( 200675 ) 2024/08/11 16:18:31 0 00 ・アメリカで失業率4.3%は、5%位でも普通だったのでむしろまだ高い水準ではないのではないでしょうか。 6月にPPIが前月比でアップした分は、7月以降に消費者に転嫁されるとすると、今週発表の7月CPIは前月比アップの可能性もあります。 ただ、指標だけでは語れない、クレカ滞納増をはじめとした経済実態もあって、利下げ判断は8月分の指標までじっくり見て判断されるのでしょう。 アメリカの9月と年内複数回利下げを、前のめり気味で織り込んでいるような市場にとって、9月利下げ見送りとなると影響はかなりありそうな気がします。
・スタグフレーションなのに利下げしない方が良いのでしょうか? この物価高と高金利状態でクレカやBNPL、ローンの滞納者が大幅に増加して、普通の生活さえできない人が沢山いるのに大丈夫なのでしょうか? コロナにより生活スタイルが激変し、オフィスや店舗の需要が無くなり商業用不動産のデフォルト懸念もあります。 そんな悠長な事を言っていて心配になります。 アメリカは、近々、経済崩壊するかもしれません。
・意図的に言つてるんだろう。過度の期待を市場が持たない様に。みんなで役割分担して硬軟織り交ぜてやつてるだけだと思う。こういう形でアメリカは市場と頻繁に対話をして調整している。さすがだねえ。一方の日銀。ある日突然、とんでもない事を言う出して市場を大混乱に落とし入れる人間がいる。いつになったらアメリカに追いつけるのか。
・雇用統計の数字から、米国の景気が予想以上に悪いのは明らか 物価のみを見て判断するのはどうかと思う
・雇用の悪化が発動したら、ノンストップだと過去が示しているのではないのでしょうか。 流石に、悠長過ぎる気がしてなりません。 久方ぶりの大暴落も想定ですね。 やらかしたら、慎重派は全員永久追放でお願いたします。
・利下げ慎重姿勢は変わらず 余程のことが実際に起こるまで変わらなそう
株は自己責任です、暴落して狼狽売りを 強いられないためにも余剰資金で行いましょう
・ボウマンがこう言い出したってことは9月利下げはほぼ確定路線やな。 アメリカは結局うまいことやるんかなあ。
・日銀がまたゼロ金利に戻すみたいだし、欧米も株高、物価高の不景気がこのまま続くだろうな、
・まあバイデンへの忖度がなくなればそうなるだろうね。株高の演出も今年は必要ないかも。
・経済を壊そうとしている FRBはアメリカの繁栄は考えていない 支配層の操り人形 大恐慌に突入する
・今の円高、株安、行き過ぎです。 私の1ヶ月後予想は、150円、4万円です。 8月5日の急落の日、全資金で買いました。
・こういう予測をしてくれると日本は円安株高にぶれて助かる。内田日銀副総裁の言など何の役にも立たない。
・ボウマン理事がハト発言しだしたら終わり。 この発言は想定通り(私の中では)
・頭良すぎて米国崩壊しないとええな笑 利下げせんとヤバいと思う 素人より
・キャリートレード復活、日本は40年ぶりの超インフレへ
・日本の無能な日銀と違い、どう転んでも市場に大きな混乱が起こらないようにしてますね
|
![]() |