( 200791 ) 2024/08/12 00:56:59 2 00 横断歩道の前で歩行者が「先にどうぞ」と合図したのでそのまま進行した場合、どうなる?&GP 8/11(日) 20:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/335db2a21b2ef5af7a7d881e339c2f8a816dd1c7 |
( 200794 ) 2024/08/12 00:56:59 0 00 優先なのはどっち…(イメージ画像/写真AC)
こんな場合、どれが正解?
①譲られて従っても違反になる ②歩行者の指示だから進行可 ③声で指示された場合は進行可
【詳しく画像を見る】
▲歩行者が明らかに譲ってくれている場合は、徐行しながら進行するしかないのが実状。(イメージ画像/写真AC)
最近、インターネット上の動画で話題になったシチュエーションがコレ。横断歩道で横断しようとする歩行者がいたが、歩行者が「先にどうぞ」と身振り手振りで譲ってくれたため、自車が進行したところ歩行者横断妨害で検挙されてしまった、という話だ。
譲ってくれたのだから交通違反にはならないはず、と多くの方は感じると思うが、じつは、その場を現認した警察官の判断次第で捕まってしまう場合がある。というわけで、正解は「①」だ。
なぜ違反になるのか、道路交通法では「横断歩道等によりその進路の前方を横断し、または横断しようとする歩行者等があるときは、当該横断歩道等の直前で一時停止し、かつ、その通行を妨げないようにしなければならない」とある。道を譲ったのだから横断しようとしていないのでは? とも思えるが、歩行者が譲ったとしても横断の意思はあると解される。
とはいえ、お年寄りやケガをしているなどで、歩行速度が遅い人もいるわけで、歩行者が先に横断しろと頑なに待ち続けるのも実態にそぐわない。常時録画できるドラレコを装備するなどして、検挙された際に反論できるようにしておきたい。
ちなみに、横断歩道に信号がある場合は、歩行者の横断意思にかかわらず、信号の指示に従えばいい。では、横断歩道がない場所を歩行者が渡っていた場合は? 「歩行者が渡っていたら(渡り始めていたら)自車は必ず停止しなくてはならない」と定められている。渡り始める前ならそのまま進行してOKだ。
また、横断する歩行者を優先させるために停止したクルマ。または横断歩道の手前30m以内を走行しているクルマを追い越したら即、違反だ。
<文/CGP編集部>
|
( 200793 ) 2024/08/12 00:56:59 1 00 (まとめ) 日本の交通事情において、横断歩道での車と歩行者の関係について様々な意見や状況が存在しています。 | ( 200795 ) 2024/08/12 00:56:59 0 00 ・信号の無い横断歩道で、歩行者が行けと指示していて、車両側が停まった後に進行した場合、問題ないと考えられます。 歩行者が行けと指示し、停まらずに進行した場合は、警察官の解釈によっては取り締まりを受ける可能性が高まります。 それでも、歩行者が車両に対して通過しろと指示を出しているので、歩行者が出した指示を証明できれば取り締まりを受けない可能性が高いでしょう。 違反でないことを証明するには、指示を出した歩行者や目撃者を確保する必要があります。 当該歩行者や目撃者を証人として確保するのは若干の困難を伴います。歩行者はどこかに行ってしまうでしょうし、警察官が車を止めるのは歩行者から少し離れた場所の可能性が高い。 こういう停まった停まっていないの水掛け論に進展しやすく、白を黒と言って押し切れる権限を持った組織に対しては、ドライブレコーダーは必ず必要だと思います。
・小学生の通学路の交差点、信号なし。いつまで経っても渡ってくれず、後ろに車が長蛇の列。子供たちは先に行けと車に対してジェスチャーしていつまでたっても渡らない。・・・すごく困った。小学生たちよ、せめて交差点でない所にたむろして欲しい。交差点で友達を待たないでくれ。車はすごく困し、危険だから。それ以降、遠回りでも違う道を通るようにしている。
・アクション等も含めて横断者が譲った時点で「横断意思の放棄」に当たるので 厳密には横断者ではなくなるから車が通行しても問題ない しかし取り締まる警察が歩行者の「横断意思の放棄」行為を現認できない場合は状況証拠である「横断準備者」が優先されてしまい車の歩行者妨害が適用される 簡単に言えば警察が横断者が車に譲ったところを見てなかった(見ていないと主張すれば)検挙出来てしまう警察官の自由裁量に任された法律という事 万が一検挙されてしまった場合は譲ってくれた歩行者を確保し、譲った証言を取れるようにしておけば違反切符にサインせず否認を推し進め略式裁判までいけばほぼ反則金の支払はしないで済むようにはなる しかしまた問題があり略式裁判で無罪となり反則金は免除になっても違反点数制度は別物なので2点減点は連動して免除にはならず、別の裁判をしないといけない 交通法規制度の矛盾が満載なところが本当に面倒くさい
・歩行者がどんなサインを出してクルマ(こちら)を行かせてくれようとしても、絶対に歩行者を先に渡らせる。渡るの拒否しても、意識してこちらから強くアピールして渡らせる。ただし横断歩道でのハナシ。 信号変わってからムリやり渡るヒトもとりあえず渡らせるが「そっち赤だろ」とと文句は言う。それくらいは許容されてもいいよね。
・この記事にあるとおり1警察官個人の考えで有罪・無罪が判断されるのが問題。道交法の文面どおり”その通行を妨げないようにしなければならない”であれば妨げられたかを判断するのは当の歩行者自身のはず。
・そういう歩行者は車が来ない時にゆっくり渡りたいのでしょうか。 車が来ている時は渡ろうとしないようにするとかどうでしょうか。 その時に渡ろうとする意思がないのなら車の方も違反にならないのでは。
・これ、歩行者から見たら信頼できない危なっかしいクルマに見えた。先に行かせてからゆっくり渡った方が安全と見られたんでしょう。歩き出して発車されたら危ないもんね。自分もよくそうしたます。
・>正解は「①」だ
いやいや、正解は「警察の気分次第」だ
私1台だけだったから歩行者もさっさと行かせてゆっくり渡りたかったと言ってるが 捕まりたくないから絶対に譲られては困ると言い張って 押し問答をしたことがある 渡る意思があるか無いかを手を上げて示すとか 横断歩道から少し離れるとかしてくれれば 警察も強気には出られないかと思うけどどうでしょうね
横断歩道で手を上げて待ってる小学生を無視して通過したPCを見たので 所轄に通報したら「事実確認ができない」と返答されもみ消された
・自分が優先の時はさっさと渡るべき。逆に渡る気が無いなら横断歩道付近に来ないで欲しい。 延々とどうぞどうぞをやられてもお互い時間の無駄。本人同士では気持ち良くても後続車や他の歩行者もいる訳で。 別に公道は道徳の為の場所じゃ無いし、警察側がこんなスタンスなら全員ルールに則って淡々と通行して、違反者だけ確実に取り締まる方がいいと思う。 そもそもきちんと確認せずに取り締まる警官が100%悪いけど。
・先週、横断歩道に歩行器で待ってるお爺さんがいたから停止したけど、相手が行ってと合図をして渡ろうとしなかった。 もし行ってしまった所で万一警察に見られたら捕まって反則金を支払うのは自分だし、全然渡ろうとしなかったから窓を開けて「渡ってください」と言ったらやっと歩行者は渡ったけど…。
気持ちは嬉しいけど横断歩道は歩行者優先だし変に譲られたら戸惑うし余計に時間がかかるから、歩行器でもゆっくりで良いから迷わず渡って欲しかった(笑)
・譲る 🟰 横断歩道の意思を一時保留することであり、この条文的的にな問題ないやろ
ただ、ドラレコがないと証明できないし ドラレコがあっても、右or左端過ぎると 一般のドラレコだと、互角外で映ってない…
ちなみに否認すると 点数は引かれるが、罰金を取られるケースはレア 出頭しないといけないから面倒だけど…
何度もやると、起訴されて前科一犯道交法違反になるけど 適切に反論してる、検察もメンドイので殆ど起訴されない まぁ若手のOJTで起訴されたりするから、100%ではないが 悪質なら、もちろん起訴される
あくまでも優良ドライバーの争いのある案件だけど ほぼ不起訴
・これと全く同じ事例で警察が処分撤回してるんですが? 弁護士ドットコムの下記タイトルの記事です 「泣き寝入りしなくてよかった」 歩行者に道譲られたのに「反則切符」、警察が処分撤回するまでの1カ月
もしかしてこの記事の後で何かしら動きが有ったのでしょうか
・横断歩道の端でずーっと立っていて、車が譲ってくれても横断せずそのまま端っこで立っていたら。それでも横断するのを待てば良いのだな。後方が長蛇の列になろうが、警察の裁量で違反とされるのなら、横断歩道で停車している方が得策ですね。万が一譲られて通過したら、警察が見ていて違反とされるのはアホらしいですから。しかもその横断者が警察の点数稼ぎの桜だったら。
・皆さんも、右折直進の譲り合い しますよね?
あれも、交差点優先車妨害とかで とれますね。
譲り合いまで、警察が介入してくるのは、どうかと思うけど。
・その辺をハッキリ警察関係者は発表して欲しいです 歩行者が横断歩道で渡るそぶりを見せたから止まったらイケイケの合図をされるケースは時々あります それで違反になるのは変だ!
・横断歩道の前でスマホに夢中になっていて 止まってもシカトしてて渡らない それで歩行者妨害というのなら 横断歩道でのながらスマホもなんとか してほしい
・切符切られのは車だけなんだし、譲らないでさっさと渡っていただきたい。 右折時に対向車の最後の一台が道を譲るのもやめていただきたい。さっさと通過してもらった方が早いし。
・「横断したいなぁ…」 「あ、でもクルマがいるし先に通ってもらお」
これがどういうことかというと、クルマであるあなたの存在によって横断意思の中断が起きたことになる これが「通行の妨げ」になるという理屈だ
横断歩道を横断しようとする歩行者がいるところに、クルマで通りがかったりしたことがそもそも違反
…えーっと、つまりクルマ側に出来ることは無いということです
・横断歩道で自転車に乗って待っている人がいます。 私は車両から降りていれば歩行者とみなして止まりますが、乗車したままでは軽車両なのでシカトして通過します。
・押しボタン式がある横断歩道でボタンを押さずに赤のまま渡ってくる人は信号無視ですよ! 赤なのになんで渡ろうとするかな?
・警察が居るから渡ってください 警察に捕まるから渡ってください 警察に指名手配されるから渡ってください
・美しい譲り合いの心に、警察が割り込むべきではない。
・私も、行け と車側に合図することは何度も有るが、これが 【違反になる】と言う 警察側の身勝手な判断! お互いに納得しての行動で有れば、警察が余計な介入など することは無いぞ!!!! これを違反だ!と言うなら ①歩行者側が、横断歩道のどの位置に居れば、止まらなきゃ ならんかぁ?! ②自転車なんぞ、急!に歩道に入って来る連中が多く居るが、 止まれやしねえわなぁ!! 特に若い連中が多く、ガンを 付け、渡って行くがなぁ また、スーパーの駐車場で車内で休憩(睡眠中)でも、 起こされ、根掘り葉掘りの罪人的な質問攻め! 車中内の 物色アサリ! 二人で同じことを何度も繰り返しの質問! まるで罪人扱い発言!!
こういった国民を見下した態度! 特にガキが多い!!
・そんなことより、青信号の横断歩道を渡っているのに、とっとと渡らないと殺すぞと、じわじわ圧力かけて曲がってくる右折左折車を野放しにしないで下さい。
・"横断歩道がない場所を歩行者が渡っていた場合は? 「歩行者が渡っていたら(渡り始めていたら)自車は必ず停止しなくてはならない」と定められている"
ってことは、片側3車線の幹線道路も、横断歩道ではなくても、歩行者は大手を振って渡れるつーこと? んな馬鹿な
・厳密にはOUTだが、もしこれを現認したおまわりが切符を切ったならソイツの人間性はたかが知れてる。 そんなヤツはおまわりとしては優秀でも人として終わってる。
・あーそうですか、 そんなに金が欲しいか税金泥棒。 百歩譲って違反でも良いよ、 でも違反行為を教唆した歩行者も罰しろよ。
・お見合いしてたってしょうがないだろ どっちでも、さっさと行けばいいんだよ
|
![]() |