( 200425 )  2024/08/10 17:38:27  
00

・JRAにも迷惑をかけ、JR北海道にも迷惑をかけ、利用者にも迷惑をかけ。 

彼個人に視点をあてれば悲しい出来事だが 

では轢いてしまった運転手は? 相当な損壊だったそうだが、ショックで運転手が仕事を続けられない可能性だってあるわけだ。電車の運転手だって騎手ほどではないだろうがハードルは高いもの。他人の人生まで滅茶苦茶にしようとしてるとも捉えられるのでは。 

列車の運転手やJR北海道の関係者に悪い影響がなければと思う。 

 

 

・騎手って、中学を出てすぐに競馬学校に入ったり、親が競馬関係の仕事で幼い時から競馬界にいたりして、他の世界を見ずに育つケースが多い。 

これが理由かわからないけど、自殺だけじゃなく、不正や暴力事件も多い。 

成績次第で浮き沈みの激しい立場になるから、持ち上げられる時は有頂天になり、苦しい時は人が離れていく。 

相談する人や教えてくれる人、守る人も限られている世界は辛いと思う。 

こんなことが繰り返されない競馬界になってほしい。 

 

 

・精神的に不安定だったのでしょうか。 

何にせよ函館の馬場の件は確かにやってはいけない事だったけど、死ぬ事はないだろうと… 

仮に騎手を続けられないような事態だったとしても、乗り役として他の場所で働くという選択肢もあったのではないでしょうか。 

今はただ、ご冥福をお祈りするだけです。 

 

 

・競馬場のコース損傷の処罰を明確にすべき、 

亡くなったから許されるものではないので、きちんと処罰して今後の対策に繋げなければならない 

 

その上でJRAと親は、コース損傷や騎手代替、それと人身事故で迷惑を受けた方々にきちんと謝罪をした上で、 

去年も倫理不足で処罰をしたのに、繰り返されたことに対する教育・体制不足もきちんと謝罪して、対策を構築しなければならない 

 

彼が亡くなってちゃんちゃんではなく、きちんと課題に向き合うべき 

ご冥福を祈る 

 

 

・OJTの不足の全責任を選手に追わせるところが会社とは違うな。プロってそう言うことなんだろうけど、ボートレースのCMでも先輩が教えてる様子に嫉妬してるシーンがある様に、彼はまだ若かった。勝負の世界は厳しいものだが、彼にはサポートが必要だったし、これからの若手にもやはりサポートが必要。サポートを受けるからこそ、次の世代をサポートできるようになるんだよね。ご冥福をお祈りします。 

 

 

・確かにやってはいけない、ちょっと考えれば分かるような失態を犯してしまったのは間違いない。しかし、人的被害があり、取り返しがつかないような事態ではないし、死をもって償うような事ではないと思う。21才ってまだまだ将来の事も決まってないで、フラフラ遊び歩いていても許され、何にでもなれる可能性だってある。音信不通になってしまったそうだが、誰か大人に相談してほしかった。ご冥福をお祈りします。 

 

 

・このニュースから内容は逸れるかもしれないけど、ひとつの道を極めることは素晴らしいことだけど、その道でやって行けなくなるかもしれなくなった時に生き方が分からなくなってしまう。結果として最悪な選択をしてしまうことにもなり得る。 

だとしたら、幼いうちに色んな世界に触れていくのも大切なんじゃないのかな。色んな世界を知って居場所を作っておけば、どこかで上手くいかなくなっても別の場所で立ち直れるかもしれないし、新しい場所に踏み込む勇気だって持てるだろうから。 

 

 

・本人と連絡がつかない。行方不明などと言われてましたが、最悪の結果になりました。 

やってはいけないことをしてしまいましたが、誰か周りの人達がサポート出来なかったのかと思うと残念です。今日も競馬が開催されて、兄や同期などが騎乗されるようですがお辛いでしょうね。 

 

 

・2024年8月2日午後3時過ぎに、JR上野幌駅で快速エアポートに男性がはねられた事故について、北海道警は死亡したのは滋賀県栗東市在住の20代男性だったと発表しました。氏名は公表していません。 

遺体は損傷が激しく、DNA鑑定で身元を特定したということです。 

警察によりますと、男性がホームから線路に降りる様子が周辺のカメラに映っていたということで、自殺とみられています。 

何も自死しなくても…ご冥福をお祈りします。 

 

 

・まだ若いんだから、一回リセットして地道に父の下で調教助手を務めて、禊が済んだらまた改めて騎手として生きていきたいとか考えられなかったのかなあ。エリートとして一度の躓きが許せなかったんだろうか。破れかぶれになっていたと考えれば馬場に花火を見る為にアウディで突っ込むという奇行も理解できる 

 

 

 

・公式では例の列車事故との関連について触れられていないけど、 

今回の訃報は、藤岡康太騎手逝去の時とはまた違う異質な出来事だと思う。 

8月1日の函館競馬場を車で侵入という理解できない行動は一体なんだったのだろうか。 

もしかして元々最期を迎えるつもりで、その前にやらかそうとして暴走したのかもしれないなどと変に邪推してしまう。 

こんなことでは今週の競馬予想自体にも邪推が入ってしまう。 

ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・ショッキングな出来事ですね…。 

競馬界、最近本当に色々なことがあり過ぎる…。まだまだ幼い時期に競馬学校に入って、一つのことに一生懸命に取り組んで夢を叶える。騎手の育成は最大の目的ですが、合間合間に競馬とは異なるカリキュラムとか外と交流できるようなプログラムとか、幅広く人間に必要な感覚を得られるような仕組みを大幅に増やせないのか。これだけ不祥事を起こす人が続くのは、そこが不足してると言わざるを得ないと。騎手いう夢のある仕事ですが、そこにはお金が動いているということが前提の世界です。色々と制限のある世界に飛び込むという覚悟が必要になると思います。 

長く頑張っている人は覚悟を持ち続けていると…。 

 

 

・騎手は競馬界という狭い世界で生きている。レース中心のスケジュールで体重管理も大変である。 

彼の父親は有名な騎手だから子供の頃からその世界しか知らなかったのではないだろうか。 

やった事は許される事ではないが、命を捨てる程のことでもない。 

彼が騎手以外に生きる道を知っていれば死を選ばずに済んだのかもしれないと思うと悲しくなる。ご冥福をお祈り致します。 

 

 

・恐らく角田厩舎の有名な親父 

角田調教師や兄貴からもう勘当されるくらいにブチ切れられ説教されたのは目に見えてる 

それで自死を選択するのもなあ・・・。 

しかし自死選ぶ位なら引退すればよかったのにとは思う 

親父の角田調教師は逆に息子を死に追いやったと今後が心配やし 

とくに腹痛めて騎手まで育て上げた可愛い息子が自死なんてされたら角田騎手のお母さんは 

精神的にキツイと思う 

 

 

・死亡動機はなんだったんだろう 

無念ですね 

車で暴走したのはもう精神的におかしくなっていたのではないかと思ってしまう 

まともであんな事をした反省なのか、プライベート問題なのか、何にせよ全然やり直せた 

落馬で亡くなってしまった藤岡騎手の想いは彼には届かなかったのかなぁ 

 

生存情報を流していた動画もこうなってしまったら、再生回数とりたいだけの憶測だったのか 

 

 

・スマホの件で騎乗停止。 

今回も処分が決まるまで騎乗停止。 

今回のほうが確実に重い処分が下されそうだった。車でコースに進入するなど、競馬を舐めているとしか思えなかった。 

亡くなったのは残念に思うが、全国の競馬場もセキュリティを強化して、進入されないよう努力してほしい。 

 

 

・自分はこれくらいの若い人と関わる仕事をしているが、社会人でも学生さんでも、これくらいの年齢の方はまだまだ社会経験や人生経験が浅いので、一つの失敗を大人よりももっと取り返しがつかない、とか深刻に考えてしまいがちだと思う。こうやって注目される人だと、ネットでいろいろ書かれるし、誹謗中傷と言わなくても他人からの批判の一つ一つがすごくダメージを負わせることもある。体操選手の飲酒喫煙問題もそうだが、本人をよく知る周囲の人から十分叱責は受けていると思うので、ネットで他人がきついことを書くのはやめたほうがいい。報道する側ももっと配慮したほうがいい。 

 

 

・お父さん、調教師で馬の事も一番に知ってるだけに、息子の起こした事も、その息子がもう手の届かないところに、というのがあまりにも突然過ぎて、コメントしているのを見たけど苦しくなった。 

騎乗停止になるくらいの事って何でやったんだろう…。 

ご冥福をお祈りします。 

 

 

・もしかしたら角田ジョッキー⋯とは思ってましたが違うと信じたかった。やった事は本当に良くない事だったけど、関係者にお詫びして、なんなら芝の修復を自らするとか(簡単ではないかもしれないけど、せめてお手伝いとか)なんとか許して貰える事を前向きに考えて欲しかった。ぶっちゃけ命をたって詫びるような事ではなかったと思うし残された人達は本当に無念だと思う。ジョッキーを辞めたとしてもまだまだ本当に若い。色々な事にチャレンジもできたはず。本当に残念です。 

 

 

・問題はこういう結果に至った過程だ。 

ご本人が亡くなられたので真相は分からない。 

何度考えても競馬場に車で入ったのが理解できない。ご本人にとっても場内は騎手にとって神聖な場所で車で侵入などダメなことは絶対に分かっているはず。 

車で侵入しようと思った心理状態、何かしらの因果関係があったのかと考えてしまう。 

 

競馬界は一般社会よりも身内や関係者の構成が密であり、村社会のような闇を感じる。 

若い騎手が死に至ったことは有耶無耶にはしてはいけないと思う。 

 

毎日杯で彼の単勝を買えたのを良い思い出に取っておきたい。 

 

 

 

・最近、若手騎手の不祥事が多いので、発覚直後は「何やってんだよ!」といった感覚で受け止めていました。 

でもここまでの経緯を見ると、死を決意したうえでの、最後の“記念の爆走”だったのか、そして、ただしい判断ができない精神状態に陥っていたのか、とも考えてしまう。もしそうなら、ここまで追い込まれる前に、周囲の仲間たちは、気が付いてあげられなかったのだろうか? 

とはいえ、車でコースを走るといった、あり得ない不祥事ではあるから、マスコミやJRAも藤岡騎手のときのような追悼企画は難しいのかな? 

 

 

・先の車で馬場に侵入ニュースの際はあってはならない事と批判してしまったが、今思うとその時既に何らかのトラブルや悩みを抱えてしまっていたのかなと思う。 

関係者やファンも多く、JRAにも判明している事実は包み隠さず公表して欲しいと思うし真相も知りたいとは思うが、角田が亡くなってしまった以上は本当の処はもう分からなくなってしまった。 

騎手実績だけでいうならまだ若く、昨年重賞を勝ちこれからという時に残念と言うしかない。 

 

 

・スマホの持ち込みや車でコース侵入とか禁止されて当たり前の事をしたのだから、厳しい処分を受けるのは仕方ない事だが、命を絶つほどの事ではないよ。 

 

それとも他に原因があるのかはわからないけど。 

 

ただ、若いのだから最悪別の道に進む選択肢だってあるしやり直しはきくのに。 

 

活躍してまたまだこれからだったのに。 

若い人が自ら命を絶つのは本当に悲しい。 

 

 

・俺は育て方の問題だと思う。あくまでも一般論としてね。昨今は子供の頃に理不尽な事柄、トラウマになるような事柄から完全に遠ざけられてる。でもどうだろう。社会人になれば理不尽だらけ、嫌な思いすることなんてしょっちゅう。なのに子供の頃にそう言う経験をさせないで育っていく。そりゃいきなり理不尽な事、思いっきり叱られりゃ、どうしていいかわからなくなるのも理解できるよね。なるべくしてなったことだと思うなぁ 

 

 

・最近、JRAは若い騎手の事で色々な問題というか、出来事が多すぎる。今回のは騎手が車で芝コースを傷付けるという前代未聞の事の上での死亡となってしまった。角田騎手は車で芝コースに入った時点で精神的に病んでいたのではと思う。若い人達に競馬はスポーツではなく博打が基本という事を関係者はしっかりと指導して欲しい。そうでないとこれからも若い騎手達の問題が起きてきそうな感じがする。 

 

 

・以前勤めていたIT関連の会社でほとんどの人員が男性だったが、女性が入ってきて少ししてから「〇〇さんって鬱病な感じがしないですか?かなりやばそうに見えるんですけど大丈夫ですか?」ということを言われ、その後そのその男性はギリやばい状態で働いていたことが判明。この若い騎手も周りにそういうことの察知ができる人や、ケア担当や親しい方が長期休みを取ったりして変わったのかもな。 

 

 

・ただでさえ危険と隣り合わせの職業。 

自ら命を絶つのは、残念でなりません。 

 

父・角田晃一調教師 

兄も騎手の競馬一家とも言える環境 

同期のジョッキーもたくさんいるのに 

 

誰にも吐き出せなかったのだろうか。 

誰かに頼る事は出来なかったのだろうか。 

 

芝生コースを荒らすなんて 

前代未聞のやっては行けない事でしたが 

命を持って償う事だったのか?とは思います。 

 

 

・若気の至りと許されて、再起から素晴らしい選手に成長した方も多々居るのではないか。 

確かに常識を逸脱していたかもしれないが、まだ若干21歳の若者の将来が無くなった事は残念でならない。 

若い時にむちゃしたり、失敗したり自暴自棄になった人も多いのでは。 

若い人を逃げ場が無い程追い込んだり、絶望から救済しないで、存在意義を否定するような、そんな大人が増えたのではないか。 

競馬界にとって大切な逸材を失った事は、代え難い損失である。 

JRAにも責任の一端があるかもしれない。 

若い芽を大切に育てて頂きたい。つまないで頂きたい。 

 

 

・札幌市内の鉄道人身事故で轢かれた方の所持品の中に角田騎手のものがあったらしいのですでに亡くなっているとは思ってましたが。競馬場の芝コースを乗用車で乗り込むという騎手としても前代未聞の大事件を引き起こして事の大きさに気づいたときには逃げ場所がなくなったんだろうかな。それにしても同乗者がいたということでその方は芝コースへの進入を止めなかったのだろうか。万が一にもJRA関係者ならJRAもそのことについて隠すことはできないだろうけど。 

 

 

・角田騎手のご冥福をお祈りします。 

「死人に口無し」という言葉通り何故あの行動をしたのか、何故死を選んだのかは本人しかわからない事になってしまいました。精神的な事が多いのであれば今現在行なっているか分かりませんが、JRAは全騎手対象に精神カウンセリングを月一などで行っていく様に対策しないといけないないですね。 

 

 

 

・噂通り最悪の結果が発表された。やった事は馬社会に生きる者として許される事ではない。かなり重い罰が下る筈だったんだろう。それは仕方ない事だし当然の報いだと思う。でもまだ若いのだから何かしら再起の道はあった筈。春先に志半ばで突然亡くなってしまった先輩もいるんだから生きて続けられるだけでも十分幸せなのに… 

 

 

・お父さんも兄さんも競馬の仕事に携わっている家庭。 

余計に腹はたったであろうが、本人は我にかえった時、とても後悔したし、家族にも申し訳ない気持ちであったに違いない。 

でも命で償わなければならないほどの事をしたのではない。もしかしたら、誰かを守ろうとしたのかわからないけど、その人こそ彼が、死んでしまう事は耐えられない。 

生きて罪と向き合って、反省すれば道は開けたでしょう、まだ21歳悲しすぎます。 

 

 

・死ぬならもっと人に迷惑がかからないようにとは言わないけどね。競馬中、不幸にも死ぬ人もいるわけで、電車というより馬から落ちては日常的に感じてはいた筈だとは思いますが。競馬を舐めてるのか知らないが、車でコース侵入はアルコール、薬物もありかなと思う。それに同乗者の存在だけど、やはり馬主関係なら、JRAもノーコメントかもしれないね。死人に口なし、これで幕引き、公正に競馬を開催するのみが大事、、、自分は秋から、また何事もなかったようにやってると思います。 

 

 

・2日朝は同競馬場で調教に騎乗→別記事によると「午後3時過ぎに、JR上野幌駅で快速エアポートに男性がはねられた事故について、北海道警は死亡したのは滋賀県栗東市在住の20代男性だったと発表」 

 

時間的に函館から上野幌に車でも特急でも移動可能です。 

 

騎手なら前日に車で芝生を傷付けることはしませんし、どうなってもいいと覚悟を決めていたのでしょうね。 

 

 

・競馬一家のしがらみの中で相談出来る相手もなく本人が色々悩んだ結果選んでしまった悲しい行動の様に思えます。 

他人の迷惑も考えられない程に自暴自棄になってしまったのでしょう。 

私も仕事で悩みを抱え鬱病になったことがあるが、多分そういうことになったこと無い人にはなかなか理解して貰えないことで、話をしても頑張りが足りないとかさらに否定されより自己批判に陥り自暴自棄になりがちで。 

悩む人って元来凄く真面目な人、ネガティブに落ちてしまうのは真面目で自己肯定感の少ない人。 

その環境から離れるとか誰か分かってくれる外部の聞いてくれる人と話せたりするとだいぶ違うんだけどね。 

今回も最初にやってしまったことが自分を追い込むさらなるトリガーになってしまった感があります。 

人生自暴自棄にならなくても前向きな逃げ道はどこかにあるものなんだけど。 

それも難しかったかな。 

たぶんご家族も辛いでしょうね。 

 

 

・死者に鞭打つようだが、正直な気持ちは「何をやってんだか」というところ。 

命というものを改めて考えるには余りある出来事があったばかりなのに。 

発表は今日になったがサークル内では遅くとも月曜日には伝わっていたのではないか。 

グリーンチャンネルの競馬ブロスが収録中止となり初回の再放送となったが、永島まなみ騎手が収録に臨める精神状態ではなかったのだろうと思われる。 

ジャンポケ斉藤の体調不良もあったのだろうが、オフィシャルの発表前だから斉藤に起因したことにすれば、騒ぎにならずに済むと考えたのだろう。 

 

 

・スマホを持ち込んだ時点で解雇しなければならなかったですね。競輪でも大久保りんかという選手がスマホを持ち込んだのに、解雇されなかった。大久保選手は今は名字が変わっているので、どうなっているか知りませんが、公営競技を公正に行う気があるなら、施行者はこんな八百長に繋がる可能性がある行為をした選手は、即時解雇にしなければならない。スマホを持ち込んだ時点で解雇していたならば、こんなに痛ましい事故にはなっていなかったのではないか?そう考えると残念ですね。 

 

 

・今までにないような長期の騎乗停止 

しばらくは調教助手などをして一から出直してくれることを期待していましたがあまりにも大きく取り上げられてしまったため耐えられなかったのでしょう 

 

前回のスマホの件もありますし、馬場に車で不法侵入するようなことは常識的に考えてあり得ません 

これまでにも不適切な行動はあったのだと思います 

 

それを咎める人が側にいなかったのが残念です 

 

 

・初めからこうなることを考えた上で芝に侵入したのか、侵入してみて事が大きくなり対処しきれなくなってこうなったのかわからないが、どちらにせよ第三者に迷惑をかけるような行いはしてはいけないと思う。 

◯人を責めるつもりはないが、◯んだら偉いわけでも許されるわけでもない。 

現実と向き合い制裁を受け、もがき苦しみながらでも再起を図る方がよっぽどかっこいい。 

 

 

・昨年のスマホ持ち込みから函館競馬場の件までの一見理解に苦しむ行動の原因はメンタルの問題だったのか、それとも何らかのトラブルに巻き込まれていたのか。今となっては確かめることは困難になってしまいましたね。 

謹んでご冥福をお祈りします。 

 

 

 

・真面目にコツコツ努力してきて糸がぷっつん切れて暴走し亡くなってしまう。ずっと緊張状態だったのでしょうか。プレッシャーやストレスがもう溜まりに溜まって燃え尽きてしまう、騎士なる事は簡単な道のりではないと思うし21歳でまだまだお若いので今までの努力を考えたら本当に悲しい。周りに迷惑を掛けては行けないのは良くないけど、騎士のメンタルケアも充実して欲しいです。馬も大好きな相方が亡くなったの分かると思います 

 

 

・死んだらお終い。ただそれだけの事。何にも残らない。ただみんなの記憶から消えていくだけ。人生って何なんだ。って若い頃思った事は沢山ある。でも生きていて良かったなとしか思わない。死んでしまってたら、それすら分からないんだよ?生きてこそ人生。若かりし頃の過ちは、数えきれない程。でも生きていかなきゃならない。自分は親父を52歳で亡くしてるから、命の尊さを強く感じている。今回の事は本人が思い過ぎたのか…。若いのに…。ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・父の角田調教師も大変な立場だったろうと思う。 

やらかせば馬主や関係者からも色々言われるし、何よりも現役騎手として先輩達に息子が迷惑をかけている。 

調教師といえども武豊騎手なんて世話になってきたし頭が上がらないだろう。 

子供もいつまでも角田晃一の息子という周囲の目にプレッシャーもあったろう。 

 

 

・自分の二人の叔父は自ら生命を絶っている。 

どちらも仕事が原因で、まだ成人にならない息子や娘を残しての事。 

連絡を受けてすぐ駆けつけお棺を開けて顔を見たらつきなみだが安らかな顔。家族や親戚の無念さや悲しさなど本人は知らずに安らかに眠っている。 

 

自ら生命を絶つぐらいだから、悩んで苦しんでもがいていたのだろうが、生命より大事なものは無い。 

残された人の事を考える余裕がないのもわかるが、追い込まれた原因が仕事なら仕事を辞めれば良いし、イジメが原因なら転校すれば良いし、配偶者が原因なら離婚するか逃げれば良い。 

 

仕事や第三者のせいで自ら生命を絶つ必要はない。 

自分だけが最悪の環境ではないし、自分が世界一不幸ではない。 

なんとか踏ん張ってほしい。 

 

 

・車で馬場に侵入した、花火が見たかった… 

彼女にいいカッコしたくてとっておきの場所(競馬場)で花火を見ようとした 

車で馬場に入ってもそんなに荒れるとは思わなかったし(たまに競馬場にスポンサーの車とか展示してあるし)自分騎手だからごめんて謝れば済む話だと思っていたのに、予想外に激しく怒られて大事になってしまった 

ていうやらかしバイトの延長線上の事件かと思っていましたが、自死したとなるともっと深い闇があるのかな 

御冥福をお祈りします 

 

 

・早いタイミングで藤田伸二元騎手が情報を発信していて、色んな情報が錯綜して混乱していたが、やはり最悪の結果になってしまった。 

まぁ列車関連の人身事故と言う事で、遺体の損壊が激しく身元の特定に時間を要するとかあったが…てっきり今日明日の開催が落ち着いてからの公表だと思っていた。 

ただ…肝心の函館競馬場侵入事件の真相が闇の中状態になってしまったのが悔やまれる。 

とにかく、角田大河と言う才能が失われた事が残念である事に変わりはない。合掌。 

 

 

・何がどうなってこうなったのかさっぱり分からないが、少なくとも自動車を乗り入れたのは自身だし、そこから命を絶つまでいくのもどうにも理解できない。 

精神的に何かあったのかもしれないが、ご遺族も関係者も大変なことになったなあと。 

外部からは本音を言うと、お悔やみ申し上げますとともに「何が何だか訳が分からない」としか言いようがない。 

 

 

・そもそも馬場に車で入った理由が知りたいな 

騎手なら普通では考えられない 

酔っ払ってたのか、それとも鬱とか何か疾患が有ったんだろうか 

処分するのは簡単だけど、まずはしっかり原因を調べてから適切な対処をしないと、こういう悲しい結末になりかねないと思う 

 

 

・DNA鑑定をしていたぐらいですから、間違いなく角田騎手だと確認できるまで時間がかかったのでしょうね。 

YouTubeで様々な検証動画を観たのですが、函館競馬場に車で侵入して騎乗停止になったことが命を断つ原因だったのではなく、その前からいろいろな悩みを抱えており、初めから命を断つつもりで、最後に自暴自棄になって函館競馬場に車で侵入した可能性が高いように思われます。 

彼のやった行為は罪深いことではありますが、命を断つまでのことだとは思いませんので、非常に残念です。 

角田騎手のご冥福を祈るとともに、今日の競馬が人馬ともに無事故で終わることを心より願っております。 

 

 

・若い頃から、色々制限されて、少し大人になった今になって、反発心が出てきたのかな?? 

 

芝生の損傷は予想出来るはずだし、本当に競馬を愛するなら、そんなことは出来ない。 

 

親、兄も騎手。 

色んなプレッシャーがあるだろうけど、やってはいけない事の判断はつくでしょうに。 

 

死因は何か発表はされてませんが、状況的にはって、思いますよね。 

 

若くしてそんな事しなくても、辞めたいなら、辞めたいと言えば良いのに、それすら言えないからこそ、こうなってるのかな。 

 

 

 

・自殺だろうが、個人のプライバシーを考慮したのだろう。犯した罪は犯罪ではないが、関係者や競馬場に甚大な被害を与えたのは間違いない。どのような状況でこのような行為になったかは不明だが、その詳細は出しても良い。 

酒を飲んで酔った勢いで暴走したのか、悪ふざけでやったのか。下手をすれば薬物で錯乱したと思われても仕方ない。やった事を後悔し反省して自殺へとなったのは周りの関係者や家族がフォローしても良かったのでないかな。これで騎手が終わっても、調教師を目指すとか助手もあった。こんな事で命を落とさないといけない現在の日本は生きていくには堅苦しい。こんな過ちで選手生命だけに限らず生命すらも落として謝罪しないといけないのか?余りにも便利になりすぎた反動で世間は犯した罪に対して厳しすぎて箱の中より堅苦しい。 

 

 

・医者一家だの教師一家だの、兄弟親戚その職業でないと人間扱いされないみたいな話ってたまに聞くよね。 

この方もここまでの経緯など存じ上げないですが、記事を読んだ限りでは、何か仕事に結構な不満を溜め込んでたのかなと感じたし、家族も関係者ばかりという閉塞的な環境のなかで、本当にやりたい仕事、なりたい人生ではなかったのかな?と想像してちょっと気の毒に思ってしまった。 

 

 

・愛車のアウディで芝生コースを走ったり・・まるで、自らを追いつめて何かを駆り立ててるような雰囲気も感じられます。それだけ、何らかの強迫性障害か、急性鬱症状か、何らかの精神症状が、あられたのかなとも推測してしまいます。まだまだ、人生、これからまだまだ、楽しいことも待っていたかもしれないのに、残念です。 

 

 

・不可解な行動が亡くなる前にあったけど、若さゆえに自らを追い込んでしまったのか。競馬一家で育ち、お父さんも息子達が騎手になり大変嬉しかったはずが、心中お察しします‥。将来有望な騎手でしたが残念です 

 

 

・こういう世界には古き体質でこうやって来たから当たり前と言う悪しき習慣から抜け出せない。最近では宝塚事件で自衛隊とかもよく事件で出ている。古き上下関係など普段からの上司や同級からのいじめ的圧力の温床。 

身近なところでは部活やスポーツの昭和世代の指導者の体罰やパワハラがまだまだ無くなっていないのが悲しい事件を起こしている。指導側の意識が変わらなければこういう事件は無くならない。 

 

 

・元々競馬に対して非常に熱心で真面目だったとの事で、やった事に対しての重大性を冷静になった時に気づき責任を重く思ってしまったのかもしれない。将来を悲観するのは解るけど死ぬ事はない。今の先輩騎手もこれ以上の事やってる人もいるし。顔も乗り方もお父さんに似ていたので応援してたのですが残念です。 

ご冥福をお祈りします。 

 

 

・私は近い身内二人を自死により亡くしています。 

その時に医者から言われたのが、自ら死にいたる人のほとんどが何かしらの精神病(鬱病)の状態だと言われました。 

私の身内に思い当たることがあって、まさかとは思わない内容のことだったので記憶に残っていました。そして今回の角田騎手の競馬場の爆走からの自死… 

私は何か病気だったのだと思います。 

本当に悲しい… 

 

 

・21歳の若さで亡くなりました。と発表があっても、死因やその他周辺情報が一切、JRA側から出て来ないのは、とても不自然で、後味が悪い。 

いつもネット投票するページのインフォメーションにもそれに関する記事はない。 

自死に至った背景には、長期休業している今村聖奈の影が見え隠れしたり、 

明瞭な事実報道がないだけに、ファンはいろんな憶測を抱く結果になっている。 

 

 

・JRAもきつめに怒ったんだろうけど、その後のケアなどはちゃんとしていたのかな 

ジョッキーは収入は多いけど、危険もストレスも大きい仕事 

ジョッキーのメンタルケアを見直す時期に来ているのでは 

ご冥福をお祈りします 

 

 

・北海道の列車人身事故のニュースで身元が栗東在住の20代男性と出ていたので、もしや?と思っていたが残念だ。何があって、どう言う経緯で夜間に競馬場を車で走行したのか?知る由もないが、怒りがあっても何とか思い留まる事は出来なかったのか?悔やまれる。本当の心情は本人しか知り得ないが、これからの競馬界を盛り上げて行ける若い騎手が簡単に命を放棄した事が本当に悔やまれる。 

 

 

 

・生きて伝説になれば良かったのに。 

 

勿体ない。人を殺したわけでもないし、取り返しがつかないような事をしたわけでもない。 

 

こんな事を命で償ってたら、他に死ななあかんやつがいっぱい出てしまう。 

 

生きて函館競馬場の芝を育てないとあかんやろ!! 

 

飲酒運転とか、通信規則違反とか、やってはいけないことだが、それだけなら人を傷つけたわけではない。命捨てるくらいなら、その命で他にやらなければいけないことがたくさんある!! 

 

償いの仕方を間違うな。死ぬこと何か何の償いにもならない。 

 

殺人とかじゃないんだから。 

 

 

・自殺する人の多くはする前に鬱状態らしいです 

時系列から考えても馬場侵入前からおかしかったのではないでしょうか 

 

 

・若いなりに色々なプレッシャーの中で生きてきて、なるべくしてなった結果なのだろう。 

 

一つ言うなら、極端で単純な成功体験ばかりアピールする、現代の傾向の犠牲者かな。 

人生の深みを語る人がいなくなった今、若い人が生きることを学ぶのは難しい。 

 

御冥福をお祈りします。 

 

 

・突然のことでビックリしています。「まだ若いのに・・・」、「まだこれからなのに・・・」と思います。最も悲痛な思いをしているのは、他ならぬ石橋守調教師だと思います。師にとっては「初めての弟子」だっただけに、悲しみもひとしおだと思います。石橋調教師に関しては、ジョッキー時代から(同じ名字の石橋脩騎手とともに)贔屓にしているだけに、今後も頑張って頂きたいと思います。そして、角田大河騎手のご冥福を祈ります。 

 

 

・やってしまったことは顰蹙を買ってしまうことだったかもしれないけど、若い訳だしまだいくらでもやり直しは出来たよ。 

 

こういう選択をしてしまってとても悲しいよ。将来有望な若者だったんじゃないか。 

 

今年の競馬界は悲しいニュースが多くて辛いね。 

 

 

・電車での人身事故死が角田騎手じゃないかって憶測が広がってたみたいだけど、やっぱり亡くなられてたんですね 

 

まだまだこれから未来のある青年だったのに 

 

ご冥福をお祈りもうしあげます 

 

 

・JRAは同乗者が誰だったのか含め聴取を行った職員に行きすぎた行動がなかったかなど全て公表する義務があると思う。農林水産省管轄の機関であり公正競馬を唱っているのであればなおさらのこと。 

闇が深すぎる。 

角田大河騎手のご冥福をお祈りします。 

 

 

・2日の午後に北海道で栗東市在住の二十代男性が事故で亡くなってるからそれだろうが、1日夜に暴走して2日午前中は調教。終わってそのまま駅に向かったんだろうが、午前中にそれ相応の説諭とかは当然有ったはずだがそれは当然の事。 

前代未聞の事態を起こした以上厳しい処分は免れないが、生命を捨てる事ではない。 

 

 

・詳細が明かされて無い以上この件については何も言えないが、改めて武豊って凄いんだなと思った。技術だけでなくメンタルの強さや悪木盗泉で無ければここまで長くは続けられないのだろう。良い時もあれば悪い時もあり、一時の感情に流されず一途に邁進し精進する姿勢は真似出来ない。 

 

 

・15時過ぎ、ようやく放送中のウイニング競馬では、レースの一つが終わり、画面が切り替わると同時に女性アナウンサーが、彼が亡くなった事実とご冥福をお祈りしますという言葉だけでCMに移りました。他の具体的な事には全く触れず 

CM明けは、何事も無かったかのように通常の放送が進行されています。 

 

なぜかは、推して知るべしです。 

 

 

 

・亡くなった事には大変悲しい事だと思う。 

ただ迷惑かけて何もしないまま死ななくてもよかったと思う。最近競馬界の不祥事が目立つのも悲しい。若手の場合はでも騎手学校でも厳しくしすぎるとパワハラとか言われるだろうからどこまで教育として教えていけるかを考えなきゃいけない世の中で難しいそうだな。 

 

 

・競馬場の馬場を車で滅茶苦茶にする事でしか、彼は怒りの表現が出来なかったのではないだろうか。そして真面目な性格がそうさせたのかも知れない。 

 

亡くなられた原因はあくまで想像だが、もしその通りなら、彼には精神科医の診察と、一時日本を離れて、全てを忘れて、静かな環境で静養する必要があったのかも知れない。 

 

彼のご冥福をお祈り致します。 

 

 

・競馬場内に自動車で侵入し、芝を損傷させるとは極めて愚かな行為と考える。 

 

自分たちが安全に競技し然も仕事場で有れば、その様な乱暴な行為は出来ない筈であるが、何を考えて行ったかの深層心理を明白にする必要が有った。 

 

恐らく、歳若くして競馬で勝利した場合は、世間常識では考えられ無い程の大金を得る事が可能と成り、有頂天から落胆に真っ逆さまに滑り落ちた結果であろう。 

 

 

・スマホの持ち込みでJRAに迷惑をかけ、芝コースに車で侵入した件で函館競馬場のスタッフに迷惑をかけ、噂ではあるものの電車への飛び込みでJRや運転士さんに迷惑をかけるなんて。 

反省を示す行動なら真面目に騎乗してボランティアやら他人の役に立つことなんかで出来るだろうに。 

騎乗技術より教わるべきことが競馬学校であっただろうと思わされるね。 

 

 

・栗東の21歳男性が北海道の列車で人身事故とのニュースを見たが、まさか・・・ 

 

藤岡康太騎手の悲劇がまだ忘れられず、過去には後藤騎手の悲劇もありました。 

車で芝コース侵入との報道を聞いた時は耳を疑い、競馬界の現状を不安視しておりましたが、よもやこの様な結末になるとは悲し過ぎる。 

 

最近では飲酒運転で検挙された騎手もおるものの、過去に無免許運転で検挙されたものの復帰した騎手もおるので、この様な最悪の事態にならぬ様、どうか反省して再びターフに戻って来てほしく願います。 

 

角田騎手のご冥福を祈ります。 

 

 

・ご冥福をお祈りします。ご遺族の方は詳細を公表しておりません。憶測や推測や触れていない話が広まることで親族身内の方は精神的に不安定を増すことが予想されます。良くなかった面もあるでしょうが懸命に育まれた命。不適切を不適切で多い尽くさず花を添えられたらと思います。 

 

 

・競馬ファンです。今も競馬新聞を持ってWINSに向かっています。 

理由がどうあれ、こんなことは絶対にあってはならない。JRAは全責任を負う必要がある。芝損傷の件の詳細含め、自死に至るまでを説明していただきたい。透明性の高い組織でないと、いつか日本競馬がこの世から消え去ってしまう。 

 

 

・しかしなぁ、理解に苦しむ。 

花火見たさに競馬場のコースに車で乗り入れる大胆さと言うか(非常識という方が正しいかも)向こう見ずな面があるのに、いざそれが大事になって方々から非難を受けると、こんな取り返しのつかない事で未来を自ら潰してしまう…。 

車でコースに乗り入れた事に対する世間からの非難が、こんなに大きなものになるなんて思っていなかったのかもしれないが、そうだとすれば、余りにも想像力の欠落が酷いと思う。 

個人的な見解でしかないけど、近年、自分が起こした行動による結果がどう言った事になるのか、またその結果が周りに及ぼす影響、自分に及ぼす影響をある程度予測出来ない人が増えてる気がする。 

 

 

・JRAにも迷惑をかけ、JR北海道にも迷惑をかけ、利用者にも迷惑をかけ。 彼個人に視点をあてれば悲しい出来事だが では轢いてしまった運転手は? 相当な損壊だったそうだが、ショックで運転手が仕事を続けられない可能性だってあるわけだ。電車の運転手だって騎手ほどではないだろうがハードルは高いもの。他人の人生まで滅茶苦茶にしようとしてるとも捉えられるのでは。 列車の運転手やJR北海道の関係者に悪い影響がなければと思う。 

 

 

・憶測で変なこと言えないけれど我々競馬ファンとしても車で芝コースを花火を見るために侵入するのは奇想天外な事案。そして数日も経たないうちに電車にダイブという…何かその前から精神を病んでいたとしか思えない。自暴自棄になっていたのかな?父は調教師、兄も騎手という環境で誰か周りに支えてあげられる人は他にいなかったのかな?やったことは非常に重かったけどまだまだ再起も出来たはず。未来ある若者が亡くなるのは悲しいですね 

 

 

 

・やはりあの札幌での人身事故がそうだったのだろうか。 

にしても、やったことは本当に信じられないくらいありえないこと。考えられないこと。 

 

でもさ、何も死ぬことないじゃない。そこまですることないじゃない。馬塲造園課の人たちと1年間芝の補修して反省すれば良かったじゃない。 

函館ではなかなかの好騎乗見せてただけにいたたまれない。 

死ぬほど後悔してたということなのか。 

ゆっくり休んでくださいとしか言えなくなってしまった 

 

 

・命を持って償わないといけないことなんて世の中そうは無い。過ちへの処分はあって然るべきだが、同時に周囲からの強い支えが不可欠だと思う。反省して、立ち直って、また活躍してもらうための処分なのだから。 

 

 

・すべてにおいてよくわからない。列車に接触の件も然り、当人なのか?別の方なのか? 

 

後藤浩輝騎手死去の報はショックだったけど 

この角田騎手については何なのか、、、死ぬつもりで競馬関係者にあるまじき行為を行ったのではないか、それでなければ車で馬場に入るなどという暴挙に出ることなどするのかと。 

何を思い何を考えていたのか知る由もないが、もう一度言うがすべてにおいてよくわからない。 

 

 

・鉄道事故で死者が出てたって話のあれかな? 

お父さんの角田調教師は、フジキセキの時にファンになって以降、調教師になっても応援していたけど、息子さんがこんなことになって残念です 

大河騎手には御冥福をお祈りいたします 

 

 

・皆が命懸けでレースしてるコース内に車で入るなど常軌を逸していたとしか思えない、ダービージョッキーの父の栄光もドブに捨て去る様な悪行の数々。加害による落馬事故で騎れなくなって悲しい最期を選んだ後藤騎手を引き合いに出さないでほしい、彼が不憫すぎて辛い。 

 

 

・若いうちはつまらないバカなことをしでかしたりするものです。 

そういう時、先輩方が夜を徹して懇々と説教し、分かるまで徹底的にやったものですが、今はそういうのもパワハラ扱いで出来ないのかもしれません。 

その結果、何か悪いことをしたらただ処分が下るだけで、しっかりしたフォローがなかったのかもしれませんね。 

その結果絶望的になって…という可能性も否定できないと思います。 

若者は失敗する、だからこそそれを強い愛情でしっかり叱らなければいけないと思います。 

 

 

・芝コースに侵入に関しては、何やってんだ?反省しろ、とは思う。 

その反面、十分反省したらまた騎乗姿を見せて欲しい、とも。 

さすがにこの結末は残念である。 

御冥福を祈りたい。 

 

自主的に取る以外中長期の休養がない騎手や関係者の生活を考える時期なんだろうか? 

 

 

・将来的に良いジョッキーになったと思うんだけどなー残念というか悲しいね… 

JRAは再度若手ベテラン問わずに競馬だけでなく社会的モラルを再認識できるようにすることと厳しいルールを明確に設けたほうが良い。 

 

 

・許されないだ償いだ反省だ色々書かれているのが悲しい。 

 

芝コースに車で入っちゃいけないなど、素人でもわかる。 

普通に考えたら…が、判断できなくなり、こんなに短く命が終わった。 

 

もしかしたら普通に考えたらやらないことをやってしまった時点で必要なのは反省ではなく、診察だったかもしれない、となぜ思わないんだろうか。 

(もちろん、それも違うかもしれないし、全ては結果論だけど) 

 

なぜ事情もわからないのに、簡単に命を失った人を責めるんだろうか。 

 

害した相手が馬や人の命じゃなかっただけ、彼はまだ頑張って踏みとどまっていたのかもしれない。 

 

 

・馬場内にクルマで乗り入れたら、大河騎手に何かメリットはあるのか? 

全く無いのに、なぜそんな事をしたのか… 

騎乗停止処分を受けるしか“反社会的勢力”等からの要求を防ぐ手立てが見付けられなかったのでは無いのか? 

競馬にはカネが絡む。何か闇を感じます。 

 

 

 

 
 

IMAGE