( 201193 )  2024/08/13 02:01:08  
00

・カープとの野球の質の差が大きく、ベイスターズが上位に勝てない状況が続いている。

ベイスターズが粗くても打ち勝てる時代ではなくなったという指摘がされているが、チームカラーや選手の個々の能力だけではなく、粗雑な野球を克服しなければペナントに届かないという見解が示されている。

 

 

・現監督やチームの課題、将来の監督候補についての議論もあり、石井琢朗や谷繁の名前が挙がっている。

ただ、一部では工藤公康が監督になることを期待している声もある。

 

 

・特定の選手に対する批判や懸念も多く見られ、森唯斗や知野選手、若手選手に対する期待や指摘が続いている。

走塁や守備のミス、投手起用の問題など、幅広い観点での評価や意見が示されている。

 

 

・チーム全体の課題としては、練習不足や戦術の欠如、個々の能力だけに頼る野球が指摘されており、戦略や指導力を持つ首脳陣の必要性が強調されている。

優勝を狙うならば、チームの戦術や戦略を見直し、チーム全体のレベルアップが必要であるという見方が示されている。

 

 

(まとめ)

( 201195 )  2024/08/13 02:01:08  
00

・対戦を重ねる都度、カープとの野球の質がどんどんかけ離れて行く印象だ。ベイスターズが上位にさっぱり勝てないのは当然だろう。多少粗くても打ち勝てるというような時代ではない。事実、ベイスターズが打ち勝つことは稀だ。チームカラーに合おうが合うまいが、粗雑な野球を克服しなければ、ペナントに手が届くことは無いだろう。 

 

 

・三浦監督は監督には向かないと改めて感じています。人としては大好きなので何らかの形ではベイに残って欲しいと思います。 

 

来年は誰が監督になるでしょうか。候補筆頭は石井琢朗コーチでしょうが、谷繁さんも名前が上がっています。 

個人的には工藤公康さんがやってくれるなら一度見てみたい気持ちもあります。 

 

今年の残り試合は若手、特に梶原の成長を楽しみに気楽に観たいと思います。 

 

 

・悪いけど、森唯斗の先発はこれで終わったと思っていいと思う 

本人には強いこだわりがあって、なんとしても先発投手としてチームに貢献したい気持ちがあったのはわかる 

ただ、ローテが埋まりかけてた中で、連戦の谷間や過密日程の7番手としてマウンドに上がるも、炎上か、ピリッとしない内容が続いてしまった 

「勝ち運がない」どころの話じゃない 

 

もう今シーズンは中継ぎとしてブルペンで肩を作ってほしい 

彼が輝くのはリリーフ、1イニングをピシャリと締める姿が早く見たい 

 

 

・気が抜けていたからこうなったのかよくわからなかったけど 

優勝やAクラスの目標が遠ざかってしまっているチームと 

ここからは1戦も落とせない、絶対に完投するんだというチームの差が 

はっきり出てしまったように感じました。 

 

 

・巨人は重要戦力のヘルナンデスがいなくなってもちゃんと阪神に勝った。勝ちに対して貪欲なんだと思う。 

それに比べベイスターズの不甲斐なさはなんなんでしょう。選手はもうBクラス確定だしやる気ないんでしょうね。 

やる気ないのは勝手だけど、そんな状況でも必死で応援してくれるファンのことは決して忘れないでください。こんな無様な試合ばかりだとファンの心も離れていきますよ。 

 

 

・知野さんはファームでもこうなのでしょうか。知野さんに関してはかつてやらかしからの交替なしのドツボもあったので精神的なところもありそうな気がします。のびのびプレーできる土壌はありそうでないのがベイスターズになりつつある気もします。 

 

 

・桑原のショート矢野が弾いたタイムリーもセカンドランナーの知野はサードで止まっているし(レフトの中村奨成はセカンドにボールを戻していた)、ピッチャー前のゴロでもセカンドランナーの桑原が三塁まで行ってしまってサードランナーが三本間で挟まれてタッチアウト。 

 

点差があったから逆転は難しいにしても、二死満塁で追加点が取れればカープは玉村を下げざるを得ないだろうし、投手起用で明日明後日の試合に影響も出る。 

 

カープとしては助けられた走塁ミスですよね。 

 

 

・西武同様、横浜スタジアムを本拠地としていることに、もはや問題があるのでは? 

 

ベイスターズは、守るのか打つのか中途半端な感じに見える。 

 

ドームなのかどうかは別にして、もはや球場を一新して、野球を変えていかないとダメだと思う。 

 

 

・どのみち負けていたと思うから勝敗には関係の無いミスで正直どうでもいい。 

そんなことより首位広島相手に森を先発させた時点で敗色濃厚だったし、早い回から京山を使うなら京山を先発に戻したほうが森よりイニングは食えるしワンチャン勝てる可能性もあったのでは。 

これで森は先発無理と分かってくれればまだマシだけど坂本、中川の使い方も雑だしむしろ山崎をこういう試合で使っておいて、今まで頑張っていた彼らの序列を上げるべきかと。 

 

 

・ベイスターズの野球は、首脳陣も選手も心身とも緩いんです。戦術・戦略もアバウトで、個々の能力だけで戦っています。 

 それがハマったとき、とてつもないパワーを発揮しますが、相手にキチッとされると情けないほどダメです。 

 見ていて楽しく、分かりやすい野球はファンを虜にしますが、勝敗は別。 

 ここ数年、解説者も含めずっとV候補にも挙がっていたけど全然絡めないのは、こーゆー事の積み重ね(凡ミス)と練習量(秋、春キャンプ)が足りないからだと感じるのは、私だけでは無いと思います。 

 本気で優勝を狙うのならば、メリハリつけてチームを操縦出来る首脳陣が必要ではないでしょうか? 

 何度も言いますが、戦術・戦略なく、個々の能力だけに頼る野球は、優勝出来ません。 

 

 

 

・今日の試合を見ながら、昔を思い出していた。1998年の優勝時は佐々木、谷繁、石井、斎藤隆、ローズがいた。年間90勝はできそうなレジェンド級の豪華メンバーを揃えてようやく2位を小差で振り切り38年ぶりに優勝できたのがベイスターズ。 それから26年。経営、監督、コーチ、選手が代わり、ほぼ公平に選手が獲得できるドラフトが毎年あっても、大味で詰めの甘い野球を長年継続して優勝できずにいるのはある意味興味深いなと。 

7月中旬のヤクルト戦から試合内容が急速に悪化しているが、特に今日は今季最悪の試合と言えよう。  

単に投手のコマ不足による投壊なのか、走攻守の基本不徹底によるほころびの顕在化なのか、練習不足によるバテなのか、首脳陣の作戦や用兵が悪いのか、他チームと野球に対するアプローチが根本的に違うのか。 

監督はさておき(コメントからほぼ理解できるため)コーチや本人たちの自己分析が聞けるなら聞いてみたい。 

 

 

・シンプルに弱い。 

ベイスターズはBクラスの野球してる。優勝争いのカープとレベルが違う。 

一か月前までこんなひどくなかったのに、目標見失い迷走。 

油断してるとドラゴンズとスワローズにもかわされかねない流れ。 

それでようやく監督代わるだろうからちょうどいいのかもしれない。 

 

 

・この敗戦を選手のせいにしないで欲しい。 

走塁や進塁、トリックプレーなど、ありとあらゆる場面を想定した練習をしているチームと一通りしかやってないチームでは、必ず実戦で差が出ます。 

ベイがそういう練習をしているか知りませんが、ミスをしたり、相手にやられたりしているので結果が全てを物語っています。 

 

結果の責任は全て監督です。今シーズンはもう立て直せないでしょうから、来シーズンこそは強いチームをつくってください。 

 

 

・今日もベイスターズは恥ずかしい試合でしたね。 試合に対する姿勢が広島のほうが貪欲のように見えます。 ベイスターズは形勢が悪くなるととたんに淡白になりますね。 唯一の収穫は、西浦のショートもダメだということが分かったことではないでしょうか。 どうせダメなら、柴田と地野も試してもらいたいものです。 なにか笑いが起こるかもしれません。 

 

 

・現地で観戦していましたが、広島は選手・コーチ陣・ファンが一体となって有利に進めていましたが、DeNAは一体になれませんでした。もちろん、選手たちも必死でやってはいますし、我々ファンも必死で応援していましたが、監督の采配が全てを物語っています。今シーズンは最下位でもいいので、三浦は解任が妥当でしょう。 

 

 

・案の定2巡目に大炎上する森。長いイニングは無理でしょう。生え抜きでもない森に入れ込み過ぎだと思うのですが。 

走者ためて京山とか博打継投も見飽きました。三浦さんは先発一筋の大エースですから、制球難のリリーフの気持ちなんて分からないんでしょうね。 

抑え失格という同じ境遇の生え抜きで6年18億がいますので、来季のローテ谷間の先発要員は確保できてます。 

 

 

・今日のカープの3回の6点取った攻撃とかベイスターズじゃ絶対出来ないよな!ベイスターズが守りにくい1,3塁をカープはしっかりエンドランかけてそれも連続して作れてたよね!結局それが6点に繋がったからね…まあ、カープの場合ベイスターズと違って長打打てるバッター少ないからそういう攻撃をせざるを得ないんだけど…ベイスターズの佐野オースティン宮崎牧確かに怖いんだけど嫌らしさはないから対戦するピッチャーからしたら今のカープ打線の方が何を仕掛けてくるか分からないし嫌だと思うけどね…ベイスターズは結局は個人の力任せだから波が激し過ぎるんだよね…いい時は本当良く点取るけど悪い時は全くだし選手の調子なんてそんなに長く続かないんだから悪い時の方が多い訳だからそういう時にどうやって点取って勝っていくのかを一番考えないといけないのに…こんな野球してたら絶対優勝なんて出来るはずないですよ。 

 

 

・なぜホームに行っていなかったのか。その前の桑原のレフト前でも知野はスタートしていたのでホームに行けたと思います。2アウトで点差があるのでカープも無理にホームに返球しなかったと思います。点差があるので三塁コーチは止めたと思いますが、積極的に次の塁へという意識改革はどこへ。一塁コーチは走塁意識が高いと思いますが。 

 

 

・今日は勝ちパの坂本や中川虎を使う必要すらない試合。 

そんな試合に登板させたのは勝ちパから降格なのか。 

そうでないなら監督として投手起用法についても問題がある。 

ベテランには温情、若手投手には酷使。 

守備走塁などミスだらけでお粗末野球。 

色々な面で、監督として救いようがない。 

一日も早い休養をお願いします。 

 

 

・カープファンから見ても、ベイスターズってミスが多いしそのミスが結構致命的な事が多い印象。 

正直守備のミスが減ったら相当怖いチームだと思うし実際カープは別にベイスターズ戦は得意ではない。特にハマスタでの近年での成績は突出して悪い。 

ただ本当にミスが多い…。敵ながら特に守備で「何で?」と思ってしまうプレーが多々ある。 

 

 

 

・もちろんこれも問題だけれど、それだけではない。 

ほぼ毎試合のようにミスが起き、失点に絡み、敗戦。 

何回ありました? 

そもそもオーナーが甘やかしてるし、なんも現場の事知らないでデータ面だけで物事言ってるから勝てるチームにならんのよ。 

データ管理してるならどのような攻撃するのが理想がご存知ですよね? 

草野球みたいな試合しか出来ないプロチーム。 

まずは指導者側を実力のある人で固めて下さい。 

指導力が仮にあったとしても万年2軍生活の選手だったコーチは辞めてください。その程度の野球しかし出来なくなります。 

現にそれが起きてます。 

 

 

・今日のような日は3回途中から山﨑康晃をロングリリーフさせるべき。 

頼りないが、身体だけは頑丈なんだから。 

 監督は京山が回の途中からリリーフすると塁上のランナーを全部還す癖があるのを知らないのか?今日はおまけまで奮発したが。 

 明日、東だから投手の頭数が要らないとの皮算用だろうが、勝負勘が不足してる監督に、どんなトラブルが起きるのだろうか心配。 

 

 

・来期は守備で名の通った人がトップに立った方が良いのでは? 

あまりにも守りも攻めもお粗末すぎて情けなくなってくる。 

全てにおいて場面場面を想定した練習の足りなさとしか思えない。 

投手から苦労して野手になった上に一流の成績を残した石井琢朗辺りは適しているかも。 

大事な場面でのミスは練習を繰り返し体に叩き込んで克服するしかない。 

 

 

・ベイスターズの選手は野球能が低すぎる。何とかして欲しい。本当に腹が立つ。三浦監督もミスを犯した選手に対しては厳罰体制で臨んで欲しい。例えば昨日ツーランを浴びた山崎や今日の知野、桑原は二軍行きでしょう。昨年バウアーが味方のミスに激怒した緊張感が欲しい。あと三浦監督は今すぐ辞めて下さい。そうすれば残り多少ですが期待出来ます。 

 

 

・この森の投球を今シーズン何度見たことか 

打線がチグハグなのは今に始まった事ではないが森を諦めない首脳陣の狙いは何なのか 

森を使うなら中川颯使うとか(これも個人的にはあまり賛成できませんが)やりようはある 

逆に今永バウアー抜けて踏みとどまれていると評価すべきなのか 

 

 

・はっきり言って三塁コーチは野球知ってるのかレベルであるので 

まず選手個々のセンス感性で判断出来ないと 

行くか行かないか、相手の守備力、打球の速度、打球の落ちる位置、瞬時に判断するのは選手ですコーチを見て判断は遅すぎます 

ここカープとの差は明らかです 

 

 

・指揮官自ら負けるのが当たり前になってきて、緊張感も何もない。試合後に頭下げて、切り替えますの一言の繰り返し。今日の一試合を一年に一度と遠方から1日かけて移動して見にきてくれるファンのことを考えてるのだろうか。たとえ負けでも、明日に繋がる意味のある姿を見せつけて負けないと。名ばかりのミーティングで行き当たりばったりの采配。守備走塁、打撃は、一球ごとに求められる動きが変わり点差や敵のチーム状態などもさらに加味した上でキャンプから練習してるのだろうか、四年間の三浦政権で全く感じ取れない。得て不得手じゃない、やらないと永遠に優勝はできない。オーナーも戦犯、緩すぎる。26年勝てないことも全く気にしてない。 

 

 

・森は、なかなか厳しい。一軍二軍、行ったり来たりで調整も難しいと思うが。残念ながら、ここまで総括すると、ソフトバンクがリリースした理由も分かる気がする。ここから少しでも成績上澄みさせ、来年もプレーできるようになれば、なのですが。。 

 

 

・daznでは広島のホームゲームは観れないから数日前から楽しみにしていたハマスタビアガーデン、前日に先発が森唯斗と発表された瞬間に試合わ終わった。相変わらず投手の替え時のわからない三浦采配。今日はブルペンデーなのでは?そもそも先発経験と言うか元々抑えの投手を3回と言うか二回り目まで引っ張ってる時点で終わってる。それで何回失敗してるの?おまけにイニングの頭からではなくピンチになってからの京山継投。三浦は学習能力がない。それも何度もそれで失敗してるのかわかってないね。京山はイニング頭から交代しないと。まぁ、遅くても秋山に打たれた時点で交代すべきだったね。 

 

 

・広島の今の野球が、今の極端な投高打低に合っているんだよね。飛ぶボールの時代だったらバカスカ点が入って横浜の雑な試合運びも全部打ち消してくれたかも。まあ、何を言っても負け惜しみですが…。 

 

今年の広島くらいのチーム打撃成績で優勝したチームって過去にあるのかな?色々理由があってそうしているとはいえ、四番の本塁打数が8月の段階で一本のチームがトップ独走なんて、今までの野球観が変わるよ。 

 

そういう意味では今年は歴史的な年になるのかも。 

 

 

 

・もうAクラスは厳しいだろうから若手使っていこうよ。もういいよ「今年も」。三浦は来年続投なんか夢にも思っていないだろうし、潔くユニフォーム脱いでくれるでしょう。これからは若いのに少しでも多くチャンス与えなよ。若手にチャンス与えて負けるのなら文句言わないよ。 

 

 

・目標修正して 3位以内目指すのかな? 

どうでもいいけど 今年もまた優勝は無理だったな 

 

毎年悔しい思いしていて シーズン前には今年こそ優勝とか言うけど 出来もしないこと言わないでほしい もし優勝を口にするなら 9月にいい位置にいたときにしてくれ 

 

 

・なんだあの走塁は・・・やる気無いなら出なくていいよ。マジで。 

ゴロゴーかどうかわからないが既に帰塁できない距離まで出ているんだから突っ込めよ。立ち止まるとか最悪中の最悪。 

梶原の内安打もふいになってしまい最悪。 

代打で三振して走塁で無駄死にして・・・・ 

使った監督がもっと最悪。早く休養して来年に向けて切り替えてくれ。 

 

 

・ファンなら良く知っていることですが、知野選手の走塁センスはチームの中ではトップクラスです。このプレーは見ていないのですが、2アウトから内野ゴロが転がれば、ホームへ向かうのは普通のプレーです。この記事を書いた人は横浜のダメっぷりを強調したかったのだと思いますが、この試合の勝敗とは無関係ですね。 

 

懸念されるのは、このプレーを口実に三浦監督が知野選手のチャンスを更に減らすことですね。本日途中出場で2出塁。低レベルなショートの争いの中、知野選手にもっとチャンスを与えて欲しいです。 

 

 

・まあ、いいとこなして負けてしまいましたので、こんなことを書いてもしょうがないのですが、 

 

知野の名誉のためちょっと書きます。 

 

記事だと知野が飛び出して三本間で挟殺されたような書き方ですが、そうじゃなくて二塁ランナーの桑原が三塁に向かって来たので、知野は押し出されるような形で三本間で挟殺されてしまったのです。 

知野は三塁に留まっていたので、桑原が二塁に留まっていれば、一塁にボールを投げても梶原はセーフだったので、2アウト満塁になっていたと思います。 

 

 

・負ける時は豪快に負ける。DeNAらしいな。安心して見てられるのは東しかいないね。 

中村奨成もDeNA戦で復調してくる予感がするな。 

何か眠ってる選手を目覚めさせるのもDeNA戦が多い気がする。 

もう優勝なんて考えずに若手育成に力を入れて 

松尾をどんどん使って欲しい。この前の勢いを継続させてくれ。ここで、ああだこうだ言った所で三浦監督は何も変わらないんだから。 

 

 

・細かいミスの積み重ねが、今の成績なのではないでしょうか。些細なミスで勝てる試合をいくつ落としたでしょうか。もう一度守備に対する考え方、走塁に対する考え方を見直すべきでしょう。 

 

 

・ベイスターズはファン獲得の為に過剰ともいえるファンサで素晴らしい成果が出ています。 

そして、最後足りないのは優勝だけ! 

カープもグッズや新球場と建て直しを図り、優勝でピークを迎えました。 

最後のファンサは勝つこと。 

ハマスタもそろそろ席の間隔狭いし、階段急だし改修希望! 

 

 

・パっと見お粗末だけど、ツーアウトだから無条件でバットに当たった瞬間に走らないといけないんだよね。 

難しい判断だったとは思うが直人のミスだと判断されると、横須賀送りも十分にありえる。 

去年の代打満塁ホームランを現地で見て感動してユニフォームまで買っちまったので頑張ってほしいんだけどね。 

 

 

・先発森唯斗&カープ戦の時点で勝てたら奇跡状態ですよ。また玉村にやられてるし、3点しかとれないし 

森唯斗とかいう防御率7,8点ピッチャー使うより楽しみな若手を起用してください。 

 

 

 

・お粗末な走塁が最後に出たってだけで、このプレーが勝敗に大きく左右したわけでもないからな。その前に既に勝負アリ。 

広島の貯金13のうち、約半分の6を我が、横浜DeNA銀行関内支店が無金利でご融資を。 

個々の選手だけに限らず、対チームでも徹底的にカモられてるな。広島にも巨人にも。同じ相手にいつまでもいいようにやられてんじゃないよ。 

まぁ、応援はやめられないが、今年に期待するのはとっくにやめたんで。まあ、1つ1つの試合ケガのないようにやってください。 

 

 

・先発を森にしてどう戦おうとしていたのか? 

防御率7点台の投手が打たれんのは当たり前で早めの継投はわかってたはずなのに京山も準備できていたように見えない 

2軍との入れ替えも行き当たりばったりだしほんと何をするにも戦略なくやってるよな 

 

 

・点差があったから?緊張感が足りないのかな。 

このチームに一番欠けているケース打撃、隙をつく走塁。相手に隙を見せるのでは無く、たまには隙をつく走塁を見てみたい。 

 

 

・9回表の走塁では最後のアウトの前の 

プレーが「?」だよね。 

矢野が追いついたけど弾いた後、 

中村奨成がセカンドに返球してるのに 

2塁走者は3塁に止まってた。 

3塁コーチの判断なのかな。 

あれはカープとしては結果的に助かったよ。 

 

 

・まぁ今回は3連敗しないようにしようね!監督が選手の事をスターですからってゆう発言聞いた時絶句です、そうゆう事は胸の内にしまっておくべき事では?三浦さんがある一定の選手に肩入れするのが如実に出た発言です、きっと自らもハマの番長とかゆうふうにメディアに取り上げられ今も自分はスターで特別だと思っていると思うから最近の試合及び言動をみると残念ながら?もうメディア始めファンの皆さんもその呼称を使うのは?最近ちょっと痛い位です。 

 

 

・頭打ちしてますね、残念ながら 

最終回の知野の走塁ミスと言われてますがどうなんだろ?むしろ玉村のファインプレーじゃないの?二死だから走者二人とも走るの仕方ないし 

責めるべきはそこじゃないと思う 

 

 

・まあでも一番の問題はここじゃあないと思うけどね。 

チーム全体がカープに全く歯が立たない状態になってきたようだ。 

下位チームには勝てても上位には勝てない、正にBクラスまっしぐらって感じ。 

チームの調子が良くたって優勝なんて初めから無いと思ってたけど、いざこの時期に脱落となりそうで悲しい気分だ。 

それと森唯の先発はもうやめて欲しい。もういいよ。 

今後は森下あたりを試してもいらいたいなあ。 

 

 

・前半は上位についていたけど、一番大事な時期になって実力差を感じさせる試合をするんだから、やはり優勝する力はないんだろうな。 

これで首位と8.5差、3位阪神とも4.5差で、優勝どころかAクラスも赤に近い黄色になったな。 

 

 

・DeNAの試合を観ていると弱すぎて連敗しすぎて、まぁー続けて負け続けているとあきれて、弱すぎて全く見る気がしません。 

緊張感が足りないのか、野球が下手くそなのか分かりませんが、最下位になって屈辱を味わって、普段よりも100倍厳しい練習をして来シーズン頑張って欲しいと思っています。 

 

 

・ツーアウトやし、ゴロでもなんでもGOするよ。 

結果論で、お粗末に見えるといえばそれまで。 

 

それよりも早い回で、大量失点した試合展開になったとこで、終わった。 

広島相手に今年はボロ負けなんで、野球の実力は差がありすぎだ。 

 

新井監督は短期でここまでチーム力引き上げましたが、三浦元監督は4年前の戦力からほとんど変わらず、年々弱くなった。野球もヘタになった。 

 

何のためにラミレスから期待されて代わった変わったのか、わかってないんじゃない? 

 

 

 

・今に始まったことではないけど上位とは野球の質が総合的に違うんだよ。すでにシーズンも終盤。この間の大型連敗で諦めモードに入ってる人も多いのでは? 

ここからは来年以降を見越した起用法に切り替えても良いと思うけどね。同じ負けならそっちの方が全然マシ。 

 

 

・しかし坂本、中川って勝ちパターンだか敗戦処理なんだか分からない使われ方してるねぇ、毎日の様に投げさせられて今シーズン終わりには故障してそう…。 去年の伊勢、入江、ウェンデルケンと登板過多で故障して、今年も故障者続出と三浦は投手陣崩壊させて退陣する気なのかね? 

 

 

・いまベイスターズの選手は何を目標に野球をしているかということ、カープは若き青年監督のもと優勝を目指して頑張っていることだろう監督自ら乗り出して指示をだしてる、三浦は側近の鶴岡と相談しながら何かやってるようだが、監督としての求心力というか・・・違いが・・・・ 

 

 

・最後の知野のプレーは攻めた結果、 

責められない。 

今日も玉村が良かった。 

良い投手に良い投球をされたらやはりベイスターズ打線でもなかなか得点はできない。 

でも悲観することはない。 

打者はみんな良い反応、アプローチをしていた。牧に一発出たのも明日以降を考えるととても大きな一発であった。 

最終回の攻撃はまだまだ優勝を諦めていないというチームの気持ちを感じた。 

敗けて強しといっても過言ではないだろう。 

 

 

・番長が監督やってる間は勝てないよ。打線がいいのはわかるが大味すぎる。大事な1点が取れない。守れない。去年が最大の優勝のチャンスだった。来年タクローがやればいいのに。 

 

 

・ベイスターズ ちょっと早いですがガス欠になってしまったようです。 

もうAクラス入りも無理でしょう。 

オールスター後の状況は目も当てられません。 

特に今日の試合で何かが切れてしまったように感じました。残念です。 

 

 

・アナリストを起用するのは良いんですけど、遂行能力の低い選手に作戦を実行させても成功率が低いのはよくわかりますね 

普通レベルの守備走塁が出来ていないと上位は難しいでしょうね 

 

 

・森にしても中川にしても先発なのか中継ぎなのか使い方が中途半端で可哀想だと思います。森はやっぱりで、中川は先発で投げさせた方が力を発揮すると思います。 

 

 

・このチームは全てにおいてレベルが低い。今はオースティンにさえ気を付けておけば簡単に勝てる。他は得点圏で打てないからソロ覚悟で勝負できる。 

監督から選手まで意識改革しないと変わらないよ。優勝するつもりがないなら別にいいけど。 

 

 

・今さらあそこで知野がセーフになっても 

大勢に影響が無いくらい酷い試合だった 

やはり広島とはプレーの質の差があり過ぎて 

試合前から勝負はついていたから 

対戦成績が見るも無惨な結果だし 

ここのところ5連敗に繋がってる 

やはり三浦じゃ負けるんだから 

本気で監督を交代させるしかないんだよ 

 

 

 

・森の使い方が雑すぎて観ていて可哀想になる、中継ぎの使い方も酷いものだ。 

弱い戦力をなんとかしようともがく監督と「なんとかなるっしょ」と考えなしに采配ごっこを楽しむ監督との違いだよ。 

キヨシ監督のときにやったイベントの一部である「監督とファンで中華街で意見交換」を今やってみな、酷い有り様になると思う。 

 

 

・そもそも、投手相手に暴投(エラー)は終わってるよ!しかもその後に高めの球をご丁寧にタイムリーされて、あそこで勝負あったという感じでです。 

その後の展開はライブ観なくても想像つきました。 

 

 

・後半戦、ほぼ山本一択にしてから転落しました 

負けは監督と捕手の責任です 

山本は大量失点が多いし、後ろにそらすのも多い 

光や戸柱だとめちゃくちゃ避難されるでしょう 

過去、沢山のそう思わないをいただきましたが、私はまだ山本は、松尾と競争するレベル 

捕手としてはまだまだ未熟です 

いい投手と組んでいい捕手に見えているだけ 

不安定な投手は光で 

調子が上がってきたら山本にスイッチ 

山本を甘やかせ過ぎです 

一方、カープもジャイアンツもベテラン捕手を上手く使っていますが、三浦は山本で行くと決めたのですから、このまま低迷するでしょう 

三浦監督は山本で最後まで行って、責任をとってください 

 

 

・見てましたが三塁ランナーの知野は自重していましたが二塁ランナーの桑原が何も考えずに三塁に突っ込んできたためホームに進塁せざるをえなくなり中途半端な走塁になってしまったようですね。この記事だと三塁ランナーの知野が全て悪いような書かれ方になっていますが。 

 

 

・勝敗決したあとの走塁ミスはどうでもいい。 

監督コーチ陣ちゃんとしてくれよ! 

そうなるとさ、タクローってほんとに名コーチなの? 

カープのコーチ時代って、タナ菊丸誠也エルドの頃じゃん。誰がやってもこの人達は育つしチームは強いでしょ!じゃあ、それ以外の野間や西川とか若手は?っていうと実は(当時は)育ってないし。読売で三軍に降格されたけど、ほんとに干されたから? 

森と付きっきりで練習したっていうけど、秋季キャンプとか見てると、森はタクローの話聞いてないで遊んでるよ? 

なので、最近のベイの若手見てると疑問に思ってきた。 

 

 

・まぁ予告先発を見た昨日の段階で、大差で負けるのは分かってた。森唯斗は一回りが限界なのに先発に拘る意味が全く分からない。こういう「意味のない拘り」を頑固になってる暇があるなら、他にやる事があるだろうという良い例の試合。 

 

 

・今日も梶原が足と打撃で魅せてくれたな。 

特に9回の打席は見事だった。 

 

重量選手を下位に置く今のスタメンは 

悪くないが蝦名を1~3番に入れたいな。 

 

 

・8番申告敬遠して投手勝負にして、暴投にタイムリーとか喰らっている時点でダメだよね。 

その上、お互いに連戦でキツイところでローテの狭間の玉村に完投させて相手を楽にしているし。 

 

 

・こういう試合でヤスアキを投げさせたらいいのに。敗戦処理か大量リードの場面でしか任せられない。明日も明後日も広島にボコられるだろうから、きっと出番はあるはず。 

 

 

・昨シーズンも、楠本があり得ない走塁ミスして負けたこともあった。 

今日も知野があり得ない走塁ミス。 

 

ベイスターズの選手は、やはり野球脳が高くない選手が多すぎる。 

 

勝負どころでミスするチームは優勝なんて到底無理です。 

 

 

 

・先発森で勝てるとは誰も思っていないです。 

編成さん、先発確約とかしているんですか? 

もう広島戦はあきらめですか? 

首位広島他Aクラスから星取れずに、中日、ヤクルトで勝ち星あげるばかり。 

ほんとつまらない! 

 

 

・走塁ミスとかじゃなくて先発も中継ぎもとにかく打たれすぎ。それだけ。走塁ミスで負けた訳では無い。あんな投手陣が一軍選手なんだから笑えてくる。勝つ気があったのに負けたのではなく、勝つ気がそもそもない。 

 

 

・もう事ここに至っては監督、以下スタッフ一同の刷新しか打つ手はない。 

来年は石井監督、入来投手コーチ、藤田守備及びヘッドコーチ、たしろ、大山打撃コーチの布陣でよろしく。 

それと、木塚、斎藤投手コーチに戻って欲しい。 

相川だけはいらない。 

 

 

・広島相手だといつも中盤までで試合が終わる。実力ある広島、巨人、阪神には全く勝てない。そういうチーム作りをしてきたということ。三浦監督ももう4年目。上がり目もないしもう潮時だよ。 

 

 

・三浦監督云々もそうだけど、もう親会社も勝つことに真剣になってくれる企業が買収してくれないかね 

TBSに比べればマシになったけどDeNAじゃ優勝なんて出来ないし、観客動員や課金にばかり意識行って、優勝する気ないよ 

お金も勝つ気もある都合のいい企業おらんかしら 

 

 

・ピッチャーの使い方 選手のモチベーション 

野球の基本が分かって無さすぎだよね 

選手とのコミュニケーションもとれてないでしょう 

選手間同志も外食に行かない若手が多いから 

その日の反省もできてない 

もはや思考停止の空中分解状態だね 

カープの監督、コーチの関係とはかけ離れてる 

石井琢朗がチーム内をかき混ぜてるのなら 

2軍と変えるべきだし 

佐々木千隼みたいに腕が振れないピッチャーなんて 

なぜ投げさせるの? 

正直使えない 

 

 

・大洋時代からのファンです。球団・選手に問いたい。 

勝ちたくないの? 

負けて悔しくないの? 

リーグ優勝、日本一に遠ざかっていて悔しくないの? 

昨年の問題点は何も考えてないの?(守備) 

選手、監督以下コーチ陣は年棒貰えればそれでいいの? 

 

 

・広島 阪神 巨人 

に比べてやはり野球の質 守備力 得点の仕方 

全てにおいてベイスターズは下手 

あと2ヶ月弱来季に向けての野球を見せてくれよ 

優勝なんて遥か遠い 遠い夢だぞ 

 

 

・何年も前からずっと思うけど三浦監督は勝負事には 

向いていないんだよね 

そう言う運命の人の気がしてなりません。 

理由は分かりませんがこの人が辞めてくれない限り横浜の優勝は見れないな! 

 

 

・これがなくても負けは負け。 

そもそもなぜ森をまだ先発で使う? 

これまで先発で5回までゼロに抑えたことないんじゃない? 

濱口といい、この監督の頭の中を見てみたい。 

 

 

 

・まぁそれ以前の問題だと思うけど。とにかく野球が雑過ぎる。 

エラーとして記録に残らないミスが多いし、 

一点差を守れない、追いつけない試合が多すぎる。 

優勝はおろかAクラスを狙える状態じゃないよ。 

 

 

・オールスター戦のちょっと前あたりから、このチームの野球の質の低さには呆れる事ばかり。 

野球なんてプレーが停止してる時間が長い競技なのに、その度に状況を確認してプレーに入らないのかね。 

 

 

・高校野球の方が必死にプレーして常に基本野球が行われてるよ。初心に戻るべきだよ 

ファンサービスはほどほどに 

勝つ野球をみたい 

進化ってなんですか?何も進化なんかしてない 

 

 

・京山が玉村に初球から暴投したあげくにタイムリー打たれた時点で終わってるよ。 

いつまでもうだつの上がらない奴が出てる時点で優勝なんか無理。 

首位相手に引退レベルの先発出してリリーフ陣もグダグダ。 

今シーズン最悪の試合だったと思うよ。 

 

 

・いいよ別に。 

逆転勝利に持ち込めるほど得点できるわけないもん。 

及ばぬ程度の反撃で玉村の完投を阻止する程度にしかダメージ与えられん。1人余計に使わせたところで…だな。 

 

シーズン終わったらとか言ってないで、もう今夜から徹底的に広島対策やれ。玉村にまでいいようにやられて…てか前回の対戦も玉村にやられんかったか? 

 

いい加減にしてくれや。 

 

 

・広島さんは各選手、個々の技術の高さと勝負強さ 

今の横浜に足りないもの全てが 

広島さんのところ集約されているなぁ・・・ 

と感じた今夜の試合でした。 

 

 

・森の良いところは勝負所でのインサイドワーク。 

それを変化球で逃げてるように見えちゃいます。 

いいところを潰しちゃってますね。 

自分も現役時代それでやってきたじゃん・・・監督・・・ 

 

 

・この怒り、どこにぶつけたらいいの? 

 

昨日浜スタに観戦に行ったけど、何あの負け方? 

入場料、交通費、家族で行ったらいくら捨ててると思っているの? 

 

少しは見に来てくれたファンの為のプレイしてよ。 

昨日の最終回の代打とか、あれ何? 

マジでふざけすぎているよ。 

毎回チャンスでWプレーしてる選手もいるし。 

 

 

・難しいところだな。 

ツーアウトだし、飛び出すのも無理はない。 

というかほとんどのランナーはホームに突っ込むでしょう。 

これは責められない。 

 

 

・三浦は駄目だなセンス無さ過ぎ。わざと負けようとしてるしか思えない。大量リードはしょうがなく勝つけど、競った試合はことごとく落とし、逆転ゲームもほとんどない。選手もやる気が無くなるよ 

 

 

 

 
 

IMAGE