( 200630 )  2024/08/11 15:38:08  
00

・私もサンライズのファンで、東京から往復、つまり2夜連続乗車を時おり楽しんでいますが、それ以上連続して乗ろうとは考えたことはありません。まあ、人それぞれと言ってしまえばそれまでですが。でも体力的には、ある程度若くて体力のある方には可能でしょうね。かつての寝台特急とは違い、サンライズの個室は快適な夜を楽しめますからね。 

 

それよりも一番興味をもったのは、12夜連続の寝台券、それも超人気の臨時のサンライズ出雲91、92号のものまでを含めどうやって予約したのかな、ということです。すべてシングルDXというわけではないようですが、一番部屋数の多いシングルメインとしてもかなりの労力をかけたのだろうと思います。記事にある画像を見ると、e5489や駅の窓口で予約したのかと推察しますが、毎日朝10時にスタンバイできるというのもなかなかの環境。どんなお仕事の方なのかな、とか下世話な興味をもってしまいました。 

 

 

・雑魚寝のノビノビシートに2回乗ったことがありますが、薄手のシュラフを持参して山小屋よりもずいぶん快適に過ごせました。 

鉄道も飛行機のようにマイルが貯まるサービスがあると嬉しいです。新幹線EXではポイントが貯まったらグリーン車に乗れるサービスがありますが、対象路線、サービス内容とも拡大してくれると、鉄道利用がより楽しくなりそうです。 

 

 

・今の時代だから注目浴びるけど、高度経済成長時代の営業マンはこんな形だったし、今の長距離トラックドライバーもちょっと前までこんな感じ。 

違いは遊びか、有無を言わせない業務命令かの違いか? 

 

新幹線開業前の大阪出張や東京出張、地方営業なんて全て夜行列車が基本じゃん 

末期のムーンライトながらも単身赴任の人が乗ってるとか色んな人間模様が有ったね。 

 

フツーにNHKのドキュメント72時間より濃ゆいのが繰り広げられてた。 

 

 

・乗りたくてもなかなかチケット取れなくて悔しい思いをしている人もいるなかで、こんなことしてる人もいるのね。 

楽しみがなくなって残念だとは思うけど、払い戻してもらえばいいし、何度も乗っているのなら、そのうちそういうことにも当たるでしょう。 

 

その日にしか乗れなかった人が、運休に当たってしまうことの方が何倍も何十倍もかわいそう。 

 

 

・恐らく最後の寝台列車と言われていますからね。乗るなら今 

 

夜行バスが今はその担い手になっていますし、私自身がその界隈で働いて恩恵を受けている身なのであれなんですけど 

 

出来ればJR各社は本気で寝台列車の行く末を考えて欲しい 

 

定時制と快適性を考えればバスよりも断然寝台列車。需要はやり様によっては全然あるんですよ。採算性も含めてバスは鉄道には敵いません。鉄道会社がやる気がないので、我々バス会社が夜行を走らせて儲けさせて頂いているので、本当に大きな声では言えませんが、本気になったら夜行バスは全滅って事はありませんけど、大打撃でしょうね 

 

それくらいやる気が無いだけで、需要はある 

 

まあそれはそうと、今回は残念ですがもしかしたら日本で1番今回の"注意情報"で影響が出た個人かも知れませんね 

 

本人は残念でしょうが、鉄道が好きみたいですし、鉄板ネタを手に入れた感じですし、面白いお土産話になりましたね 

 

 

・夏場、(たぶん)寝台ならまあ何とか耐えられるかな… 

冬場に長時間の乗車はけっこう身体のあちこちにダメージが貯まります。 

寝台列車(座席夜行も)で寝てもHPが回復してる気がしません。 

よほど鉄道旅に慣れた人でも、酔ったり吐いたりする事があります。 

乗り鉄は無茶をせずに楽しみましょう。 

 

 

・プラン素晴らしいですね。最後の寝台列車ですし私も乗ってみたいです。昔ワイド周遊券で夜行9連泊しました。夢のような時代でした。それを彷彿させるようです。定年退職したら乗り鉄満喫するつもりです。JRも夜行列車の復活を考えてほしいですね。需要あると思います 

 

 

・『猫に小判』的ですな。 

別に,批判するつもりではなく,そういう楽しみ方もあるのかって感じ。誰にでも嗜好はあるので。 

一見,?な印象も受けるが,犯罪や他人に迷惑かけなければ,どんな趣味でもいいと思います。 

色んな人がいるから,人間は面白いとも言える。 

地震による運休は想定外だったでしょうが,また期会はありますよ。 

 

 

・無手数料払戻しだから何も困らない。東京と出雲市で連日交互にこなさなきゃいけない職務があるわけでもなかろう。 

困ってるのはSNSとかに投稿しようとしてたネタがボツになったことに対してだろ。それでもこうやって取り上げられたのだからそれもネタのうちじゃないの。 

楽しみにしていた計画が吹っ飛んでもそういう「転んでもタダでは起きない」ができない人が大半だからむしろ幸せな方。 

 

 

・正直思うのは今地元のスーパーとかの水も食料も消える始末なんだけど、南海トラフって今更ビビり倒すようなもんか?って思う。 

確かに注意報とか出たのは初めてだろうけど、南海トラフって今日明日に来てもおかしくないみたいな事は何年も前から言われてるのに今更そんなビビり倒すって、毎回日本人ってこういう事あると直ぐパニックになるよなってつくづく思う。 

 

 

 

・毎日どこで地震がおきても 

不思議ではないのですが 

では 

予知できるのか?と言う話になると 

それは不可能であって 

311も能登も 

数日〜当日まで 

マスコミすら騒がなかった 

 

あとになってから 

ぜんちょうがあったとか 

無かったとか色々いうが 

予知ではない 

 

今回の地震も 

南海トラフと言われるものと 

関係があるかないかなんて 

誰も予知できてない 

それを 

さぞ一週間以内に 

あるかのような 

過剰な報道で 

中止にしなくても良いものを 

中止したり 

その方が問題 

 

理解できてない人が 

理解不能な予測にふりまわされる 

 

仮に 

一週間に 

どこかで地震がおきても 

南海トラフかどうかすら 

証明するのは難しい 

専門家って言ってる人が 

言い切ってしまうと 

そうなるだけ 

 

それだけ 

地震予知は難しいけど 

世の中なんだか 

マスコミのせいで 

予知できるとなってますね 

困ったもんだ 

 

 

・「くろしお」「南紀」と違ってホントに海沿いを走っているのは 

須磨あたりだけなんだけどね(根府川あたり・瀬戸大橋は高台) 

 

もしもの場合、乗務員は大変な対応を負うことになるのでそれも 

加味したんだろうね。 

 

 

・今回は残念だったけれど、また再挑戦すればいいと思います。 

羨ましいです。夜行高速バスとは違った趣が寝台特急にはあります。 

少し揺れる心地よさが何とも言えません。地震騒動が収まったら 

またチケットを買ってぜひ挑戦してみてください。若いってのは 

いいですね。羨ましいです。 

 

 

・サンライズはJR各社のボランティアで運用されているようなものです。 

災害のリスクを負ってまで運行はしないでしょうね。妥当な判断と思います。 

 

 

・昔から年に2〜3回、実家帰りで島根に戻るんだけど 

サンライズを使うのが昔からの掟になってる 

 

いまだに(というより昔から)予約とりにくいっていうのは、AシングルDXとツインくらいで 

当然、みどりの窓口が減っているので主幹駅の近くに住んでいない、10時打ちできない環境だと上記の部屋は取りにくいとは思う 

 

シングルやソロは1〜2日は全部埋まっていないこともコロナ禍すぎて多くなった 

コロナ禍前年からコロナ禍あたりがブームっていうか、YouTubeとかで広まって一気に予約が取れない列車になっていただけ 

 

このTwitter投稿者みたいなことをやっても特に悪影響というか、取れない人もいるのに、みたいなことはもうそんなに考えなくて良いのでは 

それより乗ってもらって金を落としてもらうのが一番 

片道でも2.5万くらい使うんだから、これで20万とか飛ばすんでしょ 

趣味としても金と労力注ぎ込んでて偉いと思うわ 

 

 

・今では観光特急(ななつぼし、銀河)で夜行便はあるけど、寝台特急は確かにサンライズしかないかも。採算取れるかも怪しいし、車両も古くなってきてるし廃止されるのもしれないな。 

 

今こそ博多行の寝台特急を走らせて欲しいね。 

例えば寝台特急「はかた(東京〜博多方面佐世保行き、仮称)」こんなの。 

停車駅:品川、川崎、横浜、大船、平塚、小田原、根府川、湯河原、熱海、三島、沼津、富士、清水、静岡、島田、菊川、掛川、岩田、浜松、二川、豊橋、蒲郡、名古屋、尾張一宮、岐阜、大垣、米原、彦根、能登川、野洲、草津、山科、京都、高槻、新大阪、大阪、尼崎、芦屋、三宮、姫路、相生、上郡、瀬戸、岡山、倉敷、笠岡、福山、尾道、糸崎、三原、白市、西条、海田市、広島、横川、五日市、岩国、下松、徳山、防府、新山口、厚狭、宇部、新下関、下関、門司、小倉、戸畑、黒崎、折尾、赤魔、古賀、香椎、博多、鳥栖、肥前山口、早岐。 

 

 

・自分は一週間連続寝台特急しましたね。。大阪からサンライズで東京、あけぼの、北斗星、カシオペア、北斗星、トワイライトエクスプレス。いい思い出なんですが、四拍目からちょっとしんどくなってましたねw 

 

 

・お金の使い方がもったいないと思ったけど、12夜でも瑞風やななつ星より安い・・・ 

しかしよく取れたなぁと思ったら、ほとんどの券片がe5489のネット予約&駅払い(MV)。8月9日は石山駅窓口なので、列に並びながらスマホでe5489予約? 

 

 

・鉄道の人気チケットは他の乗りたい人に配慮して1回乗って満足するようにしましょう。また乗りたいなら期間を開けて乗るのが良いと思います。長距離を帰省される人もいるんだし。 

 

 

・普段から1回分すら取れないチケットを、毎日分趣味のために取ったりしてる人もいるんだね。 

企画倒れになったのは可哀想だが、印象は良くないかもしれません。。 

 

 

 

・俺、今日の出雲市行きのサンライズ取ってましたが泣く泣く払い戻しをしました。悔しいので新幹線で岡山まで出て、特急やくもで出雲市に向かってます。新型やくも、快適! 

 

 

・夜行列車の有り難さは、寝ているうちに移動できること。でもこれだけ乗れば、夜中じゅうの雰囲気も楽しめるね。 

 

 

・どうすればこんなに予約出来るのでしょうか? 

一度乗りたいと言っていた知人は何度もみどりの窓口に行きましたが叶わず鬼籍に。 

 

サンライズで行かれた事を願いました。 

 

 

・今、サンライズ瀬戸・出雲って、非常に予約が取れないからなぁ。 

 

昔は、サンライズ瀬戸・出雲は前日や当日でも一番下のグレードの席が楽々取れたのに・・・・ 

 

 

・自然には勝てないんだから、我慢しろと思う。 

閑散期は意外とサンライズは取りやすい。少し知恵を絞って考えれば何とかなる。 

 

 

・本当は転売ヤーじゃないのか? 

そもそもサンライズのチケットが取れるのが不思議。 

10時打ちで何度かチャレンジしたけど取れなかった。 

 

 

・昔はサンライズのチケットなんて当日でも取れたもんだが 

youtuberのせいか、おかげか最近はプラチナ化しているようで 

 

よく、そんなに取れたねぇとしか 

 

 

・あとはいわゆる企画列車ではないものとしては「花火夜行」の諏訪湖花火大会当日限定の上諏訪発の臨時特急とか。 

 

 

・面白い事考えるやつおるんだな 

まぁ今回は残念だけどこの発想と行動力があれば人生は楽しいと思うよ 

 

 

・イレギュラーの事態を勘案すれば、残念ながら夜行寝台列車は、最終的に旅程から外さざるを得なくなる。かなり利用はリスキー。 

 

 

 

・サンライズのチケットはもはやプラチナ化しているだけに、残念でしたね。 

ただ、お金は全額が戻ってくるので、そこまで痛手はないのかな。 

 

 

・勿論日や列車は違うとはいえ、一人で買い占め。 

しかもそれをSNSで公表。 

自分さえ良ければ良いという人物が溢れる、情けない世の中になってしまった。 

 

 

・いつ来るかもわからん地震情報を真に受けて運休する公共交通機関ってどうなの? 

地震予知がいままで当たりましたか?阪神淡路、北海道、新潟、熊本、東日本、能登、、。 

南海トラフは予算獲得に基づく室戸岬のデタラメ観測も指摘されています。 

 

こんなことで経済活動を止めるなどと愚の骨頂。 

他にもやっとの思いでサンライズを取った方もいると思う。10時打ちも難しいし、旅費や日程の工面をして何とか旅行を計画して楽しみにしていた人がいるとも思うと、運休の理由がバカバカしすぎる。 

 

 

・海水浴場が閉鎖されたり、宿泊キャンセルが相次ぐなど、そこまでの対応が必要なのでしょうか? 

サンライズだって運休するかって感じ。 

 

 

・これだけ乗ればJ-WESTプレミアプログラムの修行にもなるよねと思いましたが、サンライズは残念ながら対象外でしたね。 

 

 

・ながさき号、山陰号、はやたま号。 

理論上は乗継できる。 

 

時代にもよるが新宮を早朝に出ると深夜には上野着だからそこから長岡ゆきの夜行に乗継、日本海側を縦断して深夜の青函連絡船。札幌からからまつ号。 

 

地獄直行のムチャだな。 

 

 

・こういう事するから一般客が使えなくなる 

 

最後の寝台列車を残したいならこういった行為は控えよう、鉄オタのためには残そうとは思わない 

 

すべきは閑散期の空席埋め 

 

 

・何も起こらなければ恨みが残ると思いますが、大震災が発生すればJRの英断に感謝すると思います。 

 

 

・いや単に迷惑客じゃん。 

こんな混む時期に12席分買い占めるのは、それだけ乗れない人がいるわけなので。 

閑散期にやればいいだけなのに。 

 

 

・パーって言う訳じゃないじゃん。 

確かに楽しみしてた旅行は無駄になったが運休なら払い戻しができる。 

もし地震おきてたら絶望感は計り知れない。 

 

 

 

・12夜連続で乗って昼間はどうするのだろう?後半になると昼間寝て、昼夜逆転になってしまう気がする…。 

 

 

・何か鉄道系Youtuberみたいな企画ですね。 

でも何かサンライズ出雲・瀬戸に失礼すぎる?企画です。 

 

 

・在来線の方が制動距離は短いのにな 

在来線特急を狙い撃ちにしている。 

新幹線の方が危険なのにな 

 

 

・すげーな、12日連続で10時打ちに挑戦したのか 

オレもお盆乗ろうとしていたけど、ノビノビすらとれなかったから諦めたわ 

 

 

・サンライズ止めるなら、原発も止めろよ。地震の影響、どっちが大きいのか。伊那路とか止めて、どうする? 

 

 

・人気の列車なので常連は一歩引いてなるべく初めて乗る人に空けてほしいものですね。 

 

 

・これ、コメントに 

「12往復」と、書いてる人がいるが 

正確には「6往復」の、「12夜連続」ですよね? 

「12往復」なら「24夜連続」ということに? 

 

 

・この時期絶対売れるチケット…転売で高く売ろうと考えてたのに…惜しいですね。 

ちゃっちゃと払い戻してらっしゃい 

 

 

・唯一走る、寝台特急を12日間取るのはなかなか大変だと思う。 

 

 

・転売目的の購入でしょうね。 

批判から言い逃れるために同じ日の予約をしないようにしたんでしょう。 

 

 

 

・12夜連続で乗ったら、サンライズ降りても体が揺れてる症状が起きるんだろうな。 

 

 

・連続で切符が取れる強運と連続で運休の不運。 

 

結局運はバランス取るんだな。 

 

 

・サンライズがなくなっても瑞風があるし、四季島もある。 

何を悲観する必要があるんだ? 

 

 

・これは辛いなあ。 

散々なお盆休みに。 

一方で、天災リスクだから仕方ない面もありますし…。 

 

 

・12夜連続サンライズ乗り潰し。 

狂気の沙汰。尋常じゃない。 

 

月一回はサンライズに乗車してる(と思う)YouTuberマトリョーシカや西園寺も真っ青「かな」。 

 

 

・夜行列車の良さは乗った人にしかわからない 

12夜連続なんて羨ましい限りですな 

 

 

・残念だけど、次のチャンスもあると思う 

是非成し遂げて貰いたい! 

 

 

・新幹線と特急に変える 

ただ長距離はホテル等変えにくい場所があるからつらい 

最悪キャンセル料金100% 

 

 

・この旅程の何が面白いのか分からない 

生産性と必要性を感じられない移動って何? 

 

 

・地震が来る確率なんてほんの僅かなのになぜ運休する必要があるのか? 

理解でけんわ 

 

 

 

・1夜でもチケットを取ることが難しいのにこんな連続で取れる方がいるんですね… 

 

 

・専ら車移動なので、鉄道なんて10年近く乗っていないな。 

 

 

・>Xの投稿には、「東京-出雲市間サンライズ12往復? 

 

6往復の12日間だよね、、、 

 

 

・そもそもよくチケットが取れたね。10時打ちしてもだめだった。 

 

 

・これは転売ヤーも、窓に並んだ苦労も水の泡ですな 

 

 

・もしサンライズ無くなっても、燃え尽き症候群にならないでね。 

 

 

・お盆の期間中によくこんなに連続で取れましたね 

 

 

・常人には考えられない旅ですね 

 

 

・楽しみあっていいですね。 

素敵 

 

 

・ありもせん地震予報のためにせっかくのプランが運休て、かわいそうに・・・ 

 

 

 

・12往復する意味はあるのか? 

自己満足の世界だな。 

 

 

・全然チケット取れないのに、なんでこんなに取れるの? 

 

 

・運行すればいいのに 

ちょっとオーバーですよね、JRも 

 

 

・12夜連続って。 

 

 

・JRの本音は廃止したいのでわ 

 

 

・確率的にはやりすぎ 

普段と五十歩百歩の地震確率 

 

 

・安全第一。 

 

 

・地震憎いです。 

 

 

・北斗星 復活して欲しいな 

 

 

・なにがしたいん?この人は? 

 

 

 

・コレは悲しい。 

 

 

・お金を落とす鉄オタはいい鉄オタ 

 

 

・こんな事一々配信すんな。 

 

 

・何回トラフグ食ったことある? 

 

 

・はかた号2回よりは楽そう 

 

 

・ワイはこの間は何も買ってないし予約も計画もしてないので遠巻きにテキトーに文句言えるからいいがw しかし当事者の多くの方々にはなんと不憫なことかと本気で哀れみを感じる。 

遠巻きに文句言える身としては、またでたよと。311やコロナや挙句、戦中の非国民探しと、日本社会特有の忖度や過度な自粛、何々警察、ヒステリー、群集心理が始まった、と。 

本当にねぇ・・・何なんだろうね。日本は今回に限らず昔からずーっと災害と共に生きてる場所だったじゃねぇか。今までやってたんかよと。テレビや国がちょっとあいまいな情報で大宣伝したらこんなヒステリーすんのかよ、と毎度のことながら、怖いと思うし、引くね。 

この盆中の多くの当事者への嫌がらせ、いじめとしか思えん。 

本当にこの国はカルトなんだよ。外人が別記事で言ってた。少ない情報でなんで次々中止や運行停止とかするんだと。それが公平客観的意見ってもんだよ。 

 

 

・あくまで乗るのは自由だが、この繁忙期に他の乗客の権利を奪ってまで連日乗る必要があるのか。 

他人に対する思いやりとか遠慮する気持ちが欠如してる。 

 

 

・チケット取れたのならそれはそれでいいけど、帰省客には迷惑なことだなw 

 

こういう企画は閑散期にやるのがマナーではある。 

最近のゆーちゅーばーにマナーや常識を説いても無駄だけどねw 

 

ま、今回はバチが当たったと思えや。 

 

 

・おまえみないな意味のない事をするから、鉄道ファンがバカにされるのがわからないのか。鉄道会社も本当に必要な人に乗って欲しいのさ。 

 

 

・やっぱり鉄道ファンはこういった形で鉄道会社にお金落とさないと。 

クルマで来て金落とさない撮り鉄みたいなのは害悪でしか無い。 

 

 

 

 
 

IMAGE