( 201048 )  2024/08/12 17:53:50  
00

(まとめ) 

立川志らくさんに対する意見や批判が多く見られます。

彼の発言や擁護姿勢に対して、批判や違和感を抱く声が多数ありました。

特にフワちゃんに対する擁護や批判をめぐっては、被害者や社会の視点を欠いているという指摘がありました。

志らくさんの発言や行動に対して、客観性や適切な立ち位置の欠如、自己中心的な姿勢が指摘されています。

一方で、他者への優しさや社会の問題に対する適切な対応、客観的な視点が求められる声も見られました。

さまざまな視点がありますが、一部の人による批判や言動には懸念や危惧が表れています。

( 201050 )  2024/08/12 17:53:50  
00

・もとを辿れば、このフラから仕掛けてきた騒動なわけで、 

それで今現在、世間から叩かれ叩かれまくっている現状を可愛そうと捉えるか、自業自得と捉えるか 

さあどっちなんだ!と二者択一を問われた際に、 

この方は可愛そうと捉えた所に問題アリでね。 

それを弱いものいじめと捉え、問題のすり替えを行っています。 

そうやって自分を高く見せなくてもいい。 

 

 

・全ては、個人の自由な領域になってるところが大きい現状、批判するのは、個人の自由。その批判が間違ってると批判するのも個人の自由。結果として、多数派が少数派の意見を批判する流れになるが、これも個人の自由。私的には、個人がどういう意見を持つかは、自由なのですから、それぞれが違う価値観を持つ人を敵と見ないで、批判するにしても、そういう意見があるのもわかったが私は、こう思うと、少しでも違う価値観を受け入れるような社会になってほしいとは、思います。 

 

 

・落語家なら、寄席で人々を笑いに包んだりできるだろうに、なんでこの人はSNSで真逆の事を発信するのかなあ。 

フワちゃんからのお詫び連絡があった事で、何とか動いてみるとでも本人に伝えたのだろうが、逆効果でしたね。また、あえてお詫び連絡があった事など触れる必要も無いのだから、噺家としての技量も不足してるのかな。 

 

 

・毒舌キャラの末路はボッチか最悪の場合恨まれる可能性が高くなるため要注意。 

 

毒舌キャラで通用するのは漫画の中だけで、実際言われたら気分悪くなるし、周りからも嫌な思いをさせてしまう現実。 

 

私の職場にも以前毒舌キャラの上司が居たが、新人が訴えたため最終的に毒舌キャラ上司はクビに追い込まれたよ。 

 

その上司の親も普段から怒鳴り口調だったな。 

 

毒舌キャラは親の教育がきちんとなってないのが大半だということです。 

 

周りにいたら関わらないのがベスト。 

 

 

・立川志らくさんは落語家が本職ですからそろそろコメンテーターは辞めて落語に専念した方がよいのではないかと思います。 

落語家としては人気と実力を兼ね備えている方ですからコメンテーターをしなくても生きていける方ですし、落語を更に極めてほしいと思います。 

 

 

・師匠の談志さんとの違いがこういうところで出ますね。談志師匠なら「こんなの当人同士の問題だから関係ねぇ奴らは黙ってりゃいいんだよ」「それより俺はなぁ……」と独自路線に話題を持って行くと思う。 

 

 

・親フワちゃんだったり、親松本人志だったりするのは構わないと思う。親はどうしたって子供に肩入れするものだし、人間、なかなか公平になれる生き物ではない。 

そういう意味で人情味溢れて良いと思うのだが、志らくのやらしさは妙にその事に理論武装して反フワちゃんなり、反松本派を攻撃してくる事だ。 

常日頃、フワちゃんに対して思っている事を正直に(マスコミから水を向けられるから)話しているだけで、溺れる犬を叩くつもりなどないと思う。 

普段、我々は予定調和の中で生活していて、起きれば「おはよう」と言うし、先輩に対しては「〜さん」と呼ぶものだし、確かにそんな調和をすっ飛ばす爽快感はあると思うが、それは芸ではない。誰でもやろうと思えばできる事だ。 

相手の地位を下げて、相対的に自分を上げる行動によって恨みを買うのは当然だろう。 

本人も活動停止し、自分を見つめ直すと発表した。それが正解。ローラしかりそんな芸通用さない 

 

 

・おそらくこのシラクさんはタレントファーストなんでしょうね。まあ身内を大切にするのもわかりますが、ご自身たちがテレビに出て影響力を持っていると言うことに気がついておられない。そして、テレビの視聴者からはどうも嫌な世界観だと思われています。現実世界ではこういうのは違えば犯罪になり得ますから。テレビの中だからとタレントだからという感覚が視聴者は受け付けないのでないでしょうか。ですので視聴者目線でコメンテーターはコメントして欲しいと思います。 

 

 

・こういう甘やかした態度が彼女をつけあがらせ、この結果に至ったことがまだ分からないのだろうか?あなたのような物分かりの良い大人ぶってカッコつけようとした方々にも責任の一端はあると思いますが。そうやってあまやかすとほとぼりが冷めればまたやらかすと思う。時には厳しい態度を取るのも大人の責務だと考える。自分のような人間が彼女を増長させたことを隠したいのでしょうが、全然フォローになっていないと感じますね。 

 

 

・立川さんもそこまで擁護する程可愛がってるなら何故ここまで事が大きくなるまで彼女の悪い部分を指摘して良き方向へ修正してあげられなかったのか? 

陰ではそういった行いもしてあげていたのかもしれませんけど結果良き方向へ結び付かなければって思いますね。残念ですが。 

最終的には誰が何をしたとしても本人次第だし許すか許さないかはその内結果として現れてくるのではないかと思います。 

 

 

 

・立川一門の中で、唯一、好きに成れないのが、この志らくだ。何時も、上から目線の話し方や自分の意見を無理に通そうとする姿勢、兎に角、謙虚さと思い遣りに欠けている。本来、落語家なる者は、人に噺を聞かせる乃至は、聞いて貰うのが仕事だ。人の人情と普段の生活を面白、可笑しく展開し、結果として、お代を頂くものだと思う。庶民的な噺が、大半を占めており、志らくの様に、上から目線での噺など無い。そもそも、10年前には、志らくは、殆どテレビでは、見なかったのが、5〜6年前位から、バラエティーやお笑い関係の何たら審査員等で見掛ける事が多くなった様に思う。そんな番組を見て来て、志らくに、面白さや親しみを感じた事は無い。兎に角、上から目線が過ぎるのと、他人を小馬鹿にした様な、話し方に大きな問題が有ると思うが。 

 

 

・志らくさんのあやつをかばう発端は、番組内の某事件報道でコメントを振られて彼女が泣いたことらしい。コメンテーターとしては失格だが人としては正解だと。 

だからあの子が悪気があるわけじゃないのにネットユーザーからタレントまで叩いて許せないという理屈らしい。 

人として許しがたい犯罪を犯した人ですら、まわりの反応は「まさかあの人がそんなことをするとは思わなかった」という反応をされるのは少なくない。志らくさんはそれをすっかり忘れてらっしゃる。 

やす子さんは収束のための許しを選択したけど、これは彼女との二者間で済まされるレベルの話ではない。 

人として決して何人たりとも言ってはいけない文言を、その人が命を絶つかもしれない文言をXで公開したからだ。 

さらにあいつは友達に見せた否定コメントの誤送で送るつもりはない大喜利だったと、彼女いうお得意の反省の弁で3段階の謝罪文を提供した。 

ただの言い訳だったよ。 

 

 

・SNSの発展で一般市民が強く物申せるようになり、芸能人にとっては生き辛い世の中になったのは理解できる 

 

一昔、二昔前までは全ては画面の向こうの世界でしかなく、どんなに酷い発言があったところで画面の向こうで笑い声が起れば(編集で足されれば)それは「全て笑い話なんだ」と納得を強要され、視聴率の数字以外は何一つ民意が反映させられないのが常識だった 

 

そういう世界に守られていた世代の芸能人にとっては「素人が口を挟んでくる」という現状がたまらなくやり辛いのだろう 

 

でも、今はSNSがあるのが世界の常識なので、そこに対応出来なければ芸能人だって生きてはいかれない 

 

むしろやす子は今のSNS世代芸能人として完璧な対応を見せたと言える 

 

乗り遅れた芸能人が互いの傷を舐め合っても、これからは生き辛くなるだけだろう 

 

 

・志らくさんって、どっちかって言うと世間一般と逆の立場でのコメントが多いような気がする。師匠の談志さんがそういう面が有ったから、同じようなスタイルを取っているのかもしれないけど。でも、申し訳ないが、志らくさんと談志さんとは全く違うレベルなのだから、このスタイルは変えた方がいいと思う。 

 

 

・談志師匠は何よりも落語で人より抜きん出ていて、パーソナリティーの特異さはおまけのようなもの。 

なのにこの人はまず逆張り意見を述べることで目立つことを第一に考えているように見える。他人の人生だからその人の好き好きだが、もし落語の才能があるならコメンテーターの真似事はやめて落語で世間の注目を浴びるように頑張ったほうがいいのに。 

 

 

・フワちゃんをテレビで見てて思うのは、個性的な衣装もあって、こういう人が一人くらい画面に入っていても良いかなと思う程度。フワちゃんを積極的に見たいと思う事はありません。 

この人でなければいけないという芸のようなものがない。 

たぶん同じような人も多いでしょうから、問題を起こすとほとぼりが冷めても、もう呼ばれなくなるでしょう。 

CMにたくさん出て資産もあるでしょう。海外留学中との事でそれに専念できるのはうらやましいです。 

 

 

・いじめ問題の学校の先生の発言を思い出した 

「いじめた側も将来のある生徒です。彼らの未来を考えて示談しませんか?」だったかな? 

海外だといじめた側が転校するという話を見たことがあり 

日本のようにいじめられた生徒が登校拒否や転校という話はおかしいと聞いた。 

擁護派の意見は前者に当たると思う 

というかキャラでため口やわがままを許すのはいいけど 

プライベートなどはきちんとするのが大人なんだと思う。 

 

 

・この反応から感じるのは、フワちゃんが週の方々全員に対して生意気な訳ではなく、自分の去就に関するキーパーソンには、極めて丁重に関係性を構築している可能性が高いと推測されますね。タレント仲間や共演者、スタッフも自分を起用する権限や影響力を持つ有力者たちだけとは良好なリレーションを保ち、そうでない人には一切配慮しない。それが評判が良くなく、一般視聴者の支持も高そうでないにも関わらず「売れている」状態、オファーが続いた最大の理由だったのではないでしょうか。 

 

 

・立川一門でこの人ほど今だに談志さんの影をちらつかせる人はいない。何かにつけ談志さんの名前を出して、自分が一番目をかけられていた雰囲気を出すが、若い人は談志さんを知らないし、知っている世代の自分でも虎の威を借りる狐にしかみえない。 

 

朝の情報番組でメインMCに起用したテレビ局があったが、朝の時間帯にあの雰囲気の人を毎日だしてどうすんの?と思っていたが、やはりすぐに番組は終了した。 

落語家だからと落語だけやっていれば良いとは思わないが、落語家らしく嫌な世論も笑い飛ばすようなコメントをしても良いのでは。 

 

辛気臭い顔でネチネチ語られても、こちらの気分が滅入ってしまう。 

 

 

・評価はそれぞれだと思うが、談志一門の噺家は師匠談志をベースに噺家としての自己を確立しようとしている。 

そのなかにあってこの方はいまだにそのベースに囚われて抜け出せずにいる印象。 

いや、抜け出したくないということか? 

一昔前なら師匠の芸を残し伝えるという意義もあったかもしれないが、今は映像記録がある。 

談志のコピーではない、志らくの落語を創り上げて欲しいと思う。 

(表現の一部は某喜劇役者さんの引用です) 

 

 

 

・立川志らくの場合、フワちゃんや松本人志擁護は自らの生命線における攻防あるいは葛藤のように思える。まずはコメントありきというのが立川流。何か気の利いた発言をしないと存在意義がない。そもそも、立川志らくが談志の何を受け継いでいるのかよくわからない。談志のような型破りな「師匠感」が全く存在しない。見るからに普通の日本人中年男性で、立川流として、それ以前に芸人としての何か「素っ頓狂」を示さなければならないという焦りを感じる。 

演芸のプロデュースだけではなく、映画製作や演劇などの表現においても、自らを松本人志と重ねているようだが、お笑いという「芸術」において全く格が異なる。普通の人間が懸命に「芸術」を追いかける憐れな姿が、観客に対して「不快感」を与えることになる。立川志らくがどのようなプロセスでコメンテーターになったのかは知らないが、氏の経験や専門知においては無理がある。これもまたテレビが生み出した 

 

 

・今回のフワバッシングは、やす子氏に対する発言はあくまできっかけで、潜在的に彼女を快く思っていない人が多かったため、あんなにも急激に炎上したんだと思います。 

普段はぽつぽつと散見されていた批判的意見が、今回の件で凝縮された感があります。 

今迄は「個性」として容認されていたけど、さすがに飽きられたのかも知れません。 

さすがに30超えてきたら人の見る目も変わりますんで、もうこれからその芸風は通用しないと肝に銘じて、大胆なイメージチェンジを図る必要があるかも知れませんね。 

 

 

・言葉のプロなら言葉の持つ攻撃性も理解しているはず。だからこそ言ってはいけないことを言った人物への厳しい一言は言わなければならない。 

 

今回の件に関してはただ身内を庇っているだけで厳しい一言を言っていない気がする。それに論点をずらしている印象すらある。 

 

言葉のプロなら見聞きする人が納得できる弁舌を披露しないと今回のように無駄に火を煽るだけ。 

正直しゃしゃり出てくるべきじゃなかったと思います。 

 

 

・フワちゃんの行動を擁護するようなことは許してもいいんじゃないかってことなのか? 

SNSがきっかけで炎上してしまっているが、事の発端は自身の発言。炎上して活動自粛となったことは自業自得でしょう。 

傷ついたやす子ちゃんは大人の対応をしています。影響力のある方の一言が大炎上して取り返しのつかないことになったわけです。 

あの独特なキャラを封印してテレビに復帰したとしても違和感しかない。 

しっかり反省して社会人として恥ずかしくない行動を取れるように学ぶべきですね。 

 

 

・やす子ちゃんだったら、やす子ちゃんの親だったら、自分の子供がフワちゃんのようなことしたら、フワちゃんの親だったら、そう思って考えて発言して欲しいですね。私はやす子ちゃんの親の気持ちになって心が苦しくなりました。でもやす子ちゃんがやめましょうと言ったし、もうこんなことが起こらない世の中になったらいいなと思います。 

 

 

・昔から、それなりの人数のスタッフやタレントに嫌われていたけど、大物タレントや関係者が気に入ってたのか分からないけど、テレビ等で起用され続けていて、意見を言っても取り上げられない、仕返しが怖かった等で発言出来なかったのが潮目が変わって言える様になって、皆の不満が爆発した結果なんじゃないの? 

 

 

・特に自分の判断基準があるわけじゃなくて、自分の立ち位置からみてどういう発言をするのが批判を受けないかを考えてるんだと思うよ。だから弱者の方につい味方しちゃうんだと思う。 

 

M1の審査をしてるときも、斬新なことをしてる人に高い点数をつける一方、周りの人と極端に違う点数をつけてしまうと、すごい言い訳をしてた記憶がある。ワイドショーのコメンテーターなんかを長くやるのはそういう弊害があると思うけどね。 

 

批判が横行するのはSNSの時代にあっては避けられないんだから、そういうものに一喜一憂しない社会構造にしないと、まともな人が誰も人前で自分の意見を言わなくなるような気がしてならない。 

 

そのうち覆面コメンテータとか、AI司会者とかしかいなくなるんじゃない? 

 

 

・ご意見番とか、毒舌コメンテーターとか言われている人達って、世の中の多数意見の敢えて逆を行くことで存在感を際立たせるって手法を取っているので、こういう時も逆張りしないと辻褄が合わなくなる。逆張りすることの危険を察知した人は口をつぐんでやりすごす。志らくさんは、黙っていられないタイプだから時々もらい事故のように炎上してしまう。 

 

 

・取り扱いに注意が必要なキャラを面白がって使ってきたテレビ・ラジオ。 

先輩芸人等が、ガチで注意したところで聞く耳を持たない。 

本人のいない所でダメ出ししても、言った人が陰口言ってるみたいになる。 

いつ言えと言うのか? 

親友と呼ぶ人の中で、唯一コメントしたのがアンミカ。その後インスタのコメント欄は平常通りになりました。 

この件の発生後、他の親友と呼ばれた人はダンマリを続けますが、その人達に「注意してやれよ」と言ってやったらと思う。 

 

 

・身から出たサビかなぁ。あれだけ多くの番組にゲストで呼ばれ、その都度、本番中で口の書き方を注意されているのに治さない、話を聞かない。過去に口の書き方が悪いギャルタレントは多くいたけど皆んな注目される手段だった印象なのだがフワちゃんさんはそうではなかったということだ。 

陰で多くの方々が注意喚起して来たろうけれど…なるべくしてなった感じかな。 

 

 

 

・いろんな人が居るからフワちゃんが今回の事件を起こしたことを含めて、普段から注意されている、遅刻とか敬語を使わないとか目上の人を呼び捨てにするとかがあっても、擁護する人はいるのだろうけど、今この段階で擁護するのは適切ではない。 

なぜなら、フワちゃんの起こした不祥事が現時点で清算されていないからだ。 

清算される前から「フワちゃん可哀そう、気の毒だ」といった論調で擁護すると、”そこまでのことをしたわけではない”、”そこまで叩かなくてもいいだろう”と解決に至らないまま許されることになってしまう。 

やす子に対する暴言について触れていないとあるが、そこの部分が抜け落ちているのに、フワちゃんを先ず擁護するのは、志らくが主張しそうな”道理”が通らないのではないか? 

志らくがフワちゃんを擁護したいのなら、今回の件が”清算”された後に長引くバッシングが続くようなら、好きに擁護すればいいと思う。 

 

 

・志らくのことが、好きか嫌いかは置いといて、SNSが普及した現在、多くの人が他者に対して厳しいですよね。 

 

SNSの普及には功罪の両面があると思いますが、集団リンチの如く、他者を攻撃する風潮は、明らかに罪の部分でしょうね。 

 

人間の抱える闇の部分が現れるのが。SNSだと思います。ネットと現実の境目が分からなくなり、現実社会で、大きな犯罪を犯す輩が、ネットが普及する以前より多くなった気がします。 

 

怖い世の中になったものです。 

 

 

・人間の本質、優しさを大きく履き違えたのがこの男なんだろうなぁ。助けてください!分かった、やってみる。みたいな小学生のやり取りレベルなんじゃないかな。 

本来の優しさはこうなる前にフワを諭してあげるとか、後であれば叱ってあげるとか。助け方としては大失敗。 

もう芸能界で何か失態があれば地の底まで堕ちてくのは何年も前から続いてるのだから止まらないのも何人も見てきたのだから、こうなる前に諭すことが良かったのかもね。結果は少しは変わったかも知れないけど結局のところ彼女の人間としての本質が酷すぎるから優しさだけでは救えないかもだが。 

 

 

・今は2択で考える人が多くなっている。 

良いか悪いかの0対10だけでなく、1対9から9対1までいろんな考えがある。 

0対10以外の人がいたら袋叩きにするようなネット民は浅はかすぎる。私はいろんな人の意見を聞くのがネットだと思っている。書いてるのは極一部でほとんどの人は静観しているという前提のもとで 

 

 

・誰でも知り合いや身内の肩を持ちたくなるのは道理。 

でもこのように世間に影響力がある人が、皆が見聞きする媒体で片方に偏った意見を述べるのはどうかと思う。 

この場合、被害者と言われる方が「私は許しました。もうこと件についてはおしまい。」って言っているのに何時までも部外者が何やか言って混ぜ返すのはやめといたほうがいいのでは。 

 

 

・知人の子供が高校生のクラスラインでイジメメッセージで集中攻撃され、不登校になったとのこと。今の時代、同じようなことが日本中で起き、苦しんでいる子供達も多いことと思う。今回のフワの行為に対し、社会が、大人がどう対処するかは極めて重要だと思う。志らくは自分とフワとの関係性だけでフワを庇い「反省すれば許すべき」という。「お前は偉くない。4んで下さい」とのメッセージを発した人間が「反省しました」で許されるなら、世の中のイジメは無くならない。志らくは影響力のある人間。イジメを無くす、との観点で意見を言うべきであり、論点をすり替えてフワを擁護すべきではない。 

 

 

・事の本質分かっているとは思えない。 

いじめた側の肩を持つって意味が分からない。 

やす子さんには寄り添ってませんし、 

客観的に見られないのかな 

 

ただ不破は人を見て選んでイジメていたんですね。 

陰湿でしたたかで、取り入るのが上手いだけ 

口達者で騙された人が多そうな。 

志らくさんや、竹山さん、上沼恵美子さんは一つも嫌な印象はなく好印象なんですから。 

無礼があってもスタッフ総出でフォローしていたのでしょう。 

やす子さんへのあの発言、今回ばかりはそれも無理だったとしか。 

誰が何を話してもそれだけではないのかな。 

 

 

・自分が観たまま、自分との関係性においての尺度で庇うのは優しい心かもしれないが、実際は、本当の愛情や慈悲深い心とは違う。 

志らく氏はいつでも自分本位な尺度で憤る訳だ。それすなわち、自分だけが正しいという意地のような虚勢であり、自分がどう捻くれていると映っているか、強情な心であるか、それを客観的に解ろうとしないということで、自分の問題を反省する気が無いということなのだ。 

明らかにマズイ間違いや思い上がりというものが有ったのであって、自分が知っているフワちゃんの善良な側面を開示するのはいいが、他者がどう反応しうようがそれを極悪極まりないと一刀両断する方がもっと烏滸がましいということを知るべきだろう。(無闇な誹謗は除く) 

不快でも黙って居た人も多い訳であって、それこそが善意の沈黙でもあった訳だ。自分がいつも正しいという観点ではフワちゃんへの愛や擁護にはならない。 

 

 

・この方は自分と関係性の強い方が対象となった場合には擁護する事が多いです 

今回の件についていえば、フワちゃん自体をについてのことをかばうのは言いにしても、その原因となったとこには被害者のやす子さんがいるのであり 

そこには何も触れてないのは違和感があります。 

そういう意味では芸人などでも今回の件を形として仲直りしてみたいに言ったりとズレてるコメントが多いです。 

毒舌的キャラって結局、当たるのはいいけれども何かのきっかけで一気に消えていってしまうのも一つです。その上で使っていけないような言葉を出してしまった以上、このおような大炎上は、誹謗中傷はダメですがこうなることは 

分かっていたのではないかと思います。 

 

 

・第三者として考えるのか、親しい人間として考えるのかによって見えかたや考えは変わって来るのだと思う。 

今までの言動を鑑みればたとえキャラクターだったとしても最初からフワちゃんのことは大嫌いだったのでテレビで見れなくなるのは嬉しい。 

 

 

 

・この件は当事者間以外の芸能人や著名人は、黙って沈黙していれば良いと思いますよ。当事者間の問題でありますし、第三者による擁護も批判も中傷も何も要らないと思います。 

 

 

・いい事は良い、悪い事は悪いので、今回の騒動コメントに関しては悪いのは明白だよね。 

ただ、志らくさんが言う別件で他の人物が出てくるのは確かに見てていい気はしない。これって学校でイジメ等の問題に似てて、何かあると、別の人間も話しに乗っかり、また別の問題もあげて、その人物の嫌なとこを言い合うようなイジメに近い! 

基本は本人達の問題で解決するべき事で、周りが話しを広げる必要ない事だと思う。 

周りは、その後の動向を静かに見守りましょうよ。 

 

 

・そこまでこの人を詳しくはないけど別に毒舌キャラというイメージはなくてどちらかと言うと逆張りキャラってイメージだから特に違和感は感じないな。 

 

この件というか芸能界に限らず身内庇いなんかどこにでもある話しですよね。 

誰に対しても嫌な奴なんて滅多にいないし、最悪犯罪者だって身内に対しては良い奴かもしれないから身内に話しを聞いたら良い奴だったって意見になると思う。 

志らくからしたら他とは違う斬新な切り口だったのかもしれないけど極々一般的で視野の狭い意見って感じですね。 

 

 

・フワちゃんのことは前々から嫌いだし、やすこ頑張ってるのに可哀想って思った。 

でも志らくさんの言うことも分かる。 

「蜘蛛の糸」のカンダタのように人間100%の悪人はいない。Xの文を読んだけど、昔、番組企画で共演した時に唯一庇ってくれた志らくさんをフワは慕っているらしい。一斉に叩かれて立つ瀬が無くなっている姿を見て、フワの人間的な一面を知る者として助け舟を出してやらなければフワのメンタルがヤバいと思ったのだろう。 

やったとは悪いとしながらも充分反省すればまた応援するよ、という志らくさんに「被害者はやすこだ。そこのフォロー忘れるな」って言う人が多いしまあそうなんだろうけど、やすこの生い立ちを考えれば、今回のことでへこたれるような弱い子なら今の位置に来れないでしょ。とっても悲しいって言うのも、自分だけじゃなくてフワの言葉が頑張ってる皆さんをも揶揄するものだったからじゃ無いのかな。文字数切れ… 

 

 

・単純に、今までの遅刻癖とか、暴言とか、快く思ってなかった関係者が、絶好の理由を見つけて、もう自分の関係する仕事では使わないっていう選択をしただけのように思う。 

 

視聴者側にも少なからずアンチが居た訳で、その空気がまん延したんでしょう。 

毒気の多い人たちはYoutubeという手段があるし、Youtubeなら見たい人だけが見ればよいので、だんだん極端な人はそっちに行き、毒にも薬にもならに予定調和を上手にこなせる好感度だけが高い人たちが地上波に残るんでしょうね。 

 

志らくさんの発言は生で聞いてないので何とも言えないけど「普段から言っとけや!」って部分には共感する。 

 

自分は別にフワちゃんに興味ないので、同でも良い。と、いうか地上波殆ど見ないから、そもそもこういう事件ぽい事があってニューストピックに上がってこないと見もしないな。 

 

いよいよ無関心生活にどっぷりだ。 

 

 

・芸能界は昔であれば反社と関係が深く、今であっても覚醒剤や大麻に身をやつした挙句刑事罰に服する輩もいます。ようは反知性であってもキャラが突出しているなり一芸に秀でていればまずは流行り者の一員に名を連ねることが可能となることができる玉石混交の危うい世界です。 

フワちゃんにしてもこんな事がなくつつがなくメディアに出ていたとしても遅かれ早かれ消えていく運命です。志らく氏の言っている事は極めてまっとうであり、フワちゃん総叩きの群衆心理には組みしない客観性のある公正な見解です。 

 

 

・志らく師匠はメディアやSNSなどの逆張りをして、目立ちたいだけ。 

ビジネス的にはありだが、正論風に述べても中身は薄い。 

談志さんの愛弟子で談志さん敬愛を続けていて、談志ファンのジジイとしては誠にありがたいが、志らく師匠の落語は談志さんの劣化コピーにようにしか感じない。落語をさらに高めて欲しい。 

立川流は志の輔さんがいれば大丈夫。 

 

 

・そもそもフワちゃんは芸があるわけでもなくトーク力があるわけでもない ただ無礼な態度が最初こそ面白がられていたがもういい加減飽きてきたというのが視聴者、テレビラジオスタッフの本音では?そこで今回の性格も悪い事がわかりちょうどいいとバッサリ切られる事になるのでは 

 

 

・フワちゃんは勝手に一線を超えたってだけで、何か情状酌量する部分も無いので擁護に値するとは思えない。 

立川志らく氏が、こういう時に「これまでの無礼に対する不満を言うな、その時その場で言えよ」という言葉も無責任だなぁとしか思えない。 

日頃の行動が一回の過ちで、大きなしっぺ返しとして自分に返ってくるのは当たり前の反応。 

「何で売れてんの?」「無礼過ぎるだろ」って思ってた人が多かっただけに、反動は一般人に限らず芸能界にも波及してこうした炎上に繋がった訳で、日頃の行動が自分を生かしも◯しもするのは世の常だと思います。 

 

 

・フワちゃんのニュースを知った時、最初はフワちゃんの不適的な発言について、「ジョークにしては、ちょっと無しだな」くらいに感じたけど、だからといって、やす子が何も問題していないのに、世間がここまでフワちゃんのことを叩き続けることの方が段々と薄気味悪さを感じる様になってきた。 

今の日本社会に相当いろいろな不満が溜まっているのかわからないけど。 

ただ、今回の件とは別件ではあるけど、たくさんのコメントがあっても、わざわざコメントする人たちの属性はタコツボ化した同じような考え方をする人たちの集まりであったという分析結果もあるから、今回のフワちゃんの件に関しても、必ずしも、日本人の多くが同じ考えとは限らないと言うのがせめてもの救いかな。 

 

 

 

・この一件の前から仕事絡みですでに退場処分ものの行動が目立つ。 

自分がパスポートを忘れたのにマネージャーに成田付近で自分と顔の似ている人にパスポートを借りてきて、とかやりもしないのに文句を言うな、まで言ったらしい。 

こんなことが山ほどあったらしい。 

今までよく仕事があったなという印象。もう永久的に退場で良いのでは? 

志らくさんはよほど感性が鈍いからよくわからないのでは? 

 

 

・芸人としての評価って、時代や大衆心理を感じ取れて、心を掴めるかどうか。 

芸人が身内のみで面白いとか、擁護し合うのは寒い。 

いじめっ子の同調圧力にしか見えなかった。 

公に発信するものは、身内が評価するんじゃなく大衆が評価するし、されるものと認識しないといけない。 

 

 

・なんでも反対側につけばいいというもんじゃないよ。 

反対側につけば、それが優しいというわけじゃない。 

 

「批判」はするべきでないという意見があるのかもしれないけど、 

「批判されるべき行動」、「批判されてもしかたない行動」ってあるんだと思う。 

 

 

・師匠の談志も相当毒舌だったが、なぜか可愛げがあり多くの人に愛された 

志らくの毒舌?は妙に鼻につく 

批判するにしろ擁護するにしろ落語家というより 

文化人特有の立ち位置が見え隠れする 

この人が支持されない理由は本人愛嬌のなさもそうだが、権威主義的な言動が透けて見えるからだと個人的には思う 

 

 

・まあ、普段から言えよってのはそうだと思いますけど。 

これまで面白がってチヤホヤして天狗にさせていたのは、確かに悪かったのでは。炎上したらハシゴを外し叩きだすのは確かに卑怯者。 

でもね、フワちゃんは子役ではなく、もういい歳。天狗になっても言ってはいけない言葉がある事は分かっていなければテレビに出ちゃだめだよね。ここまで叩かれなきゃ、それを考える機会すらこの人にはなかったと思う。 

 

 

・直接の知り合いや友達を悪く言いたくない気持ちはわかります。会ったこともない人たちからツレを悪く言われたくはないですよね。 

まぁでも、公で擁護するのはよくなかったかな、と。 

 

フワちゃんのは突発的なことでも文春砲のようにプライベートで隠れてやっていたことでもなく、Xに堂々とあんなことを投稿したのだから人間性を批判されても仕方ないと思うので。「悪いこと」という認識がそもそもない人は救えないですよ。 

 

 

・志らくさんは、大衆がどう反応したら満足なのだろう? 

「うんうん、フワちゃんの言いたい事はわかる」とか 

「あのフワちゃんが言うのだから、やす子にも問題があるに違いない」とか 

「フワちゃんも仕事で疲れてたんじやない」とか 

こんなコメントが世に溢れたら良かったのだろうか? 

それとも無関心でコメント無しが良いのだろうか? 

 

確かに濡れた犬を叩くのはよくないが、志らくさんの理想のコメントを聞いてみたい。 

 

 

・フワも裏では良い子な部分もあったのだろう。 

そんな事はわかっている。だがそれは裏の話。 

表の世界でやってはいけないことをしたのだから、罰を受けるのがこの世の常。 

あのキャラがどうしても受け入れられなかった人がどれだけ多くいたのか良くわかる現象が起きているだけ。 

言いたくても世の中が認めてたから意見を言っても届かなかっただけ。 

どんな時代でも、やはり礼節は大事なのである。 

 

 

・言葉を扱う落語家は、頭の回転が早く、お洒落で機転の利く返しが素晴らしいが、この師匠はこれまでずっとズレている。思えば、M-1の審査員の時のコメントもズレているので、これが彼のスタンダードなんだろう。 

 

 

・談志師匠は良かったなー。噺家さんと言えば、笑点で老若男女を楽しませている方々は世間に芸を広め、笑わせてくれるので長く親しまれているんですよね。志らくさんは本来の芸に精進して欲しいものです。 

 

 

 

・桂三枝は明石家さんまや、鶴瓶を取り上げて人気者にしたし、立川談志も目を付けていだテツandトモが人気を博している。高田文夫先生が推薦した春風亭昇太や宮藤官九郎も人気者。しかし、志らくさんが推薦して出世した芸人は今のところ居ないのです。志らくさんは審査員もしている事から芸能の目利きとしての地位を確保したい。だから、人気が落ちた一瞬を狙って擁護に回ってるのでしょう。 

でも不祥事を起こした人を擁護してもダメです。清水健太郎や田代まさし。何も返ってこない。また期待を裏切られるだけでしょう。 

 

 

・「卑怯者」なんて、強烈なパワーワードを使うからだよ。 

 

普通に、「一番良くないのは、もちろんフワちゃん。ただ、だからといって、今まで彼女のタメ口のことなんにも言ってなかった人が、タメ口どーのこーのと急に言い出すのは、どうなんだろう?」ぐらいの問題提起にしておけば、ぜんぜん印象は違ったはず。 

 

批判者に対してだけ「卑怯者」と切り捨て、いちばんの卑怯者であるフワちゃんを卑怯者と呼ばなかったことで、非常にバランスを欠いた主張になってしまったんだと思う。 

 

 

・攻撃されるフワちゃんも同情されるやす子も芸能活動の危機だと思います。二人とも出にくいので結果、引退もあり得る。フワちゃんは活動停止を発表した。やす子がフワちゃんを潰した図式になるので 

やす子のギャグで笑える?誰も得しない結末。 

この状況をプラスに変えるなら二人でコンビ組んでどつき漫才やるしかないと思う。 

 

 

・フワちゃんを守る人たちは、硫黄島の守備隊と同じで、英知を尽くしても「いつまで戦えるか」だけが目的で、最初から勝てる見込みは全く無い、 

世間の趨勢がわかっている立場で 

それでも圧倒的戦力と戦う覚悟を決めただけでも大したものだ、 

生き方としては多勢に迎合したほうが遥かに楽なのにね… 

 

 

・失敗を非難する社会やから。なんぼ加害者が謝って反省したとしても。批判が止まないんだよ。被害者が許しても、周りが許さない様な社会。 

 

これがおかしな世の中だと思う人。思わない人居ると思う。ここでも意見が分かれる。 

 

私個人的には。おかしな世の中だと思うし。嫌な日本だなって思ってる。そうゆー私と思う事が同じ人は、少なからず居ると思う。 

 

だから見て見ぬふりしてる人が、めちゃくちゃ居ると思う。まぁ見て見ぬ振りがダメだって思う人も居れば、別にソレで良いんじゃないって思う人。人の価値観や考え方は様々であり十人十色。 

 

まぁ見て見ぬ振りが出来ない人の中でも何度も同じ事を言うしつこい人が1番最低だと思う。 

 

人の振りばかり気にせず我が身を治せ! 

 

だと思いますね。 

 

 

・こういう人、結構いると思う。いつでも自分の思い入れのある人の味方で、公平かどうかは二の次。そして程よい距離感の人よりも、ベタベタに擦り寄るような人の方をかわいいと思う。今回のことも、ただ単に志らく自身がやす子に何の興味も思い入れもないだけなのでしょう。 

 

 

・フワちゃんが大きい顔しているとこにイジメたやす子さんのほうがオーディエンス増えてきて風向きが変わってきて、志らく師匠としては「ここでフワちゃんに貸しを作れば」と画策しての擁護なら本気で口だけでなく仕事ができるようになるまでケアしないと。 

 

 

・志らくさんはフワちゃんと共演した経験からフワちゃんを擁護しているようですが、これまで指摘されてきたフワちゃんのプライベートでの非常識な行動も含めてフワちゃんを評価しているのでしょうか。 

 

 

・SmartFLASHはさすがにフラッシュというだけあって過去にいじめられた体験がある方のフラッシュバックを増幅させる姿勢で記事を発信し続けていますが、世の中には多様な意見があって良いと思います。 

 

 

・ふわちゃんが操作を間違えて送信してしまったと言ってましたが、それはあり得ないと思う。削除された文言は書いてたんだから。この人の言動行動全てとは言わないが失礼な事が多々あると思う。SnowManの番組で阿部ちゃんとローランドさんと行ったピクサーの 

取材でも、担当の人から注意されてなかったちょっと恥ずかしかった。なぜこの人をチョイスしたのか。業界で許される事でも一般社会では通用しない事がある。 

 

 

 

・この方が言いたいのは利用出来るときはフワちゃんさんの暴言を肯定しておきながら、腫れ物になった途端否定して排除しようとする手のひら返し的なメディア等の自己本位さを卑怯だと感じるということでしょう。ですが本来芸能界とはそういうエグいことを出来る人間がのし上がって行く弱肉強食の熾烈な世界だと思います。 

 

 

・正直、この問題、当事者のやす子さんも若干引いてるんじゃないかと思います。 

ぶっちゃけ、ありがた迷惑なのでは…とも思ってしまいます。 

フワちゃんを叩くことで、やす子さんまでなんだか計算高いタイミングで策士だとか言われる始末なので。 

きっとここまで当事者をおいてけぼりにして拡散されるとは…。 

そのくらいの現状って凄い恐ろしいことですよね。 

この方もフワちゃん擁護というより、そういった世の中の疲弊や荒んだ部分への指摘なのかなと思います。 

※あくまで個人の考えです。 

ここから学ぶことは、SNSやネットで過剰に叩く行為は結果、同じことをしているだけだということかなと。そう思います。 

※あくまで個人の考えです。 

※他者さんがこのコメントに文句を言ったところでそれは他者さんと自分の意見が合わないというだけです。 

 

 

・別に本当に思っていたのならどのようなタイミングでもいいと思うけどな。それに世間の風向きが変わってからでないと、こういう方がたに握り潰されてしまうのでは?混同してしまうのはどうかと思いますが、某アイドル事務所の被害者さんも同じような事を仰っていましたよね ...? 

 

 

・本人懐の大きい寛容なふりした自分に酔っているだけなのでは。 

あそこまでの暴言を投稿した人間側を庇ったところで何の得もメリットもなく自分の質が下がるだけだと思うが。 

この問題の本質から逸れた意見を今は言うべきではないしあくまでも被害者はやすこちゃん側だという事を意識しろと言いたい。 

 

 

・世の中がこのように社会的制裁に前のめりになってしまうのは、戦前から何も変わっていないのでしょうね。 

 

このような「相手が悪ければいつまでも叩いていい」という思考回路が他の国に向いたのが戦前の日本です。 

 

気に入らなくても少数意見も尊重しながら「全員参加」で物事を決めていく民主主義の思想です。 

 

気に入らない人を排除して決めるのは民主主義ではありません。 

 

 

・普段からフワちゃんに否定的なコメントを出す人はいました。また今回はフワちゃんに明らかに非があるため「普段から言えよ、卑怯者‥」は明らかに的外れな発言であり、結果的に自分を貶めることになりました。 

あくまでフワちゃんの非を認めた上でフワちゃんも軽いノリで言ったぐらいの擁護に留めておいた方が良かったのではないでしょうか。 

 

 

・この方は、騒動になる前から事務所の先輩の立場に有りながら、本人にやりたいようにやらせて苦言は多分無かったと思う。 

ここに来てエールを贈る言って美談にして気持ち良くなってるみたいだが、傍から見てると傑作漫画そのもの。 

 

 

・フワ氏はあんな感じで自爆しちゃったから叩かれるのも仕方ないと思う。ヤスコ氏にフォローしないのもいかがとも思うが、でもヤスコ氏も芸人なんだよね。確かにフワ氏の言ってる事は物凄い人を不快にする言葉だし、言ってはいけない言葉だけど、そこはヤスコ氏も芸人と言う職業を選んだのだから、フワ氏の発言に対して笑いで返すのもプロなんじゃないかな?っては思った。それと、志らく氏がヤスコ氏に言わなかったのは、結構ヤスコ氏の立ち位置が難しいからじゃない?言われた側だけど、フワ氏ただただSNSで自爆しただけだし。わからんけど。 

 

 

・批判的なコメントを見ればハッキリしてる。 

どのコメントも「フワちゃんの行ないが如何に愚かだったか」という誰が見たって分かる事を述べるばかりで、「自分(含めた大多数)が執拗に叩き続ける」事に何の意義があるか一切述べない。 

 

既に実を伴った制裁まで行われてる。 

言ってみれば、服役してる囚人に石を投げ続けて、「出所したら支援します」という人間にまで石を投げてる状態。 

やたら正義ヅラしてるけど、制裁されることも謝罪することもない安全圏からそれをやってる分、よほどタチが悪いようにすら見える。 

 

 

・この人面白いこと言ってるの見たことない。落語は(師匠の談志とかはその限りてはなかったかもしれないけど)過去の記事名人が考えたお話を台本をもとに話す話術であって、この人には発想力も瞬発力もないから面白くないのだと思う。 

またM1の審査員もしてたけどひどいものだった。他人を審査するような役割は明らかに向かないと思わざるを得なかった。 

一般常識に欠け、独特な感性を褒められるという「成功体験」をしているせいで、他人の話を聞かないで思い込みで判断する。個人ならそれでいいけどそれを他者に当てはめたら、ただの世間知らずの恥ずかしいおじさんでしかない。 

どこに需要があるのかも全くわからないが、人前に出すような人物手はないと思う。 

 

 

 

・状況は全く違えど今回のマスコミの叩き方を見てトシちゃんの時を思い出した 

あの時は誰かが操作していたのか知らないが全てのマスコミ、特にワイドショーが手のひらを返して潰しに来た印象 

今はSNSに便乗してより強く打ちのめしているように見える 

最近はやすこさんにまで触手を伸ばす記事も見受けられるし 

私はフワちゃんの事を好きではありませんがある程度の年をとると志らくさんの言っている事にも納得するところもありますし、何よりもうお腹がいっぱいです 

 

 

・ジャニーズでも擁護してた。何か魂胆があるか、芸能界人の自分達は特別だという意識が見え見えです。落語に命をかけてるとか言いながら、SNSやテレビ重視。大体志らくの師匠の談志なんてのも生意気だった。たいして面白くもない落語を偉そうにやってた。偉そうに落語やる馬鹿は必要ない。娯楽だよ。偉そうにやるもんじゃない。大体師匠なんて呼ばれていい気になってる。志らくさんで良いでしょ。議員をテレビで先生とは言わない。そんな事言ったらバッシングに合う。落語家だって一緒です。偉そうに師匠なんて言い方はない。志らくさんにした方が良い。志らくは特権階級意識が強すぎです。 

 

 

・身内に甘いのは人として当然だと思うけど。身内に厳しい人間は、 

人でなし 

裏切り者 

薄情者 

とも言える。 

自分ならそんな人間信用に値しない。 

養護している無関係な人間を責める人間こそ人間性を疑われるべきだと思う。 

逆に責められる覚悟がありながら、擁護のコメントをした志らくさんはとても優しく男気があると思う。 

 

 

・そもそもフワちゃんが批判されてたのは、ずーっと前から色んな事に付いて、物議を醸していて急に出た問題でもありません。 

それを無視して、テレビは面白がってなのか、出演させて来たし、都知事でさえ利用していた記憶があります。 

むしろ、メデァはよくここまで容認して来たなとの思いなのに、志らく氏は身内びいきも甚だしい。 

 

俳句などでも、秀逸な才能をお持ちの志らくさん、何とも不思議な擁護には戸惑うばかりです。 

 

 

・恐ろしい世の中になったと感じながら、見ています。 

フワさんの発言は、やす子さんを傷つける発言であった事は紛れもない事実ですが、当事者でない者が自分の、意見も発言出来ない世の中なのかと。 

コンプライアンスやSNS上のルールはありますが、世の中全員がそこに抵触しない発言や行動を行っているとは思いません。 

志らくさんの、視界で映るフワさんの行動やご自身の、意見も言えないSNSなら必要ないのでは? 

誰しも、他人です。 

他者の意見に、猛烈反撃するのみで、その背景を鑑みる事が出来ないのなら、SNSなんて敗退していくと思います。 

 

 

・過去が如何あれ彼女の書いた内容は変わり様の無い事で、他人を傷付ける事を肯定する事は出来ないし幾ら仲の良かった知人としても擁護するのでは無く、間違いを諭す事が必要だったのではと思う。 

 

 

・悪いことをした人を戒めるにせよ限度があると言いたいのでは? 

過度な行動は暴動に繋がるので良いことではないし、政治、エンタメ、スポーツ、どの分野を見ても一方的な歯止めなさが目に余るケースが多い気がします。 

 

 

・志らくはフワちゃんとも共演していたからね。 

我々、視聴者が知らないフワちゃんの色々な面も知っているんでしょうから、色々言いたくなったんだろう。 

テレビで見た姿、ネットや各種記事で得た情報のみで、フワちゃんを全否定するような者がいるならば、志らくみたいな人もいてもいいでしょ。 

こういう件があった場合、敵か味方か、みたいな感じになるのイヤだね〜。 

だんまりですか、と言う者もいれば、身内をかばうのか?とか、どっちにしても色々言われる。 

やす子の和解宣言があったから、黙っていればいいのにという意見は理解出来る。 

放っておけば、また、みなさん次の人間狩りの狩り場に移るでしょうから。 

 

 

・立川志らくさんフワちゃんに優しくするのも、慕われるのも結構だが 

フワちゃんの昔からの言動に対し、指導はどのようにしたんでしょうか? 

また、今回のやす子さんへの人権を蔑ろにする発言に対しどのように意見を 

されたんでしょうか?仲の良い大先輩として批判に対して苦言を呈するのは 

お門違いではないでしょうか?まだアンミカさんの方が正しい発言のように 

思います。今後は志らくさん大先輩として行動が悪いことに対して正しく 

導くのが仲のいい大先輩としての行動ではないですか? 

 

 

・志らくさんはフワちゃんとやす子さんの問題なのに第三者、すなわち世間がここぞとばかりに攻撃するというこの行為に腹を立ててるんでしょう。しかし、芸能人でありSNSというテキストで形が残るようなものであの不適切な表現は世間的にも看過されないかと。フワちゃんの普段の言動から生じたイメージが悪かったね。イメージって本当に大切だね。 

 

ただフワちゃんに対する誹謗中傷は同じ穴の狢だと思う。 

 

 

 

 
 

IMAGE