( 200668 )  2024/08/11 16:16:47  
00

優待狙いの株に関するコメントでは、株価が割安感がなく人気が高いという傾向がありました。

飲食関連銘柄に関しては、不祥事や業績の変動などのリスクがあるとの指摘が多かったです。

配当を重視し、優待はオマケとして扱う考え方や、配当利回りの低さに注目した意見も見られました。

 

 

株主優待に関しては、現金支給を好む声や、使いやすい優待が良いという意見が多かったです。

また、リスクを考え、今は様子見をする姿勢を示す意見もありました。

一方で、好きなお店を選ぶ楽しさや、優待廃止リスクなどを考慮した保守的な姿勢も見られました。

 

 

最後に、株主優待を目的にした投資には慎重になるべきであり、リスクやリターンを考慮した上での投資が重要であるとの意見もありました。

 

 

(まとめ)

( 200670 )  2024/08/11 16:16:47  
00

・優待狙いの株は人気が高く、割安感が無いです 

優待の内容と配当金を併せて考えて取得株価に見合うものを選びたいのですが飲食関係が難しいのは不祥事で大幅に株価を下げることがあるので 

取得費用を考えると他の銘柄で配当を受けて、お金を払って食事をする方が安心できるのです 

 

 

・何となくポイント目当ての無駄な買い物指南のように感じた。 

確かに優待は魅力的なおまけだが、例えば吉野家に行くにしても、行くまでの交通費、時間等のコストを加味しているだろうか? 

インデックスファンドで言えば、手数料的な部分。今や1%以下の手数料が当たり前の時代。こうした僅かな差が長期では重要になってくる。 

株の買い増しは、アリだと思うが、優待内容は、そのリスクを補うには、あまり魅力を感じられない。 

 

 

・飲食関係は総じて配当利回りが低くまた自分には優待はあくまでもオマケの位置付けなので優待を目的に買うことはないです。飲食関係で買うのは当たり前の事ですが業績の成長が予想されキャピタルゲインが期待できる先。昨年6月に物語コーポレーションを32万程度で買いその後急上昇した時は儲かった。 

オマケでもらった優待券で食べたらーメンは旨かった。 

円高の進行で輸入価格の低下は同社にとってプラスだしまた買ってみようかと思っています。 

 

現在優待をもらってる銘柄はエスリードとオリックス、オリックスは最後の優待で残念です。 

 

 

・優待券より現金が好きなので新ニーサで高配当株をいくつか購入しました。 

数ヶ月後には配当金は貰える予定ですが、先日の大暴落で少し心が折れています。 

積立の方も積立金よりマイナスになったし…。 

波があるのは承知していて、バーゲンセールと喜ぶ人もいるし、まだ下がると言う人もいます。 

落ち着くまで今は様子見が良さそうですねえ。 

 

 

・飲食の株優待って言ってもそんな大した内容じゃないよね。それに個人的には吉牛やCoCo壱食べるくらいなら自炊して作る料理の方が美味しいからね。 

これから南海トラフも控えていることだし、酷暑の影響で身体がこれからどうなるか分からないなんてことを考えれば、流動性が優れていて元本保証の定期預金とかの方が無難かなと。 

 

 

・ココイチ、コメダは名古屋発祥だったね。名古屋の食文化は日本を代表するボリューム、味付です。価格も最近は値上げしたけど学生時代は吉野家かココイチの毎日、コメダの味噌汁付きモーニングサービスは食べきれなかったよね 

 

 

・株主優待狙いの吉野家は割高だと思います。値上り時の売却益も目的ならまだ分かりますが……株主優待狙いなら吉野家はクオカードPAYも使えるのでその優待銘柄を狙う手もあります。 

 

 

・ビックカメラ、もう20年以上家族で持っているけど、優待で洗剤、歯磨き粉的なあらゆる日用品はほぼこれで賄えてる。 

株価も購入当時は、アマゾンとか通販にやられて伸びないだろうと思っていたら、そんなことはなかった。 

多分一生持っているかもな。 

 

 

・それこそ地震でもあれば、このままドカンドカンと落ちて10年以上戻らなかったりすると思いますので、簡単に考えない方がいいのでは。 

CoCo壱も吉野家も世の中の流れによってはダメになり、投資した株がパーになる可能性もあるのでは。 

 

 

・現物支給より現金支給がいいです。だから高配当しかやりません。優待の楽しさもよく分かるので、各自好きなことを楽しめばいいですね。 

 

 

 

・株主優待狙いで吉野家と松屋を持ってます。含み損ですがかまいません。私が死ぬ前までに戻ってくれたら良しとしてます。 

 

老後は外食が難しくなるでしょう。そう思って買いました。そもそも好きなお店なので。 

 

 

・飲食関連は割高感が半端ありません。優待分など少しの株安で吹っ飛びます。マックなんか割高すぎて更に1年縛り。あんなのマックで優待券使う優越感に浸りたいか転売目的ナだけでは?にしても割高すぎますが 

 

 

・自分は優待目当ての投資はしない。優待はいつなくなるかわからない。なくなれば株価もかなり下がる。それに優待を使うために、逆に無駄な出費が増える。 

 

 

・総合利回りを考えてしまうので、飲食店の株は中々買えません。田舎なので近所のお店が潰れると、その次がまた結構遠いしね(笑)優待はクオカードが目立ちますが、それ以外の現物をボチボチ物色してます。 

 

 

・今までサイゼリヤの優待株買っていたけど、優待廃止につき次はどれを買うか思案中。 

サイゼリヤの株はすでに売却済。 

結構値上がりしててびっくりした。 

 

 

・日本株はこれから二番底で奈落の底になる可能性が高いから今は現金化して年度末までじっくり待つのがいいかもね 

 

 

・いっぱいもらえる優待で選ぶのではなく、使える優待で選ぶのが良いですよね。貰っても使いづらいのだと奔走する気になれない人にはむかんし。 

 

 

・ここからさらに暴落するリスクもわからんし、果たして今急いで買いに走るのがかしこいのだろうか? 

まあ、遊び金ある人で最低優待ラインとかならダメージないか 

 

 

・この記事を見てから「買い」に動くようではカモにされるだけ、休み明けから地道に働くのが一番! 

 

 

・高配当狙って好きなもの食ったほうが良いかと、優待はいつ廃止するかわからん。 

 

 

 

・嫁さんに 

「ジョリーパスタの割引券(ゼンショーの優待)、今年は来ないの?」 

と毎年言われるけど、もう高くて買えない(笑) 

 

 

・こんなこと言っちゃなんだけど、500〜1,000円分の優待なんて、 

そんな必死で受けたくもないな。 

ショボくない? 

 

 

・高配当株の利率と比較 

 

 

・主婦が吉野家wwww 

2年前あんなにキレてたのにね 

 

 

・このクソ暑いのに優待が届いても管理して、 

更に優待使う為にまた、外出するのね!! 

ご苦労さん 

 

 

・優待の為に株買うやつアホやぞ 

 

 

 

 
 

IMAGE