( 201043 )  2024/08/12 17:48:13  
00

(まとめ) 

和田アキ子が北口選手を「トドみたい」と表現したことについて、様々な意見が寄せられています。

一部では和田アキ子の発言に悪意はなかったという意見もありますが、一般的な感覚や配慮を持つべきだという指摘も多く見られます。

また、発言の文脈や和田アキ子の愛情を理解する立場もあり、トドを例えることそのものに問題を感じないとする意見もあります。

一方で、他人を動物で例えることを避けるべきだとする声や、表現に注意を払う必要があるとする指摘も多く見られます。

報道やSNSによって発言が切り取られたり、拡散されたりすることに対する批判や懸念も表明されています。

一般的には、相手の気持ちや社会的な受け入れられる表現を考慮することが重要との意見が多く見られました。

( 201045 )  2024/08/12 17:48:13  
00

・まあご本人が「トド」と表現された事についてどう思うのかが重要だとは思うけど、普通はあんまりいい気はしないかも?ですね。 

 

ただ和田アキ子は「〜でかわいい」と締めてるのにその部分はふれずに「トドみたい」とだけ切り取られてる記事やコメントが本当に多く、つくづく切り取りって誰かを貶める為の悪意が強いんだなぁと実感した。 

 

 

・村本さんはそう受け取られても万人がそうとは限りません。 

だから公でもの言う人は特に気を付けて言葉を発しないと駄目なんだと思います。 

全ての人からクレームが来ないのは不可能ですがそれでも言葉は子供みたいに反射的に発さない事が大切です。 

 

 

・私も子供の頃、近所の赤ちゃんがベビーカーに乗ってお母さんとお散歩してた時、可愛くて、「可愛い〜、たこ焼きみたい♡」と言ったら、お母さんがめちゃくちゃ機嫌悪くなって、その家には出禁になりましたww 

可愛い♡の表現を気をつけろと母から言われたけど、髪の毛が、少ししか無くてたこ焼きのソースをチョンっとつけた感じに似てたしほっぺがふわふわだったから、当時の四歳くらいかな私にとっては最上の褒め言葉だったんだけどなぁ(^_^;) 

 

 

・この件に限らず、わざわざネットニュースに取り上げてメディアで拡散させることが多いと思う。ネットニュースで取り上げなければ、知らずにすんだのに。メディアのモラルの低下を問題視する必要があると思う。 

 

 

・北口選手、上半身の筋肉が柔らかい方が遠くへやりを投げられるらしい。筋トレとかも柔らかく保つようトレーニングしてるみたいですね。 

私もふっくらしてると思ったら、そうでなく柔らかい筋肉になるように気をつけてるみたいですね。 

昔のトレーニングのシーンで、ハードルを両脚揃えて連続して飛び越えるって凄いなと。片足でまたぐように超えるのはできるかもだけど、両脚でジャンプしてって難しいなと。でも北口選手、簡単そうにやっててビックリ。 

 

 

・前後のやり取りで、和田あき子が金メダル獲得した北口選手への賞賛、可愛い!連呼してたの見たらこの発言だけ切り取って批判って悪意ありきなのが明らかに強いと思うけどね。 

この例えにしても北口選手の愛らしい、おっとりしてる雰囲気に加え、大柄な体格から思い浮かんだものでしょ。 

 

 

・悪気があって言った言葉ではないことはわかる。 

可愛らしいと思ったことから言ったんだろうなって思う。 

 

でも公共の電波で、相手と面識もない人の事をそうやって言ったことにどうなんだろう?ってみんな思ってるんだと思う。 

知り合いで気心知れる間柄の人なら、お互いの信頼関係あっての言動とかあると思う。 

でも今回は全く面識もない人に使う言葉はもう少し考えた方がいい。 

誤解じゃなくてそういうことだと思う。 

 

 

・本来「可愛い」と褒め言葉のはずなのに、前半部分だけ切り取られて拡散しているメディアの悪意を感じます。とはいえトドという比喩に関しては(いくらトドが可愛い動物であろうと)、侮蔑的ととらえる人が一定数いるであろうことは社会人なら容易に想像できるわけで、テレビで発言するなら余計に拡散されやすいですからその辺の配慮ができれば良かったですね。 

 

 

・例えば愛称として本人公認のあだ名で「トド」とか言われてるのが有名なら 

(松井秀喜さんのゴジラみたいに)構わないんでしょうけど、 

そう言うのを慮れないのは大人として未熟だろう。 

テレビの電波で発信してる、と言う根本的な事実を忘れているんじゃないか? 

 

 

・別段、問題は無いと思うけど… 

和田さんに取っては、寝そべるトドの動物的可愛さ、愛らしさがリンクしたんだろうし、ましておやつを食べてる姿は本当に可愛ったのだろう。 

トドも変な例えの象徴にされガチで気の毒です。 

パンダだったらいいのか? 

あまりに無難に考え過ぎてもね… 

『寝そべっておやつを食べてる姿、可愛いね』だけでも良いのだろうけど、親しみやリスペクトがあっての事でしょう。 

 

 

 

・この方の発言にはいつも批判的にコメントして来ましたが、このコメントには賛同しますね。 

同じ言葉でもその現場での雰囲気で全然違うものに成る事も有るのが言葉なのですが、現場に居ない人達の一方面でしか受け取れない事が、言葉の怖いところなのです。 

特に今はデジタル社会全盛で言葉から感じ取れる方向は一方向だけですからね、言葉の軽さが今の人間関係を上手く築けない大きな原因のひとつでしょう。 

 

 

・村本さん、米国で食えなく、 

和田擁護で帰国準備でしょうか。 

イギリス人の友達のコメントなんて、何のフォローにもなりませんね。 

芸人なら、気の利いたコメントで、 

笑いの一つでも取ってみたらいかがでしょうか。 

 

 

・村本さんの言う通り!褒め言葉、愛しか感じれません。「アイアムアコメディアン」良い映画でしたよ!もう興味ないかもしれませんが、日本のテレビにもたまには出てくださいね。 

 

 

・番組を見ていてどのようなニュアンスや雰囲気の中で使われた言葉なのか察することができれば、まず悪意のあるものではないことはわかるはず。でも、連想させるものとして気を悪くする人もいるだろうから、番組の中の誰かがそこは諌めるというのがあればよかったのでは、と思う。 

その辺の脳科学者みたいに、トドが金メダル取れるわけねえだろみたいに青筋立てるのは、それはそれで下品。 

 

 

・時代の流れなんだよな。 

俺的にはアッコにおまかせでアッコさんと北口選手が 

抱き合って笑顔でこの話を終わらせてほしい。 

 

きっとアッコさんは北口選手とかすごく好きなタイプだと思う。 

大きな女性、努力 境遇が似てるから心から感動したと思う。 

 

みんな切り取った発言に踊らされて物の本質を理解しないような 

人間にはなってはいけない。それこそ人が傷つけている。 

 

 

・北口選手がどう捉えるかではないでしょうか。 

フワちゃんの件と内容は少し異なるが、あの時はやす子さんが悲しいと捉えたから問題も大きくなったのであって、北口選手が嫌な気持ちになるのであれば自己主張すればいいし、気にしないのであれば他人が口を出すものでもないと思う。 

 

 

・テレビで発言する以上は、聞いた人の多くがどう受け取るかを考えて発言するのがプロというものではないんでしょうか?村本さん個人がどう受け取ろうが、ご覧の通り一般的には違う受け取り方をします。 

村本さんはもう芸能界から退いているようなので、好き勝手言えるかもしれませんが、和田あき子さんはまだテレビで活動されているのでその点配慮が足りなかったと言わざる負えません。 

 

 

・村本の意見は極端だから素直に受け入れ難いけど、この意見は同意しますね。 

言葉が合うかどうかは受け取る人にもよるかもですが、アッコさんが馬鹿にしてるようには見えないのは普通にわかる。敏感になりすぎてるのは間違いない。このままだとなんも言えなくなりますよね。 

本来だったら北口さんの反応があって初めて話題になるものをメディアが小さいことを過剰に報じていくのはどうなんやろ。 

 

 

・悪意がなければ何言ってもいいってわけではないからなぁ。 

確かにリラックスしてころんと転がってカステラ頬張ってる姿はほっこりしたしかわいかった。アッコさんも本当にかわいいと思ったんでしょう。そしてアッコさん自身はトドをかわいいと思っているんでしょう。でも口に出す前に「この例えはもしかしたら少数派かも?」と考えることも必要でしょう。 

 

 

・褒め言葉として「トド」は普通使いませんよ。 

和田さん本人がどういうつもりなのか言われた本人がどう感じるのかは別として、一般的に寝ている姿を「トド」と表現するその意味は「太っている」「ゴロゴロしている」でしょう。 

せめて「ゆるキャラみたい」とでも言えばそこには「可愛い」「愛くるしい」と云う意味が感じられますが「トド」はどう理屈をつけてもダメだと思います。 

 

そもそも村本さんの過去の発言は他人を傷付けるものが多いと記憶してますけどね。 

もう終わった人なのでどうでも良いですが。 

 

 

 

・単純に言われた方がトドにどういうイメージを持ってるかによりますよね。 

猫みたいとかうさぎ見たいとかはなんか可愛らしい褒め言葉に感じますが、 

自分なら他人からトドみたいでかわいいって言われたら少なからずショックを受けますね。トドって画像を見ればわかりますが、 

人間相手に褒め言葉としていう動物ではないと思いますね。和田さん言葉には気をつけていただきたいですね。心の中で思うだけにしましょうよ。 

 

 

・他人を比喩表現することは、まぁいいけど、難しいことだと思う。本人がどう捉えるか、第三者がどう捉えるか、そして言った本人の意図がどう伝わるか。今回は明らかに体型をそのまま例えたんだろうけど、微妙なたとえだなぁ。 

 

 

・私は愛を込めて「トド」と表現しました 

って言ったって、言われたほうが傷ついていたら、それはもういじめですけどね 

そして、世間一般的には好ましい表現ではないのではと思います 

 

Fちゃんもこの人も、きちんと怒ってくれる人がいなかったり人の助言に耳を傾けなかったり、コンプラ意識したワードチョイスは難しいのでしょうね 

 

 

・もう人を動物で例える事を禁止にすればいい 

それか可愛い動物に例えられる容姿であれば「うさぎ」とか「ハムスター」とか例えてもいいことにすればみんな納得 

でも「うさぎ」や「ハムスター」も苦手な人や気持ち悪がる人もいるから、そういう人にも配慮した方がいいかも… 

いっそのこと何かに例える事全てを禁止したら批判も少なくなるはず! 

動物は愛くるしい 

 

 

・村本はあまり好きでは無いがコレは同意。 

この発言の前に「北口選手のドキュメント番組を見てチェコに行って色々大変だったのを知ってたから泣いた」とも言ってたし、この愛くるしいって言ってたからあまり悪意は無いと番組を観ていた人なら分かる。 

でも肝心なのは北口選手本人の捉え方だけど。 

嫌がってるならやめた方が良いけどね。 

しかしここまでポリコレ警察みたいなのが厳しくなるとバラエティタレントや芸能人はこれから大変だろうね。 

 

 

・言葉を受け取る人それぞれですね。誤解を招く表現であり受け取る人によっては不快になるかもしれないから言わないほうが良い表現ではあると思う 

 

 前後の文脈(かわいい ともいっており 発言者は揶揄するのが主旨では無いと言い逃れできる) 

 

言葉そのものにどんな意味があるか(「トド」という言葉は「死ね」と違って愛らしいなど解釈の出来ないこともないので 幅が広い) 

 

 

・私はアザラシみたいで可愛いって思ったから、和田アキ子がトド発言で叩かれてるの見て震えた。 

昔アザラシのゴマちゃんって超かわいいキャラクターがあって、そのまったりした雰囲気と癒される可愛らしさが一致したんだよね。 

1ミリの悪意もないよ。でも確かに言われた方の気持ちが分からないから、迂闊に言っちゃダメだと反省した。 

 

 

・うーーーーーーん………悪気ないことは分かるんですけれどね。 

実際、言われて嬉しいですかね? 

「トドみたい」って。 

たとえ悪気がなくても、褒めているつもりでも。 

しかも、相手が芸人さんなら「ああいう発言してもらえると注目されるから嬉しい!ありがとうございます!」かもしれませんが、相手はアスリートですし。 

 

もし自分が畳に寝転んでいる時、伴侶や恋人に「可愛い!トドみたい!」と言われて嬉しい人って、あまりいないような…。 

言われて傷付くとまではいかないかもだけど、良い気はしないような…。 

さらに、伴侶でも恋人でもない赤の他人から言われたとなると…。 

 

 

・北口選手がどう感じたかはわからないが、村本さんが言う通り、和田アキ子さん自身は間違いなく悪気なく、愛を込めて言っている。体が大きくて可愛い人っているけど、北口選手がまさにそれで、それがあのポーズでカステラを食べているなんて「なんてかわいいの、萌え〜」って感じだったんだろうね。トドという比喩が若干不適切だったけど、悪口のトドとはまったく違う意味。もうこの件はこれ以上引きずらなくていいよ。 

 

 

・年齢が高くなって思いついたことをすぐに口に出すようになってしまったのか、アッコさんの感覚が今メディアに出る人に求められる感覚と合っていないのか。 

一般的に横になって食べ物を食べたら行儀が悪いとされるけど一流のアスリートが試合中にリラックスするために取り入れていたり、他の競技者も待機中に食べているのかもしれません。 

自分の基準を相手の事情も知らないのに一律に当てはめて口に出してしまっのかなと思います。 

おそらくメディアに出る限り同じことを繰り返してしまうのではないでしょうか。 

 

 

 

・ここでアッコさんを叩いている人たちは皆さんテレビを見た方達ばかりなのかな? 

見てそう思ったなら尊重します。 

自分は見ていません。でもここで記事だけを見るとネガティブ寄りに感じます。 

 

印象操作されているのだろうなと、つくづくこういったメディアによる切り取り記事を鵜呑みにしてはいけないと思いました。 

 

 

・まぁ、番組のキャスターが言うのと、お笑い芸人が言うのと、立場でかなりことなるかもね。要は、和田さんの立ち位置は、今は世間的に、ご意見番、みたいなところから発言してるので、もう少し発言に注意してほしい、という意見なのでしょう。北口さんは芸人でもなく、単なるアスリートだし、和田さんが北口さんと親しい訳でもないのでしょうし。北口さんは体が大きいので、つい、表現、してしまった、というところでしょう。 

 

 

・かわいいで終われば何でも許されるかと言うと違うかなと思います。 

 

ゴリラみたいでかわいい 

カバみたいでかわいい 

トドみたいでかわいい 

 

言ってる人がかわいいと思うならしかたないけど、かわいいってジャンルの動物でもないたとえのチョイスは違和感だね。 

 

トドじゃなくアザラシならまだかわいかったかもしれないけど、トドにどのあたりが似てるのか聞いた方がいいんじゃないかな? 

 

「かわいいをつければ悪口にならないだろう」って思ったんじゃないかな? 

その無理やり度合いが違和感の正体かもしれない。 

 

 

・当然、和田さんも悪気を持ってトド発言したわけではない。それはわかるのですが、表現と言うか例えが悪すぎた。和田さんとしてはストレートに発した言葉でも今の時代、動物のトドに例えて波紋を呼ばないはずがない。おそらく和田さんの若い時代なら許された発言でも、時代は変化している。昔はテレビでヌードが出てきたり、かなり卑猥な表現でも放映された。それが今の時代一つの失言でも命取りになる。で、現況についていけない人が、番組のMCをすれば当然の結果だと。業界のご意見番も、そろそろ考える時期かと。 

 

 

・第1感というか、インスピレーションといいますか、今回のたとえを、マイナスのイメージに直感的に感じた方々が圧倒的に多かったんだな。今回みたいな、たとえを言うならば、私ってトドはとても可愛らしく、愛嬌あると思ってて、そういう意味でトドみたい、と、いう前付けが必要であったと思います。 

 

 

・悪意はなかったんだろうなということは推察できるけど、やっぱり表現としてトドを例えとして出すのはちょっと違うのではないかと。後に「可愛い」を付けたとしてもです。それならば可愛いだけで良かったはず。わざわざ「トドみたい」を加えたから、余計なことしちゃいましたね。 

 

 

・確かに批判するのもおかしな話である。 

パンダみたいで可愛い。とか、 

ネコとか、うさぎとか、リスなら批判されないのか。 

どこまでオッケーなのか線引きは誰にも出来ないね。 

こればかりは常識的な考えになってくるだろう。 

更に、トドに似てると批判されるなら、トドに失礼だし。 

トドも飼育員からしてみたら可愛いだろうし。 

 

 

・アッコさんが悪意を持ってトドに例えた訳では無いというのはその通りだと思うし、それを理解している人も少なくないと思う。それでも批判されているのは「トドみたい」っていうのはふくよかな体型を揶揄する時に使われがちな表現なので、北口選手の体型をディスったと多くの人に受け取られてしまったのだろうね。これが「アザラシみたい、横たわっているのが。かわいいな〜」だったらこんなに荒れなかったんじゃないかな。 

 

 

・この件だけは村本に一票! 

テレビ見てたけど 

アッコちゃんがホントこの選手を好きで心から応援してると感じた。 

笑いながら「トドみたい、可愛い」 

と優しい顔して愛情込めて言ってた。 

と見ていて思った。 

変に騒ぎたてるのもおかしいよ。 

それに本物のトドも十分可愛らしいし愛嬌あるし素敵ですがね! 

 

 

・結局いわれたやり投げ選手がどう感じるかではないかと。本人が気にしてないなら、当事者でないものがあまり御大層にもの申すのも違うと思いますし、村本のように「マジレスするほうが傷つけている」も要は勝手に選手の気持ちをおもんばかっている点では、和田発言に憤っている人たちとまったく同じかと。ただ逆張りしたいだけで、やってることは変わりませんよ。 

 

 

 

・アッコさんみたいに影響力のあるような立場の方がテレビで言ってはいけないですよね… 

〇〇みたい、という例えが嬉しい人と嬉しくない人がいる。 

たとえそれが美人女優とかであっても、好き嫌いがあるわけで。 

自分の主観を言う時はやっぱり気をつけるべきだとは思います。 

 

 

・和田アキ子さんの発言に悪意は無かったと思うし、そう信じたいが、元々嫌われてしまっているから炎上してしまうのではないかと思います。パワハラ的なイメージが定着しているから、時節柄仕方ない。 

冠番組は引退されて後進に道を譲るべき時だと思います。 

 

 

・トドの例えってプラスのイメージで使われることがないからじゃないかな。もし和田さんが、令和でも昭和感溢れていてレトロかっこいいって言われたら愛情感じるのかな。時代遅れと遠回しに卑下して褒め言葉をたしてごまかしていると感じないかな。あと、ご友人のイギリス人の方の表現とはニュアンスが違う気がします。 

 

 

・和田アキ子氏が、日本のメダリストを貶める発言は昨日今日始まった事では無い! 

一番の犠牲者は、バルセロナ五輪で金メダルを獲得した岩崎恭子さん、金メダルを獲得したレース直後のインタビューで「今まで生きてた中で、1番幸せです。」と語ったコメントに、何と和田アキ子氏は「今まで生きてた中と言うても、未だ14年しか生きてない。」と発言して扱き下ろしたのを切っ掛けに、岩崎恭子さんへの嫌がらせやバッシングが激増して、本来なら国民のヒロインとして活躍する筈だったが、和田アキ子氏の発言で岩崎恭子さんは奈落の底に堕とされた。こんな酷い事が許されていいのだろうか?! 

 

 

・確かに愛を感じられるかどうかは重要ですよね。 

有吉さんが付けたあだ名はどれも愛があったので、多少悪く言ったところで特に問題にならなかった気がします。 

逆に、うたばんという番組でMC2人が某アイドルに酷いあだ名を付けた時は、全く愛が感じられなかったのでBPO案件にもなりました。 

まあ今回に限っては、金メダリストをトド呼ばわりした事のほうが問題なのではないでしょうか。愛はあってもリスペクトを感じられないので。 

 

 

・腰巾着発言だなあ 

悪意がある無しなんて発言者側の後付けの言い訳に過ぎない 

言われた選手がどう思ったかはわからないけど、私ならシンプルに嫌だよ 

トドなんて 

そういう解釈が危うい発言をテレビで言ってしまうのは駄目だと思う 

 

 

・世の中には好意に見せかけた悪意をぶつける人がいる。 

アッコさんの発言は、人によって悪意を感じた人も多いのでは? 

 

村本さんは誉めたと言ってますが、芸人界隈の人にしか分からない表現。 

例えば万人向けに放送している番組で『トドのようでかわいい』という表現は使わない。 

仲間内のみでしか伝わらない表現を公共で言っちゃダメよ 

 

 

・常に反対の意見を言えば気がすむ人だから当たり前が分からない人だと言っておこう。 

加えて、 

一般的な表現が使えないと誤解を招くのは当たり前。 

ひねくれた考えに立てば普通に思えるのなら、普通の言葉で普通に理解されるように務めるべき。 

発言を主とした仕事なのだから。 

当方は不快に感じたよ。 

 

 

・この意見には自分も同意だな 

トドっていう表現だけ切り取ると、なんて 

酷いこと言うんだってなるけど、でも全体 

を見るとそうじゃなくて、寝転がる姿が 

まるで水族館にいるトドみたいで愛くるしいな 

ということで出た表現かと 

悪意がなかったら良いわけでもないけど、 

でも本人が悪意を持ってそう表現したわけ 

でもないのに、あの人がそう表現してるよと 

騒ぎ立てる方が、ひどいんじゃないかと思う 

 

 

・『怪物みたい』と言われた場合どうですか 

超人のような人間を超えた能力を表す意味 

なのか 

化け物のような醜さを表す意味 

なのか 

その時々、シチュエーションによって変わるし、本人の捉え方にもよる 

叩いている人は、トドなんて酷い言い方と捉えたんですよね 

この状況ではそう捉える方が正しいと決めつけて 

 

それも酷いんじゃない? 

 

トド、可愛いよ 

私はそう思う 

 

 

 

・自分も同感です。あの言葉だけを切り取ってしまうと問題でしょうが、放送では和田アキ子は北口選手のドキュメントも見た、優勝は感動したと涙ながら(?)に何度も仰ってた。その流れでた言葉だった。SNSはいろんな意見があるだろうけど、報道機関が(おそらくテレビ放送も見ずに)叩く報道をする必要まであるんかなと思う。 

 

 

・トドは失礼というのは、太っているのは醜いというところからきているんだろう、水族館で愛くるしい仕草をするトド・オットセイ・セイウチをみんなカワイイといってるだろ、動物に例えるのがいけないなら、カモシカのようなしまった足、ヒョウのように精悍な動きなどもダメだというべきだ。 

 

 

・いわゆるイジリなんでしょ? 

テレビに映った私人以外は、ある程度仕方ないでしょう。 

オリンピック選手であれば尚更です。 

 

ただ「ある程度」がどの程度なのか? 

 

下ネタを好む人も嫌がる人もいる。 

上品か下品かということもある。 

それぞれで程度が違ってくる。 

 

差別やヘイトなんて論外だが、 

トドを(微妙に?)可愛いという意味で使っているようなので、単に「こんなご時世だから嫌な気持ちになる方もいるかもしれないし、単純にそれほど面白いとは言い難い」と済ませるだけでいいと思います。 

 

そこを厳格に判断するのであれば、これはもう容姿を扱うことを全面的にダメとすればいい。 

 

美人だとかはもう禁句。 

その方がスッキリする。 

簡単。 

 

どっちでもいいですが。 

 

 

・珍しく村本さんに同意です。 

今回は世の中の人のトドに対するイメージが良くないことに私も驚いていますし、トドに失礼だと思いました。 

ただ、今回は「トド」という例えが炎上したのではなく、単純に「アッコさんの発言」が炎上した認識ですが、それは差別であり世の中が恐いと思いました。少なくとも今回のケースでは、アッコさんに非はないと感じます。 

 

 

・本当に一般的な感覚を持ち合わせていない人だな。 

 

たとえ心の底からトドをかわいいと思っていても、常識のある人なら面識のない人に対しては「トドみたい」という言葉を飲み込むだろう。 

相手がどう感じるとか一瞬でも考えれば、もう少し注意深くなるはず。 

愛があれば別によくないか などというコメントがあってあきれた。 

愛があればいいとか悪気がなければいいとか、発言したほうの都合だろう。 

言葉を発する時に一番大事なのは受け手の気持ちじゃないの。 

 

 

・いやいや、極論すぎるんじゃ無いですか? 

欧米を例にあげるならば、たとえそれが褒め言葉でも容姿に関わる事は、軽々しく口にするのは避けるべきと聞いた事があります。 

「トドみたいで可愛い」を褒めてると取るのが普通なんですか?笑 

別にトドを卑下してるという事でなく。 

そういうのはすごく小さい子供に大人が言う褒め方ならいいかもしれませんが、大人が大人に、しかも面識があるかどうかも怪しい人が言って喜ばれる褒め方じゃないと思います。 

 

 

・それを言って良いのも判断するのもご本人のみ。 

部外者が口出しする事ではない。 

ほんのちょっとからかったつもりよね〜って 

当人を他所に言った側とその近しい人間の勝手な 

解釈がいじめの構図であると未だに理解がないなら 

こういう件に関して2度と口を開くべきではない。 

 

 

・どういう話の流れでの発言だったか?どんなニュアンス、雰囲気での発言だったか?をわざと無視して、炎上を狙う記事が多い。 

ヤフコメは和田アキ子に否定的な人が多いから少し炎上気味だけど、悪意なくこういう発言するのが和田アキ子。 

自分も問題だと思わないし、北口選手も悪意のある発言では無い事はわかると思うので、気分を悪くする事は無いと思う。 

 

 

・動物に例えるとその部分だけ切り取られるから難しいね 人によってその動物に好き嫌いもあるし 大谷選手が走っているのをキリンが走っているよう(もちろんいい意味で)と言った解説者がいたけどキリンが走っている映像(結構速い)を観たことが無い人からしたら違和感を感じるかもしれない めっちゃパワーがあるごつい人にゴリとかいうあだ名も今はもうダメなんだろうね 

 

 

・揚げ足の取り過ぎもどうかと 

和田さんは続く言葉にかわいいと発言されており、本人にとっては北口選手のサイズを比喩するかわいい対象がトドだっただけ! 

槍投げ含むパワー系競技に体のサイズ、筋肉の大きさはれっきとした武器であり魅力。 

イチイチ反応することが“確かにみんな思ってることをストレートに言うなよ~“という一般社会の自分の美的感覚の押し売りでしかない。 

 

 

 

・ウーマン村本はみんなと逆バリしておけば、注目あびると思ってコメントしてないか 

 

いくら言ってるほうが愛情があっても、相手が嫌な気持ちになったら、それでだめなんですよ 

 

昔、部下を「自分の飼っていますトイプードルに似て可愛いね」と言って、部下が怒ると、「俺の中では、最大限の愛情表現なんだ」と逆ギレした上司を思い出したよ 

 

失礼なことを言い合えるのは、信頼関係があってのこと 

 

そんな信頼関係が和田アキ子と選手の間にあったようには全く思えないが 

 

 

・普段から「トドみたい」を、かわいいって意味で使っているなら、擁護も分かるけど。 

でも、日本語を話す日本在住の人は、「トドみたいに寝転がって!」と親に言われた場合は、食後にダラダラ寝そべっているシチュエーションだったのではないでしょうか? 

そして、太めの体型の人によく使う言葉なので、太っていることを揶揄する意図が含まれる。 

その年代の和田アキ子が、昔から自分はトドみたいに寝転がることを、かわいいものの代名詞として使っていたとは言わせませんよ。 

「トドみたい」と言っておきながら、「かわいい」をつけておけばなんとかなるだろうという、安直な言語センスでは、もうこの人の生放送番組は打ち切りでいいんじゃないですか。 

 

 

・和田アキ子しのトド発言の件、この記事を読むまで詳しくは知りませんでしたので、競技中やインタビューの場での様子について言及されていたのかな、と思っていました。しかし、記事を読むと、寝そべってモグモグと食べていたんですね。さらに、かわいいなあ、とのように、完全に微笑ましく見ていて好印象を受けている事があきらかですね。それであるにも拘らず、侮辱したかの捉え方をするしかベクトルが向かないのは、そのような方たちの思考回路や行動パターンが不幸や不運を人生に生み出した易い事を思うと、やや憐憫を感じてしまいます。村本氏が述べられているように、個人的には自分も悪意など全く無い、むしろ、アスリートが寝っ転がってカステラを食べていると言うほのぼのとした姿に、愛のようなエネルギーが和田氏に発生した上の発言と捉える事が出来ました。 

 

 

・悪意がないのは分かりますが、人を動物に例えるのはセンシティブなので注意が必要です。ご意見番として持ち上げられて、配慮が希薄になってたんでしょうね。。。アスリートは芸能人ではありませんので、テレビ用のイジりは控えて頂きたい。 

ただ、失言は誰にでもありますので、これで降板とか引退とか言うのはヒステリーすぎます。 

会社の会議では何の意見も言わないオッサンが、こういうときに滑舌が良くなる・・・と言われてドキッとした人、弁えましょう。 

 

 

・「マジレスするほうが傷つけてる」に賛成。 

和田アキ子の発言に北口選手が傷ついたというのであれば、和田アキ子は謝る必要がある。だけど、中傷する意図がないのに、周りが騒ぐほうが北口選手本人がもっと傷つくと思う。 

女性がスポーツを始める時点で筋肉質になることは普通は折り込み済みだろうし、ましてや槍投げの選手を目指すのであれば、華奢でしおらしい体型を望む訳がないだろう。 

 

 

・今は、裏の意味なんてどうでも良くなってます。 

捉え方は千差万別だけど、表面にくるワードがそのままの意味なり、文字通りにスポンサーは受取ハラスメントの評価に繋がります。 

 

寛容性とはリアルの対面でしか表現出来ない時代だから仕方ない。その寛容性も薄らいでいるのだから。 

 

 

・私がトドから受けるイメージは、「デカくてゴロゴロしている太った生き物(しかも凶暴)」なので、「トドみたいにかわいい女性ですね。」と言われても誉め言葉に聞こえないです。 

 

番組MCとしてテレビで、沢山の視聴者を前にして「あの人トドみたい」と言う必要はない気がします。 

 

 

・今回の事は本人が怒らなかったとして、 

じゃあ言ってもオッケーなんだ!と皆んなが言ったらどうだろう? 

 

褒め言葉代名詞と違うことぐらい皆んなが分かっている。傷つく要素がゼロじゃない。 

なんか可愛いなーだけで良かったのに。 

 

という事で、目的は可愛いと言ったつもりでも、立派なウッカリ失言だと思いますけど? 

 

 

・「トドみたいに可愛い」に愛しか感じれないという感覚のずれが、この人の世間での評価になっているんでしょうね。 

一般的に「トド」がパンダのように「可愛い」の代名詞になることはありませんし、肉付きの良い体系の人が寝転んでいる際に使われる言葉ですから。もちろん発言の際のニュアンスや表情などで逆説的な表現を使用することはありますが、私はこの表現に愛を感じることはできません。 

 

 

・悪気はないし、愛らしいって気持ちなんだろうけど、トドみたいって言うのは体型とかからマスコット的な可愛らしさみたいな表現なんでしょ。北口さん美人だけど、日本の古い感覚だと美人=スリムみたいな。じゃあ、美人女優さんに愛らしさからトドみたいとか、カモシカみたいとか表現しないでしょ。見た目のふくよかさを強調してるってこと。 

 

 

 

・セリーナ・ウィリアムズ選手の試合で英語の実況者が「凄い!ゲリラ殺法(攻撃)だ!」と言ったのが物議を醸したのを思い出した、英語だど「ゲリラ」と「ゴリラ」はほぼ同じ発音らしいからね、愛が有ろうと無かろうと言ったら失礼になる表現を 言葉のプロなら 分からないと駄目だね。 

 

 

・この発言をどう思うかは聞く人によって違うだろうけど、どの記事も「トドみたい」だけをピックアップしてる事の方が問題だと思う。 

ただ単にトドみたいって言われたらただの悪口に聞こえるけど、𓏸𓏸みたいで可愛いって言い方なら好意的な感情が乗ってる。 

ただ、𓏸𓏸にトドを入れるのは私個人的にはちょっとNGかな、大型犬が寝そべってるくらいで… 

 

 

・トドって割と悪口に使われるからね。 

だから皆失礼って言ってるんだろうなと思います。 

悪意がないのは分かるんだけど、 

まあ普通に考えれば失礼だよね。 

悪意がなければ何言ってもいいってわけでもないし。 

悪口言っても「いい意味で」をつければ 

何でも許されるわけじゃない。 

結局は言われた側がどう受け取るか。 

言われた側が何も言う前に 

第三者が騒ぐのもどうかと思うけどね。 

 

 

・なんだかなぁ 

 

某暴言の件に関してイスラエルの長崎訪問とアメリカが広島来ない件を考えろと言っておきながら 

舌の根も乾かぬうちに和田アキ子の発言に対しての批判に物申すですか 

 

結局芸能人の言い方を批判することに対し文句言って注目浴びたいだけじゃないの? 

 

この人の言っていることが薄っぺらく感じてしまう 

 

個人的には女性の対しトドと言う表現は相応しくないと思う 

トドみたいってあまり良い意味で使われませんから 

 

普通に例えなんか使わずリラックスしている姿が可愛いと言えば問題なかったのに 

 

時代は変わって容姿を揶揄したり例えたりと言うことに敏感になってます 

皆が愛らしいと思えるものでない限り動物に例えるのは失礼に当たるかもしれない 

 

芸能界に長くいるのにそう言う配慮に欠けていると思う 

 

 

・これ北口さんじゃない人に当てはめたらわかりやすいと思う。身体が大きい人全般に【トドみたいで可愛い】が受容される言い回しかどうか。少なくとももしも自分が同じ事を言われたら愛がある発言だとは思わないよ。 

 

 

・みんな口を揃えて「言われた方がどう思うか」とか正論を言ってるつもりなんだろうけど、そもそもテレビで和田アキ子が言ってたことなんて海外で活躍するような選手には届けなくていいじゃん。 

村本さんの言う通りだと思うよ。 

加害者、被害者の関係をむやみに作り上げて、日頃嫌われてるタレントを総攻撃したいという世論をマスコミが扇動してるだけ。まったく意味のない騒動。 

 

 

・関西では笑いの一つなのかな。ところがそんなの通用するのあなたの地域だけだぞ。ここ数年悪い風習言葉(関西発)が当たり前に使われててムカつく事が多々ある。正しくはない事を丸めて常識に変えようとする関西人の考えは真っ向否定すべきだ。お笑い芸人なんていってるが他人の弱みを笑いに変える冷かし芸人ばっかりになったからフワちゃんみたいなのが出てくるんだ。 

 

 

・そうか、他の記事では「トドみたい」の部分しか記事にしていなかったけど「かわいいな」と言ってたというのは見なかったですね。 

笑い物にするかの様に発言したのかと勘違いしていました。 

確かにトドと言われて良い気分はしないから和田さんはもう少し気をつけるべきだと思いますけど、その部分だけ切り取るのは和田さんの発言意図と敢えて違う形で記事にしている様でマスコミ側の悪意を感じますね。 

 

 

・まぁこれに騒いだ方が傷付けるってのは間違ってはないと思いますね。 

本人はこんなことで炎上してほしいとはおもってないはず。 

みんな本当はオリンピック出たことへの祝福だけで済ませたい気持ちもはずなのに、こうやってコメントするのも結局加担してることになってしまう。 

仮にアザラシだったら騒がれてなかったのだろうか。 

 

 

・逆ばりすれば、簡単に人の感情は動かせる 

そうすれば、知名度があれば食べていける 

ただ、人の感情を負にする事で食べて行くのが、貴方の夢だったのか? 

一回しかない人生、こんな事で浪費するのか 

お笑い芸人として、人を笑顔にする素敵な貴方はどこにいったんだ。 

 

 

 

・結局事を大きくしているのは変な正義感でSNSで騒ぐやつらなんだよなー。それをメディアが拾って拡散させる。たしかに自分も今回の発言、リアタイで観てて「あっ、炎上しそう」と思ったけど、わざわざSNSに投稿しようとは思わなかった。 

和田アキ子が時代遅れもあるが、、誹謗中傷も含め一般人のメディアへの介入もこの世を生きづらくしてる要因だと思う。 

 

 

・悪気はないやろうけど、愛ではないよね。 

相手が喜んでくれそうな物って考えてプレゼントすれば愛やけど、自分の価値基準で世間一般的に困る物渡されてもな。 

ただ騒ぎすぎは迷惑かかるは同意。 

 

 

・「トド=かわいい」なんて印象を持つのは、水族館の学芸員か海洋生物研究の関係者あたりじゃないかな。 

ちょっと前に水族館で見た俺でも、第一印象は「デカっ!」って思ったもんね。 

「じゃあ他の動物なら?例えばアザラシとか…」みたいな意見もあるけど、モノであれ動物であれ、人を例えるのに人以外を使うのが問題だろ。 

「赤ちゃんみたい」とか、例えようはいくらでもある。 

「マジレスするほうが傷つけてる」なんて、ほとんどの人が思ってすらない事を言って悦に入る村本の論調なんかのほうが、よけいタチが悪い気がするわ。 

 

 

・悪意はないとかは、関係ないのでは?小学生の時に、いじめられてた時に。担任に、相手は悪意がない。背が低いからかわいいと思って言ってると言われ傷ついた。言葉って相手に、よって受け方も違うから。言葉選んで発信しないと。あげあし取るの好きだから。 

当事者ない人は。 

 

 

・SNSで個人攻撃過ぎるのはよくないが、発言に愛情が合った、無いではなく、ハラスメントと同じで受けた本人の感覚や感情次第なので、弁解しないと伝わらないなど誤解されそうな発言は慎むべきという事に尽きると思うが。 

 

 

・誰も悪気があって言ってるなんて言ってない。 

そして村本がどう受け取るかも言ってない。 

傷つく人がいるから、言葉に気をつけようねと言ってる。 

特に、大勢に言葉が伝播するような場合。 

 

村本って、レベルの違う話を同列に持って来て話を捻じ曲げようとするよね。 

意識的か無意識かわからんけど。 

 

 

・同感です。 

番組を観ていましたが、和田さんは尊敬と愛情を持って発言されていましたね。  

可愛いなぁって言っていました。 

トドもまた愛らしい哺乳類だと思います。 

 

 

・和田アキ子の発言が切り取りだろうと愛が有ろうが無かろうが関係無い、発言は事実だろ?これは全く知らなかったが、村本が要らん事を言う必要はない。村本嫌いはたくさん居ると思うが村本が言うなら悪意があっての発言だろうと脊髄反射でそう思う、村本は存在感を出したいんだろうが、反って本音とは違う意味に曲解させる危険性がある。 

 

 

・和田さん本人がどんなつもりで発言したか、ま、恐らく愛らしさから言ったものだとは思うが、それでもトドは普通、馬鹿にしてる発言にしか取れないと思う。どんな思いがあるにせよ、言葉選びは必要だと思う。だからこそ多くの人が反応するのであって、やはりそこは和田さんのチョイスが悪いんだと思う。 

英語でどうとか関係ない、日本人の発した日本人にむけての言葉なのだから。 

 

 

・村本嫌いやけど、この意見には賛成。 

悪い意味で言わなかったらOKなのかと言う人もいるけど、自分はOKやと思っているのでアッコさんの発言も騒ぐほどのことではないと思う。 

 

 

 

 
 

IMAGE