( 200669 ) 2024/08/11 16:16:47 0 00 Photo/gettyimages
こんにちは。株主優待好きの主婦、まる子です。
好調でした株式市場も日銀の利上げ発表、アメリカ景気の減速などのニュースが続き、一気に下落しましたね。上がる時もあれば下がる時もある、リスクを背負ってこその投資ですが、こうして市場にパニックが起こっているときは、投資の絶好のチャンスだと思います。
【一覧】「相場大暴落」のいまこそチェックしておきたい銘柄はこちら!
新NISAで長期的な視野でコツコツと積み立て投資をしている人には、いまの株価の環境はなかなか良い投資環境が整ってきたと考えている人も多いでしょう。なんと言っても株価がどんどん安くなっているからです。
ここからは株価がどこまで下がるのか、またもどりがどうなるのかを確かめることが大切です。そして、もうひとつ気分を変えて株主優待投資を楽しんでみませんか。優待券や自社製品、クオカードなどが届くのでお得な気分を味わえます。
また、この世界的な異常な暑さ。地球温暖化のレベルでなく、地球沸騰化で、なるべく外出を控える様に言われています。そんな時にも便利な株主優待。食材や日用品など自宅に物が届く優待なら、外出機会も少なくて済み、出なくて良いなら、出費も抑える事が出来そうです。
8月の優待銘柄は約110。物流や小売りなど、身近な銘柄が多く、良く知る会社が多いので、良く行くお店の優待を取りやすいと思います。そんな8月権利の優待銘柄、いくつかご紹介です。
優待やるならこれ!鉄板の4銘柄拡大画像表示
いつもの鉄板銘柄は、皆さん既にお持ちだと思うので、さらりとご紹介。
利用可能店舗が増回中のクリエイト・レストランツ・ホールディングス(東プ・3387)。優待デジタル化は次回からとなりましたが、額面500円の優待券は使い勝手が良いですね。私はパン屋さんで使う事が多いですが、和洋中カフェ、何でも使える優れモノの優待券です。
お酒を買う事が多いビックカメラ(東プ・3048)の優待券。少し面倒ですが、ネットでも使えるので、家電からおもちゃ、日用品など便利に使っています。8月の優待は11月に届くので、クリスマスプレゼントの原資にもなると思いますよ。
牛丼の値上げで優待券の額面500円が牛丼並とほぼ同じになってしまった吉野家ホールディングス(東プ・9861)。ただ、価格転嫁出来るのは会社の業績にとって良い事ですので、業績向上に期待。「吉野家」だけでなく「はなまるうどん」でも使えるのもポイントが高いです。
最後の鉄板は「コメダ珈琲」などを展開しているコメダホールディングス(東プ・3543)。最近コメダ珈琲に行くといつも混んでおり、会社の勢いを感じます。実際に店舗に行って、会社の雰囲気を感じるのも大事な事ではないでしょうか。カード式の優待は管理が便利。
どうせなら優待も配当もどちらも貰いたい欲張りさんには、高配当の優待銘柄。
高配当でお得な3銘柄拡大画像表示
優待内容が変わり、幅広く使えるようになったAFC-HD アムスライフサイエンス(東ス・2927)。100株は5000円以上で1枚使える2500円の割引券で変わりませんが、それに静岡、神奈川にある飲食店の割引券と旅行券が追加。飲食店は場所が限られてしまいますがお近くにあれば便利だと思います。
配当利回りは3%を超えています。
アパレルがお好きな方はワールド(東プ・3612)の配当利回りも魅力的。今なら約3%あります。優待は半年以上継続保有となりますが、配当は年に2回の2月と8月なので配当を貰いながら優待の到着を待つのが良いかと思います。
クオカードの優待も人気ですが、AVANTIA(東ス・8904)の優待はクオカード1000円で、配当利回りも今のところ4%以上あります。優待は1年以上継続保有で8月のみですが、配当は年に2回。こちらも配当を貰いながら優待を待つのが良いですね。
安く賢くの「少額投資3銘柄」拡大画像表示
ご予算が少ない方にも8月は楽しめる銘柄も。
鉄人化ホールディングス(東ス・2404)は投資額が約5万円。配当はありませんが、優待は優待券3000円分と多め。他にスパークリングワイン1本もしくはラーメンセットが選べます。店舗は少ないですが、ネイルサロンやヘッドスパの店舗でも優待が使えます。
カーブスホールディングス(東プ・7085)の投資額も約8万円。優待は500円のクオカードで、配当利回りは2%弱。隠れ優待としてアンケートに答えるとお礼にクオカード500円いただけます。こちらの制度がいつまで続くか分かりませんが、優待と同じ額のお礼の品は嬉しいものです。
投資額約10万円のコジマ(東プ・7513)。年に2回の優待券で、コジマはもちろんビックカメラやソフマップなどでも使えます。配当利回りは約1.4%で8月の1回のみ。8月は優待と配当とどちらも楽しめるのでおススメです。
絶対お得で超楽しい!「外食3銘柄」拡大画像表示
8月はみんな大好き外食銘柄も多いですね。
カレーハウスCoCo壱番屋を展開している壱番屋(東プ・7130)。株価がかなり上がってしまいましたが、今年の3月に5分割し、現在の投資額は約10万円となっています。分割後100株優待も継続し、1000円の優待券。自分でカスタマイズした美味しいカレーを食べても良いですし、お得に福袋などの購入資金にしても良いかと思います。
ホームセンターが親会社なので、優待券に電動ドリルとカツ丼が印刷されているアークランズ(東プ・9842)。ホームセンターで使っても良いですし、とんかつの「かつや」や、からあげの「からやま」などでも使え、便利。女性に人気の「マンゴツリー」や「東京たらこスパゲティ」などでも使え、ガッツリ系からオシャレ系まで、人気のお店で使えるのが嬉しいです。
投資額に対し、優待額が多めなユナイテッド&コレクティブ(東グ・3557)。焼き鳥、鶏料理の「てけてけ」や100%ビーフにこだわった自家製パテの「the 3rd Burger」などを展開。バーガー店ではご飯メニューもあります。近くに店舗がある方は、持っていても良いかもしれません。
最後にこの8月から優待開始のセブン&アイホールディングス(東プ・3382)。通常は2月が権利月ですが、スタートはこの8月。この先は年に1回2月のみとなります。商品券の優待なので、有効期限も無く、お釣りも出ます。最初の優待ですので、是非ゲットしてみてください。
8月の優待は使い勝手の良い銘柄ばかり。いろいろ欲しくなりますが、年末近くに届くので、使い道も考えると楽しくなります。
暑い盛りの8月ですが、隙間時間で優待銘柄チェックして、ご予算と内容が気に入った物があれば、1つだけでも買ってみるのをおススメします。生活防衛でもレジャーでも、楽しさ広がる優待投資です。
さらに連載記事「「セブンイレブン」の優待は絶対おトク…2024年は「3万円クオカード」も登場!「超おススメ優待」を一挙公開します!」でも優待投資に参考になる情報をお届けしていますので、ぜひ参考にしてください。
まる子(カリスマ優待主婦)
|
![]() |