( 200570 )  2024/08/11 02:20:14  
00

・歴代でこれほどヒドイ日本をばかにした駐日大使はいないでしょう。とくに昨年のLGBT法案賛成デモに自ら参加していた。注目するのはこのデモの参加者でEUの旗を持った人がいたことです。当時メディアはほとんど報じずある芸能人の不倫騒動を連日大きく報道していて本質をかくそうと動いてました。しかし大使がデモに参加したことで逆に世の中の仕組み本質が浮かび上がりました 

 

 

・エマニュエル氏の功績は非常に大きい。原爆投下の当事国でありながら戦争中のイスラエルに忖度して出席を拒否した。 

この態度によって日米同盟や核の傘は存在しないことを日本中に知らしめてくれた。 

台湾有事が起きても日本を助けることはなく自分たちの都合のいいように立ち回るだろう。 

米が日米同盟や核の傘があるように振る舞うのは安全保障を米に依存させ、これまでどおり植民地状態にしておきたいからって事だよね。 

 

 

・今は駐日大使が誰かなんて気にする人いないでしょう。何年か前にケネディ家の人が駐日大使になって多少話題になったが結果的には何かした印象はなかった。今回の長崎の件だって国の指示に従っただけで日米関係に何が大事とかの意見も言わなかったのでは?昔は米国政府に物言う大使もいたけどね。それだけ日本のステイタスが下がっただけかもしれないが。日本国民の中には米国は嫌いでは無いが一方的な米国服従外交には辟易という意見が増えている。日本国民の意思を損傷する日本政府と米国駐日大使を望む。 

 

 

・現状ではほぼ互角でこのままいくとハリス氏の勝ったと選管?が発表してもトランプ氏もトランプ支持者も敗北を認めず票の数えなおしや裁判を繰り返し新政権発足が相当遅れると思う。駐日米大使については離任しようがどうしようがどうでもいい。 

 

 

・鉄道ファンの間では鉄オタとしても有名で、日本の鉄道のことをよくSNSに載せていた。 

鉄道に理解ある著名人だった。 

わかってはいるけど、いなくなるのは少し寂しい。 

 

 

・アメリカのテレビドラマ「シカゴ・MED」に当時シカゴ市長のエマニュエル氏が市長として出演していたので、ほうと思っていた。シカゴシリーズは「シカゴ・PD」もとても良く出来ていて面白い。おすすめです。 

 

 

・この大使さん 

ハリス政権で安保担当になるからね 

 

どう考えてもヤバいでしょ日本 

 

トランプ信者ガー、陰謀論者ガー 

と騒ぐ前に、 

日本に悪影響を与える存在を認識した上で、 

ハリスがいいのかトランプがいいのか 

この点について冷静に議論することです 

 

他は知らないが、 

ハリスは日本の利益にはならないよ 

 

 

・この方、歴史的な勉強・研究に対する認識がやや怪しい面がありました。それは「日本国憲法」の成立・経緯について、ド素人らしき言動が目立ったからです。日本国民・一般市民でも知っているその事実を、何故あのような発言で泥塗るのか残念でした。電車大使の印象も0に。 

アメリカという国家、今後の1年で自らの運命を決める事になるでしょうが日本は関係ありませんので。結果についてはそういう事です。 

 

 

・史上最低最悪のアメリカ大使である事は間違いない。11月よりも速やかに離任して欲しい。 

 

アメリカが対日関係を重視するのであれば大使人事は慎重に願うばかり。 

ハリス副大統領が当選すれば「安保担当補佐官」という噂だが、トランプ前大統領であれば全く無官になる。後者を強く希望であるし前者なら安保関係の悪化に繋がる可能性の方が大だなぁ。 

 

 

・イスラエルの不招待が理由で、長崎市の平和祈念式典を欠席したのが本国の指示であればやむを得ない。 

だが、イスラエルはアラブに侵略された国であってロシアとは違うという理屈には違和感を覚える。 

明らかに過剰防衛でガザに攻め入っていると断言されて然るべきであり、その意味でロシアと同じ。 

 

 

 

・駐日大使のおかげでアメリカに対する認識を考えさせられた人がたくさんおられるでしょう。 

そういう意味で大使としては有能だったのではないでしょうか。 

アジア最後の植民地、日本総督としての勤務、お疲れ様でした。 

 

 

・日本政府の外交官は官僚(外務省職員)だが、アメリカ政府の外交官は政治家(政治任用)だ。 

国連に出ている大使もそうで、結構好き勝手に偏ったことも言う印象がある。 

そして、大統領が交代すれば大使も交代されることが多い。 

 

だから、こういうことがあるんだろう。 

 

また、これは今知ったことだが、この人はイスラエル系でユダヤ教徒でイスラエルを強く支持する立場であるらしい。 

アメリカの民主党の人材で、オバマ政権で首席補佐官を務めていた。 

 

 

・本国からの支持だったのかもしれないが、原爆を落とした当事者の国がたいしたことない理由で式典に参加しなかったことは、日本だから大きく取り上げていないが、他国であれば外交問題だろう。 

アメリカはプラザ合意以降、いつまでも日本から甘い蜜を吸い取る国で、いざというとき守ってはくれないのではないか?と考える良いきっかけになりましたね。 

日本も言いたいことをはっきり言えるよう、核武装含め、軍隊を持つこと、憲法を改憲し時勢に合わせるよう、真剣に考えないといけないと思います。 

 

 

・米国駐日大使はキャロライン・ケネディ氏のような象徴的な人で十分だと思う。実務は優秀なキャリアが側近としているので、大使は米国がいかに日本に対して友好的かを象徴する役割さえ持っていてくれればいい。 

 

 

・駐日大使の役割は日本との良好な外交関係を築き保つことであるべきだが、この人物は日本との関係以上にイスラエルとの関係を重視して、日本に対し自分の考えと同じようにイスラエルを重視するように迫った。 

このような態度は、対等な国同士の関係ではなく支配国が被支配国に対して執る物で、自分のことを外交官と言うよりは占領国政府の占領政策を実行する執行官だと考えているのだと思う。 

この人の態度で米国から心が離れた日本人は少なくないだろう。駐日大使には全くふさわしくない。 

 

 

・イスラエル・ロビーは米国政府だけでなくそれに倣って不参加とした国々をも牛耳っているのだろう。 

 

そしてダブスタ米国やパレスチナ問題根源国イギリスは日本が有事に成ってもイスラエルほどには軍事的援助はしてくれない、と思った方が良い。その可否すべてはイスラエル・ロビーが判断するのだろう。 

 

保守を自認する人たちは有事にはアメリカが必ず助けてくれると思い込んでいるだろうが、今回の事実から自ら本来の日本国の在り方を再考し直すべき。しかしその中のビジネス右翼は日本が有事の場合、自身たちが生き延びることしか考えていないのだろうから、無理か。 

 

 

・エマニュエル大使が日本を軽視していなくても、イスラエルを重視した結果、相対的にそう見えてしまったのかな。私としては、エマニュエル大使がイスラエル人でもあるのならば、イスラエルを重視していても不思議ではないです。 

 

それよりも気になったのは、エマニュエル大使にとって、アメリカとイスラエルのどちらが大切なのかということです。 

また、エマニュエル大使にとって、平和とイスラエルのどちらが大切なのかということです。 

 

 

・エマニュエル大使は、ブリンケン国務長官と同じくウクライナ系ユダヤ人だ。 

 

首相補佐官を介してLGBT法案を通すように首相に指示するなど、日本はアメリカの属国であるということをあからさまに示した大使だった。 

 

ウクライナ系のユダヤ人というのは、ハザール帝国の偽ユダヤ人であり、千年前に帝国を滅ぼしたスラブ人やアジア人への憎しみを忘れてはいない。彼らは千年たった今でもハザールが国教としたユダヤ教徒なのだから、古い話では終わらない。 

 

ウクライナを舞台にスラブ人同士の殺し合いは実現させた。次はアジア人同士で、エマニュエル大使はそのための活動が評価されているのだろう。 

「次の政界ポスト探しを進めたい」という。日本を戦争に向けて舵を切らせるという使命は果たしたので、早くこんな属国から離れたいという意識も垣間見える。 

 

 

・米国でもシカゴ市長時代から評判が悪い。2重国籍で元イスラエルの軍出身で息子がイスラエル軍勤務。バイデンがなぜこの人間を同盟国の大使に起用したのかとも囁かれる中、ハリスがどのポジションに起用するのか見物。ただハリスの夫もユダヤ人で熱心なイスラエル支持者なので忖度されるかもね。 

 

 

・まあ元大統領補佐官で、シカゴ市長を経ての駐日大使でしたからね。政府内の重要ポストへの出戻りがあってもおかしくないですよね。 

Xの投稿を見ても、かなり精力的に活動なされていて、まだまだ現役感も強かったです。 

逆に活動的過ぎて、LGBT等々いくつか問題行動のようなものはありましたが。ただ対中国やロシアへの厳しい姿勢は確かにありましたし、良くも悪くも日本の政財界との関係性も、大使在任中に構築できたでしょうから、日本からすればプラスの面がかなり多いんじゃないかな。 

 

 

 

・核なんて存在しない方が良いに決まっている。 

しかし、核を保有していない国は最終的には何も言えないし、主導権を握れないのは明らか。 

米国も適当に日本を持ち上げた振りはしているが、それは日本から金を引き出す為であって、最悪事態に果たして自国の若者の生命を懸けて迄日本を守るだろうか? 

もし、そう思う人がいるのなら幸せな夢を見て下さいませ。 

駐日大使なんて時の政権の都合次第。 

 

 

・もともとラディカル過ぎて(平たく言えば極左)、体よく本国から追い出されて日本に来た人。 

大使という分際もわきまえずに日本へポリコレ押し付けしてきたその様を見れば、その「厄介ぶり」は想像がつくだろう。 

本人もその事はわかっているだろうから、正副大統領がお仲間のド左翼仲間になれば、本国の要職にありつけるかもという算段なんだろう。 

 

 

・というか今のバイデン政権自体見かけ上良好な関係を演出しているだけで日本との相性は良くないと思う。むしろトランプ政権との方が一見面倒なようでやり易かったし内心トランプに返り咲いて欲しいと思っている人達さえ政府関係者の中には多いのではないかな。訪日の時もいい雰囲気だったし本人だけでなく娘さんや夫人とか家族の人達も好感を持っているはず。 

バイデンが認知症である事がバレて日米関係を実質的に仕切っているのはブリンケンとか側近・国務省筋連中で今回の長崎の件もかなり高圧的な感じだし、日本政府関係者も何かと自分達の考え方を強引に押しつけて来るやり方に内心辟易しているように見える。ハリス政権になると少しはマシになるかもしれないけど今の連中が居座って何かとちょっかいを出してくるだろうし警戒していると思う。 

日本だけでなく他国の人達も同じような事思っているだろうね… 

 

 

・エマニュエルは自分の出世のために日本にいろんな提言だけでなく直接日本の国会議員に指図して実績を本国にアピールしただけ。日本と米国のためには何一つしなかった最悪の大使だ。こんなのがもし次の選挙で民主党が勝利してホワイトハウスに入ったら日本にとって超最悪だ。 

 

 

・アメリカの大使が誰であろうと、日本がアメリカの属国という立ち位置は変わらない。就任時は親日家ですって言っても、所詮本国の大統領が変われば大使なんて職務は政権側の大使が就任するので、アメリカに帰って自身の身の振り方を考えてのことだろう。基本的にアメリカ政府の高官は政権側か否かで立場が変わる。日本のように高官は職員ではないからやむを得ない。 

 

 

・長崎のことがキッカケかと思ったが、それだけではなさそうですね。 

イスラエル絡みは日本が踏み込む事は出来ないし、長崎のこともそれは切り離して考えるべきだと思います。 

ハリスが勝利すれば側近になる予定なら、それも良しです。 

後釜がどなたになるのか、臨時的な大使になるのかな 

隣国に強い姿勢の大使になってもらいたいですね。 

 

 

・主なコメントは?の 

「大使としての活動は評価に値する」とあるが、その意見は主ではない。 

日本の政治に影響を与え明らかに大使としての活動を逸脱している。 

流石、日本に爆弾を落とした米民主思想だなと。LGBT活動もまさにソレ。日本、キシダに 

命令したと言って大袈裟ではない。 

非核を訴え、米の核で守られている日本が 

米の意向を断れない事が一番の問題。 

政治家が調整役に成り下がっている事が 

情け無い。 早く自立を。 

 

 

・これだけ内政干渉に成果をあげた大使はいないだろう 

丸め込まれた国会議員が愚か過ぎた 

日本などチョロいもんだと思っているだろう 

 

 

・今回の長崎の件で 

アメリカは日本と同盟国と言っているが 

有事の際には 

アメリカファーストと言う事を 

認識させてくれた大使だと思う 

また、日本の政府を下に見ている事を 

認識させてくれた 

まぁ、世界から見れば 

今の日本政府の事を 

お財布だと思っているのであろう 

 

 

・大使が自国の為に行動するのは間違っていない。 

ただし当事国の国民に気取られる程、露骨なのは大使に向いてない。 

 

鉄道がどうとかは良いんだよ。 

日本国民に対して想いをきちんと語って欲しい。 

 

 

 

・アメリカもヨーロッパもユダヤ人に支配されており、彼らの意向に逆らうことはできない。日本はユダヤ人に忖度する欧米に関係なく正義を貫くべきだ。 

パレスチナの人々の大量虐殺をするイスラエルを許してはならない。 

 

 

・バイデンとともに去りぬ。岸田を影で動かし、一定の役割を終えたので帰国。岸田くん、お仲間が一人去り、また一人去っていくよ。無様な姿を披露するより勇退が吉ではないかね。 

 

 

・今回の長崎ボイコット工作が決定打になったのでしょう。 

洋の東西を問わず、敵味方関係なく、特に戦いで失われた命への敬意のない人間は忌み嫌われる。 

イギリス訪問した皇室も無名戦士の墓に参拝するし、政府要人は真珠湾を訪れる。 

リスペクトのない人間は騎士道、武士道、人の道にももとる。 

 

 

・この大使、ユダヤ人でイスラエルをまるで神の様に慕っていて、悪い印象しかありませんね。米国と同様に、日本人の半分はトランプを支持していると思います。恐らく、大半の日本人は、この大使について、印象が薄めだと思います。 

 

 

・ジョージアの大使なんかSNSが上手くて、自国の欠点を上手く隠しながら、巧みに親日をアピールして親ジョージアを増やしている。対してこちらの上から目線のあからさまな方は親米を減らしただけでした。お疲れさまでした。 

 

 

・バイデンと仲が良いらしいですが、こんなイスラエル寄りの民主党は負けてください。 

と言ってもトランプもイスラエル寄りだから、日本はアメリカ離れして、自主独立を図りましょう。 

その手始めとして、米軍への思いやり予算を廃止して、米軍基地を撤去してもらいましょう。 

アメリカの西海岸が危機に陥ることに、米国民は気づくでしょう。 

 

 

・エマニュエル氏はユダヤ人。 

若かりし頃、わざわざイスラエル軍に入ったほどイスラエルへの想いが強い。 

 

彼の父親は、パレスチナ虐殺に大きく貢献した民兵団の一員で、 

かなりの成果をあげた人物だとか(成果ってなんだって話、、) 

 

エマニュエル氏は父親を尊敬してやまないといって憚らない。 

どういう教育を受けて、どういう思考なのか透けて見える。 

 

気性が荒く、エピソードに事欠かない。 

 

こういうのが米国を牛耳ってるんだなとよくわかった。 

イスラエル ユダヤに米国は牛耳られその意向で全て決まる。 

メディア、金融、ITを基幹産業はイスラエル ユダヤに牛耳られ 

彼らがこの世を統べるんだとか。 

 

 

そんなバカなと思ったけども、 

ジェノサイドを許し、今もパレスチナを殺しまくっても 

許されて好き放題できるのを見るとあながち間違ってないのかも。 

 

 

・それ大きな声で言わないのってことなのか物知らずなので教えてください。 

鈴木史朗市長は連合長崎の推薦ってある。労働組合よね。 

先日広島市で反戦反核団体、広島市の過料命令に「ふざけんな」 原爆の日・式典開催中も抗議活動を継続って見出しのニュースの画像に千曲ユニオンってアカいのぼりがしっかり写ってた。 

千曲ユニオンって連合に加盟してるんでしょ。 

千曲ユニオンって検索したらXで 

本日のヒロシマ 

集会禁止を完全に粉砕して集会を貫徹。だって。 

粉砕だよ。そんなのやばすぎでしょ。 

そんな思想や意向汲んだからなのかトラブル防止って言うのは広島市みたいに 

騒がれては静かな中で平和を祈れないのでやむをえずの判断だったの 

でしょうか? 

結局G7の結束の分断につながったんじゃないかと思うんよね。 

 

 

・この人は内政干渉を平然と行う最悪の外交官だったことは間違いない。 

 

しかし、その指示に唯々諾々と従ってLGBT法案などを通した自民党の不甲斐なさが明らかになったのも間違いない。 

保守派の皮を被った新藤、稲田、古屋などの化けの皮が剝がれたのも間違いない。 

それによって、選挙で勝利する上で重要な基盤であった所謂岩盤保守層の支持が離れたのも間違いない。 

 

 

・エマニュエル大使は積極的に存在感を示した 

しかしいろいろと物議を醸すことも多かった 

対ロシア、中国では日米の結束を強化したが 

原爆投下問題やイスラエルパレスチナ問題、 

米軍基地問題、米兵犯罪問題 

では一方的な主張に基づく行動が目立った 

民主主義のためなのか、あるいはお仲間を 

擁護するだけなのか、区別に困る時もあった 

公私混同に近い個人の主張がどうしても 

前面に出ている感じを与えてしまったのは 

残念なこと 

日米は民主主義を守るため、弱い者を助ける 

ために同心している原則を忘れてはならない 

米国の主張を振りかざすために同盟国として 

縛られるのならば日本人の気持ちは離れる 

今週の長崎原爆慰霊式典へのボイコットは 

その端的な例になってしまった 

外国大使と気持ちを同じにすることなどは 

所詮は無いものねだりなのだろう 

悪くはなかったが最前では無かった 

というのが正直な感想 

 

 

 

・この方の発言は”米国の国益が最優先”を隠さない。 

日本人は『誰が日本の本当の支配者か?』を見せつけられたのだから、 

ある意味貢献ですよ。 

今までの駐日大使は名誉職のような方ばかりでしたが、現役のバリバリが赴任したのですから。 

総理大臣よりも国会よりも日本の重要決定に米国が関与している事に気付かせてくれました。 

 

ちなみに、この方は米国の政治の世界に戻れば、現バイデン政権のどの閣僚よりも上の位置にいらっしゃる方ですよ。 

 

 

・この人シカゴ市長時代に物凄く評判が悪くてその後日本大使に任命されると決まって、当地のアメリカ人から日本人に同情が寄せられてたんだよね。 

この人の任期期間で一番印象に残ったのは安倍元首相暗殺を聞いた時の顔、特に物凄く驚いたわけでもなく顔を紅潮させて落ち着いた感じで喋ってた。 

その後岸田首相はこの人の言いなりになった気がする、LGBT法案とか。 

 

 

・赴任国の式典に欠席するなど素行不良が目立ち非公式ではあるが更迭されるとの意見が多数を占めている。 

本国に戻っても重要な役職を勤める可能性は低くそのまま引退となる見通しだ。 

 

 

・米国へのポチ外交は、日本の真の独立を損ない、日本人の尊厳を傷つけるものだ。米国,中国、ロシア、インド、欧州、皆等しく仲良く敬意を払い、是は是、非は非、独立自尊、堂々と外交をすべき。 

 

 

・ポリコレだのジェンダーだのと 

今の米民主党の歪んだおかしな部分を 

そのまんま日本にも平然と押し付けてくる 

非常に質の悪い大使という印象しかない。 

さしたる政治的業績もない張りぼてのような 

ハリス政権の中枢に入り込むとすると 

アメリカという国の先が思いやられる。 

 

 

・かつては電車好き駐日大使というキャラがウケて、ネットでは好意的に捉えていたと思うのだけど、今回の対応は色々まずかったと思う。 

そろそろ潮時かな、おつかれさまでした。 

 

 

・エマニュエル氏は賛否はありますが、処理水の放流の際に、日本のホタテをアメリカ軍で受け入れるなどの処理水の安全性を示すのに、大きく貢献してくれました。今後は対中国での活躍を祈ってます。 

 

 

・素晴らしい総督だった。次期総督はどちらの政権より選出されるかまだ不明ですが、51番目の州への申請を進めて欲しい。周辺権威主義国家からの脅威はこれで解決する。腕っぷしの強い国家に敵も実力行使はしない。ガクブル民の存続をかけた一つの解だろう。 

 

 

・LGBTに関する発言だったりイスラエルを支持する姿だったり鼻持ちならない駐日大使でしたね。 

私は同性婚も夫婦別姓も支持する人間なのですがエマニュエルさんの見下した感じが苦手でした。 

 

 

・エマニュエルさんは、大きな発信力のある極めて稀有な大使だから、離任は残念なNEWSだ。 

長崎市主催の平和式典欠席が大きな話題になったが、エマニュエル大使にしてみれは、政治色が強い式典だったという認識からあの様なことになったが、対中については本当に強硬な姿勢が顕著だった。 

思い出すのは、福島産の水産物を食した時に「習近平は、プーチンが訪中した時に自国の原発周辺海域で獲れた水産物でもてなしをするべきだ」って言っていたことだ。 

あれだけ、ウィットに富んだ、そして度胸のかる言葉は、中国におもね忖度する日本の政治家達の口からは絶対に出ない。 

本国に帰ってハリス大統領が誕生たなれば、きっと要職に就くんだろうなぁ…。 

 

 

 

・次のステップの為とは聞こえがいいが、あまり野心家の全権大使は当事国にとっては宜しく無い。例え短い期間でも地に足の付いた外交をするのが大使の役割だから。 

 

 

・大使というのは基本的にサポート役なんですが、彼はサポートよりも主張を優先する人だったように思います 

民主党内で、もっと政権に近いところで活躍したいんじゃないですか 

極東の大使では物足りないんでしょう 

 

 

・本国・民主党のポストが 

動くし、 

 

国会議員は 

未経験だから 

足早にトンズラを 

決め込んだのでしょう。 

 

バイデンの 

嫁さんに言われて 

懐柔したLGBT法は 

 

見事に 

岸田さんと奥さんを 

見事に骨抜きにして 

成立させましたし 

 

野党のダンマリも 

だいぶ怪しかったですから 

 

一応の戦果を認められたのでしょう。 

 

自民のリベラル化を 

象徴するような活躍でしたよ(笑) 

 

 

・かつて、これ程、日本を属国扱いした米国大使がいただろうか。この人が赴任して来てから、怪しい事件が続発のような気がして仕方がない。長崎の原爆慰霊についても、噴飯ものだ。米国よりもイスラエルに気持ちが行ってるんだろうな。 

 

 

・大使は大統領の代理 

日本の大使も日本の代表 

権限もある 

だから凄い 

外交官が最高、全てで 

外交官になるべき 

雅子さんは外交官だった 

キャリアだった 

凄い 

 

 

・この記事だけ読むとエマニュエルと言う人物は政権に食い込みたい野望の人と読めちゃうんだけど。立民で言うと野望に燃えてるが影の薄い江田みたいな。 

エマニュエルで真っ先に思い立つのはLGBTと共同親権のごり押し、政府に過干渉したやつ。 

民主党よりこいつの趣味と信条だろうがいかにも民主党らしく嫌い、と言っても米の事なんで何も言えないけどね。とっとと離任し(ry 

 

 

・日本の夏はかなり暑いし 

堪えてしまったんでしょうね 

どこの国で大使をするかわかりませんが 

新しいステージで、幸あれと思います 

長きに渡り重責を担い 

ご苦労さまでしたと思います 

 

 

・中国に対して厳しい姿勢はいいが、イスラエルに対する対応は何とも賛同出来ない行為 

 

他の大使に根回し、長崎市長に圧力をかけるやり方や米軍の犯罪に対して謝罪も無い 

 

日本に対してリスペクトが無い 

 

 

・イスラエル云々は全く関係ない。 

 

米国は唯一の原爆投下国です。加害者です。 

それなのに長崎の式典欠席とは有り得ない。 

 

問答無用で出席しなければなりません。 

 

 

・駐日大使に権限ないのでは? 

米軍と霞ヶ関が会談してるので米軍が統治の主体で、アメリカの外務省もそれを批判しているはず 

 

 

 

・大谷にも会えたし、もう日本に用は無いってかんじですもんね。 

長崎市に対する抗議のつもりなら、国は政府としてこの大使の行為に抗議すべき。 

ビビって縮こまってる場合じゃないでしょうに。 

 

 

・まあこの人は次の転職先探しを優先したということだな。次の選挙の結果に関わらず新しい大統領だと自分はクビを切られるからな。原爆を落とした当事国が長崎の式典に出ないのも疑問。日本軽視の大使なのは間違いないね。 

 

 

・多様性!包括しろ!と説教してくる印象がついた人 

昔の宗教の権威拡大みたいな、未開の地で何もかも至らないこいつらは自分達が正してやらねば!みたいな姿勢っていまだにあるのかなと思った 

 

 

・彼こそがバイデンやハリスの方針をまさしく表した人選であるのだが、 

ハリスはバイデンよりさらに過激なわけで、それでもなおハリスを次期大統領に望む日本人が多いのがチグハグで意味不明。 

 

 

・アメリカは、政権交代起きると大使が代わるんだよね。職業外交官じゃないから。日本じゃ考えられない。エリート官僚が存在しないのが、米国の強さの秘密。 

 

 

・ユダヤ系でイスラエルの国籍も持つシオニストであり、父親は右派の中でも過激な武装組織のメンバーなのか。 

 

そりゃ、イスラエルを呼ばないなら来るはずがない。 

 

 

・なんの功績もなく離日とは。 

苦痛の任務だったんだと思う。 

日本マスコミは日本有利なら何らかのニュース 

上げるのにね。前任のケネディ女史はよくニュースになってたよね。 

親日派を送ってこいやと言いたいよね。岸田さんよ。 

 

基本、米国民も日本だとのことを下国だと思ってる 

し日本も属国化を享受してんだよ。なさけない…。 

 

次はランディバースさんでもどぉ? 

 

 

・表だって内政干渉と思える発言や活動をやったり、最低の大使だったな。 

岸田総理がポチなので、何も言えないと良くわかっていた。岸田総理が従順になっても裏金問題で崩壊する自民党。アメリカに言うこと言ってたら壊滅したかな。 

 

 

・けっこう親中に対してバッサリとやったから官房長官あたりが大人しくなったのは功績 

その見返りとしてのお土産がLGBTとワクチン 

高くついたか見合うdealだったかはなんともいえない 

 

 

・エマニュエル大使ほど、日本に貢献した偉大な大使はいない。 

強固な日米同盟を語るうえで、重要な人物です。 

 

 

 

・憶測に過ぎないが、もともと日本のおじさん政治家やおじさん官僚がケネディ大使だった際に女性だからと軽視していたから彼のようなワンマン大使を送ってきたのではないかと着任当初感じた。 

 

 

・これからも鉄道好き日本文化好きをアピールしていれば、国外からでも簡単に内政干渉できるだろうくらいに思っていることでしょう。 

 

 

・この人はユダヤ系で特にイスラエルの虐殺を擁護する言動が目についた 

それから他国にかなり攻撃的な挑発を繰り返してたからさすがにクビになったんかな 

 

 

・長崎の式典に欠席が今後の日本の外交に悪影響起きないことを祈るわ 

過去の歴史を省みても、最初のちょっとしたすれ違いからとんでもない悲劇を招いた例が沢山有るからね 

 

岸田はどう対応するんだろうか? 

戦々慄々な思いだわ 

 

 

・よく同盟国と言うが基本は自国が最優先事項である! 

米国が不利になるならば当然に裏切る 

自国民を優先しなくて何が大使かと言う話になる! 

日本人は何かと同盟国が助けてくれると思うが自国に利益が無いと思えば助けない! 

自国の大事な兵士を無為に死なすわけはなく大義が無ければ助けない!益が有るから助ける 

歴史を見れば解るが同盟とは裏切りの歴史である! 

 

 

・エマニュエルは大嫌いだったので、嬉しいです。 

11月と言わずに、明日にでもアメリカに帰ってくれたら良いのにと思います。 

 

 

・民主党政権とは言え、もっと親日、知日の大使をよこして欲しい。いくら全権とは言ってもこの人に日本を掻き回して欲しくはない。 

 

 

・エマ二エル氏が政府の要職に付くと日本は中国よりの人が増えるでしょう。エマニエル氏が要職に付くアメリカなら中国よりになった方がましだと思えました。 

 

 

・初めは話題になったけど結局出すぎた真似ばかりでしたね 

ケネディさんの時のような寂しさは皆無で、11月と言わず今月末にでもと言いたい 

 

 

・「ペルソナ・ノン・グラータ」と言っても良いほど、日本の歴史を踏まえずに、内政干渉をしている大使です。 

 

 

 

・イスラエルとかウクライナとか国外の情勢に気を使ってばかりですけど、 

いよいよ日本も危ないんだから今の非核憲法を改正して自衛能力を 

もっと高めないとお隣の中国から侵略されますよ。 

そんなの頭の中がお花畑の民主に判断できないし、任せられねーよ 

 

 

・大統領補佐官に付いたなら、明らかに反日行動をするだろう。キッシンジャーのように、日本叩きをする事は間違いないと言って良いでしょう。 

 

 

・エマニュエル総督は軍産複合体なので、そりゃあ不必要に対中強硬姿勢をとって東アジアを不穏な空気にするのですよ。 

 

 

・原爆落とした当事国が出席しないのは、あまりに無責任で、今までの発言は嘘だと言うのがよくわかる 

うわべだけの謝罪などはいらねぇよ 

戦争している国は呼ぶ必要ない 

平和の祭典に戦争している国はそれこそおかしいだろ 

普通に考えろよ 

 

 

・この大使様、辞任以前にトランプ政権だと即クビでしょ。 

 

LGBT法案に賛同していたことから始まり、自民の謎強行採決を見せられ、世界中戦争だらけになり、 

まじ米国民主党政権下はろくなことが無い。 

 

 

・あまり表舞台では見掛けなかったけど裏舞台でのご活躍お疲れ様でした。ハリス大統領?となればよきご関係築きあげながらお仕事頑張ってください、サヨウナラ 

 

 

・官僚も政治家も日本が自立した国家になるべく人材を一新しなけりゃならないのに。これからの日本人は減少の一途です。 

 

 

・アメリカの利益を十分守って、日本政府をよく管理した素晴らしい大使です。後継者の模範です。 

 

 

・アメリカ外交のありとあらゆるダブルスタンダードな関係を宣伝してくれる偉大な大使だったよ。 

 

 

・知日派の「鉄オタ」が簡単に離日するとは。。。 

新幹線で学んだ事、京急や阪急で見たこと。。。 

米国の鉄道復権に生かしてくれ!! 

 

 

 

 
 

IMAGE