( 200641 )  2024/08/11 15:56:18  
00

生活保護を受給中ですが、「エアコン」が故障してしまいました。買い替えは「自費」になりますか? エアコン代を払うのはキツイです…

ファイナンシャルフィールド 8/11(日) 13:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2427a5f12fab82b0e94664a17aacbdddb9ebfbb0

 

( 200642 )  2024/08/11 15:56:18  
00

生活保護受給中にエアコンが故障した場合、生活保護の家具什器費からエアコンの購入費用を支給してもらえる可能性があります。

支給の条件として、エアコンがない状態であることや特に熱中症予防が必要な人が世帯内にいることが挙げられます。

支給される金額の上限は6万7000円で、設置費用も別途支給される場合があります。

しかし、元々エアコンが設置されていた場合やエアコンが故障した場合は支給されないので、要件を満たすか相談が必要です。

エアコン購入費用が不足する場合は、生活福祉資金貸付制度を利用することも考えられます。

(要約)

( 200644 )  2024/08/11 15:56:18  
00

生活保護を受給中ですが、「エアコン」が故障してしまいました。買い替えは「自費」になりますか? エアコン代を払うのはキツイです… 

 

生活扶助や生活必需品等の購入費用の支援がある生活保護。ぜいたく品とも言われることがあるエアコンですが、生活保護受給世帯でエアコンが故障してしまった場合、買い替え費用を出してもらえるのか気になる人もいるでしょう。 

 

本記事では、エアコンの購入費用は生活保護の扶助費から支給されるのか、エアコンの購入費用が工面できない場合の対処法など、生活保護受給世帯のエアコン購入費について解説します。 

 

▼エアコンを「24時間」つけっぱなしだと、電気代はいくらかかる? 1ヶ月の電気代を試算 

 

生活保護の場合、要件を満たした世帯は「家具什器費」からエアコンの購入費用を支給してもらえます。 

 

エアコン購入費の支給要件は次の通りです。 

 

1.保護開始時にエアコンの持合せがないとき 

2.単身世帯の人が長期入院・入所後に退院・退所し、新たに単身で居住を始める際にエアコンの持合せがないとき 

3.災害にあい、救助や救護をもってしては、災害により失ったエアコンをまかなうことができないとき 

4.転居の際に、新旧住居の設備相異によりエアコンを補填しなければならない事情が認められるとき 

5.犯罪等または暴力の被害を受け、安全確保のために転居する場合にエアコンの持合せがないとき 

 

要件1~5のいずれかに該当し、世帯の中に子どもや高齢者、障害者などの特に熱中症予防が必要と認められる人がいる場合に支給が認められます。 

 

次のようなケースでは、エアコン購入費は支給されないため注意してください。 

 

・元から家にエアコンが設置されていた場合 

・持っていたエアコンが故障した場合 

・住居内に1台以上エアコンが設置されている場合 

 

エアコン購入費として支給される金額の上限は6万7000円で、やむを得ないと認められた場合は設置費用も別途支給されます。エアコン購入費の支給を受けるには申請が必要となるため、まずは市役所やケースワーカーの人に相談してみましょう。 

 

エアコンの購入費が足りない場合は、「生活福祉資金貸付制度」の活用も検討してみましょう。 

 

生活福祉資金貸付制度とは、社会福祉協議会低所得世帯や高齢者世帯、障害者世帯を対象に、無利子または低利子で資金を貸し付けてくれる制度です。 

 

本来、生活保護世帯は利用できない制度ですが、エアコンなどの生活必需品等の購入については貸付が認められています。 

 

近年は熱中症のリスクが高まっているため、制度などを活用してエアコンは購入しておくと良いでしょう。 

 

 

生活保護世帯では、一定の要件を満たすことで、家具什器費からエアコンの購入費用を支給してもらえます。 

 

エアコン購入費用が支給されるには、「エアコンの持合せがない」または「転居によって持合せがなくなった」場合のどちらかに該当し、世帯員の中に熱中症予防が特に必要と認められる人がいることが条件です。 

 

支給金額は上限6万7000円で、やむを得ないと認められた場合は設置費用も別途支給されます。 

 

ただし「元からエアコンが家にあった場合」や「持っていたエアコンが故障した場合」などは、エアコン購入費用の支給がされないため注意してください。 

 

まずは公的機関に相談の上、支給がされない場合は無利子または低利子で生活必需品等の購入費用を貸付してくれる「生活福祉資金貸付制度」の活用も検討してみましょう。 

 

出典 

厚生労働省 2024(令和6)年4月1日施行 生活保護実施要領等 

東京都社会福祉協議会 生活福祉資金貸付制度 福祉資金のご案内 

 

執筆者:梅井沙也香 

FP2級 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 200643 )  2024/08/11 15:56:18  
00

(まとめ) 

生活保護を受給中の方に対するコメントには、以下のような傾向や論調が見られました。

 

 

1. エアコン修理や買い替えに関する経済的なサポートに対して、賛否両論がある。

 

2. 生活保護受給者に対する厳しい批判や偏見が存在する。

 

3. 生活保護制度や受給者についての認識や理解に差がある。

 

4. 暑さ対策やエアコンの必要性についての意見が分かれている。

 

5. 生活保護を受給している人たちに対する励ましや理解の声も一部見られる。

 

6. 税金や社会保障制度に関する意見や提案がある。

 

7. 生活保護受給者に対する働きたい意欲や自立への期待、助言が含まれている。

 

8. 行政や地域社会へのサポートや相談を促す意見も見受けられる。

 

 

コメント全体を通して、生活保護受給者に対する偏見や厳しい見方、一方で理解や支持する声など、様々な意見が寄せられていることがわかります。

( 200645 )  2024/08/11 15:56:18  
00

・生活保護を受給中ですが、「エアコン」が故障してしまいました。買い替えは「自費」になりますか? 

 

で生活保護の場合、要件を満たした世帯は「家具什器費」からエアコンの購入費用を支給してもらえます。と期待を持たせて「持っていたエアコンが故障した場合はエアコン購入費は支給されないため注意してください。」 

それなら「故障した場合の買い替え費は自費になります。」だけで良くない。わざわざ2ページ使って解説することないと思います。 

 

 

・生活保護を受給中なら資産は持てないはずだから住居は借家でエアコンも家主の所有が基本のはず。その状況下でエアコンが故障した時の修理、買い換えは生活保護関係なしに家主が負担すべき金額。みんなキビシイ事書いてて、それはそれで一理はあるけれど、命に関わってくる場合もありますからね。8月の日中の1時〜4時は生命を守る事を考えて。 

 

 

・いい身分ですね。 

生活保護は必要な制度だと思いますが、最近は生活保護を受ける側の人たちのモラルが欠如してると思います。 

パチンコや競艇、競馬などのギャンブルの売り上げは、生活保護費支給日が一番多いみたいですね。 

そもそも現金支給などはやめて、食料などは現物支給、金銭は番号が管理されたQUOカード支給するなど、ある程度制約がないと働いた者負けになってしまいます。 

 

 

・賃貸側が賃貸セットで用意しているエアコン以外は生活保護を受けていても実費で修理や買い替えが必要です。温暖化に伴いエアコン無しで脱水で死んでしまう事もあるでしょう。だから行政は以前には無かった貯蓄制度を盛り込みました。保護費を節約し家電の修理や買い替えを個人でしてもらう為です。贅沢な食事にしなければ資金はいくばくかは貯蓄に回せます最近コロナ頃から政府から10万円支給されましたよね、それを少しでもこういう緊急性のある場合を想定し貯蓄している人、しないで旅行や外食で消費してしまった人とでは危機管理の差が大きく表面化します。人間栄養を考えなければ1日3食で150円うどんを1ヶ月続ければ易いエアコンであれば新品買えますし。修理費捻出出来るはずです。私はスマフォ故障でそういう日が5週間続きました味変にも限界がありました。それ以来少しでも貯蓄できるように食費抑えるように成りました。 

 

 

・生活保護だと基本は賃貸で、賃貸契約にエアコン付きの物件であれば大家が直してくれる。コラムにも書いてるけど、保護受ける前にエアコン一旦処分するなりしてないと後々壊れてもそれの交換は自費。エアコンって持ち運び出来るもんでもないと思うけど業務用のスポットエアコンが想定されてんのかな。 

 

 

・この方はどうかわからないけど、配信者を含めていろんな生活保護者を見てきたけど、パチンコとか生活保護費が出た日は風俗もかきいれ時なようです。何に使おうが勝手だが、使い切るのではなくなにかあった時のために蓄えることも必要だと思う。 

 

 

・生活保護費から支給してもらえないかと相談する前に自立に向けた就職活動はきちんと行っているのでしょうか?病気や障害で働きたくとも働く事ができない人なら一定理解するが、受給者の中には働けるのに仕事先を選り好みし、就職活動を積極的にしない人もいると聞く。真意はわからないが、生活保護費の原資は税金である以上、怠け者に対し税金でエアコンを支給する道理はない。 

 

 

・直せない故障なのか、 

そもそも生活保護受給者なら賃貸のはずだし 

大家に相談になるでしょう。 

修理費等必要なら保護費から支払うべき。 

これって一般の人でも同じで、 

だからと言って国からの保証なんてもちろんない、 

国に頼ろうとは思わないでしょう。 

自ら働いて修理費やエアコンを購入する。 

真夏にエアコンが無いのは死活問題だけど、 

その前に対策をしたのでしょうか? 

どこまでわがままなんですかね。 

働いてもいないのに。 

 

 

・ちょっと質問の意図が分からないんだけど、生活保護を受けている人はエアコンを所有しちゃダメなんだっけ?不動産を持てないとか、車を持てないとか制限があった気もするけど、エアコンもダメなの?だとするなら、最近は気温が上がっていて、去年・今年と夏が灼熱地獄化しているから、個人的には、生活保護受給者もエアコンの所有を認めていいと思う。 

 

あるいは、生活保護の受給金額とは別に、エアコンを買い替える費用を行政で出して欲しいって話なの?だとすると、さすがに望み過ぎなようも気にする。働いていて生活保護が認められるないぐらいは収入があるとしても、エアコンを買えない、あるいは電気料金のことを心配してエアコンを思い切って使えないなんて人は大勢いるし、生活保護受給者だからエアコンを買い替える費用を行政が負担するのは、かなり社会の反発を食らうでしょう。もちろん、受給金額の中でやりくりするなら問題ないと思います。 

 

 

・昔と違い 

酷暑が続いていて 

どんどん暑くなっています。 

 

今はエアコンは必需品だと思うので 

生活保護だからとかじゃなくて 

命に関わる事なので 

きちんと設置してもらったり 

故障したなら直してもらったりしたら良いと思います。 

 

 

 

・2023年に頂いた3万円と7万円の給付金計10万円は残って無いのでしょうか?少しでもあれば冷風扇を購入して暑さを凌ぐ事も出来ると思うのですが…あとはジモティーNADHデヒドロゲナーゼ窓用エアコンをタイミングよく貰えれば取付も簡単ですし…故障したエアコンは毎月5000円ずつ貯めて自費で処分されたらどうでしょうか? 

 

 

・東京多摩市だけど、37度になったりしますが、冷暖房は付けてないですわ。 

夏は保冷剤で過ごしてます。日中は図書館に非難。 

世の中的に仕事がどうしてもできない人は別としてまだまだ人材不足の 

業界が多いのに、働いたら負けみたいな風潮になってるのもおかしな話。 

働けない人には確かに必要ではあるが、働けるのに働かないのは何なのッて思うわな。 

 

 

・この暑さでエアコン無しは命に関わるよ… 

しかも取り付けだって即日って訳には行かないだろうし。 

私も昨日同僚と焼肉を食べに行ったが、ホールはエアコンが故障しており店内は厨房からの冷気のみ。 

テーブルに炭が届くと熱気はピーク。 

暑さのなか美味しく食べたww 

職場が暑いので暑さには慣れてるけど、一般の人はキツイだろうなぁと感じました。 

 

 

・気になる人も多い? 

 

それな事気にする前にもっとちゃう事気にしろよ…… 

一生懸命仕事探して一生懸命仕事して一生懸命節約考えて一生懸命節約してたら『エアコンくらい自分の好きなもん買える』から 

 

ほんま思考回路おかしいやろ? 

生活保護を受けるのは受けたら良いと思う。制度やし、一時の事として仕方ない時あると思う。 

 

世間のほとんどの人だって、誰かから借金したりしながら生きてるんやから。 

 

やけど、やるべき事やらなあかん事やったらあかん事って言う『世の中の当たり前』があるやん? 

 

そう言う努力と言うか行動をせずに、楽する事に慣れてへんか? 

 

『甘えんのもいい加減にしろ』ってなるで? 

 

 

・行政は保護中のエアコン所有を認めないことで、これから先の強力な水際作戦にすることが出来るね。夏にエアコンが使えない生活をすることになると思えば、安易に生活保護に頼ろうと考える人たちへの牽制になるだろう。 

 

 

・いやいや、生活保護って持ち家(資産)があると受けれないでしょ? 

てことは、賃貸で借りてる部屋なんだから十中八九設備エアコンじゃん。 

管理会社に買いかえてもらいなよ。 

 

重説うけて設備エアコン無い部屋契約したなら知らんけど、オーナー的にも部屋で死なれたら困るから交渉次第で付けてくれるんじゃないかな。 

 

 

・前から思ってましたが廃団地みたいなのにまとまって住んでもらえば良いと思う。 

 

そしたら役所の人の目も届きやすくなるし働けないほど困窮してるなら十分ではないのかな? 

 

もちろん慎ましく生活してる人も沢山いるでしょうけど周りにいる生活保護受けてる人は揃いも揃って趣味はパチンコ、移動はタクシーだからガッツリ税金取られる人達よりよっぽど快適な生活な気がします。 

 

働きたくても働けないより、働きたくなくても働かなきゃいけない人の方が苦しいなんて理不尽すぎる。 

 

 

・働いていても 

エアコン買うのきついですよ。 

それでも何とか捻出して購入してるわけです。 

生活保護で衣食住や医療が無料になり税金も払ってないわけですから、それくらい自分で捻出してください。 

甘えるにも限度あります 

 

 

・生活保護の方は基本賃貸物件に住んでる人が 

多いと思います。部屋に備え付けのエアコンが 

壊れた場合 

管理会社経由でオーナーさんが効果してくれますよ 

 

 

・うちのおかあは収入は年金だけで、28年前のエアコン使ってるが電気代がもったいないからと窓を開けて扇風機で頑張ってる。今度兄貴と相談して電気代安いエアコンプレゼントしてあげようかな。 

 

 

 

・何故生活保護なら無料になると考えている?てか何でもかんでも無料になると本当に労働の意味が無くなる!労働者でも金無ければ躊躇するのに、生活保護は最低限の生活の保証で快適な生活の保証ではない! 

 

 

・暑さで死んでしまっては保護にはならない。何事も一律の対応は難しいので各所に相談するのが1番。持ち家か賃貸かで違うだろうし、保護でパチンコ行く人に比べれば真っ当な使い道。ただ、電気代高いから贅沢は出来ないね。 

 

 

・今年の暑さは異常ですね 倹約家の私でさえとうとう、奥さんと娘のいる部屋での使用を自由にしています 一晩中点けっぱなしなど言語道断の頑固オヤジでも今年に関しては白旗です(今年からずっと続くかもしれませんが)私一人は別部屋で網戸でなんとかなってますが、娘はねえ・・。どこのご家庭でも必要なのではないですか? 

 

 

・まずはパソコンか携帯か知りませんが、投稿している手段に関する費用をすべて自費負担しましょう。贅沢です。 

 

ちなみに結構な額の納税してますが、扇風機しかない部屋で我慢して過ごしています。 

税金を取られて金がないので。 

 

 

・元から家にエアコンが設置されていた場合 

・持っていたエアコンが故障した場合 

 

条件を満たしていて元から無い人はよくて 

なんでこれが良くないのか全然わからない 

  

壊れてつかえなかったら無いより悪いんじゃない??? 

 

なおして使用してってことなのかな?? 

 

 

・いつもまるで定期的にこの話題。周りにたくさん生活保護の人がいるのもよくわからないし、そんなに叩きたいなら日本人ではなく外国人が簡単に生保受けれることを政府に直訴すれば? 

生保の人は少ないわけだし、いろんな事情があると思うよ。働いていても今の日本は苦しいけど、 

廃墟に住まわせるなんて感覚はようわからん。 

 

 

・なぜ生活保護を受給してるかによるのでは。 

一日遊び呆けて何もせずに三食昼寝付きでエアコンもタダで支給される、普通であればこんなの許されないでしょ。 

 

 

・個人的にはお金で支給されとるんやし、文句ばっかり言わずに、エアコン壊れたなら支給の中で何とかしろよと思う。パートとかしながら税金も保険料も払って、下手すりゃ使えるお金は生活保護より少ない人もいるんやし。 

 

 

・生活保護受給者の中には、五体満足なのに働かない人 

医者から就労不可と言われてる人と大きくわけたらこんな感じ。 

なので、働ける人は、就労指導がケースワーカーから入ります。 

 

 

・生活保護受給の人達って毎月市役所に収支報告書を提出するようにすれば?職安とセットで。 

働きたくないなら保護費は減額や現物支給など。エアコンは家主に相談でしょ。 

 

 

 

・なんかさ、賃貸=エアコン標準装備と勘違いしてる連中が湧いているんだが(笑) 

最近の賃貸物件にはエアコン付きが多いよねってだけ。 

なんで生活保護を目の敵にする奴等が多いんだろうか。 

明日は我が身だよ。 

 

 

・エアコン代を払うのはきついです。非生活保護受給者でもきついです。皆きついんです。 

お互いにがんばりましょうね。 

 

 

・毎月1000円から2000円、エアコン購入貯金は認められてるし、八年くらい貯めると買えるよ。 

 

 

・地域にもよるけど月々の生活扶助(生活費)で7万程度も支給されててるんだから買い換えのためのお金も貯めておけばいいんだよ。 

それが出来ないならただの甘えだわ 

 

 

・一般人の場合は、お金が無い場合ローンなど借金して買い替えになるんですが・・ 

ナマ保の人は貰えるのか、なんかモヤモヤしますね。 

 

 

・納税義務もなく医療費負担もなく医療機関へ行く交通費も出るって至れり尽くせりだな。 

 

 

・今でも高待遇なのに、他にも金貰えるのか?医療費一割負担でも、5%負担でも導入してくれないかな。 

 

 

・エアコンの買い替えに厳しいのなら、先ずは電気代の節約でお金をつくりましょう。 

 

 

・納税者からしたらこういうモヤッとしたの記事にする必要ある? 

担当ケースワーカーさんにご相談ください! 

の一言で片付くのに 

 

 

・一般的に「エアコンの耐用年数は10年」と言われておリ、10年間にわたって「エアコン代」の申請が無ければ、支給して欲しい物です。 

 

 

 

・年金世帯カツカツです 

生活保護が羨ましい 

将来を見据えず今だけを嘆く 

格差社会の中生活保護が安易に認められる 

転ばぬ先の杖、人生設計を甘く見たツケではないですか? 

 

 

・見出ししか読んでないけど 

写真が生活困窮者にはみえないリアル感ある写真が欲しいところだね 

 

 

・うらやましい。 

電気代高いから、エアコン使うのを控えているのに。 

買っていただけるんだ。 

 

 

・一般家庭には何故給付しない? 

年金生活のほうが下手したら給付額が安いのに 

 

 

・生活保護受けてないんですが、エアコンが買いたいです(マジでエアコン無い) 

エアコンを買うための補助金ください(爆笑) 

 

 

・まずは、管理会社に聞いてみたら…………? 

 

賃貸物件のエアコンの所有権は、管理会社だからね…………。 

 

 

・役所に聞けや! 

聞いても払ってくれへんけど? 

何でもかんでもタダとか払ってくれると思うな。 

 

 

・恵んでもらうことばかり考えて、自分で稼ぐ事を忘れてるよね 

 

 

・とりあえず、今は、北海道じゃ無理だと思いますwありえませんw 

未来は、そうなって行くかも解りませんが。 

 

 

・生活保護貰っておきながら自費て 

元から自費なんてないやん 

 

 

 

・釣り記事ですよ。 

行政窓口に聞けば良い。 

 

 

・自治体にきけば解決! 

 

 

・少しは遠慮や我慢をした方がいいと思うよ 

 

 

・働いてる人はもっと暑いよ。 

 

 

・働いて買ってください 

 

 

・電気代浮くから何年か先には買えるよ。 

 

 

・生活保護 

少しは働いて、と思うが 

 

 

・生活保護何てのはありえないな 

 

 

・とうとうここに手を出したか。 

 

 

・批判的なコメントが大多数ですが。 

生活保護を受けている身としては、その意見をそのまま尊重していきたいと思います。 

エアコンは取り付けない。 

取り付けたとして、故障しても修理日が手元になければ修理せず夏場の40度違い時にも熱中症になるのは致し方ないとする。 

万が一熱中症になった場合、生活保護者はただでさえ迷惑な存在。救急搬送はして頂きません。 

皆さんが望む通りに致します。 

生活保護者が1人でもお亡くなりになれば、皆さんの税金は少しでも無駄になりませんから。 

それで良いのではないかと夏を毎日毎日 

苦痛を感じ生きていきます。 

それで納得できるでしょうか? 

 

 

 

・こんな事言うなら言い方悪いけど、収容施設みたいなもん作ってまとめて管理したほうが良いやんって話になるんじゃないの?当然入居費は軽作業でも何でもして稼いでもろて。ていうか生活保護者が自由すぎるわ。 

 

 

・生粋の日本人に支給するにはなんの問題ありませんが、なぜ外国人に支給するのでしょうか? 

 

 

・働かないことが推奨される国ジャパン 

こんなボケた国世界でも唯一だね。 

納税者をもっと優遇すべき。 

 

 

・生活保護者はエアコンも買ってもらえるのか? 

いい身分だな 

扇風機で十分だろ 

 

医療費ただでジェネリックも使わず、、、何様️ 

 

 

・一刻も早く生活保護費の廃止物品支給共同生活でお願いします 

 

 

・物乞い希望なら、 

エアコン付き賃貸に住めばいいのでは 、 

 

 

・働いて下さいね 

 

 

・何だろう…ムカムカしてくる…この図々しさ 

 

 

・甘えるな! 

 

 

・生活保護者をバカにするな!嫌な奴が多い! 

 

 

 

 
 

IMAGE