( 200841 )  2024/08/12 01:37:35  
00

メダリストのパレード、実施せず JOC方針、運営の負担考慮

共同通信 8/11(日) 20:51 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/695fce6c6fff140b9a75bb6582b9e1af49d12f61

 

( 200842 )  2024/08/12 01:37:35  
00

JOCとJPCは、2024年パリ五輪・パラリンピック後にメダリストを集めた合同パレードを実施しないことを決定した。

2016年のリオデジャネイロ大会後に合同パレードを開催したが、今回は運営の負担や新型コロナウイルスの影響を考慮して取りやめた。

(要約)

( 200844 )  2024/08/12 01:37:35  
00

2016年10月、大勢の人が詰めかけたリオ五輪・パラリンピックのメダリスト合同パレード=東京都中央区 

 

 【パリ共同】日本オリンピック委員会(JOC)と日本パラリンピック委員会(JPC)が、パリ五輪・パラリンピック後にメダリストを集めた合同パレードを実施しない方針を固めたことが11日、関係者への取材で分かった。運営の負担などを考慮した。 

 

【写真】エッフェル塔をよじ登る、短パンと上半身裸の男 

 

 メダリストの凱旋パレードは、2012年ロンドン大会後に五輪メダリストのみで行われ、約50万人が集まった。16年リオデジャネイロ大会後は初めてパラリンピックとの合同で実施。銀座・日本橋エリアの沿道を約80万人が埋める盛況だった。21年の東京大会後も開催を検討したが、新型コロナウイルスの影響を考慮し、取りやめた。 

 

 

( 200843 )  2024/08/12 01:37:35  
00

・東京オリンピックのメダリストのパレード実施について、有料観覧で国立競技場で行う提案や、運営費用の問題や安全面を考慮して実施しない方針に理解を示す声が多く見られる。

(まとめ)

( 200845 )  2024/08/12 01:37:35  
00

・東京オリンピックのメダリストの分も兼ねてというのであれば、有料観覧で、国立競技場でやればいいんじゃないの。テレビやネットでの中継も含めてね。 

チケットの販売はコンサートでの転売禁止のノウハウを持っているところがやればいいし。 

東京は無観客での開催だったんだし、アスリート達もグラウンドから、満員になった国立競技場のスタンドの風景も見たいだろうと思うがね。 

開会式や閉会式と同くトラック上を歩く様にして、金銀銅と3種類のメダルに合わせて3周すればいいと思うよ。 

 

 

・メダリストを有する各競技団体にすれば彼ら彼女らを集めて華々しくイベントを行う事で今後の運営費用予算確保に繋げたいところだろうが激闘を終えた選手達を集めて客寄せパンダみたいに扱うのはどうかと思います。 

日々鍛錬し競技に集中しメダルや入賞という成果に導いた事は称賛に値しますしそれを皆で祝いたいという気持ちも理解できますが彼ら・彼女達が真に輝き感動を与えるのは競技している時の姿があっての事なので次回に再び頑張れるように先ずは休息を取れるように配慮すべきだと思います。 

放っておいても各マスコミがニュースやワイドショーに出演を求めて五輪後もなかなかゆっくりさせてもらえないでしょうから。 

 

 

・パレードが行われた2012年、2016年という背景を見れば、そもそも東京五輪に向けての機運醸成のためのパレードだということは容易に想像可能。そして札幌が五輪招致から撤退した今、機運醸成をする必要はなく、お金の動きも生まない。 

 

もともと選手を讃えるのではなく、選手を利用するのが目的のパレードだということ。 

 

 

・日頃はテレビを全く観ませんが、テレビで応援していました。 

どの競技も会場に多くの日の丸が掲げられており、パリまで応援しに行く日本人が多いことに驚かされましたし、やはりオリンピックは人気があるのだと実感しました。 

しかし、今回、東京オリンピックの時から報奨金が下げられている報道を見ましたが、実施しないのではなく、これまでのJOCの杜撰な会計でスポンサーにも逃げられ、実施できないのだと思います。 

予算は使うところには使い、節約できるところには節約すべきだと思いますが、今回はオリンピックの熱が冷めやらぬうちにパレードはやるべきではないでしょうか? 

 

 

・パレード実施せず、とのこと。 

取り敢えず適切、賢明な判断だと思います。 

 

兵庫県でのプロ野球優勝のパレードでの公費助成事業の不正疑惑は、まもなく兵庫県議会での追及が始まろうとしています。 

結局は開催実務を例の大手代理店が請け負うことになるであろうし、また警備費用も開催経費も多額になり、選手の負担も小さくない。 

どうしても同種のイベントをやるのなら、有料で国立競技場なり、東京ドームでやれば良い。 

 

 

・あー良かった 

ほっとした 

近所でやられるかと思うとドキドキだったよ 

免疫機能に問題があるのでコロナや帰国したばかりの人達が何を持ってくるのか分からないので不安だった 

今でもインバウンドで海外からの人達が多いので病院に行くにもドキドキハラハラ 

何十万人も銀座に来られたら私はパニックだょ 

何かのスポーツの方が 

パレードって言い出した時には 

そりゃ自分はスポーツ出来るくらい健康だろうけど そうじゃない人の事も考えてくれ〜 

と思いました 

やるなら その人たちが集まるのが一定の場所になるようにして貰いたい どっかの競技場とか箱でやってほしい それなら 

そのエリアとルートを避けることが出来る 近所にわぁ〜と来られたら逃げ場が無い 

 

 

・パレードの件は政府の方針では?  

 

岸田の政権運営能力はとても低い。 政治ばかりだけではなく、スポーツ関係まで及んでいる。  

 

パレード不要のコメントは政府関係者の可能性もある。 

 

首相として、岸田はパリオリンピック成果に対するコメントを発表すると共に、メダリストパレード全面支援を表面するべき、と考える人が多いはず。 

 

 

・国が東京でパレードした方がいいのかしない方がいいのか分からないけど、全員ではなくても多くの選手が個々で地元で一番喜んでる人達の前で凱旋するだろうし、それは選手が嫌がらないなら否定しないでしたらいいと思う。 

 

 

・もう一度、盛り上がりたい国民も多いと思うがJOCの判断は賢明だと感じる 

このご時世で混雑混乱を避ける対策として警備費用がかさんでしまう 

メダリストはきっとTV等を通じて呼ばれる機会も有るだろうし、今後の抱負も語ってくれるだろう 

パレード実施せずとも国民の応援する気持ちもきっと届いてくれるはず 

 

 

・公道をパレードするから費用がかさむんでしょ。実際見に行っても一瞬で終わるし。地方の自分はまず見に行こうとは思わないけど,放送で見るにしてもただパレードしてるだけの映像は面白くもなんともないけどな。 

それなら皆さんが言うようにドームでも国立競技場でも有料でやって,活躍した競技場面をパブリックビューイングして,それを放送してもらう方がよほど感動よ再び!で盛り上がる,と思うけどなぁ。そういうのだったら自分は見たいと思う。 

 

 

 

・パレードはバスの貸切や大勢の人が殺到して警備費などが嵩むから、アリーナを貸し切っての凱旋報告会とかそれぞれの地元でお祝いすればいいと思う。 

 

 

・パレード...実際にそれを望むアスリートはどれほどいるのだろうか。 

 

実施すれば確かに華々しい雰囲気の中で誇らしい気持ちになる人もいるだろうが、栄光の余韻にいつまでも浸っているより、社会人としてまたは学生として気持ちを切り替えて早く日常生活を軌道に乗せたいと思う人は少なくないような気もする。 

 

いずれにせよアスリートファーストであってほしい。 

 

 

・私はメダリストのパレードなんか必要ないとおもいます。なんのためにするのかわかりません。 

メダリストになった人はいつもメディアに取り上げてもらってみんなに注目を浴びている 

オリンピックに出たメダリストもそうでない人もオリンピックまでの努力は同じだと思いまさす。ただそこにメダルがあったか、なかったかという事だけだったという事だと思います 

オリンピック出たみんなに称賛の拍手おくったらいいと思います 

 

 

・国立競技場で有料と地上波放送すればスポンサーも警備もまだ楽。あと、メダリストのみのトークとか、プレミアか全席指定にして番号でグッズのプレゼントとか選手と握手やトークを後日にして特典つけたら赤字はない。 

選手もギャラが発生すれば収入になる。 

2700円くらいからなら売れると思う。スポンサー優遇は減らさないと空席が出たら、スポンサーに逆効果になる。 

 

 

・各々選手の地元で開催するのが上策。 

理由は2つある。 

 

ひとつは、本記事の通り運営上の問題。 

選手への負担、コスト、等指摘の通り。 

 

二つ目は、地方創生と分散効果がある。 

これこそまさに東京一極集中からの脱却の象徴となるだろう。 

なぜ東京のど真ん中一ヶ所へ集めてやる必要があるのか、ということ。 

これは、第一の理由である運営面にも直結する、とにかく負荷が高い。 

出身地別地方分散をさせることで、各々運営負担はかなり抑えられる。 

かつ見る側も同郷選手ということで、かなり近い距離感で歓待できる。 

そして、各地方にそれぞれ応分の経済効果や創生効果も見込めるから。 

 

わざわざ高いコストかけて、選手に全員集合させて負荷かけて、一ヶ所でやる必要性がない、またネットなどの中継媒体も多様化した今は地上波に頼らなくても中継で見れるはず。 

 

 

・パレードは本来、やるべきでしょう。完全燃焼した選手たちには、どこかで思い切り栄誉を与え、晴れがましい思いをさせるべきでしょう。 

 アメリカでは、初の月面着陸とか大英雄が現れるたびに、昔からニューヨークの目抜き通りでパレードをして、市民が両側のビルから紙吹雪を撒いて熱狂するのが恒例行事でした。あれは、なかなかいいものですよ。日本でも今上天皇の即位記念パレードの時、ご夫妻の「ついに迎えたこの世の春!」と言いたげな、晴れ晴れした笑顔が大変印象的でした。 

 五輪に青春を捧げて完全燃焼した英雄は、世襲で頂点に立った人より、もっとずっとすごいですよ。パレードくらい、して上げなさいよ。JOCがあちこち節約すれば出来るのでは。IOC会長への立候補とか…ああ言うのは要らんから、もっとアスリート・ファーストで運営してください。 

 

 

・パレードは経費面や人手面でかなりの負担が掛かるのは理解出来る 

 

その代わりと言ってはなんだけど 

視聴率も上がるのは間違いないんだから 

地上波で選手たちを集めて ぶっちゃけ話 裏話の番組を何本も組んで欲しい 

 

オリンピックの時だけ応援なんて 

ほんまアカンと思う 

各競技の人気向上の為に 

選手たちには大変だろうけど 企業や協会も上げて テレビに出て欲しい 

 

 

・びっくり金メダル日本20個!!15個くらいと思ってたのにスゴイ活躍です日本選手の皆さん世界3位のスポーツ大国です びっくりありがとうです 毎日金メダルがあれよあれよと生まれて嬉しく誇らしく明るい気持ちになりました 

帰ったらソレゾレになるでしょうが是非お祝いしてあげてください 

 

 

・東京でしか開催しないから批判されるし経費も掛かる 

またスポンサー集めるのも面倒だと考えたのか 

国立競技場で有料開催し各地のドーム球場等でも有料のパブリックビューイング 事前にチケット販売して家庭でも見られるようにすればいいんじゃないかチケット販売はぴあとかローチケセブンチケット等に委託すればいい 

 

 

・オリンピックでの競技を終えて別の大会に出る予定の選手もいるでしょうから、無理に実施する必要はないと思います。 

それよりもメダリストが個々に普段活動している場所で報告会をする方が盛り上がるのではないでしょうか。 

 

 

 

・有料でスタジアム貸し切って、1人ずつトロッコみたいなんで近くで手を振ったりしたらいいんじゃないかな。 

売れないならスポンサー枠で社員に参加させたりとかやればいいとおもう。 

問題はスタジアムの空き問題だが。 

 

無料だから問題だし、この暑い中場所取りで熱中症からの搬送多数な気がするから有料でも見たい方がいけばいい。 

 

 

・今回はパリの現地にチャンピオンズパークでしたか?一般市民も入場できてメダリストをお祝い出来るようなイベントもあったので、その映像が見られるなら日本国内でパレードやらなくていいと思います。 

体操男子の杉野選手、イギリスのボート女子スコット選手とのメダリストどうしのダンス動画が微笑ましかった。ああいうのいいですね。 

 

 

・費用対効果含めて、いろいろ厳しいでしょうね。警備手配もあれば、熱中症対策もある。安全にって話をし始めればキリがないほど費用がかかる。 

それぞれ選手が地元で、地元主催で何か公民館ででも行ってくれればいいのかな。 

 

 

・「選手にとっては、今後の生活を左右するイベント。」 

 

運営側の大変さは理解できるが、人気種目以外のメダリストにとっては、知名度を向上させる良い機会。 

本当に選手側の生活や気持ちを考えた上での決定なのか。 

 

知名度が上がらなければ、スポンサーなどを集めることにも苦労する。 

そして、海外選手のように、ヌード写真集を出さなければならない選手も出てくるだろう。 

 

オリンピックのメダリストくらいは、運営側が努力してでも讃えても良いのではないだろうか。 

 

 

・色の違いや個人の目標との差異はあれどメダリストの称号はオリンピアンにとって競技者としての誇りのようなものでしょう。パレード以外の形で国民からの感謝と称賛を受ける場面があるといいですね。SNS上も直接的でいいのですが、心無い批判がどうしても目に留まりがちですからね。 

 

 

・パレードは選手の負担にもなるし計画するのも警備も大変。やらないで正解だと思います。 

東京五輪の時にやったゴールドメダルポストみたいな企画は面白いと思いました。そんな発想で讃えるのも良いかと思います。 

 

 

・パレードの裏側は大変です。選手の日程調整とんでもないですし。メダリストなんか、予定押さえるの相当厳しいです。選手によっては、ワールドカップ転戦中だったり、マネージャーみたいな方がいないこともありますし。報告会くらいならば、まだしも、パレードになると警察との調整とかも、日程的にかなりキツイです。得てして、よくわからない議員だの、首長はやりたがりますけど。しかもパレードコースにも好き放題言ってきますし。 

 

 

・路上で無料でやるから負担になる。せっかく作った国立競技場使って有料の報告会スタイルのイベントなどやってくれないだろうか。警備も運営も東京五輪で使わなかったマニュアルあるだろう。来れる選手だけでいい、負けた選手の話も聞きたい、テレビで取り上げられない競技は特に。ついでに競技団体にブース出させて寄付集めればいい。 

 

 

・選手の中には、海外が拠点でオリンピックの終了後、海外でバカンスを楽しむ選手もいて、日本には帰ってこないのです。そして、この猛暑の中で選手,見物人が「熱中症」になるかもしれません。選手の故郷でのパレードは「熱中症対策」を行って、各々で実行すれば問題は無いと思います 

 

 

・JOCの方針は「金にならんことで騒ぎを起こす必要がない」なのだろうか。 

まぁ、見せびらかすようなものではないにせよ。メダルを取った選手たちを生で見たいという人もいるだろう。 

JOCの方針がこれならばやらないという選択肢はありえないと思うが、選手としてはありがたいことなのかもしれない。地元で。という話もあるが、パワハラ知事やメダルかじる知事、気持ち悪いキャラと一緒に写真を撮らせようとする知事のところに報告に行きたくない選手もいるだろうしな。 

 

 

 

・3年前の東京五輪の開催で大きな分断と、五輪というものに疑問を抱く人々が顕在化して来たと思います。札幌五輪誘致もいろいろあったみたいですし、実現はもうなさそうですが。五輪というブランドは輝きを失いつつあるように思えますし、パレードは批判のリスクも高そうですね 

 

 

・コレでホッとした 

フェンシングが華々しい活躍とメダル受賞は大田氏の受賞以来の貢献に違いなく喜ばしい事と思うがIOCの役付になった途端 

そっち側思考の人になってしまった様だ 

普段日本国内で生活してないのか解らないが日本国民の大多数は円安地獄で生活苦だ 

東京五輪の其の後について日本人の多くが開催にとんでも無く高額のカネをかけて協賛した会社がソコにカネを正しく使わず法に触れて未だに裁判が続いてる事や其の後IOCが勝手にJOCと陰で結んでいた札幌冬季五輪の件は札幌市民の大反対に合いバッハが立腹した 

 

ネットで呟き勝手に未だ一部の国民は再開催を希望してると決めつけ日本国民を怒らせた 

 

派手なパレードにはカネが必要 

誰が出すの? 

この件に税金負担はあり得ない 

東京の一部でやるのに地方国民からも負担させるのか 

その目的の為に上京するカネも有り暇な地方の人はいない  

派手な事ばかり考える能天気さに疲れた 

 

 

・よい、絶対にやらんでよろしい。 

都庁などの職員は泊まり込みで通行止めや周辺施設との調整等の計画を練るはめになるし、警備にあたる警察や消防は事故やテロが起きないか神経をすり減らさないといけないしで、公務員の負担が増えるだけだ。 

賢明な判断をありがとう。 

すばらしい、一国民として感謝申し上げる。 

 

 

・ちょっと寂しいと思ったけどパレードは東京でやる訳だし、そうすると選手の地元の方達は見に来るのが難しいですよね距離とか年齢の事とか、だからそれぞれ地元でパレードやお祝いがいいのかもしれませんね。 

何でも東京だけではね…。 

 

 

・そうか・・残念。 

 

こんなにもとんでもない数のメダルだったけどね。 

 

たださ。運営の負担考慮というのがね、ひっかかる。 

沿道の観客の安全を考慮して、と言わないわけね。 

 

開催されれば当然過去最高の人出がみこまれるわけで、 

私は過去のパレードすべてに行ってるんだけど 

あれ以上の人出があると、正直人命にかかわると思うから 

開催しないことに異論はない。 

 

が。 

 

運営とかねえ・・・連盟とかねえ・・ 

こういうところが私は日本のスポーツ界の 

問題点じゃないのかなと毎回思う。 

 

選手個人より、こういういわゆる「上の人たち」の 

意向が幅を利かせてるんじゃない?と。 

 

選手は日本国民すべてに感謝を伝えたいと思ってると思うけど試合に勝ったあと無条件に皆さんがかけよるのは一番身近な家族だったりコーチだもんね。 

一番長い時間を過ごした人達と存分に喜びを語り合ってくださいね。 

 

 

・負担というか、それだけの人員(警備員なんか)を確保できないんだろうな 

 

パレード単体で利益が出るかは別にして、経済的には悪い話ではないと思うし、頑張った選手を讃えたいという気持ちは個人的にはかなりあるけどね 

 

 

・そう決まったのなら受け入れるしかないが、ただ最近の日本を見ていると、学校で水泳の授業を廃止したり、何かと危険と負担を避けて安易に流れる風潮が蔓延し出している気がする。 

それとも今回はメダル数こそ多いが、種目が柔道やレスリングなどに偏っており、北口や岡などを除きいわゆるヒーロー的な選手も少ないので、あまり見栄えがせずわざわざやるほどの意味がないと考えたのか。 

 

 

・パレードは2回行って見てきました。正直、テレビで見てるほうが良いのでは?とは思いました。 

一瞬前を通るだけです笑 

物凄い人人人で、警備も大変そうでしたよ。 

5類になったとはいえ、コロナ患者さんも増えてます。実施せず、は賛成です。 

 

 

・2020~23年のコロナ禍の記憶が生々しく、今でも新型コロナウイルス感染症は変異を続けながら流行っている。何十万人も集まれば、毒性は弱いとはいえ、新しいバージョンのコロナは拡散していくだろう。パレード実施しないのは、適切な判断かと思う。 

 

 

・オリンピックでの選手の頑張りは確かに感動しますが、オリンピックが金権イベントと化していることは周知の通りですんですし、日本の現状を鑑みれば国際大会に莫大な公費を費やしている場合ではないと思いますんです。 

 

万博もそうですが、負の遺産がつきまとう国際的イベントは、日本の社会問題が改善するまでは控えてほしいですんです。 

 

パレードもどうしてもやるなら公費がかからない範囲でお願いします。 

 

 

 

・子供たちに見せて希望を抱いて欲しい気もする一方で、一度のパレードで運営費や警備費など総額で数億円が1日で飛びます。実施の見送りは仕方ないと思います。 

 

 

・東京オリンピックの際に作った国立競技場の稼働率が悪いようですし、 

国立競技場で3000円くらいの入場料でパリオリンピックの振り返りパブリックビューイングとメダリストのお披露目をやってもいいんじゃないでしょうか。 

みんな席は埋まると思いますよ。 

 

 

・運営が負担だと感じるならそれでよいと思います。いつまでも何でも当たり前にタダで開催されるという認識を改めてもよいと思います。 

 

 

・メダリストを一堂にあつめようとすると大変なことになるから、選手の地元だとか、ゆかりのある地で小規模に各地で行うのが良いと思う。沼津でフェンシング選手のパレードとか。 

 

 

・選手が負担に思っているのなら仕方がないけど運営の負担? 

人手、お金が足りないんであれば、こういうことにこそクラファンとかで募ればいいと思う 

正直、個人の趣味や融資してもらえばいい事業者より有意義だと思う 

 

 

・メダリストだけでなく、入賞者まで拡げて開催して欲しいな。 種目によっては体格差があり、入賞すら難しい種目もある。 

そういった種目で世界と戦った選手も讃えてあげたいな。そういうことが、将来のメダリストを産んでいくのだと思う。 

 

 

・東京オリンピックで懐が肥えたからもうやらないのかな。これからの子どもたちにスポーツを振興するつもりはないのかな。できないと思うならどうやったらできるのかを考えるのが大事。東京オリンピックが終わったからと手を抜いているように見える。 

 

 

・メダリストだけでなく、入賞者も含めて実施して欲しい。 

ただ、東京以外で。能登や離島だと夢が広がる。 

予めオリンピック前に、自治体に呼び掛けて立候補制にしたら、 

地域活性にも繋がる。何でもかんでも東京発信に疲れるも 

 

 

・猛暑や、兵庫県による阪神オリックスの優勝パレードの実現に向けたパワハラ問題もあるから実施しないのは当然。 

選手の出身地でのパレードやお祝い会など実施は各自治体が実施するか判断すればよい。 

 

 

・選手やファンの人たちには気の毒ですが、阪神・オリックス優勝パレードにおける兵庫県知事の違法な資金集めと、それによる心労から県庁の課長が死去した上、告発した県民局長が自死するなんて暴挙がありましたしね。 

 

お祝いはテレビとネットで十分だと思います。 

暑いし、コロナウイルスも完全に無くなったわけではないから。 

 

 

 

・JOCの役員、評議員の名簿を見ても大半が元選手だし、 

ショービジネスとは無縁のど素人集団なので、 

結局はイベント運営を電気通信社などの外部に丸投げして、 

猛烈にぼったくられてばっかりだもんね。 

 

ひょっとしたら、JOC発足以来最大の英断かもしれないね。 

 

 

・パレードは要らないから、国立競技場で畏れ多くも天皇皇后両陛下の御臨席を賜り、感謝式典のような形で行ってほしい。メダリストの皆様には、それだけの価値がある。 

 

 

・暑いからね、健康面のことも考えないと。話変わるけど、帰国後のあいさつ回りも簡素化してもいいと思う。恩師や母校に挨拶はわかるけど、市長やら知事やらに挨拶って必要なのだろうか? お金出してもらってるからとか? で、メダルをベタベタ触られてあげくに噛まれて大問題とか、とにかく、行政の関係者への挨拶にあんまりいい印象ない。 

 

 

・オリンピックの凱旋パレードは要らないと思います 

(日本で開催されたのなら話は別ですが) 

もっと言うとプロ野球の優勝後の凱旋パレードは 

なおさら要らないと思います 

一般市民のどれだけの人が野球に興味あるか 

よく考えて欲しいです 

ほとんどの市民はプロ野球なんて全く興味ないですよ 

 

 

・パリ五輪は満員の観客で賑わっていたが、日本は東京五輪が無観客で今回の祝賀イベントも無しというのはかなり寂しい。 

スポーツよりも国民生活のほうが重要というのは当然としても、やはり元気をなくして衰退していく日本の現状を表しているように見える。 

 

 

・費用面が問題なのだとしたら、例えばですが公道ではなく別の会場などで観覧料を取ったり、なんとか知恵を出せたらいいと思う。 

そしてそれが五輪でしか日の当たらない競技とかに還元できたりしたらいいけどな。 

そんな簡単なものじゃないのは理解してますが。 

 

 

・メダリストのパレード、実施せず JOC方針、運営の負担考慮 

 

思いっ切り、素直な気持ちでメダリストや関係者を祝福してやりたいと思っていたが、残念だ。 

国民をまとめる力があるのが、日の丸スポーツ。 

JOCが、資金繰りが大変なのはニュースで知っているが・・・ 

増税ってどこに配分するんだろう? 

 

 

・無料だから見に行くんだよね。 

 

有料でもスタジアムは埋まるかもしれないけど、『見れるかな?』とかのワクワクも含めてパレードなんだよね。 

 

車両や徹夜組とかの対応の警備とかでお金かかっちゃうからJOCは今後やらないでしょう。 

 

 

・パレード、絶対にやるべき。これからの子供たちにとっても「憧れのスポーツ」として眩しい姿を大人がちゃんと見せるべき。 

ただ、国費とか公費でやるとかの発想が完全にマスコミ由来。そこが大きく間違え。 

こういうイベントにいつもハイエナのようにぶら下がって、スポンサーからもらった金を自分たちの畑だけにばらまいているマスコミ。膨大な著作権料みたいなコンテンツ使用料、あるいはIOC、JOCイベント料をしっかり巻き上げる仕組みを作るべき。 

五輪イベント、スポーツイベントは、いつも選手には全然還元しないのに、MCとかタレント、芸人に大量に還元する。全く理解できないし持続可能な環境づくりに一ミリも貢献しない根性をそろそろ叩き直してほしい。 

 

 

・人気競技は必ずしも期待通りの成績ではなくスポンサー不足なのかな?その上電通が手を出せないとスポンサーが十分集まらないのかな? 

自国開催も当分無理そうだしね。今後ともJOCは難しい運営を強いられるね。 

 

 

 

・日本が盛り上がると困る側の人たちの力が働いたのだろう。オリンピック放送中も南海トラフ地震の恐怖を煽り続ける表示。皆さん、煽られて洗脳されないように気をつけましょう。備えは必要ですが、恐怖で動けなくなることがないよう。 

 

 

・今回のオリンピックは巷では話題になってたのかも知れませんけど、自分の周りでは全然でした。ネットニュースで審判に疑義があったり、選手村が酷かったとか、そんなのばかりが目立っただけでしたし。 

思ってたよりメダル数は多かったみたいですし良かったんじゃないですかね? 

でも人混みでごった返す中まで見たいとは思えない感じなので、ジャンクスポーツでオリンピックの裏話でも聞けたら十分かな? 

 

 

・オリンピックに参加した選手の方々、更にはメダリストとなられた選手の方々は、東京地方の選手だけではありません。 

それを、東京地方だけでメダリストのパレードとは全く意味不明です。 

国立競技場でやれば、との意見の方もみえますが、それとて東京地方だけで何故やる必要が? 

多額の費用、警備人員を費やしてまでやる意義がどこにあるのでしょうか。 

しかも、東京地方だけで。 

 

 

・2012年にやったのは2013年に東京招致決定を控えてたからプレゼン資料のためもあって実行したと思う。 

 

派手なパレードでなくても 

海外にいけないファンのためにも 

東京体育館などで感謝デーみたいに 

お披露目の機会あればいいかな 

 

 

・いろいろ問題も抱えているJOCのヘタレの判断。 

五輪反対派は左の人が多いがノイジーマイノリティです。 

税金なんて福祉だけが目的ではない。 

パリそして東京でのオリパラメダリストのパレードはするべき。 

小池さんの政治判断に期待します。 

 

銀座も悪くないが、青山通りで行い国立競技場で有料で観客を入れてセレモニーするのはどう? 

 

 

・やらんでいい。メダリストは凄いけど、五輪に出ただけで凄い事なのに、メダリスト以外の選手と差別化してるようで嫌だな。4年に一回の舞台で力が発揮できた者とそうでない者との間に本来の力自体はそんなに差はないからね。選手全員、お疲れ様だけで良い。お祝いなんて個々に皆やるだろうしさ。 

 

 

・これからやるパラリンピックは全く騒がない 

相変わらずオリンピックばかり騒ぐがパラになるとマスコミも沈黙する 

 

浜田さんのスポーツ番組もパラ選手をさらりとしか取り上げない 

 

オリンピック以上に苦労している選手が圧倒的に多い 

もっと真剣に取り上げて欲しい。 

 

 

・無しで良い。猛暑にコロナに地震に物価高。オリンピックに直接繋がるわけではないものの、派手なイベントで大騒ぎするのも疑問な昨今。国民生活が不安定な今はやらなくて十分だと思います。 

 

 

・東京大会での裏金疑惑についてもJOCの対応は不明瞭な感が残る。森に権力を持たせている時点で納得出来ないけど。税金が一円でも使われてるんなら国民に適切な対応を願う。 

 

 

・>メダリストの凱旋パレードは、2012年ロンドン大会後に五輪メダリストのみで行われ、約50万人が集まった。16年リオデジャネイロ大会後は初めてパラリンピックとの合同で実施。銀座・日本橋エリアの沿道を約80万人が埋める盛況だった。21年の東京大会後も開催を検討したが、新型コロナウイルスの影響を考慮し、取りやめた 

 

→暑いからとかスポンサーが集まらないとかコロナのせいだとか理由は色々あるだろうが、結局は東京大会の盛り上げとPRのためにやったというのが本音やろ。 

これまで大阪や名古屋が大会を招致した時は東京の政府中央や企業は冷ややかだったのに、東京都が立候補するや「国家事業」のように旗を振りだし、オリンピックオリンピックと言いだしたのは、落選した都市に住んでた身としては痛切に感じている。 

 

 

 

・南海トラフ地震だ台風だオーバーツーリズムでバスの運転手さん不足だとか言われてる時に、パレードはできない。 

兵庫県の阪神とオリックスの優勝パレード関係の汚職も言われてるし、東京五輪誘致で逮捕者も出ている。 

クラウドファンディングか有料にして開催したら?といえばそれは嫌なんでしょう、要するに。 

国民の財布は打ち出の小槌じゃないんだから、JOCは国威発揚名目でいろんなことをやるのはやめてほしい。今回、中止は珍しく賢明な判断。 

 

 

・少子化で高齢者を背負う負担が30年前からすると年金だって2倍になってます。アスリートの皆さんには申し訳ないのですが、税金かなり納めてる一般市民としては今から節約していただきたい 

 

 

・個人的には寂しいけど、まあ仕方ないかな。昨今の五輪はコスパ悪いと思う。五輪の主な目的は国威発揚だと思うけど、利権化してコストだけ上がるし国民はそれを見透かしてシラケてる人が段々増えてる。だったらいっそコストは最低限にして他の物価対策や少子化対策に回した方がいいと感じてます。 

 

 

・基本的にやるべきでないと思う。 「メダリストだけを集めて」など、商業主義も甚だしい。 メダルは取れなかったけれど精一杯の競技をして会場で爽やかな記憶を残した選手は用無しということか。 

「参加することに意義がある」の精神はどこにあるのか。 

 

 

・阪神優勝時のパレードで6億以上らしい。大々的なパレードはやらず、メダリストを中心として各競技普及のための費用や、選手の福利厚生的なものに使うのが良いのかな。 

 

 

・色んなものを犠牲にして何年も頑張ってきた選手に、 

その程度も出せませんか? 

前回のパレードは、明日も頑張ろうという気持ちにさせてくれました。 

負担より大きいものが得られると思うのですが。 

 

 

・パレードを自前で賄おうとする必要はないと思う。選手たちのスポンサーから支援をお願いしたり一般から募金を募ればいいと思う。スポンサーも宣伝効果バッチリだと思う。 

 

 

・運営側の負担を理由にするなら、つまり二度と凱旋パレードが日本で行われる事はないという事ですね。選手側の負担を考慮したならしょうがないと納得できるけど何ともモヤモヤが残る判断。 

 

 

・増税や物価高で国民が苦しんでいるのに他人の金は無制限に使う組織に呆れる。 

そんな金があるなら国からの補助金は返上して下さい。 

復興五輪で復興が加速したか? 

メダルをたくさんとると庶民の生活は楽になるのか? 

五輪なんてエリートアスリートとIOCが幸せになるだけで庶民の生活はまったく変わらない。 

 

 

・元々、神宮外苑の並木道は、 

戦勝記念の凱旋パレードを行うためのもの。 

 

五輪やW杯は、戦の代わりなので 

少しでもやるべきだ。 

 

それは、カネがどうたら、ではなく 

「何のために五輪に参加してるか」 

国家の底上げの為だからだ。 

 

つまり 

戦勝パレードまでやって初めて、日本国家としての「パリ五輪」の仕事が終わるのだ。 

2021東京の分と同時開催でもいい。 

 

それをオミットしてはいけないし、多額の金をかけてるわりにその「果実を収穫するところ」を雑にしたり、省略してははいけないと思う。 

 

 

 

・なぜか、悲しい。 

いろんな方法もあるでしょうし今回のパリオリンピックの日本選手の頑張りは目を見張るモノがあります。金が20個なんて国の誇りなのではないでしょうか?経済的に何とか出れた方やアメリカ対イランがスポーツでお互いをリスペクトしての勝負には涙が出そうでした。 

ウクライナ選手にも拍手だし、、 

日本政府やJOCはこれを機会にという考えはねいのでしょうか? 

残念な国です。 

 

 

・残念だけど、警備員とかも人手不足だしそれこそ入場料取って代々木体育館とかでやるのがいいかもね 

あとは地元とか戻った時にこじんまりお披露目会的なのをやるか 

 

 

・阪神・オリックスのパレードの件もそうだし、 

今回もそうだけど、なんで採算的に合わなくなるかね? 

いちいちボランティア集めたりしてさ。 

 

相当数の人数が集まるイベントなんだから 

思い切り集金して構わないと思うのよ。 

高いチケットを売って、高いグッズを売ればいいじゃない。 

で、警備を雇いなさいよ。なんで不採算になるのか、マジで不思議。 

 

 

・選手のためにやってほしいな。他のコメにもあったけどパレードではなく国立競技場でお披露目でもいいと思う。しかも運営の負担って…運営の仕事は選手ファーストであるべき。 

 

 

・良い判断だと思います。この暑さで100万人が密集したら熱中症でバタバタ倒れるでしょうし、更にドミノ倒しが起きれば大惨事になりかねない。 

 

 

・今日、うちの町内会で盆踊り大会がありましたので、これで我慢します 

メダルの有無に関わらず、選手や関係者の皆さん頑張ったと思います、ありがとうございました 

 

 

・コロナ禍での中止は仕方無いが、5類になり行動規制が緩和させた現在では開催すべきだと思う。日本国民の期待を背にして獲得した金メダル。全く期待されず獲れたメダル。(金銀銅) 

色々なケースはあるにしろ必ず行って下さい。何の為にスポンサー企業があるのか? 

 

 

・メダリストになれば、テレビ出演や出身地への報告等々、義務じゃないだろうけど、しなければしないで批判されるし、ゆっくりと体を休ませてあげた方がいい。 

 

 

・パレードという方法がよいかわからないけどいまの熱があるうちに有料チケットや寄付金などを集められる仕掛けをしてマイナースポーツに分配きっちりすれば良いと思うなあ。 

 

 

・頑張った方は報われるべきだろうけれど「頑張りたくても頑張れない方」がおられるのも事実。商業主義に乗っかってお祭りをするよりも,他に大事なことがあるようにも感じる。 

 

 

 

 
 

IMAGE