( 200785 )  2024/08/12 00:48:29  
00

・据え置き型ゲーム機自体が売れなくなってきてるのもあるでしょうが、購買意欲が強い発売直後に転売屋に買い占められた事も原因の一つではないでしょうか。 

その後量産しても購買意欲が無くなってしまえば在庫が積まれるだけです。 

PS5が手に入らない→ユーザーが増えない→ゲームが売れない→メーカーが参入しない→PS5が売れない 

この悪循環は当初から分かってたことです。 

それに最近は性能の良いPCも安くなって、現状でも発売後数年経ったPS5よりPCでゲームした方が高品質で楽しめます。 

 

 

・Switchを引き合いに出すコメントが散見されますが、Switchと似たようなものを出しても仕方ないですからね。 

 

PS5を買おうかどうか迷っていた矢先に、ゲーミングPCが壊れてしまったためPC買い換えの方を選択し、未だにPS5は買ってません。PS5よりも出費は増えてしまいましたが、PCならゲーム以外の用途もあるし、何ならMODも使えますからね。それと、スクエニがマルチプラットフォーム強化みたいな話もあったことから、何もPS5に拘らなくてもよいかなと思いました。 

 

とはいえ、10万以下の値段であのスペックなら、ゲームに焦点を絞ればコスパ自体は良いと思います。やはり、相応のゲーミングPCを揃えるとなると、10万どころでは済まないですからね。 

 

 

・PS5というか据え置きコンシューマーゲーム機がコロナ明けで失速するのは予想されてた事だしね。MSは先に自分から土俵から降りてしまいXBOXの販売台数はニュースになる位に落ち込んでる。今年にも発表される噂のPS5PRO相当の中間世代機は箱にもあるようだけど。ただこの辺も現行世代はゲーミングPCと価格帯が近いのが指摘されてきてるのであまり高いと難しい部分も。 

 

 

・PSシリーズは年々性能は上がっているが、値段も上がっている。既に一般向けじゃなくて、ゲーマー向けのハードでしかない。 

 

そしてSONYがゲーム事業でやりたい事がイマイチ不明瞭。Switchはテレビ画面で遊んだ続きを持ち運んでプレイ出来る!って売りは強力だった。 

 

PS5は性能高くて読み込み爆速。確かに読み込み早いのはいい。グラフィックはもうPS4で十分綺麗だった。PS4のゲームはほぼ全て下位互換で遊べる。それ以外の売りが弱い。今のゲーマーはPCで遊ぶ。存在が中途半端なんだろうね。 

 

で、そんな中、来年以降だが、Switchの次のハードを任天堂は用意している。よほど変なアプローチをしない限り、PS5はさらにライトユーザーにはその存在が霞むだろうね。 

 

まあ、もはやどうでもいい話題なのかもな。価格で勝負できない高性能機は、いつの時代もマニア以外は見向きしないんじゃないのかな? 

 

 

・PS5はライトユーザーが手軽に手を出せない値段とPS4とswitchあればいらない機種になってしまってる所。 

自分もPS5とPS4、switch持ってるがPS5はFPS専用機になってしまってる。 

ソフトメーカーもいまだPS4がメイン。PS5専用は数少ない。 

PS5がなくても現状ほとんど困らない。 

ただ性能だけは評価してます。あの性能をゲーミングPC組むとそれなりのお値段しますので。 

そしてあげくよくわからない表現規制までやりはじめる始末。 

ライトユーザーの裾野を広げるわけでもなく、規制をかけてソフトメカーからは不満が出て、ソニーがゲーム事業をどうしたいのかがよくわからない。 

 

 

・本体価格が上がりすぎて売上高は大幅に伸びたけど大人から子供までというもので無くなったしね 

これ以上上がると昔のPCでゲームやるようなガチ勢しか買えなくなる、今もゲーミングPCとの差が少なくなってるし 

ゲーム市場を見ても誰もが持ってるスマホゲームが8割占めてる状態だし、ソニーは自社で強いコンテンツ無いからそこをどうしてくかだね 

やってるんだけど、中々芽が出ず海外スタジオのリストラしてるわけで 

 

 

・最初の2年間が簡単に手に入らなかったのがでかい、そして流通改善する前に値上げ、これが1番の悪手だと思う 

そのせいで多くのメーカーが2の足になった 

それでもフロムやカプコン、スクエニらは結構頑張って普及させようとしてくれたからまだps3のような自体は避けてるけどps6はちゃんと対策やら立てないと5の半分も行かないと思うぞ 

流石に次も2年買えなかったら見限る選択肢をとるよ、まあ噂の今年の11月発売とされるps5proの動き方次第だな 

 

 

・PS5がいまいち売れてないからゲームソフト作る側は未だにPS4向けのソフトも作る、ソフト出るのでPS4ユーザーは「まだPS4で十分遊べる」と思うからPS5に移行しない、なのでPS5が売れない…の悪循環じゃないかな 

意識高い系ゲーマーはPS5はすっ飛ばしてゲーミングPCに移行してるし 

なのでソニーは最近PCゲーにも力入れてますね 

 

 

・転売や値上げにより普及に失敗、既に4年が経過しゲーム機としても折り返してしまっています。 

ソフトの出る量や販売数、そして実店舗の扱いを見れば芳しくないのは容易に理解できます。 

挽回に期待したいですが厳しいですかね。 

 

 

・SwitchもPS5、PS4も同じソフトがリリースされてしまうことも原因の一つ。同じならどうしても据え置きよりも携帯できた方がユーザーにとっては都合がいい。据え置きにしかないソフトを出すことが近道と言える。昔はPSとサターンが全く違うソフトを出していたのでそれぞれの魅力が大きかった。今はメーカーの都合でどの機種でも遊べるようにと売り上げを重視しリリースしてしまったことでPS本来の魅力が薄れてしまった。Nintendoがマリオを持っているようにPSも何か独自のものを多く持つ必要がある。リッジレーサーやグランツーリスモ以外に。 

 

 

 

・大企業は経営難に陥ると直ぐ追い出し部屋に異動させ手自主的に退職を促すか末端社員の希望リストラと称して人件費削減を図るよね。 

 

こういう時に不思議と 

社長含む役員の早期退職は募集しない漆黒企業の闇w 

 

本社が経営方針を誤った結果 

会社は経営難に陥り 

従業員は雇用契約に則るマニュアル業務しかやっていないのに。 

 

クリエイターの発想力や商品化に至るまで結局、本社が最終的に頷くかで商品化が決まるもの。 

 

その商品の設計/製造/営業/修理/人事など全て本社の指示通りに動くが基本であり大企業に就職で生涯安泰は全く無い。 

 

加え、いつ下請け企業も切られるかヒヤヒヤもの、、、 

 

 

・PS3の発売当初の状況と似てるよね性能は良いけどハードを買いたいと 

思えるほどにプレイしたいと思えるゲームが少ないって感じの状況 

メジャータイトルが何本か、あっても皆が皆メジャータイトルを 

プレイするわけじゃないので、大多数のメジャータイトルから 

好きなゲームをプレイしたいと思ってハードを買うのが自然な流れだから 

ここからテコ入れしたり宣伝や改良を更に加えて盛り返せるか?ですね 

 

 

・ソフトのバリエーションが減ったね 

開発費が高額になってしまうから、どうしても力が入り過ぎるんよな。 

 

良い意味でのクソゲーが無くなった。 

開発陣が楽しんで作ってないのが伝わって来る。 

 

いつまでも過去作のリブートに力を入れるんじゃなくて、あたらしいレガシーとなる作品を生み出して欲しい。 

 

 

・ハード自体は悪くないのかもしれないが、PS5の性能を活かした専用タイトルがほとんどなく、日本人一般の好みにあう良作となるとさらに少ない。ファイナルファンタジーシリーズは一応あるがFF16は賛否別れる出来栄えで、リバースは良いが続編・未完結ということが大半の人にはハードルになっている。あとはもう他ハードでも、なんならPS4でも遊べるようなものばかり。ついでに言えばソニーがプラットフォーマーとしてやたら規制を強化しているところも気に入らない。 

自分はもう社会人でお金もあるからゲームハードぐらいならポンと買えるが、自分が子供や学生で予算が限られていたとしたら、SwitchかPCを選択してPS5はスルーしただろうな。次世代Switchが来てリッチなオープンワールドゲームも移植できるようになったら、家庭用ゲーム機の日本市場は任天堂に明け渡すことになるのでは。 

 

 

・事業構造の見直しをしようにも厳しい。 

昔と違ってBD-ROMがネットでダウンロードできるからいらない、スマホで手軽にゲームができるし、価格や携帯性はswitchの方が優れてるし、PS5でゲームをしたいソフトが多分指で数える程度しかないんで高額なPS5を買うならPCで済ませるって方が多そうでPS6出しても苦戦するのが目に見えてる 

 

 

・PS5持っていますが、たまにしかソフトは買ってないですね 

APEXがメインでやってる感じですね 

パソコンでゲームだけやりたくてパソコン買うぐらいならPS5はお得だと思う 

PS5は高いように感じるが、あのスペックでこの値段は高くはない 

FPSをする人はPS5一択だと思う 

ただ、映像関係ないゲームだとPS5は必要ないスペックとなる 

あと、今の小中学生にPS5を持っている子はかなり少ない 

親が持っているからやっている子がほとんど 

これは将来的に先細る問題になると思う 

子供の学割とか考えた方が良いかもしれない 

 

 

・北米欧州の人達は3万5000円くらいの感覚で購入出来るのだと 

思います。物価も高いけど給料も高いから。 

しかし、日本では低賃金もあって高額に感じるし、それだけ出すなら 

スマホでいいやとか、もっと足してゲーミングPCとなる。 

新型を4万くらいで出せればよかったのですが、それも出来んとの 

ことなのでもう日本では正直ダメでしょうね。 

PS3の失敗再びってところか、なんで汎用部品で行かなかったのかね。 

しかも、VR、VRって。スクエニと一緒に勝手に谷に落っこちただけで 

したね。というのが私の独断と偏見です。 

 

 

・外でゲームをやってる人を日常的に見かけるようになったし、特に若い子にとっては今のゲームは携帯できるというのが当たり前になっているのだと感じます。 

性能が良くとも携帯できないという点だけで相当不利なのではないでしょうか。 

 

 

・高いよ。switchの3倍近いもの 

結果、価格もあり、switchはゲームのライトユーザー、PS5はヘビーユーザー、という棲み分けができつつあるけど、底辺が広いのは間違いなくライトだから、PS5を安価にする、というより、ライトユーザーを意識した展開がこれから重要になる気がする 

 

 

・本体買ってソフト買って、オンライン繋げてってやると10万近くかかる 

そこまでしてやりたいゲームがあるのかって話ですよね 

ドラクエの最新作がプレステ5のみで出るとかだと考えるが、正直画質悪くても値段安いし、持ち運べるSwitchの方が良いと思ってしまいます 

 

 

 

・いままでは新型が値下げしたら移行するかってのがいたけど、またPS4対応してるのも多いし、値下げもしないしでまぁいいやと。それこそ1世代スキップでもいいかなと。DL版のセールがすごくてそれを遊んでるだけでもね。 

 

 

・ゲーム事業構造の見直しといわれても PSはムーアの法則に沿った 

ゲーム機開発しかしてないので Wiiやswitchのようなギミックで 

ゲームを楽しむ方向性は兼ね備えてないのでは 最後はゲーム事業売却でしょう 

ソニーとしては 電気自動車を作って売るという 大きなミッションがあるので 

 

 

・Quest3の存在がデカいデス。向こうはSteamも遊べる。PlayStationじゃSteam遊ぶにはゲームPc別に用意しないといけない。 

価格帯からしてMetaに押し出された、ってカッコウじゃないでしょうか。 

Quest3、はWorkspace、仕事にも使える。安価なQuest3sの話も出てきている。 

消費者側の心理を考えると難しいところですね 

プレステのゴールでImmersedとかも使えませんよね 

 

私はVRHeadsetsが将来『MR&近視遠視乱視メガネの代わりにもなる』と踏んで居ます。MetaがOSを解放しました。VR&MRのWindowsになるツモリです。 

 

①Windowsも扱えるPCの代わりにもなるPlaystationになる。ハードル高い。 

②Pico等のようにVRゴールだけでも使えるようにする。PCでも使える様にするとVRゴーグルは生き残れるかも知れない。悩ましい 

 

 

・PS5本体がなかなか買えなかった時、大した対策しなかったし、今更売り上げ落ちた。言われても知らんがなって言いたいわ。純正高級コントローラのエッジ、普通のコントローラ3台分、なのにグリップゴムはがれてきたり、スティック交換より先に不具合でてはだめでしょう。こういうの買う人はヘビーユーザーなんだから、そりゃ摩耗しますよ。だだ購入一年だけ補償、それ以降は有償修理もしない。つまり買い替えろという姿勢なの。そりゃ厳しすぎやしませんかな? 

 

 

・ソニーが危惧してるのはソフトが売れないこと 

本体は売れてる。ストアの上位は基本無料タイトルが占める 

ソフトが売れないとサードが敬遠するから危機を感じてる。ソニーは基本無料のライブサービスに力入れようともしてるけど、これが上手くいかない 

ソニーは周辺機器にも力を入れていたが、どれも上手くいってない 

割高に見合う魅力がない。この状態でPS5proなんて話もある。もちろん開発してるけど、PSの有名リーカーが最近トーンダウンした。 

開発は順調だけど販売に踏み切ることを躊躇ってる 

ソニー危機感を持ってゲーム事業の再編を行っているという話 

 

 

・値段でも機能でもなく、ヒットを作れない、ヒットを作れる人に人脈がない。 

米国向け。なんだけど、米国でも同じ傾向。 

デススト2以外に注目作はなく、デススト2も、買う気にはならない。1で完結してよい作品。 

家庭据え置き大型テレビを使いこなした素敵ゲームすら作れないのに、VRで何か作れるわけもなく。スマホゲームに人は流れてる。 

PSリモートをスマホで使えるようにして挽回か?とも思ったけどUIが終わってる。 

チョット画質が良い位の差別化だとヒット作は生まれない。 

PS5は他では実現できないトンデモナイ読み込み速度が唯一無二にアドバンスなんだけど、地味よね。他のデバイスだと読み込み速度でゲームにならない的な素敵なヒット作があれば良かったね。(グラスペックが足枷でそれも出来ない) 

 

 

・ある任天堂の偉い人は言いました、 

「大容量ゲームは駄目。こんなことをしていたら世界中のメーカーがつぶれてしまうだろう。重厚長大なゲームは飽きられている。 

ゲームは常に新しい楽しさを開発し、ひたすら完成度を高めていくことが本質である。」 

「ユーザーは、ハードを買うんじゃないんですから。ユーザーはソフトを買うんですからね。 

ユーザーは面白いソフトで遊びたいということでソフトを買うんです。ところがコンピュータですから、ハードがないと遊べないんですね。仕方なくハードを買うんですよ。」 

 

本当そういう事じゃないかと思います。 

 

 

・PS5は価格も庶民以下には高すぎるので、欲しくても買えない人も結構いるよね。あとは進化の方向性も、人によっては望んでいるものとは違うはず。リアリスティックなグラフィックやアニオタが好みそうな美男美女マネキン然としたキャラクター造形、ああいうのを求めてる人には刺さるんだろうけど、違うそうじゃない、と思ってる人にとってはやはりPS5は手を出すには高すぎる。switchのほうが価格的に手が出しやすいし、色々な意味で老若男女が親しみやすいゲームが多い印象。PS5は、お金のあるマニア向けになってしまったね 

 

 

・PS5の在庫が少ない→転売ヤー対策もしない→本当にゲームをやりたい人がハードを買えない→ハードが流通しないので、ソフトメーカー側もPS5専用のソフトは作りづらい。 

 

この状態が何年も続き、やっと普通に買えるようになったと思ったら、円安、物価高の影響でまさかの5000円値上げ。 

 

PS5失速は当然でしょ。 

 

 

・自分はまったくゲーム無縁なんですが、プレステのDVDアップコンバート機能(SD画質の疑似HD化) が素晴らしいらしいというイメージ。 

 

ゲームもできるハイエンドAV(オーディオビジュアル)機器としてのラインナップもあったらなーと思う。 

ゲームやらない人もゲームにハマるキッカケになるかもしれない。 

 

 

 

・自分はまったくゲーム無縁なんですが、プレステのDVDアップコンバート機能(SD画質の疑似HD化) が素晴らしいらしいというイメージ。 

 

ゲームもできるハイエンドAV(オーディオビジュアル)機器としてのラインナップもあったらなーと思う。 

ゲームやらない人もゲームにハマるキッカケになるかもしれない。 

 

 

・ソフトが任天堂の以外はPC持ってたらできるし 

PC買った方が他の事にも使えるから 

任天堂みたいに独占で魅力的なソフトを出すか 

ハード自体を安くしないと展望は暗いんじゃないかと思います 

 

 

・出稿半年前の記事かと疑いたくなるくらい、リサーチ不足の記事です。 

そもそもPS5の出荷台数も大きく間違ってますし、PS5が失速とはどのような根拠に基づくものなのか… 

確かに日本人の肌感覚ではPS5はまだまだというのは否めませんが、感覚と事実を切り分けて記事にすべきです 

 

 

・ソニーは物作りを軽視し、エンタメと金融・保険に軸足を移してしまったが、その2つはいずれも、不調なときにその技術を他に転用して生き残るといった戦術がとれない”行き止まり”の業種。先が読みづらい時代に力を注ぎこみ続けるのはどうかと思う。 

 

 

・PS5は単純にソフトが少な過ぎる。 

そしてゲーム開発に時間がかかり過ぎてるのも少ない理由だよね。 

あとPlayStoreのゲームの紹介がイメージ映像ばっかりで買いにくいんだよね。 

操作性とかプレー画面を出さないとどういうゲームなのか分かりにくい。 

 

 

・『高橋名人世代』のPS5ユーザーです。洋ゲー特有のグラフィックが苦手ですが、発売するゲームは洋ゲーばかり、そこが任天堂との違いじゃないかなと。グランツーリスモと龍が如くしかやってないです。 

 

 

・日本でやるなら値下げ 

これしかない 

 

若年層がゲームしないと先細りになる 

switchに頼り過ぎなんだよ 

 

SONY 

 

簡単に買えない価格帯ならおっさんしか買わないし、子供は任天堂がどんどん好きになる 

 

そもそも海外ゲームに頼り過ぎなSONY 

戦略ミスだな 

 

45000円このラインがギリギリだしこれでも子供には高い 

 

 

・転売ヤーのために開発したそんなイメージ。そして外国人にのみ販売して日本人には売らなかった。実際は違うのだけどPS5が一番欲しい時に手に入らなかった。意地でも買わないと心に決めてしまったように感じる。 

 

 

・任天堂switchと違いまてめて出荷が出来ないソニー。ps3から変わっていない。ps2みたいに初期出荷100万台とかしないと覇権を取れないかも。とにかく機会ロスが多すぎる。 

 

 

・52歳のおっさんです。ファミコンから始まり、PS2まででゲームをしました。 

それ以降はPSを買っていません。互換性があればいいのに。 

小学生でも遊べるシンプルなゲームができる機種がいいですね。 

 

 

 

・完全に転売対策しなかった事と日本ユーザーを後回しにしたことで任天堂、PCにユーザーが移りましたね。その影響もあり、あえてPS専用で作ろうという開発会社もほぼいなくなってしまった。 

この洋ゲーばかりの環境…昔のゲームハードにもあったなぁ… 

3DO の状態に似ている!! 

 

 

・ps5で楽しみたいと思うソフトがない。 

 

海外を優先して国内を後回しにしたのが国内需要を失った。 

 

本体価格が未だに中古でも高いせめて、2万4800円~2万9800円位じゃないと3年は経って型落ちなのに4万円~5万前半は買いたいと思わない。 

 

 

・社会人になると、まとまった時間が取れなくなり移動時間や出社時間のちょっとした時間しかゲームをやる暇がなくなる。土日は家族サービスとなれば据え置き機の売り上げが伸び悩んで当然に思える。 

 

 

・決算見通しは任天堂の方が営業利益率で圧勝してる。ソニーのゲーム部門の営業利益は任天堂と同じくらい。 

 

任天堂とソニーグループ全体を比べるのは意味がない。 

 

 

・ぶっちゃけ、個人的にはデジタルに飽きてきた。 

結局はデジタルの時点で人工的な設定の範囲を超える事はない。 

当たり前だよね。 人がプログラミングしてるんだから。 

アナログは自然や超自然的な何かが起こる余地がある。 

ウチの中学生の息子もゲーム自体に飽きている。 

そういう時代に入ってきたのではないでしょうか? 

 

 

・転売ヤー対策しないし 

ゲームをする本当のユーザーの意見無視 

psnユーザーから受注期限を設けて受注生産でともしない 

結局ユーザーに優しいSwitchに流れたのが日本の構図 

遅かれ早かれそうなるよね 

ソニーの対応がクソなので 

今は次期Switchの対応をニンテンドーに期待したし願っている 

ps5買ったけどプロが必要なほと稼働してないんだよね 

 

 

・買うべき時期に定価で変えず時間が経つにつれ熱が冷めた。 

転売屋対策をしなかったのにはメーカーも問題がある。 

 

 

・有効な転売ヤー対策もせず、買いたい層が買えず、他に流れたり据え置き型ゲームを買ってまでプレイしたいソフトも無い結果でしょう〜 

自業自得? 

本当に欲しい層が定価で順次入手出来てたら状況が変わってたかもね。 

 

 

・一番問題なのは高額すぎてゲームプレイ世代が多いはずの学生が手が出せないせいでゲームに思い出補正もなく大人になっても買ってくれる人が激減する将来が心配になる。 

 

 

・大容量ゲームはライトユーザ向きではない。ファミリー層の需要は殆どない。PCで同じゲームが出ていたら必ずしもPS5を買う必要がない。って考えると厳しいですね。 

 

 

 

・大容量ゲームはライトユーザ向きではない。ファミリー層の需要は殆どない。PCで同じゲームが出ていたら必ずしもPS5を買う必要がない。って考えると厳しいですね。 

 

 

・初代プレステの頃はライト層含め、ターゲットの裾野が広かった。パラッパラッパーなんかが好例。 

 

 

・転売屋に荒らされたのが致命的。もう出てから何年も経ったハードに6万払えとか正気じゃない。34,800円くらいまで下げてくれないと割高感凄い。 

 

 

・PS5欲しかったけど手に入らなくて今では欲しいとは思わない。それよりも最近はレトロゲーム(主にPCエンジンやディスクシステム)ばかりを集めてます。 

 

 

・高価なのは仕方ない。 

しかし、ソフトが少ない。 

一本の為にはちと高い、、 

矛盾してるが。 

 

後は、PS5proも控えてる。 

 

PSvitaの後継機を発売してほしいかな。 

おっさんは横になってゲームをやりたい。 

 

 

・転売屋に本気で対応する気が全然見えなかった、というか、転売屋とグルになってんじゃないのか?ってぐらい転売対策遅かったからね、あれでPS5に対するイメージめちゃくちゃ悪くなったわ 

更にその結果として、しょうがなくスチームに手を出し、そしてスチームのネット対戦には金がかからない事を知り、もうPSに戻る事なくなった 

もうこの際、次の機種は10万ぐらいにして数絞って、転売屋とつるんでそっちで稼げば?w 

 

 

・発売時に入手したps4もガタが来たからもうPS5に変えようと思っていたけどどうなんだろうなと考えてしまう 

ロード早くてグラフィックも良くて何よりPS5でしかできないゲームもあるし……うーん 

 

 

・売れなくなった原因が全く分かってないよな。日本で売れないのは当然だろう。国内軽視でボタンも海外優先にしてしまったり日本じゃ受けないゲームばかり売ってたら買われないのも当然。遊びたいゲームがないんだよ。 

 

 

・転売屋のせいで買えなかった2年前くらいにな 

そして買えない間に熱が冷めた、そして転売屋すら冷めたw 

もう大幅値下げしないと買う気は起きないw 

 

 

・日本市場を後回しにして蔑ろにした挙句 

転売ヤーを散々儲けさせてシラければ 

すっかり熱は冷めてPS5をわざわざ買わなくても 

他のもので遊ぶので、となりますよね。 

 

PS6は売り方がまともになるのか、 

無策ならどんどん層が離れていくだけでしょう 

 

 

 

・日本市場を後回しにして蔑ろにした挙句 

転売ヤーを散々儲けさせてシラければ 

すっかり熱は冷めてPS5をわざわざ買わなくても 

他のもので遊ぶので、となりますよね。 

 

PS6は売り方がまともになるのか、 

無策ならどんどん層が離れていくだけでしょう 

 

 

・なんか情報が古いなと思ったら、元はQ1決算前の8/1の記事か。 

Q1決算で25年3月期の見込みが前期比減収から一転して増収に上方修正されたので、この記事は前提から崩れてます。 

 

 

・転売ヤーの対策をうたないソニーが悪いというのは法律を知らない人。 

そういう迷惑行為を軽んじて何もしない消費者庁がソニーや日本経済に悪影響を与えているともいえる。 

 

 

・かなり前に抽選で購入権利が当たったのでps5持っているけど、これでないとだめっていうゲームがないんですよね。 

もう少し期待していたんだけど、現時点では期待外れです 

 

 

・PS plus が値上げして加入の継続を断念しました。こういったユーザーが多く、それが減収になっているかもしれませんね。 

 

 

・高すぎるゲーム機本体。ていうか、スマホで、ゲームが、当たり前の、時代。 

私は、パソコンで、ゲーム。わざわざ、テレビに接続で、ゲームは、もう、しなくなった。それに、PSは、映画のような映像が、中心すぎて、ゲームと言えるのかな。 

 

 

・ソニー好きが言うとね、まず、ソフトが1部のゲーマーしかウケない昔のセガみたいな事してるからだよ。あと、いまは、スマホというハードに余裕で負けてるしね。 

 

 

・PS5+ソフト2本くらい買った10万円コースで高過ぎるます。 

せめてディスク版本体5万円くらいにして欲しくです。 

 

 

・よりハードゲーマー向けになってしまったからね 

カジュアル層は任天堂やスマホに流れるし 

この先も厳しいと思うよ 

 

 

・この記事読むまでPS5の存在自体を忘れていた。買いたい時期に買えなかったのが大きいが、結局のところ無くても良し、今更買う気にもならない。 

 

 

 

・この記事読むまでPS5の存在自体を忘れていた。買いたい時期に買えなかったのが大きいが、結局のところ無くても良し、今更買う気にもならない。 

 

 

・Switchと比較されても響かん。性能が違いすぎてるし 

 

転売騒動から普通に買えても値上げのせいで余計に失速させたとSONYが気付けてない時点で終わっとるんだわ 

 

 

・今まで世界を席巻してきた日本の産業はAI化とIT、先端のデジタル技術によって終焉を迎えます。 

 

SAYONARA、ロボコッ・・じゃなくてソニー!! 

 

 

・円安で物凄く儲けてたのに日本人には本体やらコントローラーさらには使用料まで円安だ、円安だと高くしてたのか。 

 

 

・slimとかいうコストダウン版出して値上げした史上初の機種だからなPS5 

PS5の売上とかしらんけどゲーム事業の将来性が怪しまれてもおかしくないわな 

 

 

・Gameは質は高いけど値段がやはり高いソフトもハードも。開発費が高騰してるから仕方ないとはいえ 

 

 

・転売やら入手困難やらで買うタイミングを逸した感がある。事業構造というより販売計画何とかせんと。 

 

 

・ホントにゲーム好きならPC行くしなぁ〜 

今さらコントローラー持てないなぁ〜 

 

PS5でしか出来ない魅力的なゲームが無いのよね。 

 

家庭用据置をもう買うことは無い… 

 

 

・単純にもう少し安価なやつでライト層が手に取りやすいモデルを出して欲しいけどな。 

 

 

・PS4からPS5に買い替えたいかなぁと思った時期に全く在庫なしばかりだった。ウンザリしてSwitchに鞍替えしましたよ。 

 

 

 

・色々制限があるからニンテンドーに変えた 

PSはアフターサービスが良くて好きだったんだけど肝心なゲームがって感じですよね? 

 

 

・日本的はソニーvs任天堂みたいになってるけど 

ソニー的にはゲームが被るXboxとPC勢を一番危惧してそう 

 

 

・ゲーム機はもうかっていない。 

世の中つまらないゲームばかりか柳の下のどうじょうで 

買うきにはなれんし、つまらんゲームなんかは時間と金がもったいない 

 

 

・海外はよく分からんけど国内は頼みのサードのスクエニもあの様だしね。 

スポーツゲーも海外発多くなって国内産少なくなっちゃったしね・・・。 

 

 

・日本の企業なのに、海外に先行販売して国内は品薄だったから次第に興味は失せていった。 

 

 

・PS6は据え置きなんだけど有機画面でアウトドアでも使える機能がいいんじやないかな 

 

 

・欲しい時にずっと品切れだったのだから今更買いたいと思わないのは当然。そんな事もわからないのかね。 

 

 

・後編を読むとわかりますがPS5の落ち込みはPS4のペースを越えているそうです。 

 

 

・本体が高すぎる。 

さほどゲームに本気じゃないファミコン世代が気軽にやれる感じがない。 

 

 

・PS5を買いましたが海外偏重でやるものがないです。Switchは偉大ですね 

 

 

 

 
 

IMAGE