悩み等打ち明けることがためらう事なく出来る環境があること、専門家が近くにいる事などがあれば、命を落とす迄に至らなかった件ではないかと思われます。ご冥福をお祈り申し上げます。
・最近の話は知らないが、競馬関係者の子息は中学で問題を起こす者が少なくないと聞いた。親の後を継ぐから、教師の評価なんて関係無いと言うのがあるらしい。そんな感覚で、常識もなく育てば、大人になって問題を起こしても不思議はない気がする。競馬学校は、単に上手く馬に乗れるだけでなく、社会常識のある人を育てる事を真剣に考えるべきに思う。
・競馬界、特に騎手の不祥事が多過ぎる。騎手課程からはもちろん、騎手になってからもコンプラ、ハラスメント、モラルハザード外部研修を毎年すべきだし、騎手だけじゃなく競馬に関わる全員が学ぶべきでは? 競馬界は閉鎖的で特殊な社会で価値観含めて一般社会と掛け離れている可能性は否めない。 今回の事件は競馬界全体の問題として真剣に取り組むべきと思います。
・ショッキングな出来事ですね…。 競馬界、最近本当に色々なことがあり過ぎる…。まだまだ幼い時期に競馬学校に入って、一つのことに一生懸命に取り組んで夢を叶える。騎手の育成は最大の目的ですが、合間合間に競馬とは異なるプログラムとか外と交流できるようなカリキュラムとか、幅広く人間に必要な感覚を得られるような仕組みが作れないものでしょうか…。
・前代未聞の不祥事をやってしまったとは思うが、同乗者が誰だったのか?なぜあんなことをしてしまったのか? もはや、全てがなぞになってしまった… なにか切羽詰まった事情がなければあんなことは騎手であるわけだからやるわけがないはず。 いろいろなにか問題があったとは思うが、この選択だけはとってほしくなかったと個人的には思いますし、個人的には険しい道かもしれないが、父親のもとで調教助手などからやり直すくらいのことをしてほしかった。 ご冥福をお祈りしたします。
・栗東で仕事をしていましたが、競馬関係は特殊で一般の人との交流がほぼありません。 トレセンへの出入りは業者でもエリアが限られており、非常に厳しいです。 賭け事の対象ですから仕方がないですが。 騎手も栗東に住んでいるわけではなく、京都に住んでいる場合が多いです。 競馬関係者の子息が祇園祭のお稚児さんに選ばれ、後に 騎手になった例もあります。 角田騎手の場合は生まれながらに周りが競馬関係者ですから、逃げられなかったんでしょうね。 精神的に未熟だっただけではないと思います。 不可解な行動といい謎が多すぎます。
・実際処分を受け、事の重大さに気づいての絶望で相違ないんだろうけど、個人的にはそもそも当初から何か違和感が残るんだよなぁ…。本人の示した理由が事実なのかとか。考えなくても花火見るために芝の上走ったらアウトなのはわかるだろうし、同乗者の存在も。 何にせよもう何もわからない。お父さんやお兄さんが悲しみを内に抱えねばならないのも気の毒。御冥福をお祈りいたします。
・最近、JRA騎手の方々の不祥事が絶えなかったタイミングでの今回の訃報は。さすがにJRA全体のイメージダウンになりかねないですね。
亡くなられた角田騎手に対してお悔やみ申し上げるとともに、騎手の皆さんのモラルの徹底はもちろんのこと。日頃の騎手の皆さんの待遇の改善もしっかりやっていただきたいなって思います。
・競馬場に車で侵入なんて普通にありえない行為。 この件の重大さに気付いて自死を選んだって意見はあるけれど本当にそうだったのかな。元々色んなことで悩んでて侵入時点で正常な判断を下せない状態だったんじゃないか?プライバシーの観点から真実が明るみになることはないと思うけどもしそうだとしたら原因を追求して環境が問題なのであれば改善するべきだと思う。これ以上こんなことが起きて欲しくないと切に願います。ご冥福をお祈りします。
・馬場を車で疾走してから亡くなるまでが短時間なので、騎手が馬場を走るという異常行為の時点で既に死を決めていたほど精神的に追い込まれていたのだろうか。 昨今の不祥事に対する処分といい実社会とかけ離れた感のある競馬界はブラックボックスなんだと思うけど、それでも騎手や調教師の精神的ケアなど人材を大事にする業界であってほしい。安らかに眠ってください。そしてお父さんの晃一調教師と兄の大和くんは何とか頑張って今の仕事を続けて欲しい。応援してます。
・今回の訃報は、藤岡康太騎手逝去の時とはまた違う複雑な出来事だと思う。 8月1日の函館競馬場侵入という理解できない行動はなんだったのだろう。 もしかして、元々最期を迎えるつもりで、その前にやらかそうとして暴走したのかもしれないなど、変に邪推してしまう。 こんなことでは今週の競馬予想自体にも邪推が入ってしまう。 ご冥福をお祈りいたします。
・この件が、発表された際には亡くなっていた可能性は高いよう。 なぜこうなったのか分からないまま。 JRAも騎手会もこういう不祥事を防ぐため、そして悲しい結果にならないようにするために、しっかりと考えて行動しないと。 若手の不祥事多すぎるよ。
そして、競馬場に侵入した時の同乗者はこの事をどう思っているのだろうか? そもそもどういう人だったのだろうか? 原因追求必要だよね。
・自分たちが大事にしている芝コースに車で侵入した時点で精神的に異常をきたしていたと思う。ただ花火を見たかっただけでそんなことをするわけはないので、何か取り返しがつかないと本人が思い込み自暴自棄になるほどのトラブルに巻き込まれていたのではないだろうか?お金が絡む仕事だから裏で何か弱みをにぎられて苦しんでいたのではないかと想像してしまうくらいの驚きだった。
・とうとう正式発表が出ましたか いろいろ流れている情報の通りだとしたら 何をやってるんだかね 処分を受ける経緯もそうだし 騎手という仕事をしていれば 一生懸命走ってくれてたのに 心不全やレース中の故障で 命を落とす馬であったり 故・藤岡康太のように 落馬により命を落とす騎手もいる 命を落とさずに済んだが 藤井勘一郎元騎手や吉田隼人騎手のように 大きな障害が遺ってしまったり 後遺症と戦いながらも 必死に頑張っている人達もいる そういう無駄にできない命の大切さを 間近で見てきているはずなのに 何をしてるんだかね
・芝コース侵入発表の直後から回り始めた死亡の噂が遂に確定…ご冥福お祈りします 若気の至りで芝コースに侵入したものかと思ったが、自殺となるともしかして精神的に不安定な部分があり奇行に至った…とか もちろん、去年のスマホの件もあって厳しく叱責された結果かもしれないが 前者なら同乗者から見てどうだったのか、異変はなかったのか、既にしてるとは思うが調査が必要だろうし、後者ならJRAや関係者は萎縮せずにこれからも規律を守るためにこれからも厳しくやって欲しい
・芝コースに入った時にいたという同乗者がカギを握ってるんだろうな。 どうにかこの人から話を聞いて真相に近づいてほしい。 処分が発表されてSNSで批判が集まるころにはもうこの世にいなかったとなると、相当今回の行いが悪いことだとはわかっていたということ。それでもしらふでやることになったのなら、何らかのトラブルに巻き込まれていた可能性もある。それならば本人の名誉のためにもはっきりとさせてほしいと思う。
・馬場の状態の大切さは騎手なら百も承知なはずなのにあんなことをしてしまい、そして自ら命を断つという行為。本人が正常な判断が出来る精神状態ではなかったのではないのかと思う。 そして馬場進入の時に同乗者がいたと言われるがJRAは可能な限りその素性を明かすべき。同乗したと噂されている競馬関係者の人物の名前も出ており、それが間違いだったらその人物の名誉に関わる。
・なんとも 藤田元騎手が噂動画で発してた事が公表された形となってしまった まだ若いのにこんなことになり残念で仕方ない しかし、自身のやらかしたことでこうなってしまったのだからJRAのせいでは無い コースに車で乗り込んだことは絶対あってはならない 競馬の聖域に土足で入り込むのと一緒 そして、死を選んだことはあってはならないこと ご冥福をお祈りします
・生まれてから競馬の世界が人生だと刷り込まれてしまったとするならなんと書いていいか。
周りがその世界にいれば自分もそうなるのが当たり前だと思ってしまうのは本人の意思もあったとは思うが多分そうしないといけない使命感にかられたでしょう。 夢を叶えてジョッキーになれた事を一番に喜んだのはおそらく本人よりも周り家族だったのかなってなんとなく想像してしまう。
申し訳ないけど、他のご家庭の子としてこの世に誕生されていたら、平凡な普通の21歳の青年として長い人生を楽しめたよね。
ご冥福をお祈りいたします。
・馬場に車で侵入するという異常行動、発表当時は飲酒が疑われていたけれど、もしたらクスリという可能性も。。 写真を見ると同乗者がいるのが気になる。なんとなく女性に見える? JRAからの処分発表の1時間ほど前の人身事故ということですが、発表の少し前に本人に内容が伝えられていたでしょうか。 ご冥福をお祈りします。
・亡くなったのはお気の毒だと思うが 今の若い世代に共通の問題がありそう 大人が注意できない時代になり 子供の頃にやりたいように生き 社会に出てから何かと制限される やはり子供の頃から多少の我慢や忍耐を教えないと 結局、大人になってから苦労するのは当人たち 自分のように昭和生まれには当たり前の我慢が 今の世代にすれば相当な苦労や苦痛だと思う 甘やかしとやさしさは違うと思う 我慢を教わらずに育ってお気の毒でしかない、今の子たちは 望んで子供時代に甘やかされてるわけでもないのに 大人になったら我慢しろってできるわけがない
・藤岡康太騎手に続いて、角田大河騎手が亡くなるとは。共に親兄弟が近い場所にいるから、死なれた家族としてはやりきれないだろう。角田大河騎手について、1週間ぐらい前から、ネット界隈で流れていた情報は、真実だったとは。 本人が函館競馬場に侵入して、騎乗停止になった際にケアする人間がいなかったのか、本当に行方を眩ました儘、命が尽きたとしたらこれ程、やり切れないことはない。角田大河騎手の御冥福をお祈りします。
・競馬好きとして、ジョッキーがターフを車で走るっていうのは論外。 もう騎手として応援はできなかった。 ただ、まだ若いんだし死ぬことは無かった。 厩務員や調教助手、一般社会に出ても良かったと思う。 発生から亡くなるまでの期間が短く、まさか札幌で亡くなるとは誰も思っていないはず。 御冥福をお祈りいたします。
・馬場侵入の件を詳しく聞かないと納得いかない
大河騎手だけが悪いのか、同乗者が誰なのか、何故あんなことしたのか、死亡と馬場侵入とは関係ないのか
一般の競馬ファンにも説明してもらわないと納得いかない、残念でならない
ご冥福をお祈りします
・コースへの車での侵入は、死を覚悟し、自暴自棄になっての暴挙だった可能性もあるかな、と 何が彼を死に追いやったのか 遺族の意向で詳細は非公表とのことでわからないけれど、なんとか救える道がなかったものかと思わずにいられない 全くの部外者ですらそう思うのだから、ご遺族や関係者の皆さんの心痛のほどを思うといたたまれない ご冥福をお祈りします
・藤田元騎手が言ってて、どうなのかと思ったが本当だったんですね。情報が錯綜してて、これから真実が出てくるでしょうが、電車の人身事故なのかなぁ?ご冥福をお祈りいたします。それにしても最近は騎手の素行の悪さが多すぎるように思います。JRAや武豊会長らがもっと踏み込んで若手騎手の指導をしてほしいですね。かと言って、踏み間違えればパワハラとか言われるし世知辛い世の中になってしまいましたね。
・ほんとにショッキングな出来事です。 ご冥福をお祈りします。 この一連のニュースを見て真っ先に思ったのが、歌舞伎の猿之助の事件と類似してるなということです。 幼い時から周りから遮断された独特な世界で生きてきた人間は、まさに井の中の蛙で大海を知らないことで自分を追い詰めていってしまうのでは。 とんでもない事をしでかしてしまった後、もう自分の生きる道は完全に寸断したと思ってしまう。
・まずはご冥福をお祈り致します。 馬場を傷つけた行為は許されることではないけど、自死はもっと駄目だよ。結局死人に口なしじゃないけど真相は闇の中になってしまった。唯一真相を知りえるのは同乗者とされる人物なんだろうけど、プライバシー保護のためとか言って表に出てくることはないだろうから… まだ若いのに、こういう結末を選んでしまったことは悲しいよね。JRAは時間をかけてでも他の若手騎手のメンタル面のフォローをしっかりやっていただきたい。特に今村騎手なんかは幼なじみだし、大きなショックを受けているだろうから。
・自身の騎乗によってあらゆる関係者の利害が左右される訳だから、周囲への気遣い、ストレスは相当なものだろう そして常に死と隣り合わせだ
週末は社会から隔離され、悩みを相談しようにもそれが叶わないとなれば、やはり専門のカウンセラーや心療内科医師の常駐が必要ではないか? 併せて、競馬学校での教育プログラムに対する再考の余地への議論も必要だろう
・この選択ではないことを願っていたけど残念
しかし車で馬場に突入した動機や目的が分からないし 花火を見るためという話も どうやら馬場に入ったところで 別に花火が見やすいわけでもなかったそう
それ以前から色々と問題を抱えていたのかなと考えさせられる
ご冥福をお祈りいたします
・やった事は大問題ではあるとはいえ、ちゃんと処分を終えればまた騎手としていくらでもやり直しがきくだろうし、もし自由を求めるのであれば社会人としてやり直しも出来たはず。 競馬界は閉鎖的だと言っている人がいるが、それは完全なお門違い。 社会人だって業種によっては閉鎖的なものはいくらでもある。 それに、それを分かって競馬学校に行き騎手の道を選んだのは自分自身。
・芝コースへ自動車で侵入にした意図はなんだったのだろう。行きすぎた遊びの深刻さに後から気付かされ逃避的に死を選んだのか、それとも既に自死の覚悟を決めた状態で最後に暴れて終わろうと思ったのか… 真相がわからないのがなんとも。 ご冥福をお祈りします。
・騎乗停止になった行動からしますと騎手の方からすると考えられないという事は、おそらく精神的な 部分や脳が思考停止になっていたのかと思います。 鬱病になり、こういう結果になってしまったのかと。父も有名騎手の方で、この若さで常にプレッシャーというか計り知れないものだったかと。
・スマホ処分前後の気持ちのあり方が気になると同時に その時同じ処分を受けた騎手たちのケアをJRAにはお願いしたい また、他の競争団体もこれを他山の石として ルール・育成・メンタルケアに取り組んでほしい
・なぜこんな事が起こったのか。騎手が競馬場の芝コースに乗り入れるとか常識的に考えられない。何か明るみに出てない事情があったはず。そこは有耶無耶にせずちゃんとJRAには調査してもらいたい。
角田大河騎手のご冥福をお祈りします。
・今思えば、精神的な病に陥っていたように思えてならない。 躁鬱病・・・ これは単なる鬱と違って、本人的には相当しんどい精神的な病らしいね。 躁状態の時は、自分が王様にでもなった様な気持ちになり、何でも自分の思うがままの事が出来るような気分になり、高額が買い物をしてしまったり、とんでもない事をしてしまう。 それから、一転、鬱になると、もう、世の中の全てから逃げ出したくなり、いつも「あぁ、死にたい」「死んでしまいたい」と思うようになり、躁状態で仕出かしたことなども大きく精神的な負担になってしまうらしいよ。 そう考えれば、レースコースに自動車を乗り入れた行為なども説明が付く。 うぅーん、奇行があった時に周りの人が気づけば良かったのだろうけど、その辺の判断は難しいよね。 残念です。
・芝コース損傷は競馬界へのメッセージなのでしょうか。 不安や不満、ストレスなど具体的には判りませんが、同じ事が起きない様に心の悩みやハラスメントなどの相談窓口や定期的な匿名アンケートなど対策を講じてもらいたいです。
・デビュー時の目標とする騎手で武豊騎手を挙げていましたね。 その意識があるのか、馬への当たりが柔らかく、ソツなく乗るタイプの騎手だった印象で良い騎手だったと思います。 正直、理由は本人しか分かりませんが、何にせよ死ぬ程の問題はなかったはず。お悔み申し上げます。
・自動車侵入は競馬に対してもう辞めたい、死にたいというSOSだったのだろうか。 周りは親を含め競馬に関する人間関係でまだ21歳、優勝するという常に プレッシャー。 楽しめばいいんですけど、出来なかったし、そういう環境だったのだろうか。 どうか、騎手のメンタルもケアできる環境になって欲しい。 まだ21歳、ご冥福をお祈り致します。。
・週末はスマホ禁止で若手は早朝から調教に参加して土日はプレッシャーとの戦い パニック障害になってたかもしれません 函館競馬場の芝コースを車で荒らす行為はパニック障害で既に自死を考えていたなら繋がる行為です 自分もパニック障害になったから分かるけど仕事を辞めたら一気に楽になりました 騎手を辞める行為は真面目な性格で選択肢には無く苦しんだんだろうね あくまでも個人的想像ですが
・競馬場のターフに車で侵入するなんて常軌を逸した行動をみせた時点で自暴自棄であったり精神的な問題を抱えていたのは明らかだと思うのですが、家族や周囲の人間からのケアは得られなかったのだろうか 競馬一家に生まれプレッシャーもある中でも結果を残してきた将来有望だった若者がこんな幕引きを選んでしまったことがあまりに残念過ぎる。 JRAも騎手クラブも不祥事をただ処分するのではなくメンタル、教育含めて騎手へのケアの必要を思わざる得ない。
・そこに至るまでに精神面のケアは十分だったのかが気になる。 人材は宝だ。騎手等の競馬関係者には精神面のケアを十二分に行って欲しいと感じた。
毎回毎回ケアケアって騒ぐ連中いるけど、誰もがケアを受けるの?精神的に育ってない教育と躾の失敗がいまの若者じゃん。つまり甘やかした教育が悪く、大人になっても他責して辛くなったら逃げるばかりの若者にケアをすることは無駄に近いと思う。 周りで悲惨な事件があればともかく、普段から精神ケアするより精神を鍛える教育が必要では? そもそもケアする側からすれば救いようがない連中を相手するのは精神的にキツイよ。
・親だね。それしかない環境や視界の中では、人は自由を失う。言葉で好きにして良いと言いながら、他を見せなかったりよそ見をすることを暗に許さない空気を出していることに気づかない親が多い。結局、子供を自分の自由にし、それが子供の幸せに繋がると勘違いをする大人が、子供を不幸にさせる。大河騎手の?な行動も、思考機能がおかしくなってからの全力の抵抗だったのなら納得が行く。これは競馬がどうこう、親が何やってて兄が何やってて家族がどんな家族かではなく、人が人を育むのに大切なことが欠けたんだって話。
・車での馬場進入で各方面からかなり批判された事が引き金になったかな?JRAもやった事はとんでも無いことでも現代の若者気質を考えて罰を与えるだけだ無くて今後の事や批判に対するフォローをしていかないと今後も起こりうる事だと思います。
・自殺する前に相談して別の人生を考えることができるシステムを構築してほしいです。 親も一つの人生だけを強要するのではなく、複数の中から本人が好きな道を選択できるようにしてほしい。 特に騎手のような特殊な仕事は、子供の頃からそれ一本でレールが敷かれているのでしょう。父親も元騎手ですから特にそうだったのではないかと。
・残念です。 競馬コースにクルマで乗り入れる時点で、異常行動な訳で、病気や事故ではない気がする。 まだ21で、これからの競馬界を背負って立つ可能性のあるジャッキーだっただけに… 競馬学校は技術だけじゃなく、社会人としての人間教育も必要かと。 ここのところ競馬界は色々有りすぎる。うちうちの競馬村ではなく、オープンで外部の講師も招聘して、もっと開けた競馬界にしないといけないと思います。
・閉鎖的な世界だから外の人間には分からない事も多々ある。何か重大な悩みを抱えていたのかも知れない。父親である角田調教師が一番悔しいのでは無いだろうか?この世界の事が原因なら解決法も示せただろうから。勝手な憶測だが、藤岡康太騎手の落馬事故が原因なのかも知れない。確か同じレースであの時に彼の直後にいた気がする。つまり角田騎手の馬に蹴られた事が藤岡騎手の直接の死因であればトラウマになっていてもおかしくは無い。もちろん彼には不可避の事態だから責任は無いのだが感覚は残ったはず。ベテランならまだしも2年目の新人騎手には耐え難いものだったのだろう。ご冥福をお祈りします。
・若い間は何かあってしまえば人生が終わったと思ってしまう。経験値が少ない分そうなる。 時間ってすごいもんで解決する事もあるし、解決する事は無くても薄まったり、考え方を変える事もやり直す事も出来る。
・数日前からSNS上で噂はされていたが、まさか現実のものだったとは驚きです。 原因はわかりませんが若くて才能のあった騎手だったので残念としか言いようがないです。 落馬事故で藤岡康太騎手が亡くなった今年にまた悲しいニュースを聞くことになるなんて競馬ファンとして本当に残念です。 御冥福をお祈りします。
・お父さん角田晃一調教師は騎手時代はファンででした。角田騎手で万馬券を取った事も有りま 息子さんがデビューして親子2世と期待してたので亡くなったのはとても残念です。何故亡くなったのか記載されてないない。京都競馬でファン感謝祭ではサインもらったのが記念にします。お父さんより男前でした。息子さんは調整ルームで電子機器を持ち混んで謹慎処分受けてまた競馬場に車入れて騎乗停止中で亡くなったのは悔まれると思います。御冥福お祈り申し上げます。
・遊びたい盛りに騎手になった反動で、色々と規制されて自由がないから騎手なんか辞めてしまいたい、出来ないなら死ぬしかない、的な自暴自棄状態だったのか、もしくは統合失調症など元々心の病があったのか。はっきりとした情報が出てこないという事は、話が通じないくらい精神的に病んで逃げ回っているとかだったのではないか。騎手が車を運転してコースに侵入する時点で常軌を逸しているし、例え飲酒運転であったとしても騎手本人がそこまではしないと思う。
・とても悲しい、ご冥福をお祈りしています。 多分かなり精神的に追い詰められてしまったんだろうな。関係者からかなり責められるだろうし。彼のしたことは関係者ならあり得ない信じられない行為だったから。だからこそ後悔と自責の念にかられて逃げ場がなかった。かわいそうに…多分花火が見たかったんではないんだと思う。なぜならここのコースから花火は遠くてよく見えない。関係者なら知っているはずだから…彼女に職場を見せたかった、酔っぱらっていたとか若いから気が大きくなってしまったのかな。残念です。生きていてほしかった。
・今まで自サツの事件を見たりして心痛めた事はあったが、今回は特段心が痛い
彼の動画から察する人柄から、たぶん21歳になり、子供からの夢が冷めて、全く届かない現実に未来が真っ暗にながらももがいて、さらに自分を追い込んで生きヅラくなって旅立ったのか
そしてsnsの時代に公人として、ネガティブな意見に苛まれてしまったのか、
私も歳を取り、無関心と自分の事でいっぱいになる日々だが、少し心に余裕を持って、人に優しくしたいと感じたこの日です
・若い命なのに、、 異常行動をとっていたようですが周りは処分よりも先に彼の行動から誰も相談には乗らなかったのでしょうか。若い頃の成功はあまり苦労を知らない事があるから努力からの突然の成功とプレッシャーがある事を今後は考えてほしいです。
・JRAは競馬の公平性を保つ上からも、今回の件を故人のプライバシーを配慮したうえで、事実を公表し二度と起こらないよう対応するべきだ。公表を遅らせたり、事実を隠匿すればそれは競馬ファンを冒涜するに等しい。JRAは公共性も有り公平で透明度も他の特殊法人とはまったく違うものだ。事実を速やかに公表すべきだ。それが競馬界をより良くする。
・列車での人身事故から連絡が取れないとの事でしたからある程度は想像していた。昨年度の不祥事、そして今回の不祥事。今回の不祥事は弁解出来ない、騎手や競走馬が走るコースであんなにコース地盤を破損したら他の騎手や馬の命にも関わる問題です。本当の騎手であるば分かるはずだが。もしも競馬界に復帰が出来ても騎乗依頼も来ない、ファンもいなくなる、いつまでもこの不祥事がつきまとう。など、様々考えて命を絶ったのだろう。騎手というものはいつも死と隣り合わせでいる分、死というものへの思想が浮かんでしまうのではないか。今の時代は厳しくすれば問題になってしまう。競馬学校も競馬界も昔より相当甘くなっていると思うが命だけでなく人生にも関わる分もう少し厳しく精神を教えて叩き込むのも必要だと思う。命と精神は神一重。本当に難しい時代、やり過ぎれば問題になるし。でも、精神を育てる厳しさは必要だと思います。
・最近の若い人に起こり得る事件かと思いました 騎手が競馬場の芝生の上を車で走る自体が、ぶっ飛んでるから、JRAの聴取だと飲酒無しとの事ですが正直な所、死人に口なし、真相は闇の中です
ジョッキーの仕事自体が辛かったのなら、辞めてしまえば良かっただろうけど、それも難しかったのかな 挫折し、仕事を辞めて違う人生歩む事だって、経験してる人は沢山居ますよ
若さ故の未熟さ…
ご冥福をお祈りします
・健常者の方にはわからないと思うが、うつ病は本人が気がつかないうちに進行していることが多く、他者から前と違うけど大丈夫か?と声をかけられてやっと、やっぱり私って前と違う?と認識し出してきます。しかし、他者が気がつく時は相当何かやらかした後だったりするので、他者から指摘されたことまで全て自己嫌悪に陥ります。この方は、停止処分になってしまいましたがその前から兆候はなかったのでしょうか?勝負の世界は厳しく、それでいて協会はフォローやケアは個人に任せていたりする古い体制だったりしてませんか?上の世代の方々はそんなものは我らが若い時に無かったんだから、今の若いものも耐えろという考えをアプデしないといけません。少子化で人材はどんどん減ります。ワガママを聞けというのではないのです。お互い話し合いベストな方法を探るしかありませんけど。亡くなられましたが、もう少し原因究明は必要だと思います。
・角田騎手のご冥福を祈ります。 が、ひとことあんぽんたんやん。 起こしたことは仕方ないけど反省してちゃんとしていけばまだなんとでもなったろうに。 最後まで多方面に迷惑掛けて、ほんまにDoor補じゃ。 こんなに悲しく悔しいことは無いよ。 私は自死するなとは言わないが、行うならだれにも一切迷惑の掛からない方法でやってくれといつも思う。 再度ご冥福を祈ります。
・どういう経緯でなくなったのか?一時期噂になった上野幌の件とは関係があるのか?(函館からの距離を考えると、ないと考えるのが妥当だと思うけど)など、色々と考えさせられることがありますね。 いずれにしても亡くなったのは間違いないので、死者に鞭打っても仕方ないです。 ご冥福をお祈りします。
・確かに今回の件に関しては軽率でやってはいけない事でしょうが…死ぬ(恐らく自殺でしょうが)程の事では無いとは思います。 まだ若いんだし例えジョッキーを辞める事になったとしてもいくらでもやり直しは利くはずですが… まずは御本人の冥福をお祈りいたします。
・もう最初からその決意をしてて 最後だからもう何でもいいやみたいな自暴自棄の様な感じで例の問題を起こしたって事でしょうか?
騎手という職業は才能は勿論、未だに血縁関係の繋がりも大きい世界で 2世ジョッキーは特に周りへの態度は常に見られてるでしょう。 更に馬主からの評価と同じ位厳しい目でレースを見てるファンも居て 本命馬でこければ非難の嵐
技術面と同じくらい、下手したらそれ以上にメンタルが強くないと続けられない職業だと思う。
・若気の至りは誰にでもあること。 以前にもスマホ問題で騎乗停止になっていて 昨今のSNSによる誹謗中傷、師匠や父、兄などの事を考えて思い詰めてしまったのだと思うが どんな状況でも死という選択を選ぶべきではない 将来を有望されていた騎手だけにとても 残念で仕方がない。 心よりご冥福をお祈りします。
・詳細は割愛しますが、つい最近若い地方芸人さんが旅立たれました。 地方局とは言えレギュラー番組を持ち、とある競技では日本代表も狙える立場の方でした。 私は特別ファンと言う立場でも無かったのですが、自分でも驚くぐらいショックを受け、彼のSNSを遡りました。 直前のSNSには旅立つ事の準備や今までの人生が淡々と語られていました。 それらの投稿が余計に私の心を揺さぶったのは紛れもない事実です。 その中に「これも残しておこう」ぐらいの書き方で一枚の画像が添付されていました。 そこには、とある企業2社に対する思いが書かれていました。 異質に感じたのはそれぐらいかな? 何があったのかは他人には永遠にわからないでしょう。 しかし、近しい間柄ではない方の旅立ちであったとしても、目にした人に大きな影響を与える事を考えて欲しかった。
ご冥福をお祈りします。
・SNSでの誹謗中傷が原因とされる声が多数上がっていますが亡くなったのは馬場に侵入したと報道が出る前ですのでSNSの誹謗中傷に関しては今回は関係ないですね。 そうなると角田大河騎手が馬場に侵入したのは死を決めてJRAかそれに関連する所に何かしらのダメージを与えてやろうと思っての行動だとしたらあの奇行の理由がなんとなくわかります。 JRAについては閉鎖的な職場が故に度々起きている事象に対して有耶無耶に処分を下すというのは今回の件については絶対に辞めてもらいたい。 まだ若くて技術のあるジョッキーでした。ご冥福をお祈りします。
・家族からの圧力とお客様や馬に気を使いすぎて辛かったんじゃないかい? 息子の体調に気がついてあげて欲しかったな。 私は見たこともないし知らないけど、人として心のウチにある声に気がついて欲しかったなと。 こうなる前に対策はありました。 でも、結果だしてよく頑張りました。 辛いけど、みなさんを天から見守っていて下さい。 ご冥福をお祈りいたします。
・最悪の結果になりました。 列車事故やらいろんな憶測が出てましたが詳細はまだわからないのですね。
原因はともかく残念でなりません。 まだまだこれからの競馬界を背負っていく騎手であるのは間違いないですね。
ご冥福をお祈りします
・ジョッキーは勝負の世界に生き、精神面の圧迫も多い職業だと認識している。芝コースに何故、車で侵入したのか。真相は本人のみぞ知るが、そこに至るまでに精神面のケアは十分だったのかが気になる。
オーサーのこの意見に違和感を感じます。
精神面の圧迫が多いのは、どう職業も一緒ですし、圧迫された人間がコースを車で走るなんて聞いた事もありません。
その本人自身の問題と考えます。
・札幌地下鉄の人身事故がやはり角田騎手だったか?身内の意向はわかるが、不祥事から死に至る経緯は公開しないといけないと思います。公営ギャンブルでの不祥事で有り、不特定多数の人達の大切なお金でJRAは至福を肥やしているのだから。詳細を公開するべきです!
・しかし、JRのなかでも一番、人が乗る路線、たくさんの人が移動できなくて困るんです。乗っていたら、ずっと混雑した車内で暑い中、立っていなくちゃならない。つらかった。 昔、同じ路線、同じ駅で真夏に体験しました。 最初は、何かあったのか、かわいそうに、って思っていても普通ならあと20分で帰れたのに、時間が立つにつれて、いつまでも帰れない、降りれない暑い、腹が立って仕方ない、そう思う自分が、情がない酷い人なんだなと、もういやな気持ちでぐちゃぐちゃになったな。
・ご遺族の意向で死去の詳細は公表せずですか… 世間で言われているように「JRによる自死」なんでしょうね… 調整ルームへのスマホの持ち込みはまだしも、今回の競馬場の芝コースへの自動車の乗り入れってのはちょっと精神的にどうだったんですかね… お父さんの角田調教師やお兄さんも競馬サークルの一員なのでさぞかしお辛いでしょうね。 ご冥福をお祈りします。
・まだ21歳。 車での馬場侵入で事実上騎手の道は閉ざされてしまっただろうけど、まだまだやり直しのできる年齢だったのに。 事情聴取の後、誰か保護者じゃないけど付いていてくれる人が居れば違ったのかな。 ご冥福をお祈りいたします。
・自殺は一人の命を奪う殺人行為だと思います。自殺をしたからといって罪を償うことはできない。 ただ、自殺をしたから悪い、と短絡的に決めるわけではなく、彼をそうさせてしまった理由を考えなければいけない。周りから少しでもまだまだこれからだ。残念だ。と思われる存在であれば、なぜ助けることができなかったのか。 これからの競馬界や、日本の社会において一つの課題が出来たと言えます。
・やはり最悪の結末になってしまったのか。 若いし人生やり直せると言っても 生きていれば今回の非行為の事はずっと引き摺るだろうし、世間からの雑音も一生言われるだろうし、そう思ったら耐えられないかもなー。 同乗者の存在も気になるし、まだ何か嫌な予感するけど。有望な若手で将来が楽しみな騎手だっただけに遺された遺族の事を思うと居た堪れない。
・花火を見たくて、という理由でコースを自家用車で走ったとの事だが実際花火会場からは離れていて見えるかどうかという場所。まして遠くから花火を見たいんであれば高い所を選ぶよね普通は。 そう考えると馬場に侵入した時点で精神的に追い込まれていた・思い詰めていたと考えた方が合点がいく。 川田騎手が「よく意見を聞きにくる若手」として名前を挙げていて結果もしっかりと出していた騎手、競馬には真摯に向き合ってた彼がなぜこんな決断をしてしまったのか。 そこをしっかり突き詰めないとまた同じ事が起きるよ。
・なぜ彼は車でコースに入ったのか? 花火大会が見たいという理由だそうだけど、距離もあるし見にくい場所では?と言われてる。 そして死に追い込まれるほどのことだったのだろうか?ジョッキーとしてそこまで責任を感じるのなら、まず入ったりしないのでは? 同乗者が全て知ってるのでは? この若さで重賞も勝ってるし、前途洋々なジョッキーなだけにこんな形になったのは本当に残念です。 しでかしたこと、そしてその責任の取り方は身勝手極まりないけど、本当に残念。ご冥福をお祈りします。
・やっと発表しましたね。 でも、これから中央競馬が始まるときに発表するんかってちょっとビックリしました。
芝の損傷も普通に考えたらやらないよね。ってことは、何か嫌なことがあって電車に飛び込むために最期の悪あがきでわざわざ損傷させたのか… 真偽は分からないけど角田大河騎手。どうか、安らかに… 生きて償ってほしかったな。
Xではカラテキッド(沖田)みたいにガセ情報を投稿をした人もいるし。情報がかなり錯綜してましたね。
・仮に千歳線の人身事故が当人だったとしたら、JRAが処分を発表する(世間に報道される)ころには事故に遭っていたことになる。 なんであんなことしたんやろね。 事故なのか自死なのか、そもそも千歳線は無関係で病死なのかすらもわかりませんが、ご冥福をお祈りいたします。
・将来を嘱望された若手騎手の角田騎手がなぜこのような奇行に及んだのか?なぜこのような最悪の事態になったのかJRAも背景をはっきりさせるべきではないだろうか?闇が深すぎる。このままうやむやにすることは良くないと思う。ご冥福をお祈りします。
・彼の消息について情報が錯綜していたが、JRAとしてもDNA鑑定の結果が出るまで待つしかなかったのでしょう。それにしても、芝コースを車で走るとか、正直既に正常な判断が出来ない状態だったのでは?そんな状態の人を、ずっと一人にさせていたのかな?あの事案の後の対応に疑問が残ります。
・函館の件の前に、メンタルをやられていたのかもしれないですね。康太さんの件とかで怖くなってしまったとか、初めての北海道滞在で何かがあったのか。 デビューの時が鮮やかで、またすぐ重賞勝ったほどセンスのある若手騎手だったから残念です。 ご冥福をお祈りします。
・まずはどんな形であろうと、お悔やみ申し上げます。 しかし謎多き問題行動の数々、遺族の意向を理解しても、説明なしに今回の問題を幕引きは納得いかない。
精神的な持病?あるいは反社に脅されたり、身内に八百長の関与をしていたなど、何か問題があったなら公開して欲しい。 今のままでは公平な競馬ではありません。
・この人は普通に気が短くて他の人の迷惑を顧みない人だったと思うので、まともだった時代の自分を思い出して我に返らない限り、死を選んだことに間違いはないと思います。本人にとっても、周囲の人にとっても。ただ一つ、迷惑のかからない方法を選んでほしかったものの、迷惑をかけることに喜びを覚える人なのかと思える人のようなので、死ぬときも迷惑をかけて死のうと思ったかもしれません。人殺しをする前に命を閉じる、そういう意味では最後に将来の迷惑を封じたという人の為になることが出来たのかもしれません。
・競馬って一応は国が管理してはいるけど、やってる事は賭け事で堅気事ではないから、こういう度が過ぎた不祥事が起こると私たちが計り知れない一般社会の管理とはかけ離れた律令が存在するんじゃないかしら? 彼も犯した過ちの重さに気づいて自身を取り巻く環境を考えれば、こうするしか選択肢はなかったのかもしれないわ。。 お悔やみ申し上げます。
・亡くなったのは不祥事が表に出る前 車で侵入する時点でやはり既におかしくなってたんだろな スマホの時も謝罪コメントせず擁護コメントにイイネをしていた ジョッキーとしての才能はあったろうが競馬社会が本当に合わなかったんだろうな 競馬神に囲まれて育ってきたから自然とジョッキー目指したんだろうけど ただ、亡くなり方もとても迷惑だし、素行不良も酷かったし、亡くなったからといって同情することもてきないのが正直なところ 親や同僚のコメントなど、藤岡騎手の時とは全然違う 状況が全然違うから当然だけど 孤独感と世界から否定されているような感覚で過ごしていた気がする
・どうなんだろう。奇行と関係ないとは思えないけど、やらかしたこと、叩かれたこと、処分受けることを苦にしてのことなのか、または元々自ら命をたつほど病んだ精神状態であったからおこした奇行なのか。 間違いなくこの世代では一番期待されていた子だし惜しいね。騎手を辞めて別の道を選ぶとかはできなかったのかな。
・色々なものがついてない人間として未熟なのが、若さの特権たる純粋さだったり魅力だったりするんだけど、未熟さ故に取り組んでいる事がうまくいかないと 人生を否定されたかのように簡単に絶望したりして、自殺することを選んでしまったりする。 角田大河騎手はモラル常識が欠落しているところがあってこれまでも処分されたり、騎手としては?だったと思うけど。自殺を選んでしまったのは残念だ。自ら命を絶ってはいけない
・謹んでお悔やみ申し上げます。 振り返ると、芝コース侵入時点で心壊れていたのではないかと思うんです。騎手が大事な芝コースに車で侵入なんてしませんから。通信機器持ち込み事件にプラスして、酒無しでも判断力が無くなるような心の大破する出来事があったのでは。(飲酒してないとの聴取回答より) 時間的に事情聞かれてから栗東での謹慎申し渡されて、移動中に空港への道から逸れて、飛び込んでしまったのでしょう。JRAも謹慎のための栗東への移動時間稼ぐために発表遅らせてくれたんだけどな・・・。 塀の中へ入る犯罪ではない、まだ反省して帰ってこれる余地が残されていたのに、残念でなりません。あっちで藤岡くんにこってり絞られて反省してください。
|
![]() |