( 200703 )  2024/08/11 16:48:37  
00

(まとめ) 

コメントには、やすこさんやフワちゃんの関係性や行動に対するさまざまな見解が示されています。

一部のコメントではやすこさんの対応が適切だという意見もありましたが、芸人としての対応を求める声もありました。

一方で、人間としての尊厳や気持ちを優先すべきだと考えるコメントも見受けられました。

その他、芸人に求められるスタンスや、SNSの中での対応など、多角的な議論が展開されていました。

全体として、個々のバックグラウンドや視点によって異なる意見が存在し、従来の芸人像や社会通念に疑問を投げかけるコメントも多く見られました。

( 200705 )  2024/08/11 16:48:37  
00

・この人のプロゲーマーだった頃の女全開なエピソードを聞いてめちゃくちゃ笑った覚えがあります。 

そんな女って感じのこの人だから、他の人のムーブも女って感じに見えるんでしょうね。 

ホビット村の村長はまだ健在なんですね。早く人間の大人たるべきムーブを身につけて欲しいです。 

 

 

・たぬなかさんのご意見は、一昔前の芸人理論で、笑いを重視するあまり、更に炎上させて問題を長引かせたり、逆に本音を語れずに沈黙を守る方が多かったのではないでしょうか? 

やすこさんの判断は、これらを避ける賢明な判断だったと言えると思います。 

やすこさんの対応は非常に冷静であり、確かに芸人としてのスタイルとは異なるかも知れません。いつもの「いじられ役」として振る舞う選択肢はありましたが、あえて自分の意見を冷静に伝える姿勢を見せました。 

結果から言えば、騒動は大きくならずに収束の方向に見えますし、沈黙を続けるよりはファンからの信頼も高まったと思います。 

何が何でも芸人スタイルを続けることを強要することには反対です。 

 

 

・そういう意味では芸人って目立ちたい売れたいで仕事でお金をもらってキャラを作ったり演じてると思うのすけどやす子さんが「いつものやり取りですのでご心配なく―」や一時憶測が出た便乗で「フワちゃんのアカウントがハッキングにあったみたいですー」みたいに言ったらどうだったんでしょうね 

 

それよりもテレビやSNSに刷り込まれてお金を払ってないのに勘違いして学校で同級生を攻撃する人が結構いる 

色々な場所でたくさんの中学生が同級生に頻繁に「しね しね」って行ってるのをよく聞くのですがこれはどうなんでしょうね 

 

 

・たぬかなさん、これはいずれ配信停止になるな。 

普通ならフワ氏のリポストは警察案件だよ。 

私なら黙って通報する。 

やす子さんにしてみたら、同じ芸能界でどう対処したものか迷った上での返信。 

やす子さんを責めるのは筋違いだよ。 

 

 

・「女」の観点からすると勝利したけど、「芸人」の観点からは敗北したというのは、善/悪の構図を相対化する視点(これが「女」社会で同意される見方なのかはひとまずおいておいて)としてみるならそうなのかなぁと思ったけど、別の視点からR. アクセルロッド『つきあい方の科学』は有効なんだなと再確認した。 

 

自分からは裏切らない、1回やられたら1回やり返す、決着がついたことはずるずる引きずらない 

 

tit for tat戦略でリスク管理しつつ泥沼化しないように「許す」戦略も用意しておくことが、精神衛生上もいいことだと思った。 

 

バイラテラルでは特に「陥れようとしてきた」のか「利益を共有しようとしてきた」のかどちらのボールを投げてきたのかを相手に誤解されないように、解釈の余地のないようにすることはとても大切だと思った。 

 

 

・投げられた言葉に対して、感じ方、受け止め方、返し文句を指図されたくない。人それぞれ、その時のメンタルによって感じ方は違うんだから。後から外部の人がどうこう言って何なん?何様?お笑い芸人はプライベートでも面白くなちゃいけないの? 

フワちゃんの言葉は、やす子の心次第では、とても危険な言葉のナイフだと思いますよ。 

それを間違えとかふざけて言い訳して、許してもらった(つもり)のはフワちゃんだけ。言われた方はずっと覚えてる。 

これを、面白い面白くないと捉える人達がいる事が怖いですね 

 

 

・そもそもフワさんはお笑い芸人じゃないよ? 

 

だから芸人仲間のノリかは分からない。純粋な悪意かもしれないし、酔った勢いかもしれない。やす子さんもエスパーじゃないんですよ。 

 

それに同一事務所の仲間でもない営業上の商売敵なのも事実なので、商売敵が炎上しそうな暴言を言ったなら潰して仕事を奪うのも選択肢にある。 

 

 

・自分を目立たせたいからこそのコメントなんだろう。 

不破はお笑いの仲間ではないし、トドメって何だろう? 

そもそも仲が良い訳でもないのに不破が旅行中の芸人とやす子を攻撃したのが問題なのに。 

でもこの人にもファンがいる訳で考え方に賛同している人も居るかと思ったら怖い世の中だと思う。 

 

 

・なんで被害者が責められるか分からん。 

 

これがノンスタイル井上氏と石田氏ならそう言う意見も分かるが、たいして仲良くない人からプロレスしかけられたら、普通は本当かどうか分からず困るよ。 

 

この手の返しを芸人に求めるなら、誰しもが知ってる関係性じゃないといけない。 

 

 

・結局この方は男性の身長はこのくらいあるべきっていう偏った考えを展開した時と同じで芸人はこうあるべきという偏った考えをあたかも一般論かの如く述べていますが今の時代いろんな芸人がいるわけで料理や占い、食レポなどあらゆる分野で特技を活かして活動しています。もう少し多様性を認めるべきだと思います。 

 

 

 

・こういうチャンネルはいつも必ず話題があると、一般世論とかけ離れた真逆の感想を述べるのは典型例です。 

何度も目にした光景であり、こういう活動動で人気の低迷を補ってもらおうとしているのは明らかです。 

その上で取り上げているのだとしたらあまりにも、このチャンネルの思う壺でしょう。それをメディアも知っているはすなのに、日本のメディアはこうしたチャンネルをエンタメとして取り上げるのは良くない風潮だと思いますし、あり方を検証して欲しいです。 

 

 

・芸人としての正解はたぬかなさんの言う通りなの 

かもしれないけど、世界の常識としてそれは通用 

しなくなったんだよね。 

フワちゃんが謝っても謝らなかったとしても 

GoogleはCM切って違約金請求してたと思うし 

今までのような活躍はできなくなってたと思う。 

そして今や芸人としての在り方は多種多様に 

なっているんだと思う。 

 

 

・それは周囲から見ても明らかにネタとわかる距離感があってのこと。芸人を職業にしているからといって何を言われてもネタとして返せというのはあまりにも身勝手な考え方。やす子さんもこれまでもいろいろ言われて、もう気持ちとしても一杯いっぱいだったのではと思います。 

 

 

・女性芸人には女性芸人の面白さがあるので、そこは理解して欲しい。やす子は面白いと思った事ないけど不愉快に感じた事もない。安心して使いやすいキャラなのかと。フワちゃんは面白くないし不愉快。珍獣的なキャラがウケたんでしょうけど、普段の態度や色々な問題が以前からあり、今回のは確かにトドメ。でもいいタイミングだったんじゃないかと。局側もそろそろ落としたかった頃合いかなと。 

 

 

・やす子とフワちゃんの件もそうだけど、このたぬなかの件もツイッチでの登録者向けに発信した内容。 

最近こういうSNS内での発言をいちいち取り上げて、拡散させて炎上させる記事が多すぎですね。 

こちらとしては本当にどうでもいいことで、このようなメディアの報道手法にいい加減に嫌気がさします。 

メディアにはもっと報道しなければならない大切なことがあるのではないのでしょうか。 

 

 

・仰っていることもわからなくはないけれど、そういう芸人っぽい返しができないところがやす子の魅力でもある。 

 

そもそも容認できない単なる悪口に対して、芸人として相手を生かす返しをする必要はないと思います。 

 

 

・その一昔前の笑いは『コンプライアンス』という錦の御旗のもと,骨抜きにされましたが。 

都合の良いときにだけ「一昔前の笑いなら」と持ち出さないでいただきたい。 

 

そもそもこの件が大きくなったのは,フワさんの普段の言動を良く思っていない人たちが大勢いることが大きな要因。 

でも,本質はそこじゃない。 

やす子さんは自身の経験から,生き辛いと感じてたりする人たちにSNSを通じてエールを送っている。 

生配信の際には今回のポストと似たようなことを言って,配信を締めている。 

今回もそういう意図でポストされたものだろう。 

そんなエールに対してフワさんが「●●で」と何も考えんと脊髄反応したことで,やす子さんは「悲しい」となってしまった。 

芸人なんだから云々ではなく,人として当然の反応だと思う。 

 

この女性,以前から感じていたのだけれど,本当に薄っぺらい。 

男はこうあるべき発言の次は,芸人はこうあるべきですか。w 

 

 

・私も思いました。 

安子さんのやり方は、フワちゃんを悪者にするのに一番良いやり方だと。 

 

酷い事を言ってくる相手に 

「とても辛い」「とても悲しい」とだけ呟く。 

しかも今好感度めっちゃ高い状態の自分が言う強み。 

 

でもそれは正解だと思う。 

仲良くも無い相手にあんな暴言言われて 

笑いにしてあげる必要ない。 

 

 

・この世の中は、極論を言えば加害者側か被害者側かの生き方に分かれる。 

この方は、子供の頃から常に加害者側の立場で生きてきて、きっといじめる側の人なので、被害者側の気持ちなどに思いを馳せた事なども無いのだろうな。 

なぜ、加害者側は好き勝手言う事が許され、被害者側はそれを許容しないといけないのか? 

被害者側は、悲しいと感じても悲しいと言うことすら許されず、加害者側に調子を合わせろというのか? 

こういう人がモンスターを増長させてきた一因になっていることを、この人が自覚して反省すべき時代だと思います。 

 

 

・1文字も公共の電波に載せられない言葉を使った文章だよ?それに対して芸人としての返しをして何になるの? 

かなしいってリアクションしてなかったら、それこそ関係が終わるじゃん 

話し合いに進展しなかった可能性もある 

だからやす子さんは返しではなくてリアクションをして、結果お互いに話し合えた 

1番良い終わり方だと思う 

今回のイメージダウンでラジオ中止以外でフワちゃんがどうなるかは、フワちゃんの手腕次第 

 

 

 

・やす子さんが普段から掛け合いやケンカ芸で売ってる人ならその通りと思うけど、むしろ逆の人だよね。 

昔ならそんな返ししかできんのかと批判されただろうけど、そんな風潮に疲れ癒しを求める人が増えたこの時代にたぬかなさんの主張は支持されないでしょう。 

 

 

・こういう発言は人権団体が声を上げて批判していかないといけないと思います。いじめをする子どもたちに、いじめられたらこう返せばいいのにと言わせるような理屈を教えているようなものです。また、身長問題についても人権団体は問題にすべきでした。 

他人の痛みを理解しないこの人の発言を、こういう問題に敏感でコンプライアンスのあるマスコミは取り上げてはいけない。 

 

 

・これは前の話としてメダルを取れなくても頑張ったアスリートを讃える話から始まってるんですね。 

要はスポットライトが当たらない人も頑張ったのだからメダルに値すると。 

これをフワが全否定するような悪意に満ちたコメントを出した事に対しての「悲しい」なんですよ。 

やす子だけの話なら笑いに変換すれば済んだ話だがアスリート並びに日本中の頑張ってる人を背負ってるから笑いに転換できる内容では無くなっている。 

あそこで茶化して笑いを取ると今度は頑張ってる人達が不快な思いをする。 

 

 

・芸人関係あるのかな。 1人の人間としての尊厳を傷付けられた事案に対して、職業を理由に被害者を否定するのは間違っていると思う。 芸人が全てを笑いで返せる世の中になれば、それを見た未熟な子供達が間違った解釈で真似をしてしまう懸念も。 過去の番組の熱湯コマーシャル、芸人の弄り、それらは全て打ち合わせや本人同士の合意があってこそ成り立つものであって、片方が一方的に仕掛けるものではないよ。 独りよがりな稚拙な自分軸で軽い発言をするくらいなら一生黙ってて欲しい。 被害者が更に傷を負うだけだから。 

 

 

・やす子の「とても悲しい」は大正解。 

自分のキャラを活かしつつプロレスにも展開できる絶妙な返しだと思う。 

ところがフワちゃんがビビって勝手に謝っちゃったって感じ。 

芸人意識欠如なのはフワちゃんのほう、こういう自分の本当にヤバイところを笑いに変えるべきだった。 

それができないと思ってとんずらするのは自業自得でしかない、 

退路を断ってそもそもの希望である海外でがんばるしか無い。 

 

 

・「芸人が芸人仲間に向かってああいうこと言うのってさ、一昔前だったら普通じゃない?時代が変わったなという気持ち」 

いやいや、いつの時代?とっくに時代は変わってますよ。  

 

いじめられた側がいじめた側に忖度しなくてはいけない状況、学校でも職場でも未だにあって、この人みたいにいじめた側への忖度を恥ずかしげもなく求めてくる人がいるよね。 

 

やす子さんの対応は十分フワちゃんや他のSNSユーザーの気持ちを配慮したこれ以上ないものだったと思います。 

 

 

・オリンピック選手への誹謗中傷が社会的な問題になっている最中に発せられたやす子の言葉。あれは選手にとどまらず、不登校やうつ病の本人や家族、あるいは何らかの障碍で辛い人生を送っている人達の心にどれだけ滲みたことか。フワちゃんの返しを読んだ瞬間に、人間ではないものを見たくらいの衝撃を受けた。あれは芸人として許されるイジリではないし、やす子の返しは関係なくアウト。 

 

 

・この人は何を言ってるんだ?人から心を傷つけられた時「その言葉は悲しい、傷付いた」と、はっきり相手に伝える事って大事だよ。 

言った方は冗談のつもりでも、何気ない言葉で相手を気付けてしまうんだと知り学びにもなる。 

炎上売名狙いだか知らないけど、この人いつか自身のこうした発言で取り上げられたことを後悔すると思う。 

 

 

・いまの芸人は相互扶助みたいな感じで、そっちの方がおかしい。席は一定数しかないから、誰かが落ちれば、自分に回ってくるかもしれない。チャンスがあれば、相手を食ってやる蹴落としてやるくらいのスピリットを持つ方が自然。大体みんなで仲良くを始めると、一番下のレベルに合わせなくてはいけないから、質が下がる。 

 

 

・やす子さんは自分のポストにウザ絡みされて、この人にもウザ絡みされて、面倒くさいことに巻き込まれてしまって大変だな。 

許して終わりにしましょう、ってしないと収拾つかないし、収拾つけても変な輩が絡んでくるから気にしないで頑張ってほしい。 

 

 

 

・やすこは何も悪くない。 

フワちゃんが悪いのは明確で、謝るのは当然のこと 

。フワちゃんは日頃から歳上の人であったり、先輩芸能人にタメ語で話したりしてるから、どこまでの発言が許されるのかわかってなかったと思う。 

フワちゃんみたいなキャラを容認する時代なのかもしれないけど、誰かが止めてあげないとこうなるよね。 

 

 

・普段から親交の深い間柄なら、「芸(エンタメサービス)をSNSで行う」についても理解を得られる場合もあるでしょう。 

 

距離感ある人からしたら、「ウザ絡みの一線超えてきた」としか受け止められないでしょう。 

 

それはたぬかなさんも同じなのではないかなあ、と。配信者やってるんだから、SNS暴言や超ブラックユーモアくらいは配信の文脈で対応しろよ、と言われるとちょっと違うのでは?と。(ネタにできてウェルカムな方なのかもしれませんが) 

 

 

・これを上沼恵美子や山田邦子、ハイヒールが言ったのであるなら 

芸人として 

の解釈としては間違ってはいないのかもしれないし 

例えばこの一連のやり取りがバラエティー番組の中での出来事だった場合も 

仕事中での出来事なのだから芸人として 

ってのも解らなくはない。 

ただ、今回はSNS上で 

やす子のコメントに対してのフワの投稿であり 

バラエティー番組でもなければ大喜利コーナーでもないわけで 

芸人やす子ではなく 

人間やす子に向けて一方的にナイフで刺しに行ったのと同じ事をした 

って事に気が付くべきだと思う。 

個人的見解なので100人居れば100通りの考え方があるだろうし 

この人やフワがどう思うのかは自由だとは思いますが 

SNSが身近になった現代社会の一員として 

ネット上の誹謗中傷は殺人と同等の悪だという 

認識だけは 

いい加減ネット後進国の日本でも 

持たなくてはいけないと思います。 

 

 

・文字で書かれると無表情だからより突き刺さってくる。それを終始芸人対応しろってのは難しいだろ。やす子も芸人の前に人間なんだし。 

しかし、無配慮な言葉を遊び半分でぶつけたフワちゃんも悪いが、やす子がもうこのことは触れないと言ってる中、さらに叩き続ける赤の他人はフワちゃんと一体何が違うのか、とも思う。 

 

 

・人と違う意見も尊重されるべきだけど、そればかりを強調することによって 

傷ついてる人(やす子だけじゃなく虐めなどで辛い思いをしてる人)を更に傷つける行為や、自分のファンを扇動するような行為はあってはならないと思う。 

 

 

・芸人ならそう言う方法もあるかもですね。 

でも他の人も見れるとこで、そんなやりとりをしてそれがアリと認識する子供や人達が増えたらどうなるのか… ダメな事というメッセージになったので今回の事はプラスかと思います。 

 

 

・そもそも、フワちゃんは女芸人なのかな?YouTuberで人気を博しただけで、面白い有名人=芸人としたら、芸人の皆さんに失礼かもと個人的には思います。 

やすこさんは芸人としてのプライドがあるから、あくまで、フワちゃんのことは芸人ではないインフルエンサー的扱いをした為、笑いに返すのではなく心に感じたことを書いたのかなと思います。 

たぬかなさんを否定しているのではなく、たぬかなさんと同じく、ここに書いたのは私一個人の推測です… 

 

ただ同じ番組内でのやり取りではなく、文字の世界って今は当たり前になってるけど、伝わるニュアンスは人それぞれの受け止め方に変換されてしまうと感じました。 

 

 

・このストリーマーさんとやらも、生きて行く為に炎上爆弾を投下し続けないといけないのでしょうか。炎上に耐える精神力は凄いと思います。もしくはそんな一般的な考えは超越してしまっている方なのでしょうか。。 

 

 

・そもそもフワちゃんって芸人枠なのかもわからない。 

元芸人っていうだけで。 

イジりが成立するのもお互いの信頼関係の上で成り立つ物だと思うし、今回は当たり屋にぶつけられたような感じ。 

たぬかなさんは逆張りすることによって目立つのが目的だと思う。 

 

 

・ネット上でもリアル世界でも、「いじめ」によって自ら命を絶つ悲劇が相次いでいます 

加害者側は軽い気持ちの「イジリ」「遊び」でしょう。 

フワちゃんは意図せずやったのかもしれませんが、加害者とならぬよう気をつけたいものです 

 

加害者側の肩持つ、もしくは被害者側の非を攻める傍観者も同じぐらい悪質だと思います。 

この記事は、PV狙い広告費狙いなのでしょう。こういうのは、もう二度と止めて欲しい 

 

 

 

・芸人とは言え 

24時間、365日芸人していなきゃいけないって事もないし、嫌な(かなしい)ことは嫌と言えるのは良いと思う。 

このまま積り積もって鬱だったり、最悪の自体にならないとも言い切れないので。 

 

とは言え、やす子さんは「お笑い」芸人向きでは無いとは感じます。 

芸人かタレントくらいなので、面白い返しはちょっとかなぁと 

 

 

・一理ありますね。 

やす子さん側にしてみれば貶められるほどのムーブはしていませんが、 

そもそもネット上の人々がフワちゃんを叩く口実を見つけて喜んでと飛びついたというのが騒動の本質だとすると、 

トドメ、というフレーズはとてもしっくりきます。 

まぁそういってもダメなもんはダメなので結果は変わらなかったかもしれませんが。 

 

 

・言いたいことはわかる。 

ちょっと正直すぎたかな。 

渦中の人物が本当に意図してやったかは定かでないが、無視ではなく反応するのは吊し上げてやりたいって気持ちがなかったと言えば嘘になると思う。 

純粋とか良い人だけで渡っていけるほど芸能界は綺麗な場所ではないですからね。 

私の好きな芸人さんも、芸人仲間もいてひな壇でも和気あいあいとやってるイメージですが、「テレビ出演は殺し合い(それくらい殺伐としてる)」と言ってて、「まあ、目立ってナンボの世界だもんな…」と納得しました。 

 

 

・言ってることは分かる。フワちゃんに100%非があるので、やす子は全く悪くないけどね。このプロゲーマーの人も、自分がやってるかやられたことがあるか。まぁ日頃の好感度が高くないと出来ないから、やられる側かな。ブラスもテレビで似たようなこと言ってらしいし。これが出来る人、出来るけどやらない人、できない人(自分がやられても理解できな人)って日頃の様子で何となく判別出来るけど、やす子は「出来るけどやらない人」に自分の中で分類していたので、意外だった。 

 

 

・この発言は、女性差別を助長し、また被害者であるやすこさんを攻撃の対象にして二次被害を引き起こす無責任な発言だと思う。読んでて悲しい気持ちになりました。Twitchのガイドラインに違反してないんですか? 

 

 

・何か世の中のバランスが極端になってきていると感じる。 

 

上辺だけのホワイトな社会と捨て身の炎上の二極化 

 

 

大きな動乱、騒乱の時代が来る前兆だと思う。 

限定的な地域の紛争が世界規模に広がるかもしれない。 

 

そして庶民にとって何も得にならない時代が来る。 

 

 

・泥棒にも三分の理やな。 

別にどちらかの味方してる訳ではない。 

けどフワちゃんの方が120%叩かれてるの見ての発言って気がした。 

失言じゃなく確信犯で、批判も相当来るやろうけど、それも分かってのこと。 

正しい間違ってるはおいといて、誰よりも覚悟もってる点は感心するよ。 

 

 

・浜田さんのこと、例として言ってる? 

あの人の場合は隠れた礼儀正しさがあって人間関係が成り立っている、SNSではなく表情のわかるTVで発してる、かなり気遣いながらだよ。だから長年生き残っている。 

 

気遣いの欠片もないフワちゃんが同じこと言っても反感買うだけ。そもそもコヤツが決定的に面白くない癖に、相手に芸人としての腕を求めるっておかしいぜ。 

 

周りも気を遣わざるを得なかったのだろう。面白くないYouTuberがイラつくこと発して、それでスタッフから場を盛り上げてっていう空気。そんなもん無理ゲーよ。 

 

 

・「とても悲しい」は芸人としても正解の答えでは? 

短い言葉で面白いけどね。やすこは本気でもネタでもどちらに転がっても成立する返しだと思うよ。(本心は知らないが) 

次のラリーはフワちゃん側でしょ。 

なぜ、やすこがふってきた(からんでくれた)おいしいと思えないの?それは関係性が破断しているからでしょ。ならそもそも言ってはいけない、何を返されても文句は言えない。 

仮にあなたの言うように終わらせにこられても当然。 

やすこに悪い要素はない。 

 

 

・私は昭和の男です。〈たぬかな〉さんを初めて知りました。たぬかなさんの指摘に全面的に賛成です。被害者(?)を擁護する人は優しい言葉、傷つけない言葉選び、昭和の人との心には響か無いです。優しい言葉、イライラします。 

人間は弱く無いです。プーチンやトランプ様な強い人に成れます。彼らを見てると、ライオンやヒグマの心臓持ってます。彼らも人間です。強い心持てます。持つか持た無いかは、その人しだい。強い心持ちたい人は持てます。弱い心を持ちたい人は持てません。その人しだい。いじめっ子にもなれます。いじめられ子に成れます。その人がどちらの人間を選ぶか。 

 

 

 

・やす子さんは誰も傷つけてないし、一方的に攻撃を受けた身であって非難される 

べき落ち度は全く無いので、それを叩くような行為は理不尽であり恐怖さえ 

感じる 

 

治安が悪くなって殺伐となりつつある社会で、誠実で優しい人を叩いて、 

攻撃した人を擁護するような構図は社会の分断を煽る行為ではなかろうか 

 

 

・意外に正論だが、そもそもさ「芸人」って何?ってとこの解釈次第だと。はっきり言って、やす子の売れている要素って、いわゆる古典的な「芸人」ではないわな。しゃべりが圧倒的にセンスがあり、面白いわけでもなく、なんとういうか、天然性や素直とか、容姿とか、素人性で、「芸人」とは違う部分で逆に売れて、そして売っているわけで。「かなしい・・」って反応も、この人の言う通り、芸人ならアウトだけど、やす子の立ち位置なら、かわいそう、ってなるわけよ。 

 

 

・この人の発言単純に気分悪いわ。 

 

確かに芸人としては笑いに変えることが正解でも、問題はフワちゃん自体の発言であって、このような発言をしたらいじめられている奴が悪いという風潮になってしまう。そこまで考えられんのかね? 

 

そこまで言うなら芸人としてどう返すべきだったかまで載せるべきじゃない?具体案もないのにやす子の芸人として対応を批判すべきじゃない。 

 

 

・この騒動について、今まで色々なコメントがあったが、一番共感した。どんなに難しいツッコミにも笑いに変えてこそ芸人なんだね。背中で泣いて仲間内だけで本音を言っても、普通の人には気づかせない。だからといって愛のないツッコミは許されるわけではないけどね。 

 

 

・鬱屈した考えですね。芸人だからとこの状況を笑いに変えながらフワ氏を救おうとしても、今更何しようがマウント芸にしかならんでしょ。 

 

被害者とはいえ自分がとった行動(「とても悲しい」と呟いたこと)が一人の芸人の経歴を終焉に追い込みそうになっていること、そして仕事上の付き合いもあり、被害者本人が加害者がそこまで追い込まれることを心の底から望んでいない場合、「黙ってるのが最善」と思えず、事態を収束させたいと思っていたのなら…こういう対応以外取れんと思うけどな。 

 

とはいえ、これはもう需要を世間が判断する段階。加害者・被害者の意思だけではもうどうにもならん。それがSNSを使う怖さ。 

誰が何を言おうが後の祭りです。 

 

 

・たぬかなさんの意見は一理あると思う。一般人かそうでないか。確かにやす子の返しによってプロレスみたいになってお互い芸人としてお笑いに昇華できた可能性はある。まあでも普段の仲が本当によくなかったんだろうね、そのバランスが悪いとこうなってしまうし、まあ迂闊なSNS発言は控えろってことだからなぁ。俺的にはたぬかなさんの意見は否定しないしむしろ賛成派。今回の件でフワちゃんをSNSで叩いていた連中もフワちゃんと同じ穴の狢。2人の問題だからやす子がもうええって言ってるんやからこれ以上は騒がないのが大人かな。 

 

 

・お笑いに徹しろということなら、とても悲しいっていうのはシンプルで最高に面白い返しだとも言える。 

漫才でツッコミ役が厳しく突っ込んだら、とても悲しい・・・って返しは今ならウケそうだ。 

この返しにツッコミ役が削除せず、さらにどうリアクションするかがお笑いの完成度につながるんじゃないだろうか。 

なんてのはどうでも良いが、ようするに被害者を叩くのはお門違いだろう。 

 

 

・芸人である前に人間ですから。 

やす子さんは人間性の土台あってこそ芸人として成功してる人なのではないだろうか。 

 

フワちゃんも嫌いではないし、今回の反省で人間として成長できるチャンスなのではないかな。 

 

 

・確かに性別に関わらず、今まで事あるたびに一般人を下に見ていたテレビ業界人やタレント達が、地上波が若年層に相手にされなくなった途端に、SNSに売名しにきて、何ら素人と変わらない、人間味溢れるつまらない言動してるのに関してはそれでいいのかと思ってた。 

お笑い芸能人様ならコメント一つでも一般人との違いを見せて下さいよ。 

 

 

・やすこ氏は幼い頃、貧乏で苦労していました。そんな彼女を見ていると自己肯定感が少ない様に思います。 

一方、たぬなか氏やふわちゃんは育ちは知りませんが、自己肯定感が高い様に見えます。 

 

Xへの発信は、ちからのない子供達に生きて「大人になれば良いこともあるよ」との思いを込めていたように感じています。その中であのコメント… 

 

ちからのない者は、ただ生きるだけでも大変なのに、ふわちゃんやたぬなか氏にはそれが理解できないようだ。 

 

やすこ氏は謝罪を受け入れたのではなく、理解されない事を受け入れたように感じます。 

 

 

 

・普段行動を共にしている人でも礼儀はあって然るべき。共にしておらず、接点の薄い親しいとも言えないフワ氏からの攻撃コメントを悲しいと返して何故責められるのか分からない。当事者同士が済んだことにして何故尖ったコメントを出すのか、、。本人もマスコミも取り上げられてしてやったりなのだろうか? 

 

 

・確かに芸人として同じような事をしている 

粗品はオッケーで、フワちゃんはアウトなんだけど 

元々のキャラと、相手の選び方だよね。 

粗品は自分より先輩の宮迫さんや芸能界で圧倒的に強そうな木村拓哉さんに対してやるからお笑いネタになる。 

フワちゃんが、やす子さんに対してやったら「いじめ」にしか見えない。(フワちゃんのバックには、アンミカさんや指原さんの姿まで透けて見えてしまう。) 

後は、「○ね」は文字にしたらダメだよね。 

この単語は現代では冗談としても使っちゃダメな単語。 

 

 

・やすこさんの対応がどうであれ、大炎上は仕方ないかと 

やすこさんまでふざけた返信したら、一緒に燃え尽きてました 

やすこさんが「許します」って発信した事で、やすこさんにも許した事への中傷だったりと被害があるのに。 

フワちゃんは助かってると思いますよ 

 

 

・一昔前なら笑いで済まされていたのだろう。たしかにやすこさんの返し方ひとつで冗談であった、笑いであったで済まされる問題かもしれない。しかしそれはお互い信頼関係あって、周りが見える人の話であって…親しくもない人に急にこんなん言われたら相手も困惑するし、悲しいしか返せなくなるわな。 

 

 

・「いい人売りしてるけど別に『お前も嫌いやったんやな、こいつのこと』っていうのも透けてて」とし、→ 一般論としてだが、良い人が悪い人を嫌うのは当然すぎる話である。良い人なら誰であろうと好きになるべき、とは暴論である。繰り返すが、良い人であっても一定の条件に当てはまる相手を嫌うことは当たり前である。 

 

 

・まあ多分、自分の低身長男性へのディスりも「なんでユーモアが分からんかね」って気持ちなんだろうけど。ディスりとかイジリって基本、発する側にも相手が反撃出来る余白を作っておかないとダメ。プロレスにならない。 

それと、相手をイジったらイジった奴に面白くする責任がある。自分で始めておいて変な空気になったら、「面白い返ししろよ」ってのはエンターテイナーとしては3流だと思う。 

 

 

・フワちゃん擁護してる数少ない有名人て後ろ暗いことがあるのかその人当人が毒舌だったり炎上要素持ってる芸風や気質な気がしてならない。 

たぬかなさんは女が、や芸人こうあるべき。持論ですが影響力のある有名人同士だからこそ、やす子さんの対応は大人であり、これがこれからの規範になって欲しい。死ねで笑いが取れる時代は終焉。そんな言葉を使わずに笑いを生み出すのがプロでは? 

お笑いだから。冗談だから。で世間が容認したら誹謗中傷もいじめもなくなりません。 

死ねなんて言葉はエンターテイメントでは無いんです。職種、関係性関係なく人へ向けて使って良い言葉ではない。 

 

 

・この方自身返しが面白いんですよね 

頭の切れる方だなと思う 

それだけに思うところもあったのかな 

ただ、やす子さんの出した回答に噛み付くのはどうなのかな 

仮に世論を味方につける目的があったとしても、それはそれで一つの大人の対応の仕方だと思う 

同じ土俵に乗る必要はないんじゃないかな 

 

 

・プロの芸人だったらまず普通は『大ケガしたくない』んです。 

だから、やす子にいきません。 

リアルに見えてしまうから。 

真に受けてしまうだろうという懸念は、頭の良い芸人なら浮かぶはずです。 

また、お互いの関係性が『担保』にあって、仕掛けるものです。 

自分がおいしくならない可能性がたかいのに、わざわざ面白い返しの出来ないかもしれない相手に、行きません。 

 

 

・ものには限度があるように言葉にも限度があると思う。フワちゃんが投稿した言葉はその限度を超えており絶対に言ってはイケナイ言葉だと思います。それなのにフワちゃんを擁護するこのたぬかなと言う女はやす子と同じ立場になったら上手く対応出来るかと思う 

 

 

 

・失言者が失言者を擁護しているだけにしか聞こえない。 

 

「芸人である以上…」と言うのであれば、自身も著名人である以上ファンや一般人からの写真なり握手の要望に全て応えなければならなくなりますね。 

芸人である以前に1人の女性であるからやす子さんの反応や対応は間違ってないと思うけど。 

 

 

・芸人だからなんでも「笑い」に変えろ? 

こういう人間がいるから、子どもの社会も大人の社会からもイジメがなくならないし、自ら命を絶つ人が後をたたない。 

そもそも「笑い」が本来どうあるものかもわかっていない側の人が便乗して、更に煽るのもどうなのかなあ? 

リスナーから? 

違う。 

ただ単に口撃して目立ちたいだけでしょ! 

芸人云々言うのであれば、自分は自分の畑のコメントをすれば良い。 

自分の事を棚にあげて人には厳しい言葉を突きつけるのであれば誰だってできますよ。 

「死」と言う言葉は、安易に他者へ投げかけてよいものではありません。 

笑いをとるためのボケにもツッコミにもならない。 

育った環境で全く気にならない人もいるだろうけど、傷つく人間もいるという事。 

傷つく人がいる以上は投げてはいけない言葉です。 

 

 

・よく芸人同士のやりとりはプロレスに例えられるが、プロレスラーはお互いプロレスとわかってリングにあがる。 

当然ながら、双方にプロレスだという共通認識がないと成立しない。 

職業が芸人で相手も芸人ならどんな関係性でもどんな言葉でも芸で返すべきというのは無茶苦茶。 

女性だからと言ってるが、では、粗品に対する宮迫の反応は?プロレスには見えないし、面白くもないが。性別を持ち出すのもズレてる。 

過去の「170ないと人権ない」の発言以降も、なんで公の場でこういうトンチンカンな発言をして表舞台に居続けられるのか。 

わざと世間と逆の発言をする、それを見つけたネットメディアがとりあげるという構造に問題があるように思う。 

 

 

・たぬかな氏の見解には賛同できる。確かに「悲しいです」には世間を味方に反撃する意図を感じた。同じような反撃で女がよく使うのが「怖い怖い怖い」。やりあってる舞台からいきなり大衆の法廷に召喚された感じだ。舞台でのシチュエーションが切り取られて陪審に晒される。切り取りのタイミングを狙えばなんでもできる。怖い怖い。 

 

 

・炎上させるそういうキャラ作りなんだろうか。それとも元々空気読めないとかあるのか。後者だったら、ちょい難しい所がある。このお二方も何か共通するものを感じます。いずれにせよ、人を不快にさせるのはダメですね。 

 

 

・昔ならOKだった?確かにそうかも? 

でもコントのキャラとして発言したり、し◯ねって言葉も軽くギャグ的に使われていたその時その瞬間だけで受け止める側も見る側も冗談とわかっていたからなー。 

今はし◯ねとか冗談でも芸人さんも公の場では言えない使えない状況だからね。 

一般人も友達同士で冗談で言い合う時もあるだろうけど言ったらまずい状況では使わないでしょうな。 

 

 

・良いこと言うなぁ。今のご時世でここまで的確なこと言える人いないよ。弱者に寄り添うフリする社会だからやす子の味方しないと叩かれるに決まってるもん。でもその通り。叩かれてもスタンス変えないでほしい。えらいよ。勇気がある。 

 

 

・芸人だからと一括りにしても色々な芸風や笑いの種類があり人をデスってたり頭を叩いて笑いを取る方も居れば誰も傷つけてないお笑を信条にしてる方もいます。なにが面白く何が笑えないかは人それぞれです。 

 

 

・なるほど。 

ストリーマーとして、事情の分からぬことに何の解決の一助にもならない発信をすることは「プロとして一番してはアカンこと」ではないわけだ。 

プロなら影響考えて、こんなのはスルー一択だと思うけどなぁ。 

 

で、この人は何をされている方なの? 

やす子は分かっても、この人は知らん。 

 

 

・やす子の真意は別として、いじめられた側の気持ちがわかる自分としては、暗い復讐と受け止めた。だから「芸人なら」や「女って感じ」という言葉選びが、ちっとも的を射てないと感じる。 

たぬかなにしても志らくにしても、やす子や世間に物申したいなら、フワを選んでおきながら切り捨てたラジオ局やgoogleに意見すればいい。 

 

 

 

・まあこの人に偉そうに言われる筋合いはないが、ふと思ったのは、やす子はイジメられやすいってこと。 

もちろん、やす子は悪い人間ではないだろうけど、発言が全て軽い調子でなにか上滑り気味で、フワちゃんがFLOWで喋ってるとか不快感を示したのは少し共感できるんだよね。 

まあ彼女の生まれつきの性質なら直しようがないだろうけど、ああいう軽い感じの受け答え、人によったら逆に馬鹿にされてるのかと感じる場合もあると思うよ。 

 

 

・やす子さんは「フワちゃんを無視した無礼者」にならないために明らかにヤバい輩にも最低限の返事を一応返しただけに見える。芸人だからというけど、あの返信も事務所の人間に相談した上での可能性が高い、賢明な判断だと思う。 

おもろいマウント合戦なのに「私は悲しい」という主体的メッセージを返した!掟破りだ!とか、小学校のクラスのノリですむレベルをゆうに超えた、ぶっちゃけ犯罪行為だからね。 

 

 

・全面的に主張を支持します。 

この一連の騒動を見てて違和感しかない。 

フワちゃんを嫌いなヤツらがそれみたことかと鬼の首を取ったかのように責め立て、挙げ句の果てには「昔いじめられてた時の嫌な気持ちを思い出した」とか言い出すヤツまで現れる始末。お前の過去のトラウマまで面倒見切れんわ。 

やす子はいい人という思い込みにも疑問しかない。「悲しいです」の返しには悪意があるということも激しく同意する。 

言葉だけを切り取れば人に向ける言葉ではないのはその通り。しかし言葉というものは前後の文脈や受け取り手によっても意味するところが変わるもの。 

この場合、悪意なく笑えないジョークを投稿したフワちゃんと、悪意を持って正論を返したやす子という構図に見える。 

ヤフコメ民には受け入れられないと思うが、そういう風に見てる人間もいるということ。 

 

 

・芸人だってギャラもらってるから芸やるんでしょ 

なんで仕事でもないのに普段大した絡みもない相手に応戦しなきゃならんの?時間の無駄でしょ?そういう境界線とか垣根みたいなのが分かってないんだよね、ある種の人たちって 

まあ強いて言えばやす子さんも反応せずスルーすればよかったのかもしれんけど、やす子さんのことをSNS上で悪くいうのは初めてではなかったようだし、とうとう禁句発信しちゃってとどめ刺されたんだろうね 

 

 

・今このタイミングで、やす子さんへの批判的とも取れる言動は 第二のフワちゃん になりかねない危険案件。 

ある意味炎上を目論んで話題の最前線に躍り出ようとした考えなら、鎮静化に動くべき。 

アンチの餌食に遭って、炎上火だるまで転げ落ち、表舞台へ出てこれなくなりかねないよね。 

 

 

・一理ある 

 

芸人としてのツッコミと捉えるか 

誹謗中傷と捉えるか 

その人次第 

 

コンビなら成立したかもしれんな 

だが他人には通用しない 

 

ビジネスとプライベート区別が必要 

思った事を良く考えず 

口にする人いるが、 

他人の心理を感じ取れない無神経さが分かる 

 

 

・まあ一理あるな。 

「悲しい」と言った事で自分が被害者になってしまった形にしたのは芸人のカエシとしては技量不足だったのかもしれない。 

フワを擁護する訳じゃないけど芸人同士なら誹謗中傷コメント大喜利合戦になるように持って行って裏でしっかり詫びを入れた形にしていればフワもここまでの事にはならなかったかも知れない。 

芸人でこの問題にコメントしてる人が少ないのはたぬかなさんの意見に近い考えがあったのかもしれないね。 

完全被害者状態になってるやす子の芸人としての技量不足は指摘出来なかったでしょうからね。 

 

 

・誰だか知らんが、一昔前でもアウトなコメント。中高生レベルの陰湿なイジメと変わらない内容と思う。昔と変わったのはSNSで一気に世界に広まること。それによってスポンサーは大打撃になること。 

しかもやす子さんがコメントする前に炎上してるから、やす子さんが何を言おうがお咎めなしにはなってない。 

法的に訴えられなかっただけマシだと思いますよ。 

 

 

・たぬかなが言うと何でもおまいうでしかないけど、一理はある。笑いに昇華できたかどうかは当人同士の関係性によるけど、男芸人同士だったならこういう感じにはならんかったかもなと。でも男女関係なくフワちゃんは不用意に人を傷付ける言葉を放った。今の時代それだけでアウト。 

 

 

・この記事を読んでこの人は何を言ってるのと思いました。やす子さんがこんなに悲しんでいるのに。さすがにかわいそうですよ。このたぬかなさんて人過去にも色々過激な発言をしているようですね。困ったものです。 

でもそんなたぬかなさんも大好きです!やっぱり私はファンです! 

 

 

 

 
 

IMAGE