( 201256 )  2024/08/13 15:38:04  
00

維新、党勢立て直しに苦慮 「失点」続き、衆院選へ不安

時事通信 8/13(火) 7:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/870db50f25b82baf791827f3663b8427158361f1

 

( 201257 )  2024/08/13 15:38:04  
00

日本維新の会は政治資金規正法改正を巡る混乱や兵庫県知事のパワハラ疑惑に苦しんでおり、支持率が下降気味。

馬場伸幸代表が批判を抑えようとする中で党内に険悪なムードが漂っている。

都知事選や都議補欠選挙での敗北など足並みが乱れる中、次期衆院選に向けて党勢を立て直す取り組みが必要とされている。

(要約)

( 201259 )  2024/08/13 15:38:04  
00

改正政治資金規正法を巡る対応について発言する日本維新の会の馬場伸幸代表(左)=6月26日、国会内 

 

 日本維新の会が党勢の立て直しに苦慮している。 

 

 先の通常国会終盤に政治改革を巡って迷走し、東京都知事選では埋没。追い打ちを掛けるように兵庫県の斎藤元彦知事のパワハラ疑惑が影を落とす。「失点」続きの展開に、次期衆院選へ不安が広がる。 

 

【ひと目でわかる】政党支持率の推移 

 

 「次の選挙が怖い」。維新のある若手は党を取り巻く最近の情勢に関してこう漏らした。維新が強固な地盤を誇る大阪府以外から選出された衆院議員だ。 

 

 各種世論調査で維新の支持率は下降傾向にある。時事通信の8月の調査では1.8%と、約3年ぶりに1%台に落ちた。躍進が目立った2023年4月の統一地方選直後は5.9%だった。 

 

 改正政治資金規正法の採決に当たり、維新は衆院と参院で賛否をたがえた。吉村洋文共同代表(大阪府知事)や大阪の地方議員団が一連の経緯を問題視し、「総括」の場を設けさせたが、そこで馬場伸幸代表が「仲間を後ろから撃たないでほしい」と批判を抑えようとしたため、険悪なムードが漂った。 

 

 7月7日投開票の都知事選で、馬場氏ら執行部は前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏の支援を一時検討したものの、同氏陣営と協議が調わなかった。「どの候補も推さない」との方針で臨んだが、世田谷区議が石丸氏を応援するため離党し、足並みの乱れを露呈。9選挙区で行われた都議補欠選挙では候補擁立が2選挙区にとどまり、いずれも敗れた。 

 

 21年の兵庫県知事選で、維新は自民党とともに斎藤氏を推薦した。執行部の一人は支持率下落について「あれは兵庫の疑惑のせいだ」と指摘。藤田文武幹事長は4日、党の兵庫県組織の会合で、斎藤氏の対応に問題があると認定されれば辞職を求める考えを示した。 

 

 25年大阪・関西万博で当初の想定を大幅に上回る費用の発生が見込まれることも、万博を推進してきた維新の党勢に影響を与えている。 

 

 次期衆院選に向けて維新は「与党過半数割れ」とともに「野党第1党」を目標に掲げてきた。ただ、現時点で候補擁立は立憲民主党の約190人に対して約160人にとどまる。反転攻勢の道筋が見えない中、ある幹部は「こつこつやるしかない」と語った。  

 

 

( 201258 )  2024/08/13 15:38:04  
00

維新には、党勢立て直しよりもまず議員の質の向上や問題解決が急務との声が多く挙がっています。

党首や幹部の対応が適切でないこと、不祥事や政治資金問題などが続いており、国民の支持を得るためには重要な課題だと指摘されています。

また、万博やカジノ誘致などの政策に対する維新の姿勢や進め方、過度な自民党寄りの行動に批判の声もあります。

馬場代表の問題や維新の方針転換、党内の整備が急務との意見が多くあり、今後の維新の行方に注目が集まっています。

(まとめ)

( 201260 )  2024/08/13 15:38:04  
00

・党勢立て直しは出来ないと思う。それよりも、議員の質の低さを問題にすべきだろうと思います。党勢の立て直しはそのあとのはずだ。質の低い議員の数をいくら増やしても国民の支持は得られないと思う。このまま、フェードアウトしていただくのが日本国にとって最良の結果だと思います。 

 

 

・改正政治資金規正法の顛末では自民党に弄ばれ国民に背を向けた。兵庫県の斎藤さんのパワハラ事案では疑惑は限りなく濃厚なのに斎藤さんの首に鈴をつけることに後ろ向きだ。 

それ以外でも政治的な動きが多く国民に真摯に向き合うことが二の次三の次になっている観は否めない。今の維新が懐疑的な目で見られるのは至極当然だと思う。 

はっきり言って馬場さんと藤田さんのコンビでは余計に党勢拡大は厳しいのではないか。 

体制を刷新したら宜しいのではないかと思う。 

 

 

・党勢立て直しと言うけど、所詮公約違反をして党勢拡大した維新には無理でしょう 

 

それどころか、不祥事議員が多いというか、党首自身が不祥事を起こしているのだから、次の選挙では『ベーシックインカムを実現させます』以上の公約違反をして選挙に挑まない限り、縮小する事はあっても拡大はしないでしょう 

 

それに、万博の件もあり、これ以上もたつく様では大阪維新の信頼に関わるでしょう 

 

 

・維新はととにかく矮小化しようとして大事な部分は無視する傾向がある 

兵庫県知事や改正政治資金規正法の対応、万博の予算だけでなく、元職員を追い詰めたと言われている県議や万博を強行すること第2自民党発言、相次ぐ維新議員の不祥事、そもそも馬場代表の問題これらについては誰も一切言及せずブラックボックス化して触れようとしないから維新は支持されなくなったと考えないところに問題がある 

 

 

・維新のネコ馬場代表は、自身の社会福祉法人の乗っ取り問題を碌に説明していません。さらに幹事長時代に、党のお金を数億円、使途不明で使っていた件もあります。 

維新は政治資金改正法の議論で、10年後でないと政治資金の支出先を明らかにしない、という案に賛成しましたけれど、それって不適切使用を隠したいからとしか思えません。 

維新のやっている事は、国民に身を切らせて自分達は利益を貪る事です。その実態が明らかになることで、批判が高まっているのだと考えます。 

 

 

・現維新の執行部を刷新することが先決だと思う。国政に進出し野党第2党までの勢力になっておごりがでてきたと思う。地方議員と国会議員の溝ができ統制が効かなくなっている。正直何がやりたい政党なのか有権者には理解されていないと思うよ。創設者の橋下氏が現維新体制を公然と批判するように有権者の心に響かない。 

 

 

・まず、馬場代表と藤田幹事長がよくありませんね。メディア対応でもなんであんなに居丈高で横柄な態度なんだろうか。虚勢を張って威張るだけでろくなことをしないしできない。万博では降りかかる火の粉をふりはらうのに躍起になって有益で明るい展望がさっぱり見えてこない。兵庫県知事問題でも屁理屈ばっかりこねていたづらに問題をこじらせるばかり。前の橋下氏、松井氏も敵対するメディアにはかなり辛辣に攻撃したが、一方で関西人らしいはきはきした元気な明るさと周囲への気配りと行動力、実行力があった。とにかく実力が違いすぎる。看板をかけ直すしか再生の道はない。 

 

 

・会社は三代目で潰れるといわれるが、政治もそうかもしれない。維新にとって次期衆議院と参議院と来年までに2回のハードルがあり、万博が遅れることは必至の状況のなか、特に衆議院解散が遅れれば遅れるほど影響が大きい。兵庫県知事の問題は、維新が大阪以外では勝てなくなる契機になりそうだ。自民憲民公明は兵庫県知事問題の解決を急がしていない。歴史ある政党は生き残る技をもっているのかもしれない。 

 

 

・国政でも関西でも、失政続きで、維新の本質が露呈した。 

それに対して、全く反省もないのが問題に輪をかけている。 

 

維新がここまで伸ばして要因の一つが「身を切る改革」だった。「身を切る改革」とは単に「議員定数の削減、歳費の削減、財政改革」ではないはずだ。これまで多くの政治屋達が「身を処することをしない」「説明責任を果たさない」ことへの痛烈な批判があったはずだ。 

 

にもかかわらず、今回の兵庫県知事の在り様、維新議員の対応は全くその精神に逆行している。国政のみならず、関西でも、ここまで失政続きでは、次回衆議院選挙、地方選挙で、どのような結果になるか、明らかだ。 

 

維新が標榜する「身を切る改革」が、如何にまやかしか、国民はよく注視していることを忘れている。 

 

 

・関西万博で当初の想定を大幅に上回る費用が見込まれること、21年の兵庫県知事選で、自民党とともに斎藤氏を推薦したことなど、「野党第1党」を目標に掲げてきた維新の党勢に影響を与えている。 

馬場伸幸代表が「仲間を後ろから撃たないでほしい」と批判を抑えようとしたってそれは無理だ。 

都議補選では候補擁立が2選挙区にとどまり、いずれも敗れたように維新の今後を暗示しているように思う。 

 

 

 

・都知事選に候補者を立てられず、推薦もなく、静観は大失点でしたね。 

来ると分かっている商機に何もしないとは。 

石丸さんや安野さんがあんだけ名前を売る中で、売り物無しですから。 

 

しかし一番悪いのは、その責任を追及できない党内の空気では。 

不満が無い訳がないのに、不満を述べれば冷遇、処分されそうな雰囲気。 

 

もともと大阪頼みの勢力で、大阪は対抗勢力が無くなかなか崩れないせいで、 

国政の失点が選挙結果として可視化されにくいのもいけませんね。 

 

 

・資金改正案、万博、兵庫の王様知事と、一つ一つのトピックも内容が大きいですよね。 

百条委員会なんて、維新の議員さんの態度の悪さ映像にバッチリ残っちゃってるし。 

どうにも目先のことに囚われすぎかな、という印象は免れないかと。大甘に表現してですが。 

失点を重ねて敗戦、ぐらいで済めばいいですけどね。兵庫では死亡者まで出てしまっていますから。 

ヘタしたらライセンスの剥奪、長期間の出場停止や自動降格、みたいなことになってしまうかも。 

信頼関係構築希望の定型文読み上げ知事のせいとか言っているうちは、誰かのせいにする自民党と根は同じ、というふうに見られてしまうかも知れませんよ。 

 

 

・苦慮するなら馬場代表の更迭が先である。 

良く考えないで小泉元総理の真似をして、立憲をぶっ壊すとか立憲に投票しないでとかの発言は人心が離れた原因である。 

小泉さんは自分の党をぶっ壊すと言ったのであって、他の党をぶっ壊すとは言っていない。 

維新をぶっ壊すと発言すれば良かった。 

他にも不用意な発言が多すぎますので、一度リセットして代表を変えるべきである。今のままなら次期衆院選は惨敗に終わるのは目に見えている。 

維新ももっと危機感を持たないと駄目でしょう。 

 

 

・IRカジノと大阪関西万博で身を切る改革の嘘がバレ、その上に維新系の兵庫県斎藤知事と長崎県の大石知事のパワハラやら政治とカネの問題やらで、維新は弱り目に祟り目状態にある。 

維新創業者の橋下徹氏と松井一郎氏はサッサと辞め、人気者の吉村知事も今は落ち目で、今後の人気回復も至難の業であると思う。 

 

 

・端的に言えば「身から出た錆」 

言ってる事とやってる事が全然違っている。 

政治資金規正法改正しかり、賛成だ一転反対だと、とんだ茶番劇を露呈。 

大阪万博しかり、国民や大阪市民の税金の無駄使いに言い訳ばかり。 

究極は兵庫県知事の対応。 

公益通報にに対する評価すらコメントできず、「事実確認」などと問題の本質を取り違えている。 

議員一人ひとり見ても、身体検査不十分の上に恫喝まがいの発言者多数。 

演説では、「立憲民主党に投票しないでください」唯我独尊主義。 

これだけ実態を見せつけられて、もう風が吹くことはないだろう。 

こんな政党の支持が伸び続ける訳がない。 

 

 

・今の現状では、立て直しは無理だと思います。馬場代表の個人的な色々な問題は、全く説明もなく解決もしていません。それに付随する議員の資質も悪すぎます。又、前国会での自民党に対する対応は、国民に対する裏切りであり忘れることなく、次回選挙では大きな影響が出ると思います。 

維新には、以前のように期待できるような議員が、馬場代表・藤田幹事長をはじめ全く見当たりません。大阪維新も以前のような輝きもありませんし、このまま淘汰されかねません。兵庫県知事の問題に対応できない維新は終わっています。 

 

 

・橋下と吉村と言う影があるから野党第2党でいられると言うことを忘れてるからこんな結果になるんだろう。 

正直大阪選挙区以外の維新の議員は立ち上がって代表を変える行動を取らないと次の選挙での当選はほぼ無い 

自民党がこんな状況だから野党第一党の立憲に持っていかれるだろう。 

 

 

・党勢立て直ししたいならさっさと兵庫県知事への対応と執行部刷新を最低限やることだな。今の維新は党内の風通し悪いし、代表が威圧的で若手議員がなにも言えない、そんな党が支持されるわけがない。野党がひどすぎて自民党に変わる受け皿がないのが残念でなりません。 

 

 

・維新はまさしく衰退の一途。政策は身を斬る話しだかどうもマヤカシに思える。威勢のいい話はするが馬場代表にみられるように最後は騙されたと尻尾をまく。大阪府民も賢い選択をしてきている。 

 

 

・維新はたたき上げの馬場を代表から更迭しない限り上がり目はない。今までは維新の政策に共鳴していて応援していた人も、自公連立入りを画策して政策を無視するような態度は許さるものではない。関西万博でも予算が大きく膨らみ赤字が当たり前と見られるような状態では廃止も検討すべきだか、自分たちの甘い見通しを押し通すような態度は、これまた許されるものではない。メッキが剥がれ落ち国民からの期待も落ちたという事。今後は日本保守党が維新に代わり議席を増やしていくだろう。 

 

 

 

・維新の執行部の資質が課題。大阪維新の執行部の継承で国政に出たものの余りにも姿勢や考え方、発信力、不祥事対応がお粗末。要するに橋下氏を敵に回しては、もう崖っぷちである。味方とは言わないまでも、黙認させるだけの維新スピリットと対応力が今は感じられない。今更ながら執行部をリセットして人事総入れ替えか?でも人材不足は否めない。吉村知事の考えを聞きたいものである。 

 

 

・維持に期待したいですが、やはり、馬場さんはじめ党執行部刷新を断行しないと、支持率回復は難しいと思います。それにしても、なぜ急に国民生活に目を向けず、自公政権にすり寄るようになったのか?馬場さんの性格ですかね。維新の支持は、あくまでも大阪での実績です。実績を積み重ねる事を軽んじる馬場さんは、早々に退場したほうが良いと考えます。 

 

 

・維新創立のスローガンとしては、 

「民間企業での当たり前を、政治界隈での当たり前にしていこう」 

というものがあったはずですが、現状を見ると無かったものになっていますね。 

 

兵庫県知事や馬場さんは総括する機会がいくらでもあったはずです。 

総括しない以上有権者は失望し、党として衰退するだけです。 

ちなみに体制刷新しても何も変わらないでしょうね。 

 

 

・本来、トップに立ち、矢面に立つべき人が 

(橋下や吉村だね) 

それを別の奴にブン投げて、外野から好き勝手を言ってるうちは 

維新に上がり目は無いと思うな。 

 

それが嫌だってんなら、せめて魅力あるリーダーを口説き落として 

(明石の泉や石丸とか) 

党の代表に据えるとかしないと 

野党の代表ってのは政権交代後には総理大臣にだってなるかも知れない。 

 

それが世論調査で次期総理としての支持率が0%の馬場じゃあ話にならない。 

その一点においては立憲民主党や国民民主党以下だってことを少しは自覚した方が良いんだと思うね。 

 

それでなくても、僻地からの草莽崛起という 

下から湧き上がる改革だった明治維新とは真逆で 

都会の首長が上から改革を進める 

「なんちゃって維新」なんだからさ。 

 

 

・絶対服従の組織は長く持たない 

 

自民党のように総裁を批判する、意見出来る 

同じ議員を批判する、意見するようになれる組織は長く続く。 

自民党員109万人と維新の党員5万人では 

明らかに魅力が違うって事が数字に表れている。自民党が素晴らしいなど決して思わないが維新と比べれば、雲泥の差がわかる。 

 

 

・結論から言うとほぼ無理ですね。 

今後良くなる要素は皆無ですから。 

悪い要素なら 

・維新停滞のきっかけの一つである万博はお偉いさんのノスタルジーや雑な経費計算など東京五輪と似たような構図だが、メダルラッシュなど見た人が盛り上がることの出来る肯定的な面自体はあったが万博にはそれがない 

・万博に強く賛同している点、数少ない維新系知事点などから兵庫県の斎藤知事を失うわけにはいかないという考えが先行して損切り出来ず未だに執行部が庇っている 

・維新は自己評価として「クレバーに立ち回っている」と思っていそうだが、トリガー条項の件で岸田にいいように利用された他党を小馬鹿にしていたのに、先の国会で岸田との党首会談での合意文書には旧文通費改革の期限が書かれていない事に気付かず衆院賛成、その後やっと気付いて参院反対、他党と協議せずに一事不再議の原則があるのに単独で問責提出したため、そのイメージを自ら崩した 

 

 

・もう回復は難しい局面になっているようです。関西以外はどの選挙も勝てることはなく、関西でも勝つところは数ヶ所にとどまるかと。その原因がどこにあるかを全く認識しない発言が馬場代表をはじめ吉村知事、藤田幹事長などボロボロですね。橋下氏も外野的にあれこれ言うだけで、何も行動しないのは無責任だなと思いますが、もう設立当初の熱意も意欲もないこの政党は解党一直線でしょうね 

 

 

・もはや賞味期限切れが近い。  

かつての、みんなの党、国民新党、保守党と同じく、党内の不協和音や数々の失策に加え、度重なる議員の不祥事、そして支持の低迷、などこの先の選挙で厳しい有権者の審判を受け順次議席を減らし、消えるべくして消えていくものだと思う。 

強行する来年の万博での大失敗は、歴史に残る負債を国民に残すことが確定的。地盤である大阪府民、大阪市民からの支持でさえも低下は明らかだ。 

 

 

・政治とカネ問題、兵庫県知事問題、万博問題、選挙違反疑惑、当選した議員のトラブルと疑問を数えればキリがない。 

兵庫県知事問題の速やかな対応と馬場代表の交代が必要だろう。 

この際、出直して! 

企業団体献金は禁止 

政治資金パーティーも禁止 

政治資金の完全透明化 

選挙制度と議員処遇の見直し 

改革政党なんだから、以上を掲げ、再出発して下さい。 

 

 

・どうなんでしょう。記事にもある通り、これでも維新を支持する地域があるわけだから、維新はそれに奢り党勢の立て直しは難しいのでは。 

それよりも、兵庫の件。馬場、吉村、藤田といったいつもの面々が寝ぼけたこと言っているが、斎藤知事と側近とともに人の命を奪ったのは、間違いなく維新のの県議団。ならば維新としてまず責任を取るべき第一人物は親会社のボスである兵庫維新の会の代表の片山大介ではなかろうか。氏は維新の他幹部同様「事実の解明が、、、」とか抜かして雲隠れ。かつてNHKでパワハラ全開であった過去もあり、おそらく触れられたくないことだらけなのだろう。マスコミも橋下も忖度しているのは、父親が元総務大臣片山虎之助だからであろうか。とんでもない世襲議員である。 

 

 

 

・自民党政権を終わらせたい人は多いが、じゃあ野党に政権を任せたいかと言えば全く期待されていないな。 

本来は維新とかは議席を増やすチャンスのはずなのに、完全に失速している。 

 

いろんな原因はあるが、自分たちで言ってた身を切る改革が弱すぎる。 

国会議員の特権に不満を持つ国民は非常に多い、文通費以外も切り込んでやらないと、他の野党と同じとなり埋没する。 

 

 

・本来、野党というのは過半数割れの政党 

それなのに維新は公約実現を焦って自民党と組み 

万博の開催やカジノの実現を目指している 

  

このような公約はじっくりと支持を広めて 

過半数を確保してからやればいいのに 

何を焦っているのか?と 

  

そして世論の反感を集めすぎた結果が今 

人材不足なのに店舗を急拡大させて 

行き詰ったチェーン店みたいになってる 

  

もう信頼を失った維新が回復するのはかなり難しいでしょう 

そもそも馬場氏が党首になってから 

出てくる発言がおかしなものばかり 

それに輪をかけて兵庫県知事を筆頭に 

維新系議員の不祥事が目立つという追い打ち 

期待していただけに残念すぎる 

 

 

・日本維新の会の最大の欠点は国民の声に耳を貸さないということですね。いわゆる、自分たちの利権優先の独裁政治をやろうとしていることが様々なところで露呈しているし国民からはそう見える。 

大阪万博やカジノ誘致での利権や兵庫県知事のパワハラ、贈収賄疑惑が明白でも自分たちの利権優先で擁護している始末。職員が生きようが死のうが自分たちの利権優先の行動が、斎藤知事のパワハラを告発した職員を維新県議が吊るし上げると脅迫まがいに出ていることからも分かる。いわゆる、県民、国民の目線で政治をやる気がないのがその証拠 

 

 

・元々維新は橋下氏が作った政党。 

二万%出ないと言って出た。→「嘘」 

女子高生を泣かせた→「ハラスメント」 

 

当初はこういう「嘘」「ハラスメント」が一部の人にはカッコよく見えたのでしょう…。 

だから支持が驚異的に伸びた。 

結果、似たような本質を持った人々が集まって来て党が大きくなった。 

 

今は維新に集まった人達の素顔が見える様になってきただけ…。 

 

 

・維新の議員は問題が付きまとう。セクハラ、パワハラ、政治資金パーティー開催、金銭問題 更には強引な万博開催。党をなす資格もない不祥事ばかり。代表の馬場には政治理念もなく自民に擦り寄っては裏切られ政治手腕さえない。 

これでは支持率も下がる。野党共闘なのか与党連立なのか態度を明確にする必要がある。国民民主のような是々非々などは政界には通用しない。 

 

 

・私見だがこう言っては何だが今の維新は賛否はあるが橋下氏が作りあげた遺産を食い潰しているに過ぎない。そして勢力拡張を狙った結果が質の低い国会議員や地方議員が増え各地で問題を起こしている。そして対応も非常に悪く自分達の非は認めず他者を批判して更に自分達を良く見せようする手法もかなり党としてのイメージは悪いかと。 

 

 

・立て直しを図るなら先ずはトップを変えないとダメ。 

馬場にはセンスがない。 

既存政党と同じ様なトップの決め方では新風を吹かす事は出来ない。 

現状で新風を吹かす事が出来なければ野党第一党どころか恐らく消えてなくなる政党だよ。 

政治資金規正法改正案で完全に国民の期待を裏切ってしまった感がある。 

国民の立場にたてばあの改正案に賛成出来る筈もない。 

結局は国民よりも党利党略で動いてると見透かされてしまった。 

一時は維新も期待をされてたが馬場はそこに胡座をかいてしまったんだろう。 

一度失った信用はそうそう取り返す事は出来ないって何故理解出来ないのか?? 

再度維新が盛り返しを図るならに相当なショック療法が必要だし今の執行部ではそれは出来ないでしょう。 

 

 

・場当たり的に受けそうなワンフレーズで勝負してきたポピュリズム政党の限界を露呈している。松井、馬場ら自民党崩れが多いため改革と言いながら利権に貪欲と極めて保守的で、しかも憲法への自衛隊明記や核保有を主張するなど極右的な危うさもある。杜撰な大阪万博で政策的な未熟さも露呈しており、解党的な出直しが不可避である。 

 

 

・何がまとめる力だよ。 

公党としてのガバナンスを重んじる事なく、音喜多を始めとした執行部や各地方組織の権力者の専横を許し、異なる意見に対しては除名などの排除を行っている。 

自らは改める事なく、懐疑と不満を増大させ敵を作っているだけ。 

そんな事で支持率が上がる訳もない。 

 

 

・維新はコロナ前がピークで兵庫県奈良県知事まで勢力を広げたが、現在はどちらの首長も何様俺様的言動で絶賛炎上中となってる 

大阪府周辺市長にも多数当選させてきたがやはり不正奇行で失職した例が後を絶たない 

吉村知事もコロナからちょっとオカシな発言が目立ち始め、万博が足枷せになってイメージを悪くしてる 

今選挙をやれば自民党以上に負けるのが維新じゃないのかね 

 

松井一郎は絶妙なタイミングで逃げ切ったよなぁ 

 

 

 

・何をしたいかさっぱり分からず、議員の質は低く、自民党には向き合うが国民の声には向き合わず、反対意見には恫喝・・・。こんな反社まがいの集団なのだから、いずれ正体を見透かされるのは必然だった。 

もう解散して、志ある議員は他党で頑張ればいい。 

 

 

・飛ぶ鳥を落とす勢いだと思ってたが、不祥事や眉をひそめるような発言やらで議員の質が追いついていないと感じている。 

今のままでは益々厳しくなるのでは? 

 

 

・党勢立て直しの以前に先ず馬場代表の社会福祉法人乗っ取りと中条議員の 

高利貸疑惑について国民への説明する責任があるだろう。 

次に相次ぐ地方議員の問題についも何らかの対応が必要なはずだ。 

その上での党勢立て直しだろうけど先の政治資金規制法改正案での馬場代表の 

齟齬によりキャリア不足を露呈して自民党が騙した騙されたの醜態を晒し 

てしまった。これは政権参加に色気を見せた維新の足元を見透かされた 

結果だった。おまけに創業者の橋下さんから「飲み食い政治の慣れの果て」 

と揶揄される始末だ。これでは党勢を立て直すといっても何処に活路を見い 

出すことが出来るのか甚だ疑問だ。 

 

 

・結局、維新の会の体質は『改革』の衣を着ているものの、まさに自民党そのものだ。 

馬場代表は元々、自民党出身であり、自民党に親和性を感じていることが、政治資金規正法改正問題、立憲民主党など他の野党に対する排他的言動をみれば明らかだ。 

馬場はじめ議員の質も悪すぎる。 

似非改革党はいずれ化けの皮が剥がれるが、今がその時だ。 

大阪を中心とする維新納会支持者が激減したのは間違いない。 

 

 

・失速というか、もしかしたらこれが実力なのかもね。 

雰囲気で拡大した政党は簡単に崩れてしまう。 

維新がそうかどうかはこれから次第です。 

でも、もう結構長く続いてるし、すごいと思う。 

 

 

・ついこの間まで維新を応援してたけど橋下さん松井さんが築き上げた遺産を食い潰し、世論が味方してくれていると大きな勘違いのまま来てしまった気がする。 

代わって立憲共産や自民もする気もないので支持政党無しになってしまった感が大きい。 

維新の名の通り代表交代なり大きな変革しないともぅ無理やろな。 

 

 

・全国的に見たら維新は関西だけ的な政党。自民党に入れなかった落ちこぼれ議員の寄せ集め行き当たりばったりの政策しか無いから芯が揺らぐ、そんな政党に政権任せられない、馬場代表が立憲民主党を潰すて、息巻いていたが自分達の政党潰されない様にしなよ。 

 

 

・自民党に失望してから維新に投票をしたりしていたけれどはっきり申し上げて議員の質が余りにも低い事が露呈して反省する事が続いています。他の野党は今の所自分の中には無いので本当に何とかして欲しいです。このままだと選挙に行けない、、、。出来ればそれはしたく無いのです。 

 

 

・維新は政治家の質が低いから党勢を立て直しなどできるはずがない。 

その政治家の質の悪さは今に始まったことではない。 

茶髪の風雲児こと橋下徹が浪速のヤンキー松井一郎と一緒になって 

引っ張ってたんだから、高い質を求めるのがお門違いなんだろう。 

別にそういう人達が立候補するのは自由だが 

その人たちに投票する選挙民の質が低下しているんだから 

維新の質が悪い!っていうのは自分達の顔に唾するようなもの。 

テレビ出演者にすぐに投票する大阪のノリなんだろうけど・・・ 

いや、都知事選挙での石丸伸二の獲得票数をみたら 

大阪だけの話じゃなさそうだけどね。 

ひろゆきがうけるのもそうだけど、みんなちゃんと考えなくなったね。 

朝、マンションの下に新聞を取りにいくんだけど 

新聞をとってない部屋が多いよね。 

新聞を読まない奴ほど、新聞なんて信用できない!嘘八百!とかって 

どの口が言うんだろうね? 

 

 

・維新!立て直すにはまずネコババ代表を変えるしか無い。ついでに恫喝幹事長、ノーカラ政調会長を一緒に変えるのが一番の策。3人共政治のど素人で、理想だけでは政治は動かないし政治運営は出来ない。国民にも色々な考え方が有る事を忘れているのでは? 

 

 

 

・維新の体質改善は当然の事ながらとにかく馬場のイメージが悪過ぎる。偉そうな態度で自分の事は棚に上げて他人の批判ばかりする。謙虚さの欠片もない。人間性に問題がある。維新の万博、IRの強引な進め方は言わずもがなですが、まず馬場が代表のままでは益々党のイメージが悪くなりますよ。 

 

 

・今の維新はサークル活動なんだよな。だからトラブルに対して適切に対応も出来ずに、支持率を落とす。それを自覚していないからメディアのせいにする。 

要は子供か家族経営感覚なんだよ。議員も支持者も。 

トラブルなんて自民のほうが遥かに多いしメディアにも叩かれる。 

松井さんが唯一の大人だったが抜けられたからな。もうアイドルかぶれの稚拙な集団にしか見えん。自分らが楽しく活動できればそれで良いという姿勢をとってきたのだから今更不安など言うな。 

 

 

・個人的にはまだまだ期待している。 

ただ馬場さんはダメだ、、組織が実態以上に悪く映る、、 

維新は議員の職にしがみつかない人達というなら、万博終了後に吉村知事が国政に出てきて存亡を賭けた大勝負をかけるくらいしないとダメだ。 

 

 

・今回の兵庫県知事の問題で維新は内部に甘く自浄能力が働かない政党だと言うことが証明された。兵庫県職員に自殺者が出てこれだけ混乱・停滞しているにも関わらず党利党略を優先する体質は自民党よりもたちが悪い。このままフェイドアウトしてほしい。 

 

 

・もともとは地方分権を掲げ、地方にもっと予算と権限をという理念を元に立ち上げられた国政政党だが、今の日本維新の会はいったい何をしたい政党なのかさっぱりわからない。 

 

国会議員でいることが第一目標なら、それがいわゆる政治屋だ。 

 

 

・党勢も何も、この党の実績なんて無いですよ。 

公務員改革とか言ってパワハラしてるだけだし、カジノのための大阪万博も誰も興味なし。 

馬場さんもドレミ福祉会の新理事長としての方が有名ですよね。 

あれも全くの捏造記事なら、訴訟が始まっててもおかしくないと思うのですが。 

 

 

・愛知のニセ署名議員しかり兵庫県知事しかり失点どころか笑点のレベル。もっとまじめにやっておれば次の選挙では改憲推進政権として与党の一角を占めることができたかもしれない。日本保守党と合流して立て直しをはかられたい。 

 

 

・統制を建て直すにはまずは斉藤氏を兵庫県から追放し、馬場が政界から引退することでしょうね。 

でないと自分に甘く人に厳しい政党のレッテルは剥がれません。こんなことでは第二自民党を公言する維新に入れず自民党に投票するのでは? 

 

 

・不安などありませんね 

いつも有権者目線で政策通の馬場代表の人柄を有権者は評価しています。 

コストを抑えた万博、利権を追わない政治姿勢など維新はいつも人財に溢れて有権者の味方です。 

これからも全力で応援したいと思います! 

 

 

・盛り上がらない万博の件、推薦しといて今の現状を何もしない兵庫県知事の件、私利私欲にまみれた感満載のIRなど、化けの皮が剥がれつつあるな。 

人気があると勘違いしてる時代は終わった。 

 

 

 

・誘致した万博の大失敗、斎藤兵庫県知事の問題など、維新の絡む悪政の実態があからさまになっているが、衆議院議員選挙には、基本的に影響しないと考えている執行部のセンスのなさ、傲慢さ。投票に行くことで、民意を知らしめるしかない。 

 

 

・兵庫選挙区は全て落選だろうね。大阪でも半分取れるかな?そろそろこの党の本質に国民は、気づいたと思うけどね。わかってないのは共同代表、幹事長くらいでは? 

 

 

・やはり、維新の一丁目一番地である「身を切る改革」を放棄し、「領収書の要らないお金も必要」などと幹事長が公言したところから、その存在意義を無くして行ったと思う。初心に帰らねばならぬ。 

 

 

・「われ、おのれのプライベートぶちまけて、吊し上げたろかい!」 と言ったといわれる維新所属の兵庫県議会議員の増山誠氏。 彼がそんなことを言ったのか言わなかったのかはっきりしない限り、維新は信じられません。 

これが、民意です。 

維新に国政を任せたら、習近平やプーチンの国に、この日本はなるでしょう。 

これも、民意です。 

 

 

・維新の支持者は「維新の凋落は馬場さんのせいだ」ということにしたいようだが、違う。 

 

カジノの儲けに目がくらみ、来場者の命を危険にさらす夢洲に、公金食いつぶし万博を招致したのは、馬場体制になる前の維新だ。 

 

県職員を苦しめ、追い詰めた兵庫県のパワハラ知事を生み出したのも、愛知の土下座強要パワハラ議員を生み出したのも、馬場体制になる前の維新だ。 

 

そのほか、馬場体制になる前の維新は、愛知県知事のリコール署名の偽造など、数多くの犯罪・不祥事を引き起こしてきた。 

 

維新という政党は、橋下徹氏が立ち上げた当初から、敵を設定し、叩き、自らを改革のヒーローに見せかける、ケンカ上等の弱肉強食政党であった。 

 

だから、周囲の人々を苦しめる攻撃的政治家が、権力欲しさに群がって来る。 

 

馬場氏を代表の座から降ろして、橋下氏を復活させても、吉村氏を担ぎ上げても、維新が国民にとって良い政党になることはない。 

 

 

・ダメな方から 

①対応能力、代表の資質、地方を含む所属議員の質の低さで風が全く止んでアゲインスト状態の維新 

②これまでの行状と恥知らず、議員・党共におのれの保身だけが頭の中の自民 

③内輪揉め、国民への政策認知努力不足と全議員が本気で政権奪取の意気込みがあるのが疑問、批判はあるが三党では非常に短期間としても自民の他に政権を担った事がある、とにかく自民アレルギーと言う事で立憲 

 

 

・社会の常識は維新の非常識 

自民党並、多くの党員の不祥事?犯罪を欺瞞で擁護 

コロナや万博で見えたリスクや運営能力の無さと税金の無駄使い 

自己矛盾をも棚に上げる思慮の浅い独裁党運営 

不安?不安になる様な事やって来て不安って何?? 

 

 

・大阪の方へ。お願いだから維新ってだけで投票するのはやめてください。特に市町村議会議員。無所属の人にも目を向けて、人をよく見て選挙行って欲しい。 

 

 

・ここまで落ちた原因の代表等幹部を変えないと無理だと思います。責任取って潔く辞めれば良い事で簡単なことだと思います。 

 

 

・初心からやり直さないと無理でしょうが、いまさらそこからできるのだろうか?なにがいけなかったかというと足元も固まってないのに国政に打って出た事自体だろうけど。 

 

 

 

・石丸伸二を党首に据え、維新の中にも存在する政治屋を一掃し、他党を含む志を持った真の政治家を募り党勢を回復すべき。政治屋の代表みたいな兵庫県知事は早く切るべき。 

 

 

・結局のところ自民党の二番煎じでしかない維新の会の自爆ショー 

でも、本家自民党も行き詰まるし、れいわを除く新興保守政党も自民党右派を過激化しただけの政策 

もしかしたら国民の酷い保守政党不信がじわじわくる予感が 

 

 

・そりゃぁ~、衆議院選に不安を持っている人間ばかりだろうね。 

ま、馬場・藤田・吉村の3人を執行部から「追放」しないと、 

立て直しなんか出来やしないよ。 

維新の「東京コンプレックス」は、永久に拭い去れないだろうね。 

 

 

・そもそも公務員叩きで有権者の歓心をひいた維新の出発からおかしい。 

万博やIRのデタラメさもだ。 

問題の議員が多くて、そろそろ限界が来ていて解散した方がスッキリする。 

 

 

・兵庫の百条委員会では斎藤も維新議員団も、 

隠蔽改ざん、すっとぼけ、記憶喪失、責任転嫁、逆ギレ、死人に口なし、などあらゆる作戦で居直るようだ 

 

維新の本質がよく見える事例 

 

 

・維新って必要? 

万博やIRみたいな新しい利権を作り出すだけならいらないんじゃないの? 

反対意見排除とか兵庫県知事擁護とか百害あるならむしろ害悪でしか無い。 

 

 

・維新という中途半端な政党が出現したころから自民党の暴走に拍車が掛かったのは否定できない。 

 

 

・創業者自分が関わった万博を除き、維新を見限って距離を置いているようだし、もはやどうしようもないんじゃない? 

こうして見ると、自民はタフだわ。 

 

 

・維新の三大不安要素 

・大阪万博 

・自民志向の馬場代表 

・斉藤兵庫県知事の取り巻きの2人の維新県議 

 

今後下がり目しかない。 

 

 

・究極はギャンブルで街を潤そう‥但し潤うのは創設者とその取り巻きだけ‥なのが子供にも見透かされていてやる事なす事、悪の勢力がその目的へまっしぐら‥にしか見えない‥ 

 

 

 

・維新は何故馬場代表の社会福祉法人乗っ取り疑惑を解明しょうとしないのか、この件が解決しない限り威信は退場すべき。 

 

 

・いい事教えて上げるよ… 

馬場代表議員辞職して維新追放 

大阪万博中止して掛かった経費 維新で全額負担すれば流れ変わるよ 知らんけどな… 

 

 

・料亭で飲食いして黒塗りの領収書。こんな事していたら地元の大阪でも当選出来ませんね。 

 

 

・失点というのはたまにあるから失点なんだけど、これだけ政策判断ミスや不祥事等が続くと失点とは言わないよねえ。何と言えばいいんでしょう(笑) 

 

 

・政治理念がない。 

だから、あるのはセクハラ、パワハラばかり、 

政党の体を成していない。 

 

この政党は、内部から瓦解する。 

一年、三年、七年が内には。 

 

 

・維新を応援していたが️維新は地方会派のレベルで国政は到底無理だと分かりました。足場を固めて出直して下さい。 

 

 

・成長の過程、育ちの苦しみ。止まれば終り、前に進むしかない。日本維新の会は大阪維新の会に従った方が良い。 

 

 

・何も不安に思うことはないですよ。 

地盤の関西ではもう終わった過去の党やから、あとは壊滅するだけなんで。 

 

 

・馬場の議員(社会人)としての資質、地頭が極めて悪く組織を動かす、まとめるなんてとてもできる能力がない。 

こうなるのも当然。 

 

 

・名ばかり維新で、改革なんて期待出来ない、新党ヤカラに名前を変更したら良いです。 

 

 

 

 
 

IMAGE