( 201375 )  2024/08/13 17:48:22  
00

・単純にハラスメントの講師をやっている人が、こんな男性差別の投稿をSNSにすることが職業倫理上問題だということでしょう。 

労働関係があれば簡単に解雇はできませんが、フリーの方なので契約内容次第では問題なく契約解除できると思います。 

 

あと、このアナウンサーの方、ジェンダーギャップについて声高に主張されているようですが、平気で男性差別をするという事で全然本質を理解していないことも露呈しましたので。 

 

 

・多数の方が思っていることではあるけれど、気の置けない人達の間で話題にするべきことであって、不特定多数の人が見るSNSで話題にするべきではなかったと思う。 

いろんな事情や立場があって、感じ方も人それぞれ。知らないうちに人を傷つけてもしまうので、もっと慎重になるべきだったと思う。 

ただ、ワキガ持ちの人が満員電車に乗られると周りの人が大変なのは事実です。どうして匂うのか?など正しい知識、対処法、保険適用で手術も可能であることは周知してもらいたいです。 

 

 

・この投稿が不愉快に思うのは、男性を特定しているようで、内心は職業蔑視の特権意識が見えるところ。汗をかいてもいつでもシャワーが出来る環境と時間があり、デオドラント製品をふんだんに買えるお金と気持ちの余裕があること。自分は女性ですが、年齢を重ねると気をつけていても若い時のように良い匂いではいられません。心で思うのは仕方がないですが、どうしようもない事を苦手だと発信されるのは、男性でなくても悲しい気持ちになります。 

炎天下、自分には体力的、年齢的、根性的に到底出来ないだろうお仕事を、他の方が担ってくれている事には感謝しかありません。 

 

他者の事情に思い至れない、自分の不快を吐き出して満足するだけで、わざわざ言うことではない投稿はこの方の未熟さが浮き彫りになってしまった投稿でした。 

 

 

・SNSが出来てから自分の意見に賛同してもらいたいと言う気持ちで投稿出来るようになったためにこのような事態を招いたのは仕方ないとは思う。 

自分もこうしてコメントを書いているので賛否両論ある事は理解している。 

ただ基本的には記事に対して思った事を書いているだけで、差別的な発言等を自分から投稿したことはない。 

Xやインスタグラムなどやり方が分からないし、このような結果が起こる事はこれまでの記事で理解しているので思っても自分からSNSで発信する事はせず、周りでやいのやいの言うだけでとどめています。 

時代が進歩するのは素晴らしい事ですが、自分を含め人びとの精神が追いついていない気がします。 

 

 

・日本は平和ですな。 

水も豊富で1日に何回もシャワーを浴びたり毎日入浴や洗濯もできる。 

シャワーどころか毎日の食料の心配をしなければいけない人が世界にはまだまだ大勢いることも頭の片隅にでも入れて、日本に生まれてよかったと感謝の念を持って生きていけたらいいですね。 

 

 

・フリーランスなので、例えばクラウドで仕事を請け負っている人に近いような立場で、契約先からすれば「変わりは他にもいます」の状態だったわけです。 

 

言葉を生業とするアナウンス事務所や、ハラスメント講座を展開する運営会社からすれば、SNSで男性蔑視と受け取られかねない発言をするフリーランスと契約継続するリスクは取れないと、判断したのでしょう。 

 

フリーランスは仕事の自由度が高い反面、会社に雇用を守ってもらえない立場ですから、よりSNSの発言には慎重になるべきだったのかも知れませんね。 

 

 

・交番勤務の警察官は朝10時〜翌朝10時などの24時間勤務がありますが、夏場でも勤務終了までシャワーは浴びません。もちろん事件が起きた時にすぐ飛び出せるためですね。 

勤務が終わって家に帰ったらようやくシャワーを浴びられるのです。 

そういう方たちが治安を守っているということを少しでも思いやれるといいですね。 

 

 

・契約解除は厳しい処分だなと思ったけど、本当に社にとって無くてはならない人材ならそうはなってないだろうから、契約内容含めそういう判断だったのかもしれませんね。 

話した内容については確かに同様に思ってる人はたくさんいるだろうし、友人同士で「汗臭い匂いって苦手だよね」と話すのはあることかもしれません。ただ話した場所が悪かった。わざわざ自分から墓穴ほってます。 

IT、snsリテラシーが欠けていたのかもしれませんね。 

マナー講師として意識の高さアピールしたかったんですかね? 

 

 

・でもこれって自分はシャワー浴びたりできる環境で働いている人の意見でないの? 

同じ現場で働いている裏方さんとかどう思うのかな? 

自分の事を言っているとか思う人もいると思うんですよ。 

多分アナウンサーって色々な人が出入りする環境で働かなくてはならなくて一つの番組を作るチームの中にも不快に思う人もいると思うんですよ。 

そういう想像力に欠けた発言で仕事をする上で差し障りが出ると判断されたのではないでしょうか。 

 

 

・正社員ならまだしも、フリーの立場だから仕方無いかと。 

 収入や自分の時間、好みの仕事の選択肢等では、明らかにフリーの方が優遇されて居る分、自身に落ち度が無い際でもクライアントの都合で契約解除は良く有る話。 

 アナウンサーでは無いが、知人に脱サラ/独立して成功を収めて居る方が数人居るけど、皆言葉遣いや気配り、身なり等の配慮はかなりして居る様に見られる。 

 仕事に直接関係を持たない視聴者を相手に働くアナウンサーたれば、より一層の配慮が無ければ身が危うく成り得ると思う。 

 

 

 

・女性なら何を言っても許される文化は、フェミニストの皆さんが長年の社会運動の中で勝ち取った成果でもある。 

しかし、ここ最近は「男女逆にしたら一発アウト」という理屈が急速に支持されるようになってきた。 

不思議と当事者の女性を庇う声が少ないのは、日本人の中にも良心が確かに残っていることを実感させられる。 

全ての偏見、差別のない物の見方が日本のスタンダードになれば良いと思う。 

 

 

・所属していたアナウンサー事務所は、「言葉は人を傷つけるものではなく、愛を語るものだ」と説明しています。事務所の方針に反して人を傷つける発言をしたのだから契約解除は当然です。 

 

あの人は「ハラスメント対策講師」です。そういう肩書の人がハラスメント発言を行ったという事。取引先からの契約解除も当然だと思います。 

 

 

・男性の体臭が苦手と表現されているのがいただけないかなと思います。 

私が以前友人と夏場に電車に乗ったときに、私達の前に座っていた、若くて綺麗で感じ良さそうな女性の席側から、めちゃくちゃ汗臭い臭いがしたので、まず自分達が臭っているのかと不安になり友人と互いに臭いを嗅ぎ合って調べました。 

 

しかし互いに臭わなかったので、その女性の座っているシートのビニール製のカバーからするのかと思ったら、そこからもしませんでした。 

そのまま電車に乗ってとある駅に着いたら、その女性が降りて行きました。 

すると、その汗臭い臭いが一気になくなりました。 

かなりショックで、衝撃的でした。 

男性だから臭って女性からは臭わないというのは全く当てはまらない思いました。 

それと同時に、自分たちも清潔にしなければならないと思いました。 

長くなりましたが、男性向けにも発信したとはいえ、あまり性別を特定して非難するのはいけませんね。 

 

 

・男性と特定した言い方がいけなかった。少し前なら許されただろうが、今は男性差別も叫ばれる世の中になったから。今回の件は別として男性も保護される世の中の流れとしては良いと思う。 

 

 

・当たり前の事を言ってるっていう感覚が当たり前ではないと個人的意見です。 

 

体臭が苦手というのは個人差があるのでそれはいいでしょう。 

ただねぇ、シャワーを1日5回、6回と浴びれる人って世の中にどれくらいいます?汗拭きシートとかもこれってなくても生活出来ますよね。 

世の中そんなもの買う余裕のない人たくさんいるんです。 

自分たちの生活レベルをベースに語るのはいかがかなと思いますね。 

色んな生活レベルの人がいてそれらを総合的に判断して物事を語る。 

アナウンサーなら特にこれらを意識しないといけない職業じゃないでしょうか。 

 

 

・この人も何も分かってない。今回の場合は、アナウンサーという言葉を扱う職業に就いていながら、異性をターゲットにした不適切発言をSNSに投稿したからこうなっている。これにより、スポンサーが難色を示したために契約終了になった。確かに言ってることは間違ってないが、ビジネスでは思っていても口に出すとマズイ場面はいくらでもある。今は一般企業でも同じことをしたら懲戒処分が来るご時世。もうちょっと社会を勉強してください。 

 

 

・最近これを公に発信したらその後どうなるかわからない人が多い。 

フワちゃんの件もそう。 

一般の人はまだしも表に出る仕事を゙していたら私だったら発信は慎重になるはず。 

人間だから心の中で色んな事を゙思ったりするのは仕方ない。 

どうしても言いたかったら家族や友達に話すだけで止めておけばと思います。 

 

 

・当たり前だと思うのは個人の感覚 

でも自分も体臭が強い人は苦手… 

汗の匂い、香水の匂い、タバコ、お酒… 

言い出したらキリがないけど これは仕方ない 

匂いなんてそんなもん 

 

どう思うかは人それぞれで自由だと思うが 

発信する人が自分の立場をわかってないと… 

SNSなどはやはりアナウンサーなら自覚して 

発信しないといけない気がする 

 

個人的には契約を切られるほど酷い発信だとは思わないけど、社にとって本当に必要な人なら 

厳重注意くらいだと思う内容なのかとも思う 

 

 

・昔屋外作業に従事する仕事をしてた。 

当時の夏は今ほど酷暑ではなかったものの、やはり夏なんでそれなりの気温の中で作業してたら、元々汗っかきって事もあったので、かなりの汗をかいた。 

幸い当時の職場には簡易的なシャワールームが有ったので、仕事終わりにシャワー浴びて帰宅することが出来たが、シャワー設備が無い仕事場などいくらでもある。 

言ってる事自体は決して間違いとは言い切れない所もあるけど、SNSとはいえ公の場で発言するのであれば、それなりの見識持ったうえで発言しないと、取り返しのつかない失敗をしてしまうこともあるから、ただの一般人ではあるが、自分も含めて気をつけなきゃならんと思っています。 

 

 

・嫌悪感を前面にだし、しかも『男』と指定した投稿だった。耳目を集めるお仕事をされている方が不特定多数が閲覧できるところに発信すると考えた時に、直球で発信していいのかどうかは慎重に考えるべきだったかと思います。 

 

『夏は体臭が気になる季節ですね。自身の体臭に無頓着な方もたまにいらっしゃいます。少しの不摂生や無精で体臭が発生し 思わぬところで人に迷惑をかけてるかもしれません。 

自分は大丈夫かな…って 1日何度かチェック&ケアしてみませんか?私も、頻繁にシャワー、シートで拭いたりしています。労働環境などで汗かいて着替えもままならないような方もいらっしゃると思いますが 出来ることを出来るだけでいいので ニオイ対策は夏のエチケットです』 

 

こんな感じだったら共感されたと思いますよ。 

 

 

 

・当たり前なら何言ってもいいって思ってるの?個人的に感じることは仕方ないけど、公に言うかは自分で考えて決められるよね。 

満員電車とか逃げ場のない場所で体臭がきつくて勘弁して…と思うことは確かにある。 

私も中年男性だからこのフリーアナの言うように制汗シートやスプレーを駆使し、着替えも持ち歩き時々トイレで着替える。出来る範囲での対応を考えるのは社会人のマナーとも思う。ゆえに個人的は一意見としては賛成。でも、親しい人や家族ならともかくオープンな場で誰が見聞きするかわからん場でオブラートにも包まず言うことは絶対ない。どんな事情で臭ってるかも分からんし、そもそも中年男性に限定して言う必要もない。 

臭くてヤダ!の意見はあっていいけど、これupして現代社会で何の波紋もないって判断しちゃう人には危なっかしくて仕事頼みたくはないよ。ましてフリーならわざわざ使う必要ないって会社の判断もごく自然でしょうよ。 

 

 

・こないだランチ食べに行ったとき、向かいの席の方から強烈な酸味のある汗臭がしてて、味がわからなくなったし、吐き気がしてろくに食べられなかった。このアナウンサーの方の書き方は行きすぎだけれど、飲食店に入る前とかにちょっとウェットティッシュで拭くとか、制汗スプレーをするとかの配慮というか、マナーを広めるのはいいことだと思います。 

 

 

・その当たり前と思う言葉に不快に感じる人が多かったって事でしょ。 

で、こういう騒動になって契約解除されたわけですが、これは会社と個人の問題であって他人がどうこういう事でもないです。 

その会社の方針では、そのような発言を世間に発する人とは契約できないと思っただけですから。それに不満があるなら裁判でもなんでもすればいいだけで、他人が干渉する事ではないですね。フリーという立場を選んだ以上、こういう事もあるんだと思うしかないですよ。 

 

 

・この人は、どうして、こういう話題に出てきますね。いつも納得するところもありますが、私は汗かきで外を歩いてるだけでシミができるくらいです。でも、シャワーが浴びれるわけでもなく、制汗シートや制汗剤でも匂いが気になるためそうなってら距離を空けるようにしてます。しかし、女性からそう言われるとやっぱり傷つきます。楽しんごさんは人を傷つけないようにと言っておりますが、こういうことは男女関係無く受け取る方のことも考えて発言して欲しいと思います 

 

 

・人間は体臭があるのが自然だ。 

もちろん、他人に不快感を与えないよう気をつける必要がある。体臭に気をつけるのはエチケットやマナーとして大切だ。 

しかし、元は人間も動物の一種であり、災害等で電気や水道が使えなくなったらある程度自然に帰って生活する余地を心の中に残しておきたい。 

 

 

・よく昭和の時代は良かったなんていうけれど、あれは単純にみんなが昔の苦い過去も含めて懐かしんでいるので、そのように断定するのは危険。一つ掘り下げれば闇だらけだった。 

 

しかし、果たして今が本当に良いのだろうか?表向き民度がとても高くなったが、ネットの世界ではフワちゃんの件含めて毎日こんなのばかり。 

 

安易に発信する本人も、また安易に批判する一般人もどうなっているのだろう? 

 

今やネットは日常生活より遥かに恐ろしい世界。こういうのを目にすると、人間の本質は結局いつの時代も変わらないのかな。 

 

 

・不特定多数に対して情報を伝達する職業、つまりプロのアナウンサーが自分の公式SNSで言ってしまって炎上が生じた以上、雇い主としては、言葉選びや問題設定を誤って、別件で似たような炎上起こされたら困るから契約解除したのでしょう。 

 

不特定多数向けの情報を扱う言葉のプロとしては、アウトだと思われたんでしょうね。 

 

常識とか価値観って10年前と今では大きく変化してるし、とくにセクハラとなりかねない性やジェンダーに関する価値観のアップデートはアナウンサーとしては必須でしょう。 

 

要はアナとして勉強不足だったってことだと思う。 

 

 

・前にテレビで専門家が言っていたの覚えていますが ミドル臭とかいう中年になる頃の臭いは女性のほうが強いって言ってたな。 

それから 今回の騒動のアナウンサーも自分では気づいてないだけで もしかしたら他の人から臭いが気になると思われてたかもしれないし 本人が傷付くと思って伝えなかったかもしれないし。 

色んな可能性を考えて発言してないのは自身の視野の狭さを露呈しているようなものだと思う。自分は大丈夫だという思い込みは何に対してもやめた方がいい。 

私も気をつけようと思います。 

 

 

・「常に清潔な状態でいたいので1日数回シャワー、汗拭きシート、制汗剤においては一年中使うのだけど、多くの男性がそれくらいであってほしい…」 

 

これの何が当たり前なの。 

1日数回シャワーなんて現実的か? 

汗ふきシートや制汗剤は肌に合わない人もいるし。 

潔癖症はもはや病気だと自覚してほしい。 

生きていくうえである程度は汚れやニオイも仕方ないと理解するべき。 

 

 

・アナウンサーという仕事だけならともかく、この方はハラスメント防止研修講師もされていたようなので、こういう発言で職を失うのは仕方ないかと思います。在籍させていたら会社としても信用問題に関わるだろうし。 

 

 

 

・体臭が気になる季節ですね! 

体質もあると思いますが、夏は重曹とか、夏用のメンソールが入ったボディソープとか使って体を洗うと軽減できると思います。 

 

…みたいな感じの投稿なら良かったのかも。 

私も体臭のキツい人苦手なので気持ちはわかるのですが、プライベートな会話では話しても、わざわざ仕事アカウントのSNSにあげる内容ではないかなと。 

 

 

・男性に限ってのものだったと思うし仕事内容などでもシャワーを数回浴びれる 

職場なんてそうそうないでしょう。 

ガテン系とデスクワークでは汗のかきかたも違いますしガテン系は汗だくは 

止むを得ないですよ。 

現場にはシャワー室なんてありませんから。まるっきりの外現場だと詰め所も 

なくて休憩時間も冷房などありませんから。その上でみな最低限のものとして 

休憩時間に上着を脱いでスプレーなどしたりしてコンビニなどには行ってました。この辺が出来る限りの事でしょう。 

それでもコンビニに行くまでは汗も多少かきますしその意味でそう思われる女性の方もいるのかもしれませんが・・・ 

 

 

・思っていても口に出さない事、ましてやSNSにあげる事はしないのが大人だと思います。 

友人達との会話ならいいけど、誰でも見られるところでの発言はどうかと思います。 

もし、これが男ではなく女となれば問題はもっと大きくなっている。今はジェンダーレスといあ方向なので、より発言を考えるべきだったかと思います。 

 

 

・仕事に就いている人で一日数回シャワーを浴びることが出来る人って一体どのくらいいるんだろ、せいぜい仕事行く前と帰った後に可能な人が殆どだと思う、自分の恵まれた環境を当たり前として話をしないで欲しい。何も好きで汗まみれで仕事している訳では無い、汗の匂いが苦手てそういう匂いを嗅ぐのが嫌なら近づかなければ良い、いちいち汗の匂いのする人を中傷する必要はない。 

 

 

・会社や同僚の悪口を言う場合も同様。 

 

SNSに書き込むのと飲み会の場で悪口言うのとでは大きく違いますよね。 

 

飲み会なら録音されてない限り、言った言わないの世界。SNSは形に残るので場合によっては名誉毀損や侮辱罪で訴えることもできる。 

 

今回の場合、投稿を削除してもスクショ等で形に残ってる以上、訴訟されたら負ける可能性は高い。 

 

不快に思うのは分かりますが、SNSに発信するのはいかがなものかと。 

 

 

・確かに厳しすぎるし可哀想なのはその通りだけど、むしろそういう厳しすぎる断罪をせざるを得ない社会を作ってきたのが彼女らだと思う。地雷を踏んでしまった彼女は、自分でも気づかないうちに地雷をたくさん置きすぎたのかも。こういう活動をしているエキスパートには、みんなが暮らしやすい社会を作ってもらいたい。 

 

 

・当たり前の事を言っただけだけど、 

 

周知の事だし、それを言ったところで解決は難しいし、(原因は各々ある。既に努力している結果かもしれない。)余計なお世話で、わざわざ投稿してトラブルを引き起こす事ではない。 

 

契約解消されたのは、今後同様の騒ぎを引き起こされる可能性を無くしたかったのかなと。 

 

契約している会社側にしてみれば、迷惑でしかなく、契約を続けてリスクになるなら解消しておきたいというのは当然の流れ。 

 

可哀想なのは契約していた会社さんのほうです。 

 

 

・世の中色々な環境の人がいるので、大卒、ホワイトカラーかつ、それなりの職業についていてある種の上流階級みたいな意識の前提で発言すると、思わぬバッシングを受けるので本当に気をつけたほうがいい。 

発言した時、本人は全く問題発言してるとは思ってないからね。 

 

 

・机で喫煙当たり前な時代の時、上司の前日忘年会でのアルコール臭、焼き肉臭、煙草スパスパ臭、さらに冬場で洗わない作業服のその方の体臭やら複数染み込んだ匂い等、とても強烈でしたが、我慢するしかありませんでした。夏場だけでなく冬場にも気になる匂いは存在しますが、個人が放つ匂いは、中々本人には言えないものです。また自分も自覚がなく、相手が嫌な匂いを放っているかもしれませんし。 

 

 

・立場と場所が適切ではなかったとは思います。 

ただ、契約解除はないとは思うが契約に書かれていたら仕方がないかも。 

アナウンサーに憧れ、契約できて会社は高給扱いだったかもと思うし、そうでないなら契約解除されても未練もなく辞めれるかもしれない。 

時が過ぎれば、この話も話題になるでしょうね。 

 

 

 

・「男性顧客向けの美容事業をますます頑張りたいな」と意気込みを示す中で、「夏場の男性の匂いや不摂生してる方特有の体臭が苦手すぎる」「常に清潔な状態でいたいので1日数回シャワー、汗拭きシート、制汗剤においては一年中使うのだけど、多くの男性がそれくらいであってほしい…」 

 

美容事業するので男性もっと来てほしいな 多くの男性が美容に気を使ってほしいな くらいにしか読めなかったけど まぁ駄目なんだろうな 

夏場の女性の匂いや不摂生してる方特有の体臭が苦手すぎるとか男性アナウンサーが言ったらもっと炎上しそう 

 

 

・契約解除の処分が重いかどうかは別として「当たり前の事を言った」とか「言いたい事が言えなくなる」という意見を聞くと、言い方ってもんがあるでしょ?と思う。 

仲間内で話す分には良いけど、SNSで外へ発信するのであれば、自分の立場を理解し、これを言ったらこうなる、こういった言い方よりこっちの言い方の方が……というのは考えて発信しないと、ましてやこの方はフリーアナウンサーでハラスメントの講師?かなんかもやっているんですよね? 

言いたい事を言うのは良い、ただ言い方を考える。それでも批判的な事を言ってくる人はいると思いますが、ちょっと配慮が足りなかった気がする。 

 

 

・苦手なものは苦手で仕方がないです。 

自分も男だけど、確かに臭い人はいます。 

やはり男でも身だしなみは大事、そこに無頓着な人は同性であっても避けたい。 

当たり前ではないでしょうか。 

 

それよりも、今回のは特定の人を指し示したのではなく、一般論としての発言。 

仕事の契約を解除までする方が大袈裟すぎると思います。 

 

そうやって自由な発言がどんどん制限されていく。 

窮屈で呼吸すらしにくい世の中になっていきますね。 

 

 

・臭いって難しいんだよ 

人によっては臭くてもいい匂いと思う人もいる 

香水だって良い匂いとそーで無いものもある 

女性は感度が高い傾向にあるかと思うので苦手な臭いだと大変だ 

綺麗にしてても緊張したりすると出てしまう時もある 

見た目を気にする人はケアすると思うけどそーで無い人も沢山いる 

人ってそーいうもんだし、強制するもんでもないし、生物的には仕方ないのさ 

人をどーのこーの言う前に美容業界にいるなら臭い対策のおしゃれな器具を考えて欲しいな 

 

 

・個人的に、マナーは人間関係を円滑にする為のものだと考えています。 

相手を尊重する、思いやると言うのも根幹はそこにあるのでは? 

 

まあ、確かに夏場はキツい体臭の男性は多いでしょう。女性より圧倒的に多いでしょうが、女性の香水も個人的には臭いと感じることが多々あります。 

それに肉体労働などの方々に1日に何度もシャワーを浴びろと言うのは、さすがに酷な話かと。 

 

互いに配慮するのがベターでは?わざわざ臭いと言っても円滑な人間関係が構築されるのか疑問ではあります。 

マナーの講師の視点で考えると、どう見えるのでしょうかね。 

 

 

・夏の汗や身体の匂いはお互い様な面もあると思う。女性は口に出して男性の体臭を「臭い臭い」と言いがちだけど、男性も女性特有の匂いに気がついているけどあえて知らぬふりしてる人多いのではなかろうか? 

男性は言わないだけで同じように気になっていると思う。そういう点では男性も女性に負けずデリケートだと思う。 

 

 

・「夏場の男性の匂いや不摂生してる方特有の体臭が苦手すぎる」「常に清潔な状態でいたいので1日数回シャワー、汗拭きシート、制汗剤においては一年中使うのだけど、多くの男性がそれくらいであってほしい…」 

→女性でも一緒じゃないの?って思ったし、男性を差別してますよね?女性のことで同じような事を言えば大変な事に瞬時になります。 

全然厳しくないでしょ?逆に所属されてたら会社がバッシングくらうから解除は普通だと思う。 

 

 

・匂いは慣れだからね。そりゃ、1日に数回もシャワー浴びてたら他人の汗が気になるよね。芳香剤や柔軟剤ですら人によっては臭く感じる。食べ物も魚や肉、野菜だって食べ慣れてない人は臭い。一つ言えるのは、汗臭さをすごく感じる人は、汗に慣れてないんだと思う。 

 

 

・言いたい事は良くわかる。男性というワードさえなければ問題ない。要は不潔にしてれば性差に関わらず体臭が拡散される危険があるんだから、ただでさえ夏場は汗かくんだし可能な限りエチケットを気にかけて行動してほしい訳で、例えば私はこうしてる だからみんな心掛けてなるべく清潔にしてほしい。が本来言いたかった事なんでしょうし、なので最初に申し訳ないんですが から始まったんでしょう。 

まぁ、公で示すワード選択としてはセンスないというかチョイスを間違えた言い方なんですが、臭いは立派なハラスメント要項だし気にかけてない人が多いのも事実。どうしても無理な事情があるのかもしれないか、可能な限り気を掛けてね。はそうだよな気をつけなきゃ。と私は思いました。 

 

 

・心に秘めていればよかったと思います。 

ご自身の肩書きが多くのの女性から支持されると思ってしまわれたのでしょうか。汗が不快なこの時期に仕事中シャワーをその都度浴びたい人は沢山います。だけど現実には無理ですから、感に触った方が多かったと思います。 

悲しくなった方も、男性に限らずなのにと思った方もいたでしょうね。 

 

 

 

・なぜわざわざ火事場に近づこうとする? 

 

体臭ってのは、自分で何とか出来るものとそうでないものがある。 

悩んでる人は、自分自身でも本当に悩んでます。 

香水や芳香剤が逆に仇になってる人も多々居ます。 

問題の投稿アナが、今まで職場で関わって来た男性方々は自分達が侮辱された様な気持ちになっているのでは? 

言った方も、言われる方も、以後の仕事がやりづらくなると思いますよ。 

今後、日々嫌な思いをしながら、お互いに関わる事になります。 

だから、そんな思いしながら仕事するくらいなら、その場から離れて頂く方がお互いの為です。 

関りの無いSNS上の他人は、そりゃ厳しいだのなんだの言えるでしょう。 

他人事ですから。 

当事者方々の決定に、他人がとやかく言うことではありません。 

 

 

・契約解除は、他にも問題の積み重ねがあって来た中で、今回の件でマネジメント会社のリミッターを超えたのではないかと推察します。 

 

可哀想とは思いますが、一社員ではなく、プロとして個人で仕事してる以上、責任は自分にあると思います。 

 

 

・この時期は特に汗やニオイに気を使うようにしてるのですがね。いやー、毎日炎天下働くのも大変ですよ。汗は止まらんです。 

制汗シートとかスプレーとか着替えたりとか工夫してても追いつきません。 

そういう仕事を見下す人もいるし、底辺職だなんて言う人もいますよ。 

しかし皆様の生活や仕事を支える一部になってます。 

ニオイ気になっても少しくらいご理解いただきたいですね。 

それでもこの方のように不愉快に思う人には申し訳ないです。 

 

 

・現場で暑いなか作業されてる方が、たまにコンビニとかですれ違うさい、確かに匂いは気になるときもあります 

ですが、大変だから仕方ないと思います 

シャワーとか出来ない状況の方もいっぱいいらっしゃいます。 

現場作業はホントに倒れそうなくらいキツイはずですし、インフラ工事など日本を良くしてる職業でもあります。そんな方々への配慮不足も甚だしいかと 

 

 

・「苦手」は個人の感想で、 

誰しも思う語るはまだ自由だけれど。 

 

このアナウンサーは最初の投稿で 

自分はここまで(シャワー1日数回とか)して気をつけている、体臭強い男性は特にこの暑さの中当然ここまでやるべきでしょ、 

という他人の行動を「自分の基準」で、 

~すべきというニュアンスで断言したのでここまで反感、非難、差別まで言われている。 

後からフォローで「皆が出来る範囲で気をつけるべき」という意味だったと投稿したようだけど。 

 

そもそもが言葉を重要に扱うべき発信力ある立場での最初の内容なので、 

様々な立場の人の側に立った言葉で投稿をすべきだったと思う。 

 

楽しんごの本当の事なのに、 

はアナウンサーの発信の一部のみの事。 

誰しもが1日に数回もシャワー浴びて匂い対策など出来る訳がない。 

 

 

・女性だって汗かけば臭う人もいる 

でもこの夏に汗をダラダラかくような外仕事って女性は免除されてる人多いし 

大体は外で汗ダラダラは男性の仕事、そりゃエアコン効いた室内でデスクワーク出来てれば臭わないよね 

 

相対的に男性が気をつけようと今の気候で汗の臭いが防げなくなるのはそりゃ多くなる 

 

男性のほうが臭う人が多かろうとそういう背景を考えず男性でくくったのが問題なんでしょ 

あと本人としては男性って括ったほうが女性からの共感得られるって狙ったとこあると思うよ 

 

 

・男の体臭がって言うから炎上したんでしょう。 

それもメディアに携わる女性が言ってしまった。 

これがただ「不摂生している人の体臭が苦手過ぎる」だったら、おそらく問題なかったと思う。 

 

これが男性が女性特有の臭いをあげつらう様な事を言っていたら、もっと炎上するに違いない。 

アナウンサーと言う職業に就ているのだから、ジェンダーやエイジやナショナリティー等々、デリケートな部分を色分けや垣根を設ける様な発言には細心の注意を払うのは当たり前です。 

 

処分や社会的制裁の内容や重さの妥当性は、私には判断出来ませんが… 

 

 

・美容事業に携わる人間なら尚のこと‘’ヒトノニオイ‘’について洞察を深めるべきだったのではないかな。そもそも体臭は人間が生きていることの証のようなもの。そして個性。動物なら生きて行くための重要な身体の機能の一つでしょう。それを体臭≒悪臭とするなら短絡的過ぎる。本来消すものでは無く、活かす、目立たなく、もしくは肯定される方向へ導くものかも知れない。川口さんにも体臭はあるのですよ。自分はわからないだけで。人間なら他人の匂いにも上手に付きあって行くべき。 

 

 

・メディアに出る人間として、ハラスメントに携わる人間としての認識が甘いことが露呈したので、この人1人を庇うより切った方が会社として利があると見ての判断なのでしょう。内容からしても、まぁしょうがないよねといった感想。 

この暑さだから基本的に外にいる人はみんな臭いわけでね。仕事してる人ばかりじゃなく、テーマパーク帰りの人とか祭り帰りの人とかも、性別関係なく臭いよ。 

下手したらデオドラントや香水が混じって余計キツくなってる人もいるしね。 

ま、視野の狭い発言だったってことですな。 

 

 

・この方、アナウンサー、ジェンダーハラスメント講師もしているという事は知っていたが、美容事業にも携わっていたのか…。とするとデオドラント商品に注目してもらう為の一種のプロモーション感覚だったとか…!? まぁ所属事務所には契約切られたけど、楽しんごさんや倉田真由美さんなど、この方を擁護するテイで「のっかってきた」方々から仕事をまわしてもらえるといいですね。 

 

 

 

・当たり前のことなら言ってもいいっていう、他者の尊厳について思いを馳せない人が無意識に誹謗中傷するタイプの人で、こういう人は注意を受けても直さない。 

言ってしまったことへのペナルティの重さについても、当事者同士の契約によるものなので他人がとやかく言うことではない。にもかかわらず口を出すというのも誹謗中傷をする人によく見られる特徴だ。 

 

 

・俺は現場仕事で汗も人一倍かくし電車に乗るので迷惑をかけないように着替えるし、汗拭きシートはかかさない。 

 

「汗をかく男性で体臭を気にしてケアしてくれる男性は魅力的ですよね。」 

言葉のプロならこうすればよかったですね。 

 

 

・フリーアナウンサーを名乗る人、やたらと増えた。 

NHKで毎日ニュースを読んでいた人から、ちらっとアナウンススクールに通っただけで、事務所に所属して名乗っている人まで。 

わざわざ「面倒な人」に仕事を依頼しなくても、代わりはいくらでも居る。 

どんな仕事でも同じ、選ばれる人になる努力は必要。 

 

 

・なんでも言い方ってあると思います。 

まして、彼女は言葉をたくさんの人に向けて伝える仕事をしている人で、ハラスメントに関わる事を教える立場でもあるそうですし。 

オフラインでの個人的な会話の中でも人によっては良い印象を持たないかも知れない話を、広く世に向けて発信してしまう意識と危機感の無さが問題視されたのではないかと感じました。 

 

 

・体臭がきつい方に対する注意喚起ならまだしも、 

 

>>夏場の男性の匂い 

 

と男性という性別に限ってしまっては普通に差別でしょ。 

当たり前ですが臭い男性もいれば臭くない男性もいる。 

これは女性だとしても同じ。 

そりゃ体臭や見た目に気を付ける割合からすれば女性の方が気を付ける方が多いし、就いている職種的にも男性は臭う方が多いのかもしれない。 

 

だからと言って、「夏場の男性の」とひとくくりにしてしまっては 

夏場の男性は十把一絡げに臭いとする、性差別と言われても致し方ない。 

 

性別逆にして「生理の時の女性の匂いが苦手」なんて言ったら一発アウトでしょ。 

 

どれだけ気を付けても体質、体調、職業的に避けられなかったりすることを全世界に向けて「私は苦手」と発信する必要はない。 

 

もちろん、外出して人と接するからには体臭に気を付けることは必要ですので、 

男性だから不潔にしていい、ということでは全くありません。 

 

 

・なんというか今回の件でフリーランス(正確にはフリーランスとは違う契約かもしれませんが)のシビアさをまざまざと見せつけられたような気がしますね。 

正社員であるなら良い悪いは一度置いて多少企業のイメージを損なっても切らざるを得ないという段階までは社員を守る動きを見せる事が多く、フリーという立場であれば炎上一つで契約解除まで行ってしまうという扱いの重さの違いを感じました。 

フリーという事でフットワークの軽い働き方ができるメリットもありますが、軽さ故に会社の以降で簡単に吹き飛ばされやすいというメリットデメリットの両面を持ち合わせている雇用システムなんだなと考えさせられます。 

 

 

・男7女3くらいの比率の接客業してるけどやっぱり男性の方が匂いはキツイ。何を食べたのか 

ニンニクみたいな臭いと体臭と加齢臭…気持ち悪くなる。臭いもしばらく消えない。 

臭いキツイもの食べたらブレスケアする、汗かいたら着替える、身体や顔を拭くくらいの事は出来ると思うし自分でも気持ち悪くないのかなと思う。 

息を止めるのも限界があるしなんとかしてほしい。ノーハンドで咳やくしゃみする人も多いからね。マスク無しでは仕事出来ない。 

 

 

・自分自身を売り物にしていく生業としてはネットリテラシーが低すぎたという事。SNSで公開するということは全世界にその意見を叩きつけるということ。本心では思っているだろうことでも、言って良いことと悪いことがある。特に自分の生業を考えればそんなこと分かるはず。そういうことすら判断できないのはビジネスパートナーとしては危ないよね。 

 

 

・男性の体臭は確かに苦手と感じるかたは女子だけでなく男子の中にも苦手と感じている人はいると思う。だが発信力がある人が過敏に反応し発言すればどうなるかはわかっていたはずなのに…しんごさんは当たり前のことと言うが今のご時世ハラスメントやヘイトとして取り立たされるケースは少なくない。だからこそ言葉を選ばなければこうなってしまいます。 

 

 

・ごくごく仲間内だけで言ってりゃ笑い話で済んだものを 

誰が見てるかわからない所で発信するからこうなる。 

あと、体臭云々よりも 

1日に何回もシャワーを浴びるだの、 

一年中制汗スプレーや汗拭きシート使ってるなど 

何か上から目線を感じるところが 

大炎上の原因のように思う。 

一般の仕事で 

そんな時間や余裕がある仕事なんて聞いたことがない。 

工場勤務してた時に 

仕事終わりに30分以内とかはありましたけどね。 

 

 

 

・当たり前の事なのだけど、多くの人の目に触れるSNSにあげる必要はないんじゃないかなって思った。 

会社の同僚が同じ感じで、多分人よりもにおいに敏感で辛いのだと思うけど「電車で隣のおっさんが最悪」「エレベーターの中で」「今の来客が」ってよく言ってた。 

うんうんわかるよーでもあまりそんな臭い臭いって話しは聞きたくないなーって思ってた。 

自分は家に帰るとお風呂直行でシャワーして着てたものを全て洗濯、新しいパジャマに着替えないと部屋に入らない、外から帰ったまま入るなんて汚くて無理と他の人の生活を「それって汚くない?」発言。 

このアナウンサーさんも同僚も言いたい事はわかるけど、ちょっと周りへの配慮ながないなーと思いました。 

 

 

・思っていても口に出すべき言葉ではない、では逆はどうだろうか、男子が「女子の臭いのは苦手だ」とは失礼だろう。身体のことはどうしようもないのだから誰ぞの「トド」発言と同じだ。身体へのバッシングは言ってもいけないのではないか。ましてアナウンサーとしての職業人の発言はアウトだろう。過剰反応するのは如何かと思うが、アナウンサー続けたいのなら反省は要すると思う。 

 

 

・夏場の男の臭いはみんな一度は思った事があるとは思うけど、それをXでわざわざ言ってしまったのと、投稿アナがすぐ契約解除しても問題ない程度の人材だったのと、一部の病気でなかなかシャワーができない人に配慮していなかった事と、常に臭いに気をつける事が当たり前になってほしい気持ちも分かるけどそれが出来ない人には風当たりが厳しくなって学生だとイジメに発展する可能性を考慮できなかったからだろうな。 

 

 

・汗をかく職場なのに洗濯をしない男性が数人います。当然、強烈な刺激臭を放っていますが本人達は気付かないようで迷惑しています… 

体臭は仕方のない場合もありますが、何か事情がない限りは毎日洗濯をした服を着る、シャワーを浴びる、歯を磨く等大人としてのエチケットは守っていただきたいものです。 

 

 

・今回の件はフリーランス側の責めに帰すべき理由があると言えるかもしれませんが 

今年の11月からフリーランス新法が制定されるので 

企業側もフリーランスだからとぞんざいに扱うことは罰則の対象になります 

 

 

・厳しい処分って言う意見があるけど、公式サイトでは 

 

「弊社は、2024年8月10日(土)をもって提携講師である川口ゆりとの所属契約を解消いたしました。ハラスメント防止研修講師として複数回依頼いたしましたが本人による異性の名誉を毀損する不適切な投稿行為が認められ、契約の維持は困難と判断し、やむなく契約解除通知をするに至りました。この度は皆様にご迷惑と不快な思いを与えてしまい大変申し訳ございませんでした。心よりお詫び申し上げます」とある。 

 

ハラスメント防止研修講師として依頼されるような所属契約なら、今回の発言は仕方がないのでは? 

講師がハラスメントしているようでは、講師は務まらない。 

自分へのハラスメントは駄目だが、自分のハラスメントは良いって言うのは世間では認められないもんね 

 

 

・男に限定したのがよくなかったのだろうが臭いのは自己責任です。 

仕事前に制汗剤つけてから汗かいた日中にシャワーじゃなくても制汗剤、スプレーやシートのどれかを脇中心につければだいぶ違います。5分で終わります。タバコ吸う時間あるならその合間にやれます。 

ちなみに制汗剤に匂いがあると汗とバッティングして余計臭くなるので無香料が良いです。 

 

 

・問題点が分かっていない。事実かどうかで揉めてるのではない。 

 

この発言を、男性のところを女性に変えて男性アナウンサーが発言してたら 

大問題になってる。事務所を止めて反省してやり直します、なんて程度では 

済んでいない。 

 

それとこの人って、こういう問題に関係するような講師もしてるのでしょう。 

一般人が同じ発言をするのとは意味が違う。 

 

まあこの件に限らず、ちまたの失言問題のどれも騒ぎすぎな気はするが。 

 

 

・投稿内容の表現は不適切ですが、真意を汲み取る必要はあると思います。 

 

屋外で仕事する人はある程度仕方ないとは思います。雇用主が制汗剤配布やシャワー室の用意するなど環境を整える努力が必要です。男女関係なく、制汗剤の利用をするなど本人の注意も必要でしょう。 

 

また、衣服を陰干しや生乾きのままで着たら雑菌が湧いて汗と混ざって『酸っぱ臭く』なりますし、未洗濯の衣服を着れば浮浪者の臭いを薄めたような臭いをさせてしまうこともあります。ときに目に染みるくらいの悪臭をさせている人もいます。 

 

生活環境が整っている日本で、あまりに強烈な臭いを出している人は生活習慣や環境に問題を抱えていることが多いです。 

 

本人の注意も必要ですが、職場でも気がついたら改善できるように支援する必要があると思います。 

 

課題を直視できずに、本人が対処の仕方に戸惑ったり、周囲の人が不快な気持ちで我慢するのは避けたいところです。 

 

 

・臭いは、年齢や遺伝子など含め感じ方は個々人でかなり違う。臭いは殆ど主観なので、臭い経験が人それぞれの主観に委ねられている。そのため、 

気を遣っているけど不安、自分は自信がありほかの人が臭い、知らん何が悪いと思っている、体質や年齢や仕事上どうしようもない人など様々な人がいる事に配慮が至らず、そこに加えて男性と限定したのはミス。さらに反論も受け付けなかったのもミス 

そもそも彼女は、私はシャワー1日に何回もはいって配慮してますみんなそうであってほしいとか、上からお貴族様のふるまいで発言内容の正否より態度がシャクに触った。致命傷は、講師をする顧客先に建設業があったことだろう。 

1つ1つはそれほど致命傷とは思わないが総合でアウトって感じ 

ただ、発言をお上品にしたが故ともいえると思う。 

今日、激臭の人をみかけた。リサーチしたらこんな生活や意識だったとかなら全然受け入れられた話だったと思う 

 

 

 

・体臭とか口臭は良い商売になる。 

自分は慣れてしまって自覚が薄い上に他人も匂いに敏感な人とそうでない人がいる。だから匂っているのかいないのかひどくわかりにくい。 

周りを臭いで迷惑をかけていないかと神経質になって自臭恐怖症まで追い込まれてしまう人も少なくない。 

それなのに「周りに体臭で臭い人が多いです。あなたも臭いで周りに迷惑がかかっているかも?グッズを買い込んで体を1日に何度も拭くのがマナーです!」とかむやみに不安を煽ることのどこが「当たり前」なのか。 

マネージャーぶっ叩いて「指導」してた人はやはり感性がどこかズレている。 

 

 

・本人はハラスメント講習で報酬をもらっていた身分なんだから契約解除でも仕方ないのかと。 

 

ただ昨今スメルハラスメントというのがあるのにも関わらず、未だに自分のニオイを気にせずにいる人が多いのも事実。 

 

ワキガの人は男女関係無く、夏場に限らず冬でも臭うのでケアするなり手術するなり対策して欲しいと思う。 

個人差と自分の許容範囲があるので何とも言えないが、嘔吐するレベルのニオイを放ってる人がいるのも理解して欲しい。 

ワキガに限らず数日風呂入らない人は論外。 

 

 

・契約解消については他人がとやかく言う必要はないと思います。 

本人と事務所の問題。 

事務所側とすればアナウンサーの仕事柄、差別的発言をしている人は使えないと判断した結果でしょう。 

たぶん事務所にも相当な苦情があったのではと思われます。 

 

 

・言葉を扱う専門家のはずが、最も不適切な扱い方をして指摘されて自業自得の結果になっているだけ。さらにまずいのは、他の人を見下している雰囲気が出ているということ。 

加えて職業の特性上、注目や嫉妬の対象になるのは当然だし、そういったリスク管理ができない軽率さがフリーランスとしては致命的と言えるのでは。 

 

 

・俺は男だけど、夏場はおっさんの臭いとか特にキツいと思う。そりゃ臭いのキツい女性もいるけど、体臭で言うなら一般的には男の方が圧倒的に臭いと思う。 

今の若い男の子と違って体臭とか気にしない、何のケアもしない中高年も多いし。 

なんか職業も特定してない、恐らくは男性全般について語ってるのに被害妄想もあって叩かれまくってる感じ。 

 

芸能人とかアスリート、そういうある種特権的な立ち位置の人に対するバッシングが今の時代恐ろしくキツいよなと思う。 

 

 

・例え当たり前の事でも、立場や影響力がある人が公式の場で発信して良い内容とは思えません。 

ただ、契約解除される程かと言うと疑問が生じますが、それだけの影響力を持った方だと思われたのであれば、仕方が無いのかもしれません。 

本来なら、背負わなくて良いリスクを背負ってしまった方からすれば「何してくれてんだ」と言うのが本音でしょうから。 

 

 

・仕事がら毎日たくさんの人と接しますが差別とかではなくシンプルに臭いおじさんはめちゃくちゃ多いので気をつけましょうって話。 

 

 

朝から臭い人って詰んでますよね?もう1日臭いことが確定してるから。そんな人がいる職場は仕事効率落ちるし、鬱や体調不良に陥る人が増えるから企業側からしてもデメリットしかない。 

 

 

・>常に清潔な状態でいたいので1日数回シャワー、汗拭きシート、制汗剤においては一年中使うのだけど、多くの男性がそれくらいであってほしい 

 

「1日数回シャワー」って、本当に可能ですか? 

 

仕事をしていたら、ほとんど不可能なのは男性だけではないと思います。女性であっても、仕事中に「シャワー浴びてきます」なんて人はまずいないでしょう。 

 

「汗拭きシート」や「制汗剤」くらいは、若い方を中心に男性でも気になる方はやっていることでしょうが、体臭はそれくらいでは収まらない場合だってある。本人が一番気にしていることだろうと思う。 

 

ご本人にしてみれば「本音をストレートに言った」までのことで、契約解消は反応し過ぎとは思いますが、内心思ってはいても、時として言わないほうがよいことは社会では多いので、友達どうしでの内緒話くらいにとどめておくのが正解だったとは思います。 

 

 

・スメルハラスメントは、何も匂いで不快な思いをした側のためにだけあるのではない。 

 

体質等、本人の自助努力だけではどうしようもない方の体臭について、その体臭を理由にその人を軽蔑する様な発言をしたり、不当な扱いをしたりする行為も立派なハラスメント。 

 

ハラスメントを扱う立場の人間が、バリバリのハラスメント発言をしている、という意味では、契約解除も致し方ない気もする。 

 

 

・差別意識が高い人間と契約を結んでいては社のイメージが悪くなるだけだから、契約解除は妥当だと思う。 

根底にあるのはブルーカラーと呼ばれる人達への見下した差別意識と取られかねない発言だったということ。 

そのような思考の人間とは仕事できないだろう。 

可哀想だとかそんなレベルの話ではないのだ。 

 

 

 

 
 

IMAGE