( 200875 ) 2024/08/12 14:41:45 0 00 ・まあ、こういう人は一定数発生するものだと思うしかないと思います。 古代中世においても根拠のない呪いや天兆などが実しやかに唱えられ、文献にも数多く載っています。自分では理解できないもの、知らないものへの不安に狼狽するのは今も昔も変わらない。ただ地震雲が出ているとか、過去にこういうことが起きたとか言ってる人のほとんどが、そのことについて学んだこともなければ、これまでの事案を検証したわけではなく、何かで読んだとか、TVでやっていた、ネットに書いてあった、が根拠になっているのだと思います。 何を信じるかは個々の自由ですから悪いことと断じる気はありません。ただ思うのは、そうなんだ、とか、なるほど、と思う時は、その情報を伝えている人が信じるのに足るかを、受け手側が考えなければいけないと思いますし、他者から与えられる情報だけで判断して、自分で学び獲得する意識が低い昨今かなと感じています。
・塾講師です。 先週の木曜日、最後の授業の前の休み時間にスマホ開けた子たちが、口々に「南海トラフの大地震がやってくる」「新学期は無い」「来年の受験もないかな?」などと言い出しました。 中高生で経験のなさとはいえ不確かなこと決して口にしてはいけないし、ましてそれらを SNSに載せてはいけないよ、大問題になるよと釘を刺しました。 他の人の不安を煽るような行為、自分たちにとって都合の良い情報(自社製品が売れるなど)が流れないように監視する必要がありますが、これだけ大勢の人がスマホを利用している現在いたちごっこになるでしょうね。 実際帰宅前に寄った。24時間営業のスーパーで飲料水、カップ麺やお米を大量に買っている人を見ました。それを見て慌てて買っている人も見ました。 しっかり備えをしつつ、冷静な行動を取りたいものです。
・冷静に考えれば「いつ、どこで、どの程度の大きさの地震が発生する」なんて、そこまで具体的にわかるはずがない、ということはわかるだろうから、そういった情報で右往左往するほうがどうかしていると思うんだけどなぁ… こういった投稿は「火星人が攻めてきた」レベルと変わらないと思う。
気象庁とか専門部会の方が言われる通り、地震に対する備えはしっかりして、あとは普段どおりでいいと思います。
・近所のスーパーに食品を買いに行ったら、水や長期保存可能な食品が入り口付近から並べられていて購入個数制限を設けて販売してました。既に品薄になっている物も多数有り店員さん捕まえて聞いてる方も見掛けました。東日本大震災の時の様になったらと、皆さん心配ですよね。しかし、多くの人が平等に手に入れられる様に買い占めない程度に購入してほしいなぁ
・「平時より相対的に」という具体的ではない表現が、より不安感を増幅させているように感じます。「巨大地震注意」も近日中に起きると勘違いされる表現であると思います。 新幹線や在来線で徐行運行を始めたのも近日中との憶測を呼ぶ要因になったと思います。 人は不安を感じると、ますます不安要素を探し、また共有しようとします。人はパニックになりやすいということを理解することが大切です。 地震はいつどこで起きても当たり前なので、地震を含め災害時に対応できるように通常生活を続けることが大切だと思います。
・個人SNSの誤情報も良くないけど マスコミのここぞとばかりの煽りの 方が問題だと思うよ。
地震は前々から来るって言われてるよ。 今に始まった事じゃないよ。 政府発表を伝えると言うより、 マスコミが煽って煽って節操ないなぁと思う。
・発信する側も問題だけど、読み手側にも問題がある。 根拠となる情報がTwitter(X)や匿名掲示板、ヤフコメ、YouTuberだったりして、何の信憑性もない。あげくの果てに古い漫画を持ち出したり… 地震は予知できないと肝に銘じておいたほうがいい。 その上で、いつか来てしまう地震に備え続けるしかない。
・南海トラフなのかどうなのかわからないけど、巨大地震注意と言われるぐらいだから間違いなく今までの確率よりは遥かに上がってるのだと思う。個人的には遅くても10年以内には起こるのかなと感じてる。だからといって恐れていても仕方がない。家に備品を準備していてもその時どこで何をしているかわからない。あまり深刻に考えず普段通り生きていこうと思っています。
・真剣に考え研究されている方には申し訳ありませんが地震の予知など不可能です。 天気予報じゃあるまいし、地殻変動など大まかな想像と乏しい情報でありきたりのことを述べているだけではないでしょうか。 日本はこの100年ぐらいの間、10年から20年の間隔で大きな地震が起きています、地震を防ぐ事はできないので、グルメ番組などは、同じような事ばかりやらずに保存食などの作り方などをやった方が良いように思います。
・あちこちにありますね。再生数稼ぎとかインプレゾンビ狙いで。あとはカルトの信者稼ぎ。 霊媒師や占い師と同じ手口で、不安につけ込んで儲けようとしている。本物なら他の情報発信者が同様の情報をだしているはず。SNSだけしか出てなければフェイクなので信用してはならない。
・地震雲という物は存在しません 確かに岩盤に巨大な力が掛かって、それが割れる時にイオン化された物が放出され、それにより雲が出来る可能性は有るでしょうが、それと地震雲と騒ぐ人の写真には全く関連性が有りません たまたま空を見た時に、自分が見たことの無い雲が見えただけです 普段、どれくらい空(雲)を見てますか?1日に30分も見続けていたら凄いです 夕暮れの空が綺麗だから、スマホで撮影している人は見かけますが、10分も見てないことが多いです 地震雲と確定出来る雲が有るならば、気象庁が発表するだろうし、気象予報士が言及するでしょうね 空を見るのが仕事の人と、30分/日も見ない人のどちらを信じますか?
・子供のころ阪神淡路大震災を経験しましたがなんの前触れもありませんでした。 前日もいつもと変わらぬいつもの日。 ただ、地震から幾日かして見た夕日がこれまでになく異様な赤さで不気味だったことを覚えています。私だけでなく一緒に見ていた友達も同様に見たことのない異様な夕焼けをともに気色悪いと思いつつ眺めていました。 うなぎが地震予知をする、深海魚が上がる、そんなことがSNSで広がっても私は特段問題ないと思います。 人を傷つけなければ自由につぶやいていいところ。所詮はXです。 むしろそれを見た側が真に受けず、その投稿者は異様さを感じたんだね、と客観的かつ冷静さを保って楽しめるリテラシーをつけることが大事かと思います。
・人に依っては全く違う形の雲を 地震雲と呼ぶのがそもそもおかしい。
もし地震雲が実際にあるのなら それが作られるメカニズムがある訳で 独特の形、特定の形になるのでは?
自然の雲と同じ様な出来方 形になる可能性って低いと思うんだ もし地震雲と自然の雲と差が無いならば 見分けがつかないから騒ぐだけ無駄。
また地震雲があったとして 地震が起きるおよその日時 震源の位置、最低でも距離や方角 予想される震度が分からないとね。
・殊更不安を煽るのも良くないけど、いつもとどうも様子がおかしいなと思える自然現象などがあればSNSに投稿しておいたほうが良いと思う。 地震雲は今の所地震との因果関係は裏付けされて居ないけど、中には本当に大地震の前にだけ現れる雲と言うのがあるのかも知れない。 そういうのが今後発見される可能性もある訳だし、少しでも変わった形の雲だと思ったら記録に残して置いたほうが良い。
・大地震来るとは思ってます。でも慌てず通常の買い物+いくつかにしてます。 万が一の為にお風呂の水を少し貯めたりと出来る範囲を日常的にしていますが 関東の方の地震に対する考え方が緩いなとは思ってます。 関東の震度が低くともライフラインがどうなるかは予測不能 政府は宛にならないことを念頭に置いた方が良さそうですね
・人間はどこまでも無や空と言った状況から期待を持つよりも不安の感情を抱く事の方に引っ張られやすいのだという事が分かる。
地震や豪雨の様な自然災害なら特に。人の力の介入出来ない、普段あまり意識せずに生きている環境では無い状況を感じる時に、人の智識に答えを見付けようとしてしまう。 哀しい生き物で無知なのがこの現実世界で生きてる人間なんだと感じる。
その限界を知って生きる人達ほど、物質社会での成功よりも精神世界での心の豊かさを求める様になるのだと気付きます。
・結局こういうのって自分で判断できなかったり責任を取れなかったりする人の典型じゃないかと思う。要は何かあった時にニュースでこう言ってたからその通り行動したのにーとか、SNSでこう言ってるからーとか。人に言われたからしたっていう逃げ道が欲しいだけ。情けない。本当に地震とか自然災害で被害を受けるかもって思ってる人なら黙って普段から備えるし、情報収集する。
・日本では地震はどこも起こり得ることで、安全かどうかは確率の違いに過ぎない 南海トラフは過去にも起こっていて、いつかは起こることでもいつ起こるかまでは誰にも分らない 地下のプレートやマントルは誰も見ることができないわけで、地震を起こすひずみやエネルギーは正確に調べられない 地震の予知は不可能であるけど、予兆があれば警戒すること自体はリスク管理としてありだと思う
ただ誰にも分らない大きな不安に対しては、愉快犯のような人が不安を煽って偽情報を流す 偽情報に騙されるかどうかって冷静さをどれだけ保てているかなので、冷静でなくパニックを起こしている人ほど偽情報を信じる
今起こっていることに対して偽情報であればデマになるが、未来のことに関してはその時にならないと偽情報かどうかは断定できない 地震は自分だけが被害者になるわけではないので、仕方がないとあきらめるのも一つの考え方なのかもしれない
・子供が自由研究で何かするのにいいですね まずは独立性検定をかけてみたいです χ二乗検定で有意差 (地震雲あり、なし)×(地震起きた、起きなかった)の4分割表で、 観察頻度と期待頻度の差から、独立(雲と地震発生は無関係)という帰無仮説を棄却出来るか出来ないか確率的に判断します。
・昔から、「天災は忘れた頃にやって来る」と言いますから。 今現在、警戒しているからまだ先だと思います。
何かしらの兆候があるはずなので、見落とさない様に注意する必要がありますが。
・昔から、「天災は忘れた頃にやって来る」と言いますから。 今現在、警戒しているからまだ先だと思います。
何かしらの兆候があるはずなので、見落とさない様に注意する必要がありますが。
・地震の前兆現象は、生身の人間や動物、および雲などでは観測できません 地震があった後に、あれとこれは前兆なのではないか?と考えられがちですが、それは人間が物語を作るのが大好きなだけです。 人間の脳は、それぞれ個別のものを連想をすることを好むのです。 また、人間は他人から聞いた話を自分の脳の中で想像して追体験するの好きです。 それは衝撃的であればあるほど好まれるので、デマが 拡散する原因となります。 人間の本能としては、センセーショナルな地震雲を拡散したいのは分かりますが、そこは人間として理性を持って堪えてください。
・この注意報のおかげで、海水浴場など観光は大打撃の様子。 大きな地震の注意を促すのは大事なことだと思うが、そこに生活がかかっている人もいる。偽情報など個人のSNSに問題あるのは分かるが…
そもそも、政府の発表の仕方、報道の仕方が「混乱や誤報、偽情報を生み出す原因」を作ったのではないか?と思っている。
・気象庁は、静岡県~大分県の南海トラフ震源想定域の40カ所に設置している、ひずみ計の測定結果を随時、公表したらどうか?
日本には、政府の委員会に出席している地震専門家以外にも、地震や地質等に関する優秀な専門家、研究者が沢山いる。
ひずみ計等の情報を公表して、彼等にも解析してもらい、今後の大地震に関する見解を述べてもらうことは有益ではないか?
・地下の岩が圧縮されると空中にピエゾ電気が放出 され雲をつくる原因になるらしい。その雲は風にも流されにくく、同じ場所の上空に留まり続ける。 この現象については、かなり昔、奈良市の市長さん が雲に関する本を出していたはず。 100円ライターの押しボタンにもピエゾ素子が 使われている。惜しいのは、雲を見ても、何時何処で地震が起きるかがハッキリ判らない点で、それで 話題にはならなかったのが残念なところ。
・根拠の無い情報に踊らされる程に、我々の回りには無駄な情報がいかに溢れているのかと思う。あらゆる情報をネットに依存している人々は、いかに自分たちが「真の情弱」なのか省みる必要があるだろう。 不安が煽られたからと言って、生活用品等の買い占めに走る人がいるのは情報の発信元の責任というよりは、情報の受け取り手である買い占める人々に問題があるように思う。
・小学生の子供がYouTubeを良く見てますが、「〇年〇月〇日に南海トラフ巨大地震が起こる」、「日本は〇メートルの津波に飲み込まれる」と、それっぽい音楽と映像を使った根拠のない馬〇な投稿が目立ちます。 我々大人はただ「見るな」と言うだけではなく、絶対に間に受けたり拡散したりしないこと、なぜこのような投稿を受け入れるべきではないのかということをきちんと教育すべきですね。
・仕事が休みのこの時期なら、自治体で避難所開設してみても良いではないでしょうか。日中は暑いので夜に避難所まで歩いてもらい必要なものや足りないものを見直してみても良いかもしれませんね。
・未確認情報や思いつきを「地震が来ます」と断定調で発信する人は、善意であれ悪意であれ、今後も絶えることがないでしょう。最終的には受け手の私たち全員が、「専門家は『地震が来る』と断定しない」「地震発生を日時まで正確に予知する技術は、世界のどこにもない」という常識を知るべきだと思います。 それが不可能だとは思いません。「未納料金があります」といった偽ショートメールがはんらんしていますが、いつの間にか多くの人が、簡単に嘘を見分けるようになりましたからね。関心さえ持てばある程度まで、フェイクと真実の区別がつくようになると思います。 あとは、せっかくネットを使っているのですから、NHKや気象庁のサイトで確認する習慣をつけること。これ、そんなに難しいことですか?
・私はTVで地震雲の特集が放送されていた時の世代です。TVでは地震雲に種類があり地震直前の雲、3日前の雲、1週間前の雲、2週間前の雲がりました。発生のメカニズムは地殻変動でプレート同士が擦れ合う事により静電気のように電磁波が生まれその電磁波により雲が引き寄せられるという説明でした。 私からすると、あれ地震雲かな?と見て少し怖いなと感じる事はありますが何処の地方でいつ起きるかは全然わかりませんね。 気象予報士の資格を持つ方から見たら雲には名前がありそれぞれ発生の状況がありますから予報士の方に発生のメカニズム等を広めればデマは減るのではないでしょうか。むしろ私が説明してほしいです。全国には予報士の資格を持った方が沢山いるようなのでその方達にX等でデマを拡散しているかたに説明をされてみてはいかがでしょうか。X等で呟く人達にも言論の自由等もありますから誤解を広めないようにしてほしいです
・私はTVで地震雲の特集が放送されていた時の世代です。TVでは地震雲に種類があり地震直前の雲、3日前の雲、1週間前の雲、2週間前の雲がりました。発生のメカニズムは地殻変動でプレート同士が擦れ合う事により静電気のように電磁波が生まれその電磁波により雲が引き寄せられるという説明でした。 私からすると、あれ地震雲かな?と見て少し怖いなと感じる事はありますが何処の地方でいつ起きるかは全然わかりませんね。 気象予報士の資格を持つ方から見たら雲には名前がありそれぞれ発生の状況がありますから予報士の方に発生のメカニズム等を広めればデマは減るのではないでしょうか。むしろ私が説明してほしいです。全国には予報士の資格を持った方が沢山いるようなのでその方達にX等でデマを拡散しているかたに説明をされてみてはいかがでしょうか。X等で呟く人達にも言論の自由等もありますから誤解を広めないようにしてほしいです
・この件に限らず、SNSの使い方の問題は難しい 自由に好きなことを書いて誰かの共感を得たい気持ちも分かるけど、友達や家族の前なら雑談で済む内容を大勢の前でマイク持って喋ってるようなものという感覚は持ってた方が良いと思う
・地震雲か 懐かしい言葉だ あの後あまり聞かなくなったが、実際はどうなんだ 観測されやすいものなのかどうか ふだん雲の形なんて気にしていないものだけど、ぼんやり眺めていると色や形、実はさまざまで、え、何かまずいことでも起きるんじゃないのって思わせるものも結構あったりする しょせんは迷信レベルなのかな 今回注意報が出たが、来ないとなったときに、オオカミ少年ではないが、次の注意報を出すのに躊躇が生まれるかもね
・京都大学で1〜2時間前に電離層変化を観測した後地震が起きたという実績が報告されているようです。 この観測では地中の電子発生で電離層が引っ張られて高度が下がるそうです。 まだ確定された観測技術ではない様なので報道はないのでしょうが、研究されている教授はかなりの手応えを感じている様です。 全くの当てずっぽうでは無く天気予報のような確率発表でも確立されれば拠り所の無い不安も緩和でき根拠のないSNSも否定できるでしょうね。
・先ほど、全体的に棒状になっていて、先端側が少し丸み帯びた黒っぽい雲を見た。丸みの先端に少しスジが入って割れたように見えて、そこから放射状に再び真っ白な雲が広がっている変わったものを見た。ナンパ成功の前兆とされるシミケン雲かもしれません。
・そもそも、地震なんて何日も前から予測出来ると思ってない。強いて言うなら、猫や動物が数秒前から不穏な動きをするぐらい。 でもそれは地震が起きた後にならないと、「動物は気づいてたんだ」って分からないぐらいだし。 結局、「地震は、いつか絶対起きる」と思って準備しとけってことだと思う。
・地震雲と呼ばれるものの主成分はジハイドロジェンモノオキサイドという化合物であることは広く知られていますが、災害の犠牲者の多くが24時間以内にこの化合物を摂取しています。一方でこの化合物の不足から生命の危険にさらされるケースもあります。
・これはメディアリテラシーの問題。もちろん、発信する側もリテラシーが必要だが、それは見る側も同じ。地震雲という言葉に不安を感じるのはそうだろうけど、その前にその情報の信頼性を確認しない人がいるとしたら、その人の人の良さの方が不安。
ネットにある情報は玉石混交なのは皆さん知っての通り。根拠のはっきりしない情報、信頼できない発信源、噂話や出所不明の情報を信じる前に、地震雲とはどのようなものか知らべてその情報が信頼に値するか確認しなくてはいけない。
・現時点で、地震雲は「鯰が暴れれば地震が起こる」程度の話です。 「Aが起こった」後に「Bが起こった」という現象において、そこに繋がりがあるかはよく調べなければなりません。
・AによってBが直接的に引き起こされていれば「因果関係」があります ・AとBが統計的に連動していれば「相関関係」があります ・単にAの後にBが起こっただけなら「先後関係」があるだけです
地震雲も鯰も、地震の発生と相関関係や因果関係があるという研究はありません。 単に先後の関係だけです。 「朝食にパンを食べたら地震が発生した」と同じです。
「科学的根拠のない情報は流していけない」というコメントも多くありますが、「科学的情報とはテレビに出ている誰かが話していたこと」になってしまっては本末転倒です。
・火山噴火や群発地震の予測は原因がわかっていてその動きがつかめるから予測ができるものもあるんだけど、数十キロ地下の数百キロに渡るプレートがいつ限界を迎えてどの部分が壊れるかなんて現代科学では予測しようがないからねえ。ましてやその前兆現象として雲が現れるなんて、まともな教育を受けていればありえないことぐらいわかります。
・職業柄、一般の方(成人です)を対象に、科学技術に関するお話をする機会があります。これを始めた頃、この道の先輩からのアドバイスが「普通の人の平均的な理科知識のレベルは中学生くらい。その心がけで話すとよい」というものでした。
実際の現場を何度かこなしてみると、残念ながら、中学生レベルとは買いかぶりすぎで、せいぜい小学校高学年程度かな、というのが正直な感想です。地震雲なんぞのデマに踊らされるのも無理はないと思います。明治大正の庶民とあまり変わっていないのでは・・・。教育立国を標榜する日本ですが、もっと、小中学校で理科教育の機会を増やすべきでしょう。
理科の知識というより、何が真実で何が虚偽かを嗅ぎ分けられるような、肌感覚を身に付けさせたいですね。
・しかし、まだ地震雲なんてものを信じているのかと……オカルトを楽しむのは結構だけど、マジになってよそ様に迷惑をかけちゃいけませんね。 発光現象なんかはそれなりの根拠はあるようですが、いずれにせよ必要な際には専門機関がちゃんと動くので、我々素人が先走りして騒ぐ必要はないと思っています。
まあ個人的に「ヤバい」と感じて対応準備を進めるのはいいけれど、SNSなんかに上げる必要はない。
・「地震雲」いつも思う。
「はて?あんな上空に地下から電磁波が届くという事ならそれなりに広範囲で強力な電磁波だろう。なぜ地上に暮らす我々の家の電気製品は壊れない?風呂に張られてお湯や水は雲にならない?」
と。いずれにせよ、他者を確実な根拠なく不安にさせるような言動については取り締まりの対象でも構わないと思う。もしくは「どこどこの誰それが投稿しました」ってわかるようにするとかね。
本当にこういう事象が存在するのか否かはわからない。だからこそ発信する際は慎重を要する。
・SNSとかYouTubeでこれ系の情報発信しているのを、信じる人は見ればいいし、信じない人は見なければいい。ただそれだけ。 嘘つくな!とか不安を煽るんじゃねー!とか暴言吐いてる人は、じゃあ見なければいいじゃんと。見る選択したのは自分なのにね。勝手に見て文句言ってるだけ。そーやって騒ぐ方が事を大きくしているのに。 日頃からある程度の備えはしておいた方がいいのは間違いではないし、むしろ地震大国でその備えすらしてない人が多い方が問題。明日は我が身。東日本大震災や能登の大地震があったのに、今回だって買い占め騒動起きてるし、毎回毎回同じことの繰り返しじゃん。備えてない証拠。所詮他人事ってことで自分は大丈夫って思ってる人が多すぎる。政府なんて頼りにならないし、避難所だって運営側もみんな被災者なんだから、自分の身くらい自分で守れるようにしておかないと! 文句ばかり言う前に、やるべき事をやりなよ。
・何処の誰かも知らない人の発信した情報を真に受ける人が一定数いる事が不思議。 SNSは嘘を嘘と見抜ける人じゃないと使わない方がいいって言うけど、まずは疑って別視点からも情報を得る事が大切だと思う。嘘に騙されて身の危険に晒されては目も当てられない。
・「見たことがない形だったので不安になって撮影し、投稿した。それを見て怖がってしまう人たちのことは考えていなかった。申し訳ない」
この人は普段から、見たこと感じたことを後先考えずにあれこれ投稿してるんだろう。 SNSで他人を誹謗中傷している輩となんら変わらない。 情報はもっとよく考えて発信して欲しい。
・気象庁を信じるしかないと思います。 ネットへの書き込みや投稿はやめましょう。 今のところは、嘘画像などは出てないようですが、過去にあった、ライオンが逃げ出した画像や、もっとひどく現場の状況を加工した画像などは絶対にやめてください。 南海トラフ地震が起こらない事を願っています。
・理由はどうあれ、責任は免れないと思う。投稿は、義務ではないのである。確証がないんだったら、投稿しなければ良いだけの話。確証がないから責任を負わなくていいなんてことにはならないと思う。拡散する人も同様で、そんな確証もないことを無責任によく広められるなと思います。まったくの他人事である。もっと内容に責任をもって投稿すべきだと思う。
・巨大地震注意情報について、正しく伝え切れていないマスコミにも問題があると思います。気象庁は会見で「巨大地震が発生する確率は数百回に一度」と明言して、巨大地震注意情報は空振りに終わる確率の方が高いことを示唆していたのに、報道では「巨大地震注意」の文字が一人歩きしています。
国民の不安が煽られて、買い占めや宿泊施設のキャンセル、海水浴場の閉鎖が一部で発生していました。気象庁会見では「津波避難経路を確認していれば海水浴も問題無い」との発言もありました。それなのに、一部の海水浴場が閉鎖されている事については、情報伝達の再検証が必要だと思います。
歴史を振り返っても、デマ拡大の背景には必ず民衆の不安が存在しています。報道機関も、闇雲に偽情報の拡散防止を呼びかけるだけで無く、自分達の報道が正しく情報を伝えられているか、自らを検証して欲しいと思います。
・こういうオカルト的な噂やデマを信じ込む人が後を絶たないのは本当に問題だ。特に大災害の可能性があるときに、科学的な根拠もない話を拡散するなんて、社会全体を混乱に陥れるだけでしかない。自分の不安を他人に押し付けるような行動は許されるべきではない。実際、地震雲なんて科学的根拠がないにもかかわらず、信じ込んでしまう人が多いのが現状。それがSNSで広がると、ただの噂が事実のように扱われ、パニックを引き起こす。自分の周りにもこういうデマに踊らされる人がいて、正直心配になる。冷静になって、事実に基づいた情報だけを信じるべきだと思う。
・だいいち、どこの馬の骨かもわからない人が便所の落書きみたく書いてるSNSのコメントをどうして信じようと思えるのか謎でしかない。上がってる写真は合成かもしれないし、半年前に撮られたものかもしれない。全然地震雲でないものを地震雲と呼んでるだけかもしれないし。 そういうのを引き算してもなお、信憑性のある情報なら、参考にしても良いけど、そういう新奇性のある情報は、1万あるポストのうち、2か3個あれば上等だと思うので、レアアイテムや掘り出し物を見つける感覚で、SNSの珍情報には向き合うべきだと思う。
・地震が来る前に何故か右耳が詰まった感じになります(新幹線のトンネルみたいなやつです)
もちろん地震以外の時もなるので家族以外には言わないし自分が気をつけようと思う目安にだけしています。
そして災害は地震だけではないので水や食料もですが停電時の熱中症対策もしています。
・大地震の後に、これが「地震雲」だったのではという画像がよく見られるが、 そういった情報がピンポイントの地震予知につながり被害軽減に役立てば良いが、 現状の所は不安を増幅させたり混乱させたりするだけの物のような気がする。
・臨時情報(巨大地震注意)が出た時、すぐに発生するわけではないが、非常時の備えを確認してもらいたいということ、といった内容で報道がされていたと思うが、NHKなんかご丁寧に画面の右端にずーっと表示しているものだから、今日明日にでも来るかの如く、誤った認識を持っている方々も多いのでは?
・与太話に踊らされる人は、もう少し強い意思を持てと言いたい。何かある度に右往左往してるんじゃなくてね。右往左往してて事態が解決するならいいけど、しないでしょ。不安が怖いなら日頃から安心を用意しておけばいい。台風とちがって地震はいつ来るかわからないのだから、事前に食料や生活品の備蓄をしておけば安心が得られる。万一の場合は、日本の一部地域の被災なのだから無事なところからすぐに救援が来てくれるから大丈夫。
・物を買ったり備えたりすると心が安らぐモノです。実際、人は水だけあれば2週間以上は余裕で生きられます(もっとらしい)。水道水を2Lペットボトルに入れておけば一番いいんだから日頃から常備するだけでいいでしょうね。
・今回の地震以前からYouTubeなどでは、20XX年X月に巨大地震が起こるだとか大災害が起こるなどという不安を煽る動画が多数散見されてますね。未来から来た人が…予言が…という言葉も…。だから今回、より不安を強めた人が多く買い占めなどが起きてるのでは?って思いました。
・あれこれ思った事、感じた事を後先考えずに投稿するのはいい加減に辞めるべきだ。 一方でその投稿を受け取る側にも問題がある。学生や若い人ならばまだしも年齢を重ねた30代以降の方々が目にした情報全てを鵜呑みにして情報の切り捨ても出来ずに慌てるのは違うだろう。
・こういう災害の際のデマの流布については、実際に発生した災害に関するデマや偽の救助要請などに対して特別に法律を定めて厳しく罰するようにすべきだと思う。 少なくとも面白くてやれるようなレベルではない重罰で。 ただ、何もかも重罰というのは良くないので、たとえばこの記事の雲の情報なども、「こんな雲が出ているけれど、地震の予兆ではないだろうか?」というような事実の提供だった場合は除外するべきだろうとは思う。
・投稿する側ばかり責めてもこういうのは後を絶たないので自衛が必要だと思う。 結局はSNSも使い方で、ネットの情報は玉石混交だってことを普段から念頭に置いておけば、どこの誰だか知らない人が発信することを安易に信じることはないのでは。 情弱だなんだと他人を馬鹿にする人がいるけど、いち早く情報を得ようとして不確かなものを掴みがちな人、情報に振り回されてる人こそが真の情弱だと思う。
・専門家にも分からないのだから、結局の所何を信じるかはその人次第...素人のそれっぽい情報に影響されてしっかり準備していて本当に地震が来るかもしれないし、来ないかもしれない。 分からない事を論じても仕方ないから、個々が責任を持って行動すればいいと思う。発信している事が悪とまでは思わない。
・SNS特にXではこの南海トラフの偽情報に限らず、 政治、経済、科学、医療などの偽情報が沢山出回っています。 残念なことにそれらを信じて拡散やいいねをする人がいるのが現状です。 特に最近は、政治や医療・食品に関する偽情報が多いように感じます。 それらがなくならない理由は特定の「派閥」に近いような人たちがいることだと思います。 例えば、ある一人が政治に関する事実とは異なることを添えて批判をすれば、 たちまちに拡散され、批判が集まって否定派の派閥が生まれるでしょう。 そして、日本人は否定的な情報を安易に信じてしまうこともあると思います 特に日本は他の国に比べて、その情報が正しいかどうか調べる人の割合が、 一番低いとされています。以上の事から、そもそも南海トラフの偽情報など に限らず、情報を安易に信じてしまう日本人が正しい事なのか調べる癖を つけた方がこのような情報に騙されずに過ごせると思います。
・結局能登にしろ熊本にしろ東日本大震災の後にも大きな地震はいくつも発生してるけど、未然に予言できたケースはひとつも無いんだから、必要以上に注意したとこで無意味。 被災時の準備だけして頭の片隅にでも置いておくのが良いのでは。 今は楽天とかAmazonでもやたら水やら防災グッズが売れてるけど、ほっとくとみんなすぐ忘れてしまうのよね。
・スマホを持っている人が沢山いるのだから、気になる雲を見たら位置情報付きで撮影するのは良いんじゃないかな? 将来、統計的に雲と地震の関係について分かることがあるかも知れないよね。
・そもそも地震なんてものはどんな状況であろうと来るかもしれないし、来ないかもしれない。つまり誰にもわからないというのが大前提 今回の南海トラフ注意報はあくまで地震に対する備えを改めて再確認しましょうってだけのことだから。それ以上でもそれ以下でもない
政府の発表をちゃんと聞いてればそれくらいわかるんだけどな 学生の頃から「先生の話はちゃんと聞きなさい」って言われながら聞いてない奴って絶対いたけど、そういう奴が今回の注意報で無駄に騒ぎ立ててるんだと思うわ 義務教育ってやっぱ重要なんだなぁと
・あとは、こういうヤフーニュースとか、公のメディアがそれにつられて報道しないこと。 かつて東日本大震災時、あれはフジだったかな。津波映像を流してる中、視聴者から「映像の中に人が流れているのが見える」と連絡があり、その映像を何回も何回もも流して、「人が流されてることが確認できませんね……」って、実際水面下で流されているのかもしれないけど誰が見ても確認できないものをデマに気づかずに何回も何回も映像流してたのを思い出した。 仮に流されてたとしても、人が流されてる映像を放送できるはずもない。 でも、マスコミって本当に学習能力がない。学習能力があるのなら例のフワの件もいつまでもいつまでも報道しないはず。 それをやってしまいのは、どんな大災害でも視聴率欲しさ、数字欲しさにやってしまうのである。
・何度もこう言った類の事があると、どれだけ勉強してない奴が多いのかなと思います。見る側もちゃんと見極めることが出来る事が非常に大切。それをわからなくて、発信してしまう人もたくさんいるから、情報モラルの勉強はこれからの時代ものすごく大事になる。大人でも子供でもちゃんとネットの勉強をするのは悪いことでは無い。
・そもそもこれって自治体へ向けての情報なのではないのでしょうか。 そもそも地震の予知なんてできないですよ。それをこぞって大変だといっている謎状態。 しかも一週間限定とかよく分からないですよね。 コロナの緊急事態宣言と同じでただの迷惑になる可能性が高いと思いますよ。 メディアも適当に報道するのはやめてマトモな情報を流してもらいたいものですね。
・>今回は「地震発生の可能性が平時より相対的に高まっている」と気象庁が公表した初めてのケースで、不安感を背景に、科学的根拠がないのに地震を「予知」する投稿も目立つ。 気象庁の注意喚起にも科学的と呼べるような根拠なんてないでしょ。 小さな地震なら毎日どこかで起きている日本で、過去の経験則からそろそろ危ないのではないかという単なる肌感覚以外には具体的な根拠もなければ、予想が外れたところで誰も責任を取らないし、取るつもりもないという個人がやったら悪質なデマレベルの社会にとって有害無益なものだと思う。。。
・そりゃ 「いつかは起こる。いつかはわかんない。でも少し確率上がったかもわかんない。起きたら壊滅的」 なんていう、極めて欠落の多い情報を流せばそうなるでしょ。 「だから注意しつつ普段の備えを」と言われたって、そんなの原発事故や大津波がくれば無力なのは東日本大震災で誰でも知っている。
これだけ不安にさせれば、どうにかして欠落を埋めたい、という心理になるのは当然だ。これだけ人間がいるのだから、デマを信じる気持ちになる人が出てくるのも当然だ。
・そりゃ 「いつかは起こる。いつかはわかんない。でも少し確率上がったかもわかんない。起きたら壊滅的」 なんていう、極めて欠落の多い情報を流せばそうなるでしょ。 「だから注意しつつ普段の備えを」と言われたって、そんなの原発事故や大津波がくれば無力なのは東日本大震災で誰でも知っている。
これだけ不安にさせれば、どうにかして欠落を埋めたい、という心理になるのは当然だ。これだけ人間がいるのだから、デマを信じる気持ちになる人が出てくるのも当然だ。
・地震予知学会でさえ今まで数十年も地震予知に携わってきたが、未だに予知することが出来ない。即ちネットで流される地震予知情報は100%デマということ。 天災はいつ何時に訪れるか判らない。だから日頃から天災が起こった際にどのように対処すべきか常に想定しておくことが肝要。
・この件に限らず大きな地震が発生するとヤフコメにも自称地震研究家の一般人が適当なコメントを書き込む傾向がある。 「次はこうなるから…この辺の人は気をつけろ」とか「今回の地震はこうだから…次はこうなるぞ」など、まったく根拠の無いコメントは被災地の方にとっては大きなストレスであり不安にも繋がる。適当に書き込んだ奴らは実際にその様にならなかったとしとも知らぬ顔。 こういう輩は不安を抱えている人達にとっては迷惑な存在でしかない。是非、ヤフコメ側も対策を考えて欲しい。
・予言、予告、情報拡散などはみんなの為と思って投稿されている以上は叩くべきではなく、ライオンが逃げた、あるいは身動きができないなどの情報拡散が結果的にデマやフェイクであったとしても、何もなくて本当によかったねと、情報を拡散してくれる方を許容できる社会づくりが求められています。
・地震学者のゲラーさんは、地震は予知不可能と言い切っていました。 そんなデータの論文があるなら見せてほしいと。 現状では不安をあおるだけで、結果予知などできない代物だということです。 そういう私は熊野灘まで行ってきました。この混乱でめっちゃ空いていて快適でした。
・大地震なんかに備えても無駄じゃないですか。気にせず生活すればいいと思います。生死を決めるのは運のみ。
水だけは備蓄しておけばいいと思いますが、そもそも自宅にいる時に起こるとは限らない。
・デマを流すのはよくないと思います。 そしてそれで影響を受けることも。 ただ、そうなるのは政府の信頼できるかどうかも関わっているはず。 コロナのワクチンのことでも、信頼できない雰囲気が作られましたしね。
余地ができるかは正直わかりませんが、たとえば京都大学では地震前の異常を検知することで予想できるかも、そしてある程度の検証もできているようですから、情報として異常検知をしたみたいな報告は国としてしてもよいのかもしれません。
今出ている注意報より信頼できそうですから。
・自然現象は解明されてない部分があるからデマも流れやすい 変な虹が見えたら危ないとか 変な雲が見えたら危ないとか 電波時計狂ったら危ないとか様々あるよね
・ロバート・ゲラー先生だったか、 地震が起こるのを予想するのは、鉛筆を折り曲げていって、それがいつ折れるかを予想するようなもので、不可能だ、と言っていた。 いつかは折れるのだけど、それを正確に予想する事は出来ない。 明日かもしれないし、30年後かもしれない。 だから常に備えていなければならない。
・まぁ…。
「地震予知界隈」ね…。仲間内でわいのわいの楽しむならいいんだけどさ。一般人が不安に思う投稿はSNSでは控えて頂きたいですね。本気で捉えちゃう人いるんだから。どんなことでも。
僕はオカルト好きなので。節度を持って予知だの楽しんでいるのですが、どうも一般人にまで自分の「趣味」を拡げたいと思う人たちがいる。我々界隈はゾーニングをすべきではあるんですね。
一般の方々も。これは「予言」で所詮遊びなので。ネットの書かれていることもすべて「鵜呑み」にしてはいけない。僕のこのコメントもです。自分でよく物事を考えて欲しい。ネットリテラシも身につくから。
不安になった方々は、そういう情報からいったん離れて。蒲鉾板を置こう。軽く散歩でもして、マインドフルネスを実行していたきたいというのが猫の本心であります。
・無関係と断定するのは悪魔の証明で立証するのが難しいので、多分あと数百年くらいはデータを集めないと何とも言えない。 無関係と思えても、とりあえずデータだけは蓄積しておくのが科学者として正しい対応かな。
あと出来る事としたら、衛星による地球の重力観測でわずかな変動を捉えられるかもしれないけど予算がかかりそうだな。
・情報化社会と言われて久しいが、未だに正誤の判断が出来ない人が多過ぎる。
スマホに縛られ誤情報に振り回され、人間が人間らしく生きられなくなってる。 便利になるということは人間が頭を使わなくなり退化するということか。 嫌な時代になったものだ。
・胆振東部地震のときには ”消防隊(自衛隊)の知り合いから、「地鳴りがしているのでまだ大きい地震がくる」"などLINEで拡散されてきました。 何の根拠もない情報に誰かから回ってきても同じように拡散しない。送ってきた人にも拡散させない。など対応が必要です。
・ホムセンの店頭に、防災持ち出し袋が販売されてた。 9/1前後に並ぶのが定番だから、今回の発表で並んだのは間違いないだろう。 そして、売れてた。 水は売り切れ。 米も、カルフォルニア米しかなかった。 (米はもともと品薄傾向だっけどさ)
なぜ、備えないのか不思議になるよ。
神奈川ですが、東日本地震の買い占めパニックのとき、どこまで買い置きでやっていけるのか、やってみた。 3週と5日までやれたのは自信になったし、何が足りないのか、なにを求めるのかよくわかった。 平時こそ、ぜひやってみて欲しい。
あと、ものすごくその月は節約になった
・以前も「真上に伸びた雲を見た」という事で地震雲ではないか? と言う投稿があった。 しかしながら真上に伸びているのか 手前方向に伸びている物がそう見えたのか 写真では判断しにくい。 往々にして良くある事だが 自己判断で不安を煽るのはやめた方が良い。
・昔から天変地異や異変に関するデマや偽情報は出回るのが世の常だったけど、SNSが広まって1人でいくつものアカウントを使い分け、瞬く間に偽情報が広まるには完璧な状況。 受け取る側の取捨選択が重要だけど、それが出来ないのが人間の怖いところ。
・知る事は良い事だけど不確かな情報をネットやSNSで拡散したらどうなるか、これは正常な人なら解る筈。 今地震が話題だから上げればバズるとかそんな浅はかな考えで被災者(過去の震災も含む)の不安を煽っていた事に気が付かない。 大体ゲリラ豪雨でさえ完全に予想出来ていないのに地震雲なんて余計にナンセンスな気がする。
・私は、クラスで噂話ばっかりしてる奴の無責任な面白半分話がSNSという安易な手法で拡散するので、一々信用なんかしていないが、活字や情報を鵜呑みに信じる純粋な人もいるので、親切心溢れる拡散だけはやめて欲しいと感じる。
・ある意味、面白いと思った。
そんなしょうもないことでクリックしたりシェアで拡散してくれるのなら、それっぽい雲を撮影して「地震雲だ!!かも知れない?詳しくはこちら」とか書いて YouTube のアカウントにリンク貼れば、それだけでお小遣い稼ぎできる。
もう少しブラックにやるなら、詳しくはこちらって書いて個人情報を騙し取る詐欺ページへのリンクを貼っても何人かはクリックしてしまうだろう。既に誰かがやっているかも。
さあ、どうする積もりかな。 ほとぼりの冷めるまで放置するか、言論統制紛いに「地震雲」で引っ掛かる投稿すべてを削除するか、この記事みたいにいちいち「根拠のない情報の拡散は止めましょう!」みたいな呼びかけをするか。
多分、最初の放置になるだろうね。そのうち飽きて止めるよ。そう言えば南海トラフだ!って根拠のない馬鹿騒ぎで盛り上がっていた時期もあったよねーなんて感じで。
・この記事の作りに大いに疑問。 「地震雲かな?」程度で偽情報だと言うのは、あまりにリテラシーが無さすぎる。 「〇月〇日に地震が起こります」くらいならまあ、ギリギリ偽情報と言えるかな。
本当の偽情報というのは、「気象庁がM6以上の地震が〇月〇日に50%の確率で起こると発表した」とかそういうの。
|
![]() |