( 200591 ) 2024/08/11 14:59:21 2 00 小泉進次郎首相、9月に誕生へ…秘策は「土壇場出馬宣言」、勢いそのまま「麻生派を“撃破”」と専門家SmartFLASH 8/11(日) 6:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b4e255e2d4b5ddbafcd23b626350854095eed079 |
( 200594 ) 2024/08/11 14:59:21 0 00 自民党総裁選に出馬すると予想される小泉進次郎議員
「政策では間違ったことはしていない」
自民党・麻生太郎副総裁の言葉が、永田町に波紋を呼んでいる。報道によれば、麻生氏は8月6日夜、都内の日本料理店で森山裕総務会長と会食をして、9月に迫る自民党総裁選について意見を交わしたという。
【写真アリ】小泉進次郎と滝川クリステルの“お散歩デート”
その際、麻生氏は岸田首相が防衛費の大幅増を実現したことなどをあげ、冒頭のように岸田氏の政策を評価したという。
「麻生氏は50人以上を擁する麻生派を率いていますから、もちろん総裁選に与える影響力は大きい。岸田首相は、総裁選に出馬するかどうか明言していませんが、今回の麻生氏の発言が岸田首相の背中を押すのは間違いありません」(政治担当記者)
だが、「常識で考えれば岸田首相の再選はあり得ない」と語るのは、元朝日新聞政治部デスクの鮫島浩氏だ。
「岸田首相は、裏金をめぐる派閥解消、政倫審への参加、政治資金規正法で公明党に譲歩するなど “独断専行” が続き、党内から相当反感を買っています。内閣の支持率も20%前後を低迷し、国民的な人気もない。
総裁選は、次の総選挙の “顔” を選ぶわけですが、それがまた岸田首相では『政権交代も起こりかねない』という危機感が党内に充満しています。
岸田首相も、現職総理として総裁選で負けたくないでしょうから、最後は出馬断念に追い込まれると予想しています」(以下カッコ内はすべて鮫島氏)
岸田首相は、最近、党内の保守派からの支持を集めるためか、憲法改正に注力し始めるなど、再選をあきらめていない様子。だが、そんな “あきらめの悪い” 岸田首相に引導を渡すのが麻生氏だという。
「もともと、麻生氏と岸田首相の関係は冷え切っています。ですが、今回その麻生氏が岸田首相を評価したのは、気持ちよくやめてもらうためなんです。頭ごなしに『やめろ』と言ったら、岸田首相はヘソを曲げて麻生氏のライバル・菅義偉氏と組むかもしれない。
だから、今回あえて首相を持ち上げてみせた。もし岸田首相が退陣を決意すれば、麻生氏は “見返り” として旧岸田派に幹事長ポストを渡すくらいのお礼はするでしょう。その際、幹事長は林芳正官房長官が有力だと思います」
■麻生氏が推薦するのは茂木敏充氏
岸田首相の退任と引き換えに部下の役職を保証するという、水面下の交渉をおこなう麻生氏。そんな “キングメーカー” 麻生氏が次期総裁に推薦するのは、茂木敏充幹事長だ。
「麻生氏が一時持ち上げていた上川陽子外相は失速しましたし、有力な “手駒” はもう茂木氏しかいないんです。茂木氏は、党内人気がないから『党員投票』では厳しいかもしれないが、派閥の論理で『国会議員票』では勝てる可能性が残っています。
“コバホーク” こと、49歳の小林鷹之衆議院議員も “ポスト岸田” の候補として名前があがっていますが、いきなり小林氏というのは、現実にはありえません。
ただ、20人くらいの推薦人集めで麻生氏が支援することはあるでしょう。小林氏は同世代や若手から一定の党員票を集めるでしょうし、決選投票で茂木氏を支援するなら、“ご褒美” として、小林氏に政調会長くらいのポストが与えられるかもしれません」
■注目は麻生氏と菅氏の “キングメーカー” 対決
今回の総裁選で、注目すべきは麻生氏の暗躍だけではない。麻生氏と菅氏の “キングメーカー” 対決も見どころとなる。2021年の総裁選では、河野太郎デジタル相を担いだ菅氏だが、今回はどんな “絵” を描いているのか。
「今回、菅氏は石破茂元幹事長を担いでくるでしょう。石破氏が勝つには党員投票で圧勝し、第1回投票で過半数を得て決着を付ける必要がありますが、そこまでの実力はない。
そこでいま、高市早苗氏を取り込もうとしています。憲法9条の削除を言い出し、タカ派である高市氏に接近して、安倍支持層を取り込もうとしている。しかし、安倍支持層は、安倍氏本人が石破氏と険悪だったことから、石破氏を嫌っているのでうまくいくかはわかりません」
麻生氏が推している茂木氏には派閥の支援がある。そして、小林氏という “飛び道具” もある。どう見ても菅氏が推す石破氏が不利な状況に見えるが……。だが、菅氏にはそんな状況を打破する “ジョーカー” を手札に隠しているという。
■菅氏の “ジョーカー” は小泉進次郎氏
「菅氏は小泉進次郎元環境相の出馬に期待しているんです。菅氏は石破氏を支援しているが、大本命は進次郎氏。進次郎氏は総裁候補のなかで43歳といちばん若いし、明るさもある。
中身がないと言われることもあるが、それだけに敵も少ない。国民人気も高く、選挙の顔にもなる。自民党の裏金のイメージを消すには、ぴったりの人選です」
しかし、これまで進次郎氏は総理総裁の夢を語ったことがない。
「父・小泉純一郎氏が『50歳までは総理を支えろ』ときつく命じてきました。まだまだ実力不足の進次郎氏が総理になっても、あっという間に “賞味期限” が来て使い捨てにされると危惧しているわけです。
純一郎氏は、日本国よりも自民党、党よりも派閥の清和会、派閥よりも小泉家が大事な人。自民党を救うために息子の進次郎を犠牲にするのはイヤなんです。
進次郎氏も、父親の言うことに従ってきました。兄の孝太郎氏が語っていますが、小泉家では父親の言うことは絶対なんです」
そんな父・純一郎氏の信念に変化が生じたと感じさせる出来事が最近あった。
森喜朗元首相、中川秀直元官房長官らと定期的に開いている会合で、2人から進次郎氏の総裁選出馬をすすめられると、純一郎氏は「そこまで言うんだったら、本人がやると言ったら、私は反対しない」と述べたという。8月2日、同席したジャーナリストの田原総一朗氏が明かしている。
「純一郎氏がそう言ったのは事実だと思います。これは森氏に言われたからではなく、純一郎氏本人がそう思ったのだと思います。これまで進次郎氏の総裁選出馬は『絶対ない』と言っていたのを、『本人が出ると言うなら反対はしない』というところまで軟化したわけですからね。
純一郎氏の思惑はわかりませんが、進次郎氏を50歳まで温存しても、すぐに総理の器になれるのか、と考えたのかもしれません。むしろ、“進次郎待望論” が出ている時流に乗ったほうが面白いんじゃないかと。
もともと “劇場型政治” の元祖ですから、どっちが面白いかで考える。『勝てるのなら出そう』という気持ちが芽生えてきたのでしょう。そう考えれば、進次郎氏が総裁選に出馬する可能性がグッと高まりましたね」
そして、もし菅氏が進次郎氏を担いだ場合、麻生氏が担ぐ茂木氏に勝てる可能性は十分あるという。
「茂木氏は国民人気が1%とパッとしない。進次郎氏はまだ出馬を明らかにしていませんが、待望論が高まった土壇場で『出る』と言えば、一気に雪崩現象が起きる可能性があります。
そうなると、10月解散総選挙も視野に入ってきます。目下ライバルだった立憲民主党は、都知事選の敗北で政権の受け皿にならないことがはっきりした。9月の代表選も泉健太氏、枝野幸男氏など代わり映えしない顔ぶれ。ますます失速するでしょう。
新総裁になった進次郎氏が父親同様、『自民党をぶっ壊す』とでも言えば、解散総選挙も圧勝するかもしれません」
はたして進次郎氏の判断は──。
|
( 200593 ) 2024/08/11 14:59:21 1 00 (まとめ) - 自民党自体が自民党主義の日本を作り上げてきたという意見や、長期政権による独裁の恐れがあるとの指摘が見られます。 - 野党には担当能力が不足しているとの指摘もありますが、自民党だけを育ててきた国民にも責任があるとの指摘も。 - 小泉進次郎に関して、若さや知名度だけでの総裁就任を批判する声や、事実上の総裁選での選挙人人気戦略に疑問を持つ声が多く見られます。 - 自民党内の要人や権力者による操り人形といった議論や、政治家の資質や実績に焦点を当てた指摘が多くみられます。 - 政治家の世襲や派閥の影響、政治改革への要望など、日本の政治への偽善や不信感、変化の必要性についての声が多く寄せられています。 | ( 200595 ) 2024/08/11 14:59:21 0 00 ・自民党自体が自民党主義の日本を作り上げてきた間違いの元。 長年同じ事をさせてくると独裁になってくる見本です。 野党は担当能力が無いと言われてますが、自民党一択のみで育ててこなかった国民にも大きな問題がありますね。
変えが効くんだから定期的な入れ替えは絶対に必要です。
・浮ついた人気だけを頼りに担いだところで中身の無さはどうにもならないでしょう。期待だけが先行しても直ぐにメッキが剥げます。いくら選挙対策の顔とは言え43歳の若さで使い捨てにされて政治生命も絶たれるのでは気の毒でもあります。また、統一教会、裏金問題、秘書給与詐取と不祥事の露見が続く自民党には今後発覚する問題の懸念もあります。小泉進次郎を総理総裁に担いで火だるまにしたら、もう次の駒が無いでしょう。したがって今回、小泉進次郎を担ぐ事は無理だと思いますね。
・安部さんが長期政権を築けた要因の一つに、失敗から学んだ経験があったからだと思う。 体調不良で総理を一度辞職され、その間さまざまに学び、総理復帰後それを活かせたからと思う。 岸田さんは総理になることが目標であり、就任後何がしたいかのか全く見えなかったと思う。 会社の中でも高い地位に就くことを目標とし、就いたらそこで終わりというようなサラリ-マン社長が、政界の中にも増えている気がする。 子供が東大を目指して勉強するが、その後の人生設計がないことと等しい。 また、今の年寄り議員はなんら立法活動せず、自分の影響力やお金を増やすことだけに集中している人が多い気がする。 これでは衰退はあっても発展は期待できない。 これからは失敗しても再起してくるような、高いビジョンを持った若いリーダ-に国政をお願いしたい。
・進次郎氏。当然、知り合いでも会ったこともないので良く人物を知りません。 父親は行った政策の可否は別としても強い信念とリーダーシップを発揮する人物と私は評価しております。 進次郎酢は若い。良い政治家だとしたらなば、自民党の人気取りのために総裁になるのではなく、もう少し経験を積んでから国のために働いて欲しいと思います。 まだまだ各国のトップとはわかり合える気がしません
・親父さんか自民党をぶっ壊すといいながら、結局は自民党を守った。これだけの政治家の不祥事や不信感漂う中、やることは、国会議員を削減する政治改革だと思う。国民に痛み押し付けて政治家はなにもしないでは、国民はなにも納得しないと思う。政治改革する事が国益になると思う。
・茂木氏は昔、秘書への罵声・言葉のパワハラにより秘書が辞め、地元足利方面のチラシで茂木敏充事務所が求人募集をかけた事のある人です。麻生氏に似た茂木氏を総理に上げたら、裏では罵声や威圧で抑え込み表では国民の意見を今以上に聞かない総理が誕生すると思います。同じ栃木県民としてでも総理にはなってほしくありません。
・進次郎氏の父親が総理大臣の際、竹中平蔵氏とタッグを組み郵政民営化や非正規雇用を推進し、今の地に落ちた日本の基礎を作りました。
その世襲である進次郎氏を担ぎ上げようとしている自民党やマスコミに不信感しか持てません。
世襲制を無くさない限り、日本に未来はない。
・麻生派は50人以上で派閥解消もしていない、総裁選は麻生氏主導で動くだろう。岸田が断念すれば本命は茂木氏だが人気が無い、ポスト岸田の一番手といわれている石破氏は麻生氏が絶対認めないので当選は無理。麻生派の河野氏は独善的でいう事を聞かない恐れがありデジタル相の失策で人気も無い、ここは菅氏と手を組み小泉氏でいくかだが以前ほど人気も無く実力も疑問視されている、高市氏は危険だし小林氏や加藤氏では役不足、野田氏は論外。上川氏も固辞するだろう、やっぱり来年の選挙まで岸田でいいかとなる公算大。幸い立憲も枝野氏に先祖帰りし政権交代の危機はない。国民は不満だろうが岸田が一番扱いやすいと麻生氏は考えているのかも。
・総裁候補として名前の上がる国会議員の方々の政策の違い、実績、国家観、歴史観、倫理観等々を纏めて記載するメディアを希望します。 またこれも何度も言ってます。全国会議員の通知表を作りましょう。国会出席日数、所属委員会、質問回数、主要政策への考え等々。これを毎回の選挙で提示頂ければ、選挙期間中だけ、街頭で叫ぶ、訴える必要はないのですが。
・都知事だったなら合格点に達してますが、首相はまだ厳しそう。 菅さんは、携帯代安くしてくれた。 岸田さんは、電気代安くしてくれた。 小泉さんは、マイナスのレジ袋のことがあるから、地味に根に持ってます。 これを払拭する、センスのある土産が必要ですね。 ばらまけばいいわけではなく、国民がもらってうれしいものがいいですね。
・自民の長老方は、どのような思考回路か知る由もありませんが、何故に小泉進次郎氏に次期総裁への白羽の矢が当たるのかが不思議に思えます。いくら父親の小泉純一郎氏が総理経験者であると云えども、進次郎には総理になるべく同じDNAである資質•能力が備わっている器か否かは疑問視されると思います。我々から見たならば、小泉進次郎氏はまだまだ総裁選への出馬は無理であり、おそらくは将来的にも総裁になる期待感はないかと思います。
・これからたび重なる自然災害、来年以降の開戦を控えて汚れ役として進次郎が担ぎ出されたワケですが、まだ若いので一時的な駒として使われることには同情します。 今はどう足掻いても日本の未来を担う良き人材は表舞台に出られないので、その時が来るまで国民ひとりひとりが国の在り方を問い続けることが重要でしょう。
・進次郎氏の政策はいったい何なのか? 候補者事の政策を深掘りして記事にして頂かないと9月20or27日には総裁選のタイミングでありながら何の基準にもならない。 まだ進次郎氏に国民人気があると思ってるあたり自民党の一部議員大丈夫か?無理だろ器じゃ無い、日本の未来が心配になる。 自分の選挙区の議員が誰を推すのか見定め、次回の選挙で投票するかどうか考えたい。
・現状、父親の意向を気にし、父親の光背あってこその人で一抹どころか今一信頼が醸成されてこない政治家です。自民党総裁は本質的に共立されるものだから長老実力者が一発打開策として担ぐのであれば、ただそれだけのことか。課題山積の国内や激動の国際情勢に対応できるのかしら。もしトラとか習に伍していけるのかね。今のところ若さだけが取り柄で、仮になったのなら面白いし、かえって無党派若手現役層にもパワーを与えるハレーションが生じることを期待したい。先の石丸氏とか維新などが結集して左翼反動的野党を低落させ新しい日本の将来像を造っていって欲しいです。
・本人も家族も議員仲間も、この方に総理の資質があると思っているならお笑い種です。 環境大臣の時の〈セクシー〉発言を覚えていたら、こんな話が出て来る訳がありません。 元自民党議員に言わしめた「地頭が悪い」。 国内の大学卒業は間違いないでしょうが、米国大学入学・卒業に関しては実父の元総理が 何か大きな細工を施したと想ってます。日本の大学と米国大学の格差がおおき過ぎます。あの 百合子姉さんと同じ様な匂いを感じます。 町内会の会長やPTA会長也地元の市長なら苦言をしませんが、日本国の代表となると??? それより森元総理の疑惑解明に務めて下さい。かつての《加藤の乱》で側近が諫めた「早まってはいけません」の様に、貴方の側近に貴方を諌める方がいないのが残念至極。 比較する訳では無いですが、同年代の小林さんの方が断然一推しです。
・進次郎氏はボキャブラリー的に心配なので、あまり人前に出ないでいただきたいです。国際会議とか本当に遠慮してもらいたいです。また「セクシー」とか場違いな発言をしてひんしゅくをかってしまいそうです。本人は面白いことを言ったつもりでしょうが、ニュースで見てこっちが恥ずかしくなりました。特にコレといった功績もないですよね。レジ袋については店の経費を削減しただけで、利用者の負担を増やし、不便にしただけです。企業の販促物や景品でやたらエコバッグが配られます。貰ったってそんなにいくつも使いません。レジ袋はゴミ袋として再利用できますので、便利だったのに余計なことすんなと思いました。
・アメリカでも今テキサス州は税金が安く好立地であることからカリフォルニアや東海岸から企業を集めて力を増している。ちょうどトランプがレッドゾーンの支持を得ていることから日本でテキサスやブッシュと繋がりがある小泉が出てくるのは予見できていた。知っての通り彼はちょっとぬけたところがあり簡単に騙される。余計なことをすれば南海トラフを揺らすとか言われているだろう。
・本当にみなさん大丈夫ですか? やっぱり普通以上に勉強できないとダメだと思います。 仕事と勉強は違うと言う人いますが、勉強できない人の中には理解力や読解力が無い人がいます。総理になる以上、ある程度の学力は必須かと思います。
・たとえ、小泉が総裁になった所で、幹事長や官房長官などにアゴで使われて、軽く使い倒されて全責任だけを負わされて、みるみる失速するのが目に見えてるよ。 小泉は、まだまだ政治家として若くて実績も貫禄もないし、全然経験値不足だよね。 最大派閥の麻生派の存在は大きいよ。総裁選に出馬する誰しも、麻生派と友好関係を築けないと総裁になるのは非常に難しいよ。
・日本国の政治の最大の問題点は昔は社会党を経て、民主党を経て、今は立憲という野党第一党が昔はソ連、今は中国を顔色を窺い、政権交代は不必要だから親分に命じられ、改憲の阻止に血眼に挙げる状態が続いてきたこれこそが55年体制や2003年体制と2012年体制(自民党と民主党、そして、今の1強他弱のこと)の本質であり、55年体制は東西冷戦の、今は米中新冷戦の国内疑似冷戦と呼ばれるゆえんである。1991年12月25日にソ連が解体され、平成5年8月に55年体制が崩壊し、雇う側の離合集散の末、10年に新民主党が誕生し、親分も中国へと変わり、中国は小沢に命じて、21年9月に民主党政権が誕生し(歴史認識のため)と日中FTA、日中韓FTA、RCEPに民主党を利用するはずが党内をまとめきれず、まともな外交もできず、3年3か月で終わり、安倍総理のもとで3つの条約が締結され、中国は役にたつのは自民党と認識したのである。
・国立公園内に太陽光パネル設置を進めるという愚策で景観が守られるべき美しかった国立公園が真っ黒な造作物の山肌になっています 景観が損なわれているだけではなく恐らく今後何かしら生態系に影響も出てくるでしょう 先のことを見越せない行き当たりばったりの政策しか取れない方はお断りです
・我々国民が参加出来ない現状の総理大臣の、在り方がいつまで続くのだろうか、世襲議員ばっかりで一般国民が、益々選挙費用が膨大に掛る仕組みを作り出してる現状で、何の価値がある選挙なのだろうか、この国の在り方を我々国民の手で変える事を声を大にして問うていきたい
・若返りは必要だと思うが、長年国会議員をやっている割には何の実績も見受けられないし、もう自民党には暫くは政権を担わせる訳には行かない。あまりにも国民を馬鹿にし過ぎていると思うし、少子化やこれ程の借金財政大国にしてしまった責任は大き過ぎる。
・今の自民党では誰が首相に成っても日本は良くならないと思います 反日朝鮮宗教団体票を頼り政治に矛盾を生む連立政権を保たなければ政権維持する事すら出来ないようでは日本の行政を歪めるだけでなく国家損益を招くだけでしょう 全国の行政予算を見直せば解ると思うが朝鮮宗教関連やそれに関わる業界への発注は増えている 国内業界が衰退する原因ではないでしょうか。
・庶民感覚のない方は総理になるべきではない。 先ずは、企業献金をやめること。献金した企業に何倍もの税金を優遇するのではなく、日本国民に還元を。 社会保障を削減しつつ、消費税減税を拒否する理由に社会保障を掲げる矛盾。消費税を増税してきたにも関わらず、社会保障は目減りする矛盾。 財務省に媚びるだけの政権トップ総理は不要。財務省を論破して国民目線の政策を実現することの出来るはずの人材は、自民党ではなく立憲民主党にいると私は思っています!
・小泉氏。お父さんも郵政民営化をやって、今の日本はどうなっていますか? 党内抗争で自民党を壊すといった人。そして、非正規雇用を増やす政策をした。 中身のない年齢の若いだけの2世議員が候補者。
それに浮かれ支持率が上がるだろうとか。
もう、日本はどうなってしまうのだろう。
自民党も人材不足。おそらく無名に近い人材で優秀な人もいるはず。 小泉氏とか冗談でしょう?
岸田氏→小泉氏。 何回、中身のない2世議員が総理になるのですか? 大臣すら、やるのも難しそうでしたよね?
何ですか。あの答弁能力。
下野してください。
・相変わらずの自民党の内輪揉めの有り様。国民はもう気付いているのを理解していない。岸田総理では役人の言い成りで器では無い。しっかりとした政策が必要なのです。街が死んでいっているのに何もしないで増税ばかり又妙な施策の見直すを早急にして経済復興に注視しなければ為らないのに旧態依然の事からをしている。全ては大事なのですが今は街の経済復興が最優先です。このままだと納税が出来無い人が増大して余計な経費が掛るだけで更に自体が悪化するだけである。内輪揉めでは無く具体的な政策の持った逸材が必要キングメーカーとか長老は大事にしなければ為らないがもういい加減止めて政策をする政治家が必要。自民党は何れ無くなるから新しい政策集団の誕生を待つとしましょう。
・神輿は軽いほど担ぎ安い 自民党にとっては制御し易い、いや どうにでも出来る軽いおとこです。
外国政治家は大喜びで彼を迎えるでしょう、 黒船に向かう伝馬船のような存在と。 国会答弁が可能でしょうか? 使いまわし事件の時の船場吉兆の親子の様な答弁になるかも知れません
その折の女将はクリステル夫人? 「そこは頭を下げて」とか「あの時は頭が真っ白になってしまって」とか 一々指示を出さなければ務まらない、先に進めない そういう事態も有り得る。 家筋とか表面的な人気で党首を担ぎ出してはいけない。
・もう国民の大多数は裏金問題の事を忘れつつある。 あの時に解散してたら、間違いなく政権交代していただろうなぁ。 単独過半数は絶対無理だっただろう。 岸田さんの功績の1番は、どんなに国民から不信任されようが、嫌われようがお構いなく政権を維持した事です。 自民党1番の功労者ですね。 それ以外の政策はやらないでいてもらいたかった。
・他の外国のトップ交渉するのですが 大丈夫なのでしょうか?
党内の一部権力者の既得権益維持しかない 政党なんですかね?
次々と報道され始めた 裏金議員の脱税問題すら解決してないし 派閥無くすことすら コントロールできなかったし。
まともな議員はいない? もしくは選ばれない?のですかね。
・閑居大臣当時のセクシー発言、レジ袋、廃炉水排出直前のサーフィン遊びなど思いつき発言で、顰蹙をかったことしか思い当たりません。単なる知名度や世襲人気で選ぶでは危険です。 そうそう、進次郎さんといえば、こんなこともありました。それは、セレブ好みの奥様を娶られ、ズート育児休暇としたらと、お奨めしたいほど育児休暇を利用されたことです。 神輿は軽い方いいとして担ぎ通して失われた30年があります。また同じ軽い神輿続きでは、次にも失われる30年となりそうです。 これまでのように、利害関係や永田町のしがらみに囚われての総裁選びなのか、単なる自民の象徴としての傀儡でいいのか、あるいは制度を変えて国民の意向を濃厚に踏まえた総裁選びにするかも問われていると思います。
・今間違いなく推薦人が揃うの小泉、小林の40代候補の2人です。40代対決で旋風を起こして自民党支持率を上げるのが狙い。 どちらがなっても麻生、菅の関係はどちらも悪くないし、最大派閥の安倍派も乗れる。 石破も茂木も高市も河野も今回は2人の引き立て役になります。
・一時的に国民の視点をそらすなら、それも一つ。しかし、その後はより一層、何も進まない政権により強力に怒りが集中するのでは。 どうせ、誰が総理になっても評価されない世の中だけど、日本が衰退に向かわない、実務型の方が総理になってほしい。 言うだけの人は、蓮舫氏だけで政治家枠はもう十分です。
・この方大臣でした事はスーパーやコンビニでの無料レジ袋を有料レジ袋にしただけで他は中身の無い事柄だけを喋ってたのみ。そんな方が総理大臣になったとしてもなんら期待出来ないですよ。まぁNHKを100%民営化しい国民から放送料金を取りませんとか言えば父親よりも人気出るかもね。
・祖母のいる老人ホームに行くと、2ショットの写真が枕元に貼ってあった。話を聞くと入所している全員と写真撮影会をしたらしい。 「心意気があり、いい青年だった。頑張って欲しい」と言っていた。きっと祖母を含め大多数がコイツに投票したのだろう。
やはり、高齢者に対しての選挙権の年齢制限が必須ではなないだろうか。。
・日本経済低迷の原因を作ったのは小泉純一郎とその子分の竹中平蔵です。彼等は日本をぶっ壊すと嘯いて安定の雇用制度を破壊し低賃金の非正規雇用制度を導入しました。賃金上昇が無ければGDPの増加が見込めないのは馬鹿でも分かります。竹中は臆面も無く地上波番組に出続けていますが彼を使う事が地上波放送の没落になるのも理解出来ないのでしょうね。
・裏金に関与してても説明しない、自分が代表の団体に寄付して税の優遇を受けるわ、パーティーも平気でやるわ、、、。こんな政党のトップなんてどうでもいい。ただこの政党のトップイコール総理はやめよう。法改正して有権者が、国民投票にしましょう。そうすれば密室で1国の主が決まったリしないでしょう。
・自民党の凋落は改革をせずにその地位を守るだけだから。政策の過ちも認めず国民に増税のみを強いている。アベノミクスの反省も無し。裏金も反省無し。こんな政党に投票したいはずがない。小泉進次郎が若いと言っても親父みたいな保守的でアメリカベッタリの政治では何の新味もない。国民目線で行う政治は無理だろう。この際自民党は退場すべきだ。それを保守的に望まない愚かな国民が多過ぎる。これだけ政治に虐げられてなお投票する輩の心情が全くわかりません。
・ここに書いてある内容がどこまで本当か分かりませんが進次郎氏を担ごうだなんて傀儡にしたいだけなのが見え見えですよ。
自民党はまだ自分たちの立場を分かっていないようだ。政権交代の淵に立たされている。それが今の自民党。首相の首をすげ替えた程度では国民は納得しない。議員の不正に対する厳しい処罰、二度とあんなことが起きないようなルール作り。真の実質賃金向上。この辺をやっていかないと自民党が政権を担う価値がない。
・結局、郵政民営化も湾岸戦争の戦費の債券売却な為に利用し、国民は、大幅な手数料値上げと不便になっただけ、ビニル袋は、ホントに海洋プラスチックが減ったのか検証すべき、ビニル袋会食から、献金でももらってるんでしょうか? ご都合主義な自民党の金権世襲脱税政治は、民主主義には、もういらない。
・小泉氏への期待は人気投票より、これまでの政治家としてどんな成果を挙げてきたのか。笑顔を振り撒き、国民と握手しているだけのニュース映像だけでは何も見えてこない。また元総理の息子であるより、個人としての彼の言動、手腕で判断したいが若さは老体同様総理の器として危険さも伴いそうだ。
・このような方でさえも首相になりかねない日本の政治は狂っているとしか言いようがない。もはやただの人気投票、この方の父上も政策なんて二の次でただ耳障りのいいようなことを並べ立てマスコミを使いB層からの人気を集め今の閉塞感極まりない社会の礎を築かれた方。もういい加減B層の方々は政治にかかわれないようにしていただきたい。
・日本の総理大臣は、党内重鎮の操り人形にあってはならない。 茂木氏は、野党の時の国会質問では、鋭い感じだったが、与党に成ると一変。 現在もやな感じな議員である。 小泉進次郎、親父もそうでしたが、政策が良くなかった。 派遣社員を低賃金で増やし、正社員との賃金差を増した。 買い物袋も、環境にやさしい素材に変わったのに有料化。 企業のための政策が、環境大臣の仕事。 その点、しまむらは偉い。無料で提供してもらえる。 保守系野党には、もっと頑張ってもらいたい。 総理大臣候補がいないから!
・自民党も議員定年制を敷くべきだな、それとも当選回数で線引きするか、どの議員も成り立ては一応の意欲は有るんだろうがその内に保身と金銭欲に染まってしまう、在任期間を20年として衆院4期、参院3期、比例区との重複は認めない。それくらいでないと老害が目立って利権に走る政治家ばかりになる。
・夢よもう一度を目論む自民党の長老どもが、第二の小泉改革を狙っているのだろうか。よくも懲りずに同じことに執着するものだ。だいぶ焼きが回って来たようだが、この党にはこれ以外に政策はないようだ。濡れ手に泡のような泡銭が稼げれば、それに越したことは無いが,何時までも国民がそれを許してくれると考えるのは甘い。
・また国民を騙そうとしています。今まで、国民は騙され続けました。裏金を作っていたことが、はっきりしたのに、その議論をしないなんてありません。総裁選の議論をしたいなら、政党交付金を返却して下さい。それからです。これからの政党交付金はもらっても構いません。自民党は解党しないなら、政党交付金・パーティー収入を返却して下さい。選挙権しかなくて、国会では意見も言えない国民は、もう騙されたらいけません。
・自民党は小泉を飼っているのはわかる。しかし担ぎ上げるとなると自民党議員全員の資質を疑いますね。いくら何でもこんなにも政治をファッションにしている議員いませんよ。そんなにセクシーさは政治家の要素ですかね。掻い摘んで言う事ではないでしょうが能登半島地震に際しては街に出て募金活動にいそしんでいたらしいが議員の仕事はそれなんだろうか。事が起きたら自民党本部に働きかけて情報を収集し党員を集め案を出し実行しようと働きかける事が宰相になる素質ではないだろうか。政局の寸劇はもう見たくありませんよ。
・派閥ね そういった自分の意見を明確に国民に示さず派閥長の言いなりになって票集めをしている現状があるからこそこの国の腐敗は止まらないと思います 原因はそこにあると思います
・プラスチックまでお金取るんだから、若くても、この方がなれば更に悪化するでしょうね。
子育ても困ることなく出来て、生活からも困る事もないんだから、国民の苦しみ分かんない人になられても困るのは働く国民だけ。
自民党から首相出すのは、お断り。 国のトップを決めるのは国民が一番! それなのに何故?党内で勝手に決めるのかが?問題だらけ!そんな国のトップは必要ない。
・政治家の世襲ほど見苦しいモノは無い。 利権の継承以外、思いつかない。 「もっとクールにセクシーに。」等と具体案も出せない人に国の未来を任せようと思う人がいる事に驚愕しかない。
・立民の支持率は5%を少し超えたぐらいで、自民党の5分の1程度。 無党派層の受け皿になる野党が存在しないということは自民党の自浄作用に期待するしか無い。 東京都知事選挙の結果が全て。 「オール東京」どころか日本共産党と市民連合だけの「オール左翼」。 政策の争点が神宮外苑。東京都は手続きが適正かチェックするだけで明治神宮の所有地に過度の介入はできない。また、最高裁判所の決定を覆そうとする発想が共産主義的。 国政での裏金批判を小池氏の資質にすり替えようとするなんて、濡れ衣を着せるようなもの。 蓮舫氏のキャラクター。批判はするけど間違いを認めないし謝らないし反省もしない。独善的で独裁的。日本共産党と変わらない。 メディアが政権交代を画策して政治資金問題を煽っても無党派層が増えて石丸氏に票が流れていった。 無党派層は自民にお灸を据えたいだけ。
・普通に考えれば岸田の再選はあり得ない? 普通でないことをやりまくってる(現在進行形)自民に普通と言う言葉其の物がそぐわない。 衆院選までのらりくらり続投させて議員生命の延命図ると共に裏金話題の風化狙いは間違い無いでしょ? 解散させないのが何よりの証拠。
・「純一郎氏は、日本国よりも自民党、党よりも派閥の清和会、派閥よりも 小泉家が大事な人」 日本国、派閥という 「大きな共同体」だけを守り 家族という「小さな共同体」を蔑ろに するという考え方は 一般家庭からすれば仕事を言い訳にし 家族を蔑ろにしている社畜と同じだと 思います。 小さな共同体から守ることこそ 一人一人の声を聞くということでは ないでしょうか。 まずは男系男子に拘る世襲制度の 男尊女卑の日本を変えなければ 「失われた30年」からさらに 暗黒時代は続くと思いますが 小泉政権に変われば 皇室の「失われた30年」も変わるので しょうか。
・>進次郎氏が父親同様『自民党をぶっ壊す』とでも言えば、解散総選挙も圧勝するかも
やっぱり国民からの人気というのは大事。総裁が変わったからといって、裏金問題とか消えてなくなるわけではないけど、支持率が変われば勢いも変わる。小泉(父上)氏の前の首相は「ポスターの山を残しただけの人」だったけど、時代が変わってもまた同じことになるのだろうか。
・総選挙目当てで小泉進次郎首相ですか?何か勘違いしてませんか。国民はそんなことでまったくパーティー三昧裏金作りの自民党を勝てせますかね。なんか福田元首相の息子?がまたまた党改革すると言う。やることが祖父そっくり。総裁狙いの派閥復活ですか。それより苦しい生活をしている国民を助けるべきでしょう。エッフェル観光旅行や赤いベンツに乗って秘書給与詐取してるワル者はまだ高い議員給与を受け取ってますよ。早く選挙して欲しい。自民党にだけは投票したくない。
・進次郎氏に期待はしてないけど、もし首相になって、訪朝して拉致被害を解決してくれたら… お父さん同士が会ってるから、もしかしたら…なんて
めぐみさんや、他の拉致被害者の方の帰国を切に願います
郵政国営化したら更に良いね
・進次郎氏をかつぐ人達は、父親がやった、人件費の安上がりを作り出した政策の再来を待ち望む事だと思う。しかし彼らの政策で無駄遣いが減ることはなく、かえって増えている。国民は言葉やムードに乗せられるのではなく、将来どうなるかをしっかり判斷して欲しいと思うのは私だけなのでしょうか?もう財務省と自民党のお上はいらない、それこそ本当の維新が訪れて欲しい。名前だけの維新はいらない。
・小泉純一郎大店法でシャッター商店街を日本全国へ結果日本文化の向こう三軒両隣が無くなり隣の米屋さんお肉屋さん魚屋さん薬局など次々閉店シャッター街となり遠くの田んぼの中に大型店舗が・お年寄りは買い物に行けない・これで大車社会となり自動車会社儲かり大店法制作当人政党が儲かる構図となる。このこと決して忘れてはいけない。
・それは無いです。いずれは必ず総裁になり、最年少で総理大臣にはなるでしょうが、「次の次」。彼の前に『女性の総理大臣』が務めるでしょう。その人物はまだ陰を潜めてますが・・・。
「島根1区の補欠選挙」で岸田の応援演説で、意図的にカメラに入った女性です。
・中身がなく実力もなく一見他の候補よりマシに見えるだけの愚か者をトップに担いで日本国をズタズタにしたのが前回の総裁選であり絶望の岸田専制だろう。 これで、強いて褒めるところがあるとするなら外側だけの小泉息子を押し出さなければならんほど自民の人材不足は深刻なのか。 まあこのどん底の支持率の中で石破ごときに期待論が出てくるようなら、こんな馬鹿げた提灯記事も仕方ないのかね。下手すると岸田の方がマシだったと言われかねんが、小泉ならしがみつくことだけはせんだろう(簡単に潰されるはずだから)。まあそれ以外のメリットが皆無ならはじめから担ぐなとも言いたくはなる。
・若い人や頑張ってる人、真面目に働いている人が報われる世の中になるなら誰でも良い。 小泉さんはまだまだ実力不足、勉強不足な所もあると思うけれど河野さんよりは数倍マシに思える。 とにかく河野さんは絶対に駄目。
・小泉氏が新総裁になれば大幅に支持率の回復は間違いないだろう。選挙の際も確かに顔となりその人気でさらに議席数を増やすことも可能。日本経済健全化のための政策をさらに進めることができる。先々は消費税の税率アップや走行距離税など導入が検討されている税は数多くあるはず。新しい新総裁のもとで日本経済再生のためにさらなる改革を進めてほしいものです。
・「小泉進次郎が総裁になり、解散総選挙で自民党をぶっ壊す」と言ったら総選挙に勝てる…。ご用評論家なのか、立憲に難癖付け、自民を持ち上げる。 未だに、国民の怒りを読めていないのに、ただただあきれると共に、お笑いの戯言。 小泉進次郎が総裁になって、総選挙で親父の二番煎じの自民党ぶっ壊す? その前に、この青二才が呆気なくぶっ壊れるだろうに…。 天下国家も語れない「単なる客寄せパンダ」が、衰退に衰退を重ね、今や正に沈没寸前のこの国を立て直すことが出来ると本気で思っている国民がいるとしたら、その人間たちは一緒に荒海の底に沈んで行くだけ。 いわゆる“自業自得”というもの。残念だがそれも歴史の一ページなのだろう。
・>進次郎氏は総裁候補のなかで43歳といちばん若いし、明るさもある。
明るさなんて微塵も感じない。感じるのは「陰険さ」だけだよ。
>中身がないと言われることもあるが、それだけに敵も少ない。国民人気も高く
党内に敵がいるかどうかは知らんけど。親父ともども「国民の敵」であることは間違いない。
・高市、小野田連合に期待したいが現実的でないなら、変人・奇人の河野・石破は絶対避けて小泉ならまだ許せるかなぁ...石丸が次の国政に出るなら、5~10年後くらいは期待したいねぇ
・本当になって欲しい人がいないこの寂しさ。 小泉?親父がやったような事できないでしょ。政治資金規正法にしろ、爺様たち主導政治にしろ。もしなるなら、議員70歳定年&政治への関わり禁止、悪さした議員の実刑、記憶にありません禁止法案程度をやくそくしてほしいもんだわ。
・菅前総理が推す小石河の3人組はどれもダメ。特に小泉進次郎が総理候補なんてとんでもない話だよ。「国を潰す気か?」と問いたいくらいだ。まして、アメリカ時期大統領にトランプ氏が再選されたらどうするつもり?進次郎では相手にもされないよ。菅さんも、自分を利する手駒ではなく、真剣に日本の舵取りを任せられる候補を選ぶべきだ。それができないなら引退すべきだ。もう菅さんなど要らない。
・環境大臣としての実績がレジ袋有料化、思い付きでの二酸化炭素削減目標、COPにおけるセクシー売国発言にて、そもそも二度と大臣にしてはいけない人なのに、何故次期総理総裁という話が出てくるのかが全く理解出来ない。
・確かに間違った政策はしてないかも、インボイス制度で増税及び不要な仕事は淘汰させる、少子化対策として少子化を必要以上に加速させる加速対策。自民党が思う対策としては。進次郎も親と同じで自民党をぶっ壊すというかも、そして破壊するのはまたしても同じ日本を!!
・岸田さんの次は絶対、女性がいいと思う 上川さんか高市さんのどっちかで 進次郎や小林さんは、まだ少し若い 首相なんて自民党なら誰がやってもやること変わらないし、ただの顔でしかないわけで、超人気者の進次郎を出すには早すぎてもったいない
・進次郎が総理大臣になれば、支持率は上がるだろうが、中身は変わらない、数十年自民党に有利になる様な法案や党内の決め事は、野党に落としてリセットかけなければ、やりたい放題体質は変える事が出来ない!
・自民党大改革を目指すには、お年寄りは控えていただき若手に切り替えることで国民の理解は得る要素は大である。 岸田・麻生・菅・石破等のお年寄りは相談役です。
・国民人気が高いと言うのはちょっと疑問符、沈没寸前の日本丸と言う泥船に乗ってお花畑でサーフィンをしに、いざメルヘンとSFの世界に出発だ、何の突拍子の無い事を言い出すかが恐ろしい。
・削中味は空っぽのただの2世議員です。親父は竹中と組んで「自民党をぶっ壊す!」と言いながら結局は「国民の生活をぶっ壊」した男ですよ。非正規労働者を増やし間違った規制緩和(特に運輸運送)を行い結局は今の変な世の中を作り出した。それななにいまだに小泉信者が沢山いることの意味がわかりません。
・小泉進次郎内閣総理大臣、、、 岸田政権も全く機能しない政権だが、小泉政権もそれに輪をかけて機能しないだろう。 環境になんのメリットもないレジ袋を有料化したような能力しかない政治屋が総理大臣をするのであれば、たかが知れている。 それにこいつは再エネ議連に名を連ねている。ウイグル人の強制労働で製造された中国産太陽光パネルを購入することは、電力の不安定化をもたらすことに繋がり、結局経済の低迷をもたらすに過ぎない。 利権を貪るような政治屋に国をコントロールさせてはいけない。
・流石に『地頭』に弱点ある首相はないだろう。地頭を鍛えるためには、経験が必須のことだ。幹事長、外務、財務、防衛大臣を各3年やってはどうだろう。そして、しっかり実績を残さないとダメだね。 官僚の言いなりの大臣、首相では困るんだよ。 自民党なんてどうでもいいが、日本人の行く末が奈落の底ではいかん。
・進次郎が総理になって自民の支持率が上がることになれば日本国民はバカ過ぎる。 いい加減、知名度、顔、親の背景などで選んではいけません。この国のリーダーですよ! 安全、外交、経済すべてにおいて国益にかなう総理を選ぶべき!
・父と子は別の人間です。進次郎さんは、まだ若すぎると思います。たくさん経験を積んでから総理になられたほうがよいと思います。 それとも、若い総理のほうがおじい様政治家達が総理を裏で操れるからなのか?
・いよいよ、小泉ジュニアが自民党の顔になりそうです。彼なら人気抜群です。爽やかさイメージです。裏金問題消えるでしょう。楽しみです。海外留学経験あります。海外のトップに負けないでしょう。自民党総選挙楽勝でしょう。
・間違えて進次郎が総理になったらもうこの国は終わりだろう。政治的能力で首相を選ばないと有権者に良いことがある訳ないだろう もう少しまともに考えないと 国民の負担が倍々ゲームのように 増えるだけだろう 有権者の無知無関心が壊す国家の力
・難しいところ。高齢者ばかりの国会で何かを変えなければならないとは思う。小泉さんは経験は乏しいけど何かを変えてくれないかと期待はあります。ただ、石破氏になったら日本はもっと低迷しそう。
・凄くFLASHが進次郎に入れ込んだ記事だけど、どうしても笑ってしまう。
FLASHは普段「菅森喜朗がチンジロウ推しでネットドン引き」みたいな芸風だけどね。
菅、森の推しで「おぼろげながら見えて来たんです、首相への道が」という日本は危機。あの時、あ然としていた小川彩佳みたいな目で、この記事が読まれているよ。
自分の読んでいる新聞が進次郎を疑問視しないおバカ新聞なら、契約解除すると思う。
・総理大臣になる人は少なくとも「社会的に評価される大学を卒業し、基本的な教養と基本的な外国語会話能力を有し」た人物がなるべき。ろくに漢字も読めない、ポーズだけで中身がわからない答弁など論外。
・小泉如きを首相にして日本を潰すつもりか。冗談じゃない。お遊びの政治ごっこじゃないんですよ。親父の名前とか威光とか関係ない。年寄りの国会議員がその場しのぎで適当に決めたらこの先も将来のある若者達が犠牲になるんですよ。真剣に考えたら小泉とか河野の名前は出てこない筈ですよ。
・自民党?変な党です。派閥も無くした?と言ってるが、未だに力の駆け引きをしている。マスコミもこんなの報じるのはもうやめる事である。総裁選は出たい人が出ればよい!20人推薦を集める必要ない、バカな事である。出たい人で選挙して選べばよい事です。総裁選の1ケ月前にエントリーすることを条件に進めればよい事です。
・進次郎が総裁候補って、もはや日本の崩壊を導くようなもんだと思います。 パフォーマンスだけでは総理大臣など務まらず、 一時的に支持率が回復してもすぐにメッキは剥がれ落ちるのは明白だと思います。 進次郎が切り札などと言うてる時点で自民党も人手不足なのがわかりますね。 本当に勘弁してもらいたいです。
・環境相ですらまともに勤まることが出来なかったのに総裁選に担ぐとすればそれほど人材がいないってことだな。もし小泉首相なら本当に衆院選で敗北があるかもな。
・大して実績が無いが、 父親により、長年の式たりで 首相になれる。? そんな軽い事で、首相がもし決まるのであれば、それは国を軽視しすぎている。 私的感情がこの国の役職に決める 条件の一つになっている。 悪事をしようが順番で、必ず出世は 保証されている。 こんな古い式たりは、排除するべきで有る。 昭和の
・自民党の古い政治手法は日本を崩壊させる 小泉になってもダメ 支援している経団連も同友会も終わってる
企業献金禁止にしないと日本は持たない 世界の流れは自民党のやり方では通用しない
・小泉氏が総理に器とはとても思えない。日本が滅びてしまうような記事は書かないで下さい。今までを見てみれば内容が全くないと誰もがわかったのではないのか。人気も昔のようにあるとは思えない。
|
![]() |