( 201240 ) 2024/08/13 15:17:07 0 00 ・立秋も過ぎたのに、暑さの止む気配が見えて来ません。昔は今ごろになればもう秋が始まっていたんですね。近年だってお彼岸ころになれば秋の気配を見せていたはずですが、今はズレにズレて、お彼岸過ぎてもまだ暑いままで、秋の深まりを感じることのないままに、気がつけば冬になっているという感じです。 毎日々、本当に息が止まるような暑さです。年々厳しさが増して、本当に体に堪える苛酷な暑さになっていると感じます。
・毛髪とお別れしてからというもの、夏は地獄です。営業という仕事柄、帽子も被れず、荷物や資料で傘も持てず、直射日光に反撃すら出来ません。ハンカチでは追いつかずタオルでピカピカに吹いております。今更ですが毛髪が汗の防波堤になってくれていた事に気が付きました。生まれ変わったら髪の毛になりたい。
・今や35度の数字も当たり前の様に感じはじめ、目標と云うか40度が天気予報の視界に入り始めた。じりじりと数字だけが36度37度と上がっていく・・外に出れば猛暑とか酷暑の言葉より灼熱地獄の様に汗が噴き出してくる。当方ベランダで水槽に金魚を飼っていたが・・全て熱いお湯になってしまい死んでしまった。体感的では有るが50度ぐらいにはなっていたと思い可哀そうな事をしてしまったと後悔。日差し的にはとうに40度など超えている感じであるが・・・。昨年も東京は10月ぐらいまで暑かったが・・・今年も夏から冬に春夏秋冬は無く・・・紅葉も余り暑いと色づく前に葉が落ちてしまいなんとも季節感も何も・・・
・立秋も過ぎれば朝晩は涼しくなるのだが、依然猛暑日と熱帯夜の連続です。 日本の夏の情緒を感じるどころか、熱帯の国に来たようで危険な暑さだ。 熱中症で倒れる人も格段に多くなっている。日本も盆休みだけでなく夏のバカンス制度を取り入れることも検討すべきだと思う。
・パリオリンピックも閉会し、残るは甲子園となりましたが、高校生のみなさん、この酷暑である夏の中での高校野球、大丈夫でしょうか。
立秋も迎えたのに衰えぬ暑さ。 日々記録更新さえしていく。
もう家の中でじっとしていても辛い。 玄関やトイレの場所がもあ~っとしていて、ちょっといるだけで汗がにじんできます。
そしてこう毎日35℃ほどの暑さが続いているとキッチンに立つのも億劫になってくる。
物の傷みは早いし、冷蔵庫に入れていても絶対はないし、暑すぎてついつい冷たいドリンクを飲んでばかりいるとお腹が痛くなることも。
アスファルトやコンクリートに囲まれているためか1日中気温が下がらず暑いままです。
以前なら夜中も2時~3時を過ぎる頃には、涼しさも感じたのに。
気力がどんどん失われていきます。
・あと10年後には夏は外に出ることも出来なくなりそう。その頃には日中40℃、50℃が当たり前になるんではないかな そして、更に海水温は高くなり台風は全て猛烈な台風となり、日本は災害大国となってしまうとしか思えない。冬もなくなり亜熱帯化していそうだ
・午前に盆迎えに墓地へ行ったが、熱気を帯びた地面、墓石が焼けるように暑くて大変だった。一緒に行った実子に自分が没したら1人で戻れるからお盆の墓参りは来なくても大丈夫と伝えておいた。未来が心配。
・今年はラニーニャですので、高温傾向が暫く続きそうですね。 9月前半までは残暑続きそうですね。 気象予報士によりますと12月になるとラニーニャの影響を受けるみたいですね。 12月と1月は低温傾向になると聞きました。
・ここしばらくの週間天気予報の気温を見ていると、福岡、大阪、名古屋がほぼ1週間35℃以上という数字が並んでいる印象です。東京はそれより一段下がる感じ。でも東京はゲリラ雷雨が多い。 日本は湿度が高いですし、中国の風下ですから大変です。随分昔ですが、西日本の気温は火曜あたりに若干下がり、その理由は中国が週末で経済活動が下がった時の空気が偏西風で2日後ぐらいに流れてくるからだという記事をみた覚えがあります。
・>福岡県太宰府市など26日連続猛暑日 国内最長記録を更新中… 関西では、猛暑、酷暑...きれいな晴れ。 朝方の霞がかった空模様は消え、スッキリとした秋のような青空へ。 それでも、気温はぐんぐん上昇、いつもながらの猛烈な暑さの午後。 山沿いには入道雲も少し出てきたようだが、夕立の気配は全くない。 何もしなくても汗が出る...熱中症には注意したい。
・ここ10年以上、日中は外に出るだけで命の危険を感じる。
熱くならないアスファルトとか数年前には発表されてるのに、それが使われてるのはごく僅か。
来年以降も猛暑なのだろう。
・ミンミン、アブラ、クマの騒々しい鳴き声に消されがちですが、夏の終盤のセミ、ツクツクボウシの声を聞くことも…去年、一昨年より早いように感じます。 秋の訪れは意外と早く、一気にやってくるのではないでしょうか? 希望的観測ですが。
・でも立秋過ぎてからですが朝早くだと涼しさを感じるようになってきましたよ昼間と夕方、晩などになるとまだまだうだるような暑さですが、暑さの質が変化してきてる気がします。
それでもまだまだ昼間など特にうだるような暑さなので冷房は入れないと生きて行けないかとは思いますがしばらくの辛抱ですかね秋らしい秋を感じることなく冬になってそうですが。
・暑さの程度に関する表現を以下のように改訂することを提案します。 もはや25℃~が夏日なんて、無意味。 特に、35℃以上の区分をより細分化してほしい。 夏と冬で気温の配色をずらして、35℃以上の色分けを分かりやすくしてほしい。
30.0℃~:夏日 32.5℃~:真夏日 35.0℃~:猛暑日 37.5℃~:超体温日 40.0℃~:酷暑日 42.5℃~:地獄日 45.0℃~:超地獄日
25.0℃~:準熱帯夜 27.5℃~:熱帯夜 30.0℃~:超熱帯夜 32.5℃~:地獄夜 35.0℃~:超地獄夜
・「猛暑、酷暑もお盆まで」と思っていつも夏を過ごしています。そして年齢と共に夏の暑さより冬の寒さの方が肉体的にも精神的にも堪えるようになってきました。 暑さが和らいだらあっという間に冬になってしまうので、多少この猛暑を楽しんでいるところもあります。
・安定的に?最高温度36〜37℃という日が続いていて、外で動くとかなり汗をかくし、疲れを感じますが、クーラーの使い方も含めてこの天候に少し慣れて来た感じでもあります。
・名古屋です。35度以上が20日続いてるらしい。もうここ10日くらいは37度か38度。家のなかも朝から夜までずっと暑い。買い物に行くのも命がけです。雨も降らず身体もずっとだるい感じ。いつまでこんな日が続くのか、気が滅入ります。
・楽しかった夏休みを孫や若い人達に味わって欲しい。凉しいとこにいて出歩かないでくださいと注意を促しているのをみるのは嫌です。この暑さを抑え気温を下げる対策のロードマップはないのでしょうか
・暑さ寒さも彼岸まで、と親は良く言っていた。子供の頃お盆過ぎには夕方にプールから上がると寒くてガタガタと震えたが今ではそんなのは夢のようだ。冷夏という言葉もあったがすっかり死語になってしまった。
・あと数年もすれば、夏の炎天下でのスポーツは皆無になりそうですね。 今年は猛暑、という言葉はもう当てはまらない。 年々猛暑が酷くなり、風雨がゲリラ化すると覚悟して対策を考えた方が良さそう。
・長野市郊外住みですがさっき玄関先の温度計見たら35℃でした。 暑さもですが今年は湿度の高さがおかしいです、じっとしててもベタベタしてきます。こんなに湿気の高い夏は初めてです。今までエアコンなしの生活してきまさたがもうダメです。
・報道されている温度よりも、外に出ると地面からの照り返しもあるのでしょうか、体感はかなり高く感じます。 昔の、網戸だけで過ごせた夏が恋しいです。
・ニュースで不要不急の外出を控えてと言ってる割りに映像で流れる画面には人が溢れてるやん。そもそもいつも聞くが”不要不急”の外出ってどんな外出なのか教えて欲しい。喫煙者ならタバコ切らして買いにゆくこと、ウオーキングが習慣化している方にはウオーキングすること、〇年振りに友人にやっと会うこと等々どれも当事者にとっては不要不急ではないしね。
・今年は去年よりも暑いのでは、毎日のように35度以上です関東地方は 盆参りに行ってきました自転車で30分道のりが起伏がひどくて登り坂200mを3回足が棒、下着はビショ、ビショ、買い物も恥ずかしくなりました
・四国ですが先ほど原付バイクで買い物に行ったんですが信号で止まったら痛いくらいに暑かったです、昔はお盆を過ぎたら涼しくなると言ってましたが、最近はいつまで暑いのやら。
・昨年が記録的な猛暑だったのに今年はそれを上回りそうじゃないか。もう本格的に気候変動が起きて気温のベースが上がったと考えるべきだ。ヒートアイランド対策に大規模な財政出動をして気温を下げる対策を行うべき。 財務省政権の岸田には無理な話だがな。
・いい加減飽きたよ。せっかくの盆休みと言うのに日中はカーテンほぼ閉めてエアコンかけて引き籠り。出かけようかと思うが外に出ると車でエアコンかけてさえ日差しが暑い。最近は朝の5時頃なら窓開けて風通す気になるようになったが昼間は出かける気にならない。
・ナイター制導入しながらも夏の甲子園高校野球やっている。偉いなあ。選手は偉いの真っ先だが。応援団も。観客も。日本の夏の風物詩。日本人の根性ここに有りやねえ。ワチキは冷房器の中にいないとへたばる。又は熱中症になる。
・猛暑⇒みんなエアコン使う⇒排熱で外気温が更に上昇⇒更に猛暑⇒更に冷やす為にエアコン使う 完全に気温上昇スパイラル。地球温暖化の防止策は失敗。気温上昇はもう止まらないから、外出すると低温サウナ室と同じ状態
・さすがにこう暑いと、体調崩す人多いですね。わたしも疲れがとれないです。夏バテになりかかってたので、病院で漢方薬処方してもらいました。これで何とか乗りきれれば良いんですがね。とにかく、もう、日本の夏は酷い!
・立秋お盆
幾らかの以前は夏の暑さで、立秋やお盆を過ぎると夜の寝苦しさも少し収まる感じがしていましたが、昨今は全くそんな気配無いですね。
一か月くらい過ぎた、秋分の頃にやっと、という感じですよね。
・夜間も温度下がらないし台風の進路も変です あと10年もすりゃ45℃ぐらいになって マラリアなども普通になってそう 地球が沸騰するとはよく言ったもんで あながち間違ってませんね さぁどうしましょうか?
・もう勘弁してほしい 異常だよ
2010年代から何かおかしいと感じる事が増え、2018年ぐらいからは毎年暑さの記録を更新している気がする。 ここ数年で異常が加速している。
10年後には7月8月は全て猛暑日になるのでは 移住を本気で考えなくては。
・陽に焼かれないだけ日陰はまだマシかと思いましたが、熱風だし蒸されて暑いですね。お墓参りも気をつけましょう。
・しばらく雲も出で涼しくなってたのに、今日は暑い 気温よりも体感が大事でしょう 毎日何度かとか、猛暑日が何日とか追っても意味がない インドやアフリカの気温はもっと高いですから コロナが終わったら猛暑、猛暑ってメディアは 何でも煽りたくて仕方ないんですね 日本の夏はは暑いに決まってる くだらないことをニュースにするな
・人間が普通に活動できる気温ではありません。今までは夏は天気が良ければ気軽に出掛けてましたが、ここまで酷いとそうもいかなくなってきました。
・まあ地球全体がちょっとした寒冷期だったからな。そこから徐々に温暖化してる最中。 CO2がどうちゃらって騒いでるけど、人間(の仕業による)が出すCO2は温暖化には殆ど影響ない。世界中の政治家さんは政策のネタにしない方が良い。
・この気温の状態で新築屋上にソーラーパネルを条例で義務化して、日比谷公園の木を伐る東京はかなりおかしい。緑化して木陰を作るのが先。
・かなり暑いですね。沖縄住みですが今年は日差しが強すぎる 休みの日は暑すぎです何もやる気にならない。早く夏終わらないかなぁ
・11月まで暑い日が続くという情報を得て愕然とした。 もう夏と冬のみ。 薄手の長袖を着る時期が消えていく。 Tシャツとダウンジャケットだけで生きている時代なのか。
・数年前、このままでは台風は大型化、猛烈化すると言っていたのはどうなったんですかね。イヤもちろん望んでなんかいません。ただ、ありゃ間違いだったのかな、という素朴な疑問。
・記憶にあるだけで35度以上が15日は続いてると思う。しかも雨(夕立)もない 昔は33度とかでびっくりしてたのにね 暑さで身体がしんどいです
・エアコン不調、、、なのに、猛暑と夏休みで修理も順番待ち、それも19日以降のスタートらしい。寝る時は寝室のがあるけど、リビングのエアコンが不安定で、時々大幅にパワーセーブ運転。 年寄りなら死ぬかも?
・平年より暑いって毎年言ってるじゃん!と思ったので、調べると今の平年は1991年から2020年までの事らしい。 そりゃそうだ。1990年代はまだ全然暑さマシだったし
・まだまだ2か月近くこの気温が続くでしょうね。 10月中旬になってようやく30度下回る日が出てくるかも
・もう本当に辛いの。 昨日も40度超えなの。 一応、桐生39度というのをチラッと見たけど、全然報道もされないし、これが連日。 昨夜は気温も下がらず、いかにヤバいか伝わってほしい。
・猛暑のニュースはもういいよ。聞くだけで暑くなる。 普段の天気予報で、淡々と最高気温を言ってくれれば、それで充分だと思う。
・お盆には朝晩の空気が爽やかになったりセミの鳴き声が変わったりと、秋の気配を感じられたものでしたが この容赦ない猛暑に今日もグッタリ
水風呂はおすすめですよ
・日中の暑さは殺人的ですが、日が短くなったからか、早朝や日陰はグンと過ごしやすくなった。湿度はかなり下がった。ツクツクボウシもコオロギも泣き出した。
・コレは災害と言っても過言ではないね、数年先はもっとヤバイ事に成らなければいいが!脱炭素化社会の取り組みが遅かったのかも!
・昨日、お墓掃除に畑まわりの草刈りでクタクタ。それも今日の午後、雨が降る予報があったからだ。暑い、はやく雨がほしい。
・猛暑で大騒ぎする割には、東京も大阪もヒートアイランド化をいくぶんなりとも食い止めることが期待される都市の公共緑地の縮小をやめない。公共財を私企業に廉価販売するバカな政策もその原因のひとつ。
・去年も猛暑で、米の栽培に相当影響が出て、いいお米が作れなかった、と埼玉JAの人が言っていた 今年も心配だ
・福岡の明後日(15日)の予報が37度。 福岡県に住んで何十年となるけど、福岡市の予報で37度って多分初。
まぁ、この時期が毎年暑さのピークだけど、ここまでなのはそう無いわ。 晴れっぱなしだしね。
ラニーニャさん踊りすぎぃ!w
・出かける為月極駐車場の車に乗り込んでドア全開冷房最強で暫く居ましたが温度が下がらず気持ち悪くなりそうで自宅に戻りました
・ここ数日は良い風が吹いていて夜も割と過ごしやすかった関西だがまた去年並の猛暑に戻ってしまったか・・・。非常に残念だ。
・温暖化を止めないと孫の時代には日本人は夏を越せないと思う。2100年ごろには43度とかになりそう。
・朝夕は少しだけ過ごしやすいけれど、 昼間の猛暑との気温差が一層きつくなった
・災害でどんどん人や建屋が無くなり、リセット状態へ戻っていく… この災害は地球の白血球のような物かも… つまり人間が地球の病原菌みたいな…だったりして。
・去年より今年の方が暑い気がする。でも去年も同じ感想(”去年より今年の方が暑い”)だったような..。このまま行くとどうなってしまうんだろう。
・まさか史上最高に暑かった去年より暑くなるとは思わなかった さらに来年暑くなるのかと思うと移住も考えてしまう
・WBGT指数は「極めて危険」の状態なのに甲子園は強行のようですね。選手や観客のが心配です。
・躊躇うことなく冷房を使ってください。 → 日本全国大気を暖房。 → 気温がますます上がる。
インドネシアから帰ってきたけど日本の方が暑い。
・日中は「夏日」「真夏日」についで「猛暑日」ができたから、そろそろ夜中(最低気温)の「熱帯夜」を超える言葉が出てきてもおかしくないと考えている。
「暑いや」でいっか……?
・打ち水じゃなくて打ち氷でもすれば少しはマシになるかな? もう本当に外に出るだけで息が詰まる思いです。
・東南アジア某国のビーチリゾートで1週間過ごしてきました。 現地の方が涼しいですよ。 日中も日陰なら戸外でも苦になりません。 日本暑い!
・『どうせ直ぐに来年記録更新になるでしょ』
毎年更に暑くなるのだから開いた口が塞がらない。
金がありゃ7,8月はアイルランドとか北欧に行くんだけどな。
・日本の夏は、毎年こんなものだと思いますけどね。 皆さん、センセーショナリズムを煽ることで金儲けしようとするマスコミに、踊らされすぎじゃないですか?
・今まで好き勝手にしていた影響が着々と気候に現れてますね。 もう、温暖化は止められない。
・外仕事する側からすると10月半ばまで普通にめちゃくちゃ暑いのは毎年変わりない
・外仕事する側からすると10月半ばまで普通にめちゃくちゃ暑いのは毎年変わりない
・驚いたのは高齢者。腰曲がって荷物もない人達で帰りのバス埋まっていました。元気だな。
・毎日暑いし、喉も渇くので水も沢山飲む。 沢山飲むから汗も沢山噴き出る毎日である。
・最低気温だけでも少しずつ下がってくれれば秋の気配が感じられるのに。。。 週刊予報もずっと横ばい 天気予報を見るだけでウンザリしちゃう!
・地球沸騰化は全世界一丸となって取り組まないと人類滅亡につながる可能性もある。もう戦争なんてやってる場合じゃない。プーチンもネタニヤフもいい加減にしろ。
・日本中アスファルトで固めまくってるから、余計に暑く感じるのよ。木と土が要る。
・夏はもぅいらん…この天候で年々嫌いになってきました。一日も早くおわってくれ。
・秋はなくなったんか。。。
暑さ寒さも彼岸まで.....10月まで続きそうですね。
・来年、再来年、それ以降も更新が続きそうな。 以前の四季にはもう戻れない状態。
・台風でもこないと、この雨なし猛暑の状況は変わらないかもね。
・名古屋では82年ぶりの記録更新だそう。 あれ?CO2で地球温暖化じゃなかったの?
・たしかに気温は高めですが、カラッとして気持ちの良い暑さですね。
・本当の意味で危険を感じる暑さ。 今後気温が上がって生活できるのか・・・?
・これは、災害やで。連日のあまりの暑さに今年は蝉も少ない。
・避難所作った方がいいんじゃないかな。災害級だし。
・一日に一回夕立があればだいぶ気温も落ち着くと思うのですが。
・今年の北海道札幌近郊は例年よりも最高気温が低い、何故だ?
・暑すぎ! 高校野球の選手と応援の学生さん達に脱帽です。
・45℃ぐらいまでは人間大丈夫なもんですね 浅草もディズニーも超満員
・暑いのはもうこりごりだ。うんざりしてる。
|
![]() |