( 201416 )  2024/08/13 23:53:13  
00

小泉進次郎氏に密着 自民党・総裁選出馬は? 地元では賛否の声「改革に期待」「力蓄える時期」

TBS NEWS DIG Powered by JNN 8/13(火) 17:04 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/56c7a952d6b26bf5d88efcaa2fd2d7ff890a0740

 

( 201417 )  2024/08/13 23:53:13  
00

自民党の総裁選で注目を集めている小泉進次郎元環境大臣は、地元から出馬を期待されています。

知名度が高く、若く新しい改革を期待する声もある一方で、慎重な意見もあります。

小泉氏は28歳で初当選以来、自民党の“選挙の顔”として活動し、若い総理候補として期待されていますが、発言が物議を醸すこともあり、資質を疑問視する声もあります。

地元の人たちから総裁選出馬についての声が高まる中、小泉氏は本人を直撃され、「感謝の気持ちでいっぱい」と述べました。

彼の決断が注目されています。

(要約)

( 201419 )  2024/08/13 23:53:13  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

自民党・総裁選で党内から動向が注目されているのが、小泉進次郎元環境大臣です。出馬の可能性はあるのでしょうか?小泉氏の地元では賛否の声が聞かれました。 

 

横須賀市民 

「かっこいい」 

「気さくな親友みたいな。横須賀の宝と思ってます」 

 

知名度が高く、「次の総理にふさわしい人」を聞く世論調査では、常に上位に入る小泉元環境大臣。その姿は週末、地元のお祭り会場にありました。 

 

自民党 小泉進次郎 元環境大臣 

「お疲れさまです」 

市民 

「よく来られましたね。来られないかと」 

 

永田町では来月の総裁選に小泉氏が出馬するとの見方が強まっていて、地元からは出馬に期待する声が上がります。 

 

横須賀市民 

「若いから出て、変わっていけばいいなと思う。今までの自民党を変えていくという意味で」 

「大きな改革やってほしい」 

 

その一方で、慎重な声も。 

 

横須賀市民 

「もうちょっと自分の政治基盤を固めてから出た方がいい」 

「要職もまだそんなに務めてませんし、今は力を蓄える時期で、やっぱり我慢するべきなのかな」 

 

28歳で初当選して以来、自民党の“選挙の顔”として各地を周り、2019年、38歳の若さで環境大臣として初入閣。ただ、発言が物議を醸すことも。 

 

初めての外遊となった国連総会で… 

 

自民党 小泉進次郎 環境大臣(当時) 

「(気候変動問題の取り組みは)楽しく、かっこよく、セクシーであるべきだ」 

 

気候変動問題の取り組みは「セクシーでなければならない」と発言。 

 

自民中堅議員 

「環境大臣をしていた時はイメージが若すぎた。“セクシー発言”はポエムとも言われちゃったしね」 

 

資質を疑問視する声もあります。 

 

この日、地元の人たちからは… 

 

市民 

「総理の候補はやらないの?」 

「最近、進ちゃんどうだ?って聞かれて、みんなに」 

 

政治改革や憲法改正に強い意欲を示している小泉氏。総裁選出馬の可能性について、本人を直撃すると。 

 

自民党 小泉進次郎 元環境大臣 

「(Q.地元の方からエネルギーもらったか)もらいますね。(Q.総裁選出馬に期待する声があったが、どう応える)皆さんとこうやって日頃から、こんなに自民党厳しいのに温かくね、感謝の気持ちでいっぱいです」 

 

小泉氏はどのような決断を下すのでしょうか。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 201418 )  2024/08/13 23:53:13  
00

(まとめ) 

複数の意見から、小泉進次郎氏に対する不信感や疑問が見受けられます。

総理大臣や総裁の資質や能力について疑問を持つ声が多い中、実績や政治家としての力量に関する不満や不安が寄せられています。

一部では世襲議員としての批判や懸念もあり、政策への具体性や国政へのビジョンについて疑問を呈する声も見られました。

将来の日本を担う指導者としての期待と、現在の実務経験や資質に対する懸念が対立する意見が混在しており、多様な見方が存在していることがうかがえます。

( 201420 )  2024/08/13 23:53:13  
00

・映像見てて思うのは、「総理大臣になりたい」っていうことだけで何かが成し遂げられるかというととても無理。何も変えられないし、周りに乗せられるだけだなって見えます。年齢は無関係。日本のために何かできる人になるのは無理すぎる。今の日本は所得水準が低すぎる、地方自治はほぼ赤字、国防もままならず、しかも戦争の時代になってきている。IT技術も中国韓国アジア諸国とすら比較にならないほど遅れを取っている。彼に何ができますか?全部できるなら総理でもいい。一つでもできるならその大臣でもいい。ただ具体的な策がだせる人材って今の自民党にはいないと思いますよ。いても多数決の世界は派閥の親方でないとならないし。 

 

 

・世襲制が美しい国日本らしいね。結局、政治の世界でも「血統」がものを言う国なんだよね。特に自民党なんか、世襲議員だらけで、自分たちの仲間内でしか権力を回さない。進次郎氏もその典型例。親の七光りで政治家になり、地元の人気だけで総理候補扱いされるなんておかしい。政治家は、家柄じゃなくて実績と信念で評価されるべきだと思うけど、日本の選挙は人気投票みたいになってる現実が残念。自民党は若い血を入れて変わるべきだと言うけど、それも結局同じ世襲議員なら大して変わらない。改革が必要なのは、まずこの世襲体質じゃないかな。 

 

 

・横須賀市民が小泉進次郎氏を総理に最もふさわしい人物と考えているのは、ただの勘違いだと思います。確かに進次郎氏は魅力的な存在かもしれませんが、政治的な実績や経験がまだ不足している点は否めません。一方、平塚市が誇るあの方、デジタル化推進を強力に進めている人物こそ、現代日本において真に必要とされるリーダーでしょう。未来志向の政策を具体的に実行できる能力があり、国全体の改革を推進するにふさわしい人物です。横須賀市民の皆さんには、ぜひ一度冷静に考え直していただきたいです。 

 

 

・有力候補として報道されてる石破さんや河野さんと比べればまだ国民視線はあるのかなと思うけど、日本を背負う人ではないかなあ。 

災害の復興担当とか意外といい仕事しそうな気もするけど、党の要職は向いてなさそう。 

 

 

・司法試験に1人も受からない関東学院大学出身の小泉進次郎はさすがに総理大臣になる事は出来ない。関東学院大学から英検1級必須レベルのコロンビア大学政治大学院にストレートに行ける人は、コネがない限りまず存在しない。小泉首相が三代続く国会議員であり、その息子だからジェラルド・カーティス教授が受け入れてくれただけである。親父の意見を聞いた方がいい。もちろん努力はしているでしょうが、ただの七光りで権力と金が近いだけである。司法試験や医師・公認会計士がほぼ誕生しない大学はそもそも政治の世界では信用力が著しく欠けてしまう。 

 

 

・人気投票か? それならば問題ないでしょう。 自民党から小泉のここの政策がよいとか全く聞いたことは無い、ほかの人もそうだが政策で競わないと、それとその政策を実行する道筋を理路整然と述べられないとならないでしょう、 

まあ、これまでもちゃんと述べた首相候補は見てないのが悲しいところである。日本の現状(政治、外交、経済、人口問題、財政状況等いっぱいの議論すべきことはあるはずだ)をしっかり把握している自分の意見を述べて、対応策を羅列してもらいたい。  日本にはこの辺しっかり議論して実行できる政治家は見当たらないのが実態だろう、 私もわからないのが実態なのだが! 

 

 

・父親、小泉純一郎元首相が強引なやり方で郵便局を民営化して大失敗した。 

①大都市の人口が多い所はサービスが良く充実しているので良いけど市や村の人口が少ない(1万人以下)所は営業を午後2時で終わったり、ATMがない郵便局があってかえって不便な郵便局が増えてしまった。 

国鉄を民営化も同じで人口が少ない駅が無人駅が増えている。人口が少ない郵便局も無人郵便局になるだろうね。 

②ATMで硬貨を入れるだけで手数料110円を取られる。これは民営化をした結果だ。 

小泉進次郎前環境大臣も実はレジ袋の有利化で大失敗しているし、総理大臣になったら、父親以上の大失態と日本の国益を下げる結果になるだろうと思います。 

 

 

・小泉さんが自民党総裁になったら総選挙までの間、内閣総理大臣を務めることになるが、今現在小泉さんに内閣総理大臣としての力量が備わっているか、極めて疑わしいと思う。確かに世論調査では毎回上位人気を誇るが…。 

仮に総裁及び内閣総理大臣になっても自民党内からは実質的に客寄せパンダの役割しか期待されず、間髪入れず解散総選挙になるように思う。 

かなりの軽量級であることは、今の段階からでも明らかではないか。 

 

 

・自民党総裁選で小泉元環境大臣の出馬の動向が注目されて期待する声があるが、環境相当時、気候変動対策は「セクシーでなければならない」と述べたり「レジ袋の有料化義務づけるべき」などと意味不明な的外れな政策を打ち出して、国民の批判が多く指導力や能力の低さを露呈した。日本の大事な舵取りをする総理大臣には相応しくないと思う。 

 

 

・相変わらずセクシーに振る舞っている彼を観ていると、小石河連合艦隊司令長官の菅氏としても、果たしてポエミー小泉さんで今度の国政選挙に勝利できるのか不安になっているのではないでしょうか。 

 

そもそも、抜け穴だらけの政治資金規正法の改正に対して、小石河連合を含む自民党議員の誰一人として異論を唱える議員がいなかったことから、仮に総裁選で新しい総裁が誕生したとしても、これまでと何も変わらず何も期待できません。 

 

裏金問題も、統一教会問題も、真相解明をすることなく、いつものように世間が忘れてくれるのをひたすら待ち続けて、総裁を代えて党のイメージを変えれば、選挙に勝利できると思っているとしたら、そうとう国民を軽くみているということだと思います。 

 

考えてみると菅氏を除いて、安倍氏も岸田氏も世襲の総理ですね。また次の総理も世襲で、これで仮に皇族が不自然な形で国立の東大へ入学したら世も末ですね。 

 

 

 

・政治家としての本当の意味での実践経験を殆ど経験していないと思うのですが。正直、選挙の時に応援に引っ張り出されていること以外、存在感を感じることはありません。今回の政治とカネの問題でも、自民党ののらりくらり対応に埋没してしまっていた感じですし。とってつけたように急に手を挙げればいいというものではないでしょう。自民党総裁=総理大臣の可能性が限りなく高いのですから、まず日本の将来像、方向性を明確にした上で国民に発信してもらいたいと思います。 

 

 

・公明党との連立解消、政治改革の先頭に立つのですね。 

 

素晴らしい。岸田総理も公明党と距離を取っているようですが、 

もっとはっきり、絶縁。これまでの公明癒着行政にメスをいれて 

欲しい。 

 

神奈川は公明党の得票率13%と多いとこですが、公明党追放 

に立ち上がる勇気は素晴らしい。 

 

公明党はこの国交大臣を独占、この10年間で国交省の 

予算累計は総計100兆円。日本の1年間の国家予算。 

わずか59人の公明党国会議員が好き放題にしていた。 

 

能登地震、今回の南海トラフ。 

国土防災対策はこの十年間 

なにも進展してない。むしろ耐震診断や耐震工事など 

公明党のポスターをはる建築事務所がうるおっただけ。 

 

中国製電気自動車、バス、マンションや水源地、防衛産業 

への反対、公明党の媚中政策に決然とノーを出してください。 

 

 

・今の自民党への国民からの風当たりは、第一には政治資金の問題もあるが、そのような問題が改善されない背景に国会議員の世襲化の問題が存在しているのではないか? 

 

自民党総裁選の候補に上がる小石河の3人のうち2人が二世、三世の世襲議員であることを思えば、 

そして3人とも政治資金規正法の改正において目立った改善策を提示できなかったことを思えば、 

 

そんな人物が自民党の体質を改善し、国民の政治不信を払拭できるのか?疑問を禁じ得ない。 

 

 

・地元です。 

お盆になると市内のお祭り会場をハシゴして挨拶回りするのが恒例だから市民も気を遣って握手とかしてるけど、正直言って余り期待してない人の方が多いと思う。もう少し国民の感覚に近づいた上で幾つかの大きな成果を上げないと親父のように背中を押せないよ。今は猛勉強の時期ですよ 

 

 

・まだまだいろんな経験を積まないとダメなように思います。 

まだ若いし、若いから出来ることをしっかりやって、その中で培ってきたことを後々、大きなポストになった際に生かしてほしい。 

 

小泉さんは今までやってきたことで、「すごい!」と思うことがないのだが… 

レジ袋の有料化も口実としては環境のためかもしれないが、一部個人商店とかはしっかりサービスしてやってくれるわけだし、なんかぱっとしないと思う。 

 

そういえば、結婚相手同席で首相官邸で報道陣を囲んでいたけど、芸能人じゃあるまいし、どうかしていると思いました。公私混同も甚だしい。 

現状、首相の器ではないと思う。 

 

 

・40代で首相になったのは戦前(伊藤博文・黒田清隆・近衞文麿)だけであり、最近で最も若かったのが第一次安倍内閣での52歳(初の戦後生まれ)というくらい、日本では国家元首は長老的な人がやるポジションになっているような気がします。 

 

とはいえ、小泉進次郎に「若い」という点では非常に期待したいものの、これまで自民党内で優遇されてきたにもかかわらず、ここまで目立った実績もなく、完全に知名度・人気が先行している感が否めません。 

きっと彼が自民党総裁≒首相になれば日本はようやく若い人が首相になったと一定の内閣支持率は得られると思いますが、ご祝儀相場のうちに結果が出ないとあっという間に人気も凋落してしまいそうな気がします。 

 

しっかりとしたブレーンを集めることも重要なのではないかと思いますが、まずは日本をどのような姿にしたいのかを本人の言葉で語ってもらいたいですね。 

 

 

・期待しない人が多いような気がするし何かあれば援護する派だとも思えるからね。レジ袋やプラスチックストローなど環境のためと唱っていたけど、そのためだったといまでは思えないしなんとなく売り手側の忖度ありきだったと感じる。けっきょく配慮されたビニール袋やプラストローなどもできるわけだから。 

 

 

・どう考えても経験不足と思います。人気が高いのは親父さんと一緒だけど 

親父さんだって人気はあったけれど仮想の宿敵を設定する劇場型の政策で結果的に日本をどん底に落とした人だからなあ。たんなる人気回復の道化師になるのがオチと思う。ポジションが人を作るともいわれるがそんな時間的な余裕も日本には無いと思います。 

 

 

・閣僚になったのだから十分でしょう。選挙はお祭りではない。彼は不正還流問題について何か語ったか?何も印象にない。あるのは無意味なゴミ袋の有料化だけ。 

公共な電波を使った無責任な選挙応援活動はやめてほしい。マスコミとして日本人の良識や民意を育てる政治広報を心掛けてはどうか。 

 

 

・地元のイベントに出たり、子供達と遊んだり、親しみやすい人と思っている人はいるんでしょうけれど、政治家はそれだけじゃ足りなさすぎる。 

例えば、プラスチックバッグの件の場合、深海はプラスチックバッグが大量にあることや、分解されたマイクロプラスチックをプランクトンが食べ、食物連鎖で人も食べることになること等があるし、台風や津波でわざとじゃなくても海に流れることも多いから、数を減らすのは重要だし、専門家からたくさんレクチャーされているはず。でも、それを国民に伝えて、納得させなかったことが問題。 

 

 

 

・環境大臣など入閣経験はあるが、成果を出せてないし、総理になるには官房長官とか外務大臣とか、もっと要職を経験して成果を出す方が先だと思う。このまま総裁、総理になったとしても経験不足は否めず、これだけの逆風の中で生まれ変わった自民党を国民に理解してもらえるかは疑問。それに相変わらず居座り続ける重鎮たちを黙らせたり説得するだけの強さがあるかどうかも疑問。もし重鎮のいいなりになることがあればそれこそ刷新感はゼロと酷評される。それに外交や内政の全体像について、まだ具体的なビジョン、政策を彼は打ち出せていない段階。まずは総理直下の要職で経験を積んで、次の次くらいにターゲットを置いたらどうか。前任者からのバトンタッチではなく、自らをゼロからのスタートにして国民を引きつける魅力を出せるかどうか。 

 

 

・政治家は経験がものを言う職種だと思うが、進次郎が環境大臣でレジ袋を廃止した程度で政策にも期待できないね。まして外交、防衛など未経験でいきなり総裁=総理になったら本末転倒だと思うがね。自民党内で進次郎を推す声は選挙に勝ちたいと言う情けない議員たちの声に過ぎない。自民党が進次郎を総理に育てたいなら、派閥(無派閥)の論理など無視して自民党、政府で要職に着けて研鑽を積んでもらうべきだろうね。今のままで総裁になったら、ある意味日本の危機が深まるように思えるね。 

 

 

・もうこの総裁選自体を見直すべきではないだろうか。 

総理にふさわしい人物いないのに 

国民不在で派閥やら裏の権力者の意向で勝手に決められ 

ムリヤリ決めてその人間が勝手に閣僚会議でお金使うことやら国民に多大な影響あることを決めたりする政治が民主主義とかいわれていることに疑問しかわかない。 

 

 

・就任年齢はイギリスのキャメロン元首相は43才、スナク全首相は42才、フランスのマクロン大統領は39才だ。元首相のアデルは33才だった。 

 

彼らの就任時の政治手腕と現在の小泉氏を比較するとどうなのか。日本は若い有能な人材でも若造扱いで担ぐ老人もいないだろうから、時期尚早と見る地元の意見が大勢でしょう。 

 

日本が変われるのははるか先か永遠にないような気がする。 

 

 

・まだ政治家としての足元も固まっているとは言えない良く言えば成長途中悪く言えば芯のないお調子者、今は兎に角政治家として芯を作っていかないと埋もれる運命しかないが元総理の血筋が何処まで通じるかな?老獪な親父どもと渡り合える信念を持つ事を期待する。 

 

 

・世襲の地盤に支えられた典型的な政治家一族の末裔。 

意味不明な発言で、成果も全くなし。 

父親の純一郎氏は地方の荒廃や、処遇の不安定な(立場の弱い)労働者を多数生み出しました。当時の世論は純一郎氏支持一色でしたが、結果は散々なもので、当の本人はさっさと政界引退して知らん顔です。 

進一郎氏には同じ匂いを感じます。日本の舵取りを任せられる人材ではないと感じますね。 

 

 

・若くとも、明確なビジョンや実行可能な政策を表明し、詳細なマニフェストを国民に提示していただきたい。また内政だけではなく、世界とも互角に渡り合える外交手腕も持ち合わせていなければ、総理の責務を全うするには厳しいのではなかろうか? 

 

 

・世論調査は調査する側が何人か候補者を出していてその中から選ぶ訳だから、総裁としての資質があろうがなかろうが知名度の高い人が上位に来てしまうんですよね。 

重要閣僚と言えない環境大臣しかやっていないこの人が、総裁そして総理をやる事になれば、日本の政治は官邸主導どころか官僚主導になり、財務省のやりたい放題になるのではないか。 

 

 

・総理・総裁より、まずは横須賀市長をやってくれないかな。 

横須賀市民、彼を国会議員に当選させているけど、無責任にもほどがある。 

まずは、全国に拡げる前に横須賀市内で社会実験をやってもらおうじゃないか。 

それで、自分たちの選択が正しかったのか、よく認識してもらいたい。 

 

 

・お父さんの時は、自民党内が壊し屋対族議員の戦いになり、郵政民営化なんてのはその象徴として国民は大いに支持した。息子さんの方は、はじめこそ血筋で人気があったけど、環境大臣になってから馬脚を露わす事態となり、親とは出来が違うことが分かってしまった。サーフィンなんかで若さや元気さをアピールしているけど、国民が求めているのはそこじゃない。地元が応援したい気持ちは分かるけど、実力が伴わないと首相はつとまりません。いまのまま選ばれたなら、未成熟のまま担がれ気の毒でしょう。その点では、岸田さんは、まだ外交という線があったからね。時期尚早だと思うな。 

 

 

 

・政治資金問題を曖昧にしたまま総理大臣を決めてもやる人はいるだろうか、思いきった改革したする必要がある。 

野党に政権渡したとしても、野党時代は言いたい放題いっていたのに、政権奪回したら 

野党を批判、変わらぬ体質に変化を求めたくても、何処を指示していいかわからないのが実情ではないか。 

 

 

・要は誰なら選挙に勝てるか?という事だろう。 

石破さんか小泉さんかになってくるんだろうけど、野党があれだから、政権与党は自民党のままだと思う。ただ、次から次に出てくる自民党の優秀な先生方の不祥事に対する国民の怒りを通り越した諦めの境地からも、誰が自民党総裁になろうが、相当の議席を落とすことは確実だろう。 

 

 

・心技体が揃っているかと言われたら、政治家としての資質をもっと鍛え上げて欲しいと思います。環境大臣の仕事で何か大きな成果が出せたとは思えず、自民党の中にいる世襲議員としての知名度だけが抜群なだけではいけません。海外の要人と数多く交流い、意見交換、政治活動での実績を付けて海外に太いパイプを構築したら良い。 

永田町の理論はぶっ壊して、父の出来なかった政治改革、憲法改革に身を投じてくれたらと思います。 

 

 

・もし総理になって、その後奥さんに2人目のお子さんができた際、日本が有事だったとして、育休を我慢できる覚悟があるなら良いのでは? 

育休を否定はしませんが、船頭たるもの家庭との両立は困難ですよ 

奥さんに甲斐性があるかも重要 

親父は悪法でもやり遂げた 

郵政民営化や派遣法 

はっきり言ってダメな法案だけど、やり遂げたという信念はある 

家庭のためや、女性受けのためのパフォーマンスをやり遂げるのは政治としても国民の船頭としても意味がないよ 

 

 

・う…うーん 何だろう。この方に日本の舵取りを任せられるのだろうか?次期総理に名前が上がる事はあるが、あくまでも仮定での話であって現実に総理にでもなったらとんでもない。この人の実績は?政治家として国家ビジョンは?薄っぺらい考えはあるが日本をまとめられる能力があるとは思えない。男前で良い声で演説も上手い。だが政治家のトップを選ぶ事は人気スターを決める事とは違う。このような方が安易に総理候補として名前が上がる日本。失われた30年の成長できない国というのも理解できる。 

 

 

・進次郎氏が総裁になったら世も末だな。 

まぁ、いつかは順番が回って来て総裁になる日が来るんだろうけど、まずはそれなりのポスト(高ランク大臣や幹事長など)を務めて政治家としての資質を見せてもらわないと。現時点ではその資質は無いと思う。 

 

 

・もう少し、内政、外交を多少学問的にでも学習されてから立たれると良いと思う。どういう言葉が政治家として喜ばれるかはよく分かっておられていて、ワンフレーズの言葉で大衆は今は喜ぶけれど、、、総理になってから国内、国外政治の道理をわきまえて的確な戦略を立てられる方でないと国民が困ります。 

 

 

・自分は自民党員。 

小泉進次郎氏が総裁になると助かる。 

どうしてかというと、自分は選挙で集票しなければならない。 

集票の際、岸田氏のままだと「自民党はちょっとねえ」のように言われてしまう。しかし進次郎総裁だと「自民党は反省して進次郎総裁のもとで一から出直すことになりました。」のようなセールストークを使うことができる。 

なので進次郎総裁だと票の減少を最小にすることができる。 

多くの他の党員や国会議員も同じ考えだろう。 

 

 

・総理大臣が「お飾り的」なら進ちゃんでいいのかもしれませんけどね。 

育ちはいいし、政治家としての帝王学的な施しは親父さんから受けてるかもしれませんけど、如何せん頭がイイとは言えないと思いますので、この人が総理大臣やる場合、誰が後ろ盾になるのかが物凄く重要ですね。 

じゃないと他国にやられまくると憂慮します。 

 

 

・総裁選出馬は、本人の意思で決めることだ。こんなことがなぜニュースになるのか、まったく分からない。出たければ出ればいい。いまこの国の最大の課題は何で、首相になったらどのように解決したい。それを訴えられるのなら、資格十分だろう。 

 

 

 

・若かろうが能力の無い者を要職になど就けてはならない。 

その辺りの実態を心得ている地元支持者は余計な事はして欲しくないのだ。 

力を蓄えるの言い回しで、軽い神輿の世襲政治家は黙ってそのれに乗って地元利権を守っていてくれさえすればそれでよいのだ。身の丈に合わない事をして失政だの不祥事だのを起されたら利権保持が困難になるのは避けたいのだ。 

 

 

・年齢は関係ないと思うが 

小泉進次郎さんが党の役職や 

大臣または成果が得られた様な 

政策を導き出して来ただろうか 

初当選から人気者ではあったかも 

しれないが、総理総裁に立候補する程 

実績もないし、まだまだ下積みを経て 

国民に良かれと思える成果を 

あげて頂きたい 

人気で日本の総理に選ばれる様な 

事は国民として望まないと率直に 

感じた 

 

 

・28で当選した頃はともかく、43になった今でも政治家としての実績が見えず、派閥をマネジメントした様子も伝わって来ず、発言の内容も進化せず、一体全体、彼のどこを評価できるのか?せいぜい、2枚目ってところとまだ40代だから体力があるってところか。 

 

自分自身、横須賀市出身だからわかるけど、横須賀市には大企業がなく、優秀な大学もなく、インテリジェンスをこれっぽっちも感じることが出来ない残念な街。脊髄反射的に小泉進次郎に投票し、彼の当選は手堅いだろうが、せめて自民党内から有能な若手人材が育って欲しい限りだ。 

 

 

・そもそも力はあるの?力というのは器という意味と資質と二種類ある。両者はダブっているところもあるが、要は信頼感。 

岸田さんもいろいろ言われているが最低限の役目を果たしていると思う。 

その岸田さんに小泉氏のセクシーをプラスすればいくらかイメージ改善できる。要はそれくらいのちょっと付けたような存在感に正直なっている。 

力を蓄えるというのはもっと有力な人に向けてアドバイスすべきで、小泉氏はそこまで有力でもなんでもなくて少し唐突感さえある。過去の言動からしてそう感じるが言い過ぎではないと思う。 

 

 

・これまでの彼の発言を聞いてるだけでもあまり頭がよろしくないであろうというのは間違いないと思います 

後は総裁になった際彼に何を求めるかですよね 

大規模な少子化だけでも行ってくれれば総理になった価値もあると思うのですが 

 

 

・参政当初からサラブレッド、約束された総理大臣と言われてきた人物、日本トップキャスターによる全力の青田買い 

 

はて、日本の民主主義はただの出来レースなのか、その試金石となるかもしれませんな 

 

 

・選挙の時、この人と共産のみのこの選挙区。 

消去法で仕方なく投票してる人も多いのでは? 

違う選挙区から越して来て、2人しか選択肢がなくて•••仕方なく入れた。 

本当はこの人に入れたくない、でも共産になんてもっと入れたくない。 

次回選挙は他の候補者が立候補してくれることを期待したい。 

 

 

・先を見据えて、今回出馬して存在感をアピールするのもありだと思う。 

米国の耄碌したバイデン氏を見て、改めて高齢者に要職を任せることに不安を抱いた国民も少なくないと思う。 

このタイミングで若さを武器に存在感を示し、後々の本命候補になっていく。 

総理への道筋として有効だと思う。 

ただし、環境大臣の頃みたいな迷言連発はやめた方が良いけど。 

 

 

・小泉前首相は孤高の政治家のふりをしていたが、角福怨念を深くひきずり盟友であった加藤の乱を潰すなど老獪な政治家であった。「自民党をぶっ潰す」の本音は「田中派をぶっ潰す」であり、派閥の申し子でもあった。現時点で親の大衆迎合的な面しか引き継いていない小泉氏が首相になる力はないと思う。 

 

 

・アメリカの政治なら、その政治家の生きてきた内容、そのストーリーも大事になる。それが国民に共感されるものなのかどうか。ケネディ家やブッシュ家のようなケースもあるので、一概にアメリカ人も世襲を否定はしていない。しかし多くの場合は、その人生のストーリーに共感し投票の行方が決まるであろう。父親の小さい地盤は譲り受けたが、ほぼ一代で大成し、大金持ちになりアメリカンドリームを掴んだトランプが人気なのも良い例だろう。 

 

翻って自民党の政治家、守られた世襲の中で甘い蜜をチューチュー吸ってきただけの方が本当に多い。いとも簡単に連続当選を決め、いとも簡単に大臣になる。世襲の生き様。浅いんだよ、全部が全部。 

 

 

 

・これまでの環境大臣等の実績や言動を見ていても、今、総理大臣が務まるとは思えません。 

特に記者会見の受け答えを聞いていると外政はもとより、内政も任せられない、あまりにも頼り甲斐がないです。 

将来的にどうかは分かりませんが、小泉進次郎さんが9月の総裁選に出馬するようなレベルでは、自民党は次の選挙で大敗するとではと思います。 

 

 

・次首相になるなら小泉さんでいった方がいいです。若い分景気や経済面も含めて厳しいことがあるとしても将来性ある人が経験積んでいった方が10年後の日本のためかと思います。石破さんでは絶対に外交ができません。国内政治を多少回せたとしても、周りの国に見放され、日本が苛められてどんどんガラパゴス化するので大変危険です。 

 

 

・小泉氏が首相候補とは、日本の政治力の低下を感じざるを得ません。若ければよいということではなく、今の日本の課題をきちんと理解できているのかが重要。菅氏が推し、新自由主義路線を突っ走られると、また日本は変な方向に向くのではないかと心配。 

 

 

・人触りや人間関係の構築などは得手かもしれない。 

しかしながら知力・学力の面ではどうかな? 

環境大臣が環境基本法を知らない、概要すら説明できないのはいただけない。化けの皮が剥がれたと批判されても仕方があるまい。 

多くの人々と接し、信頼関係を築くことは無論大切なのだが、机上の勉強が不足していないか? 

 

 

・彼は親父が偉いからその対象にならなかったけど、親父が同世代にした棄民政策にも等しい事を糾弾して、改めない限りは信用できない。同じ世代の進行形の苦労を彼は知らない。 

また地元じゃ政策議論よりタダのウケ狙いの演説しかしてない事に憤りを覚える。 

本当は地元では5080問題から事件が起きたり、障害のある子を老父が殺めたり、仕事がない人々がいたり、仕事も少なかったり、人口がまぁまぁいる市街地の公共交通の問題があったり、観光政策が偏りすぎたり、国会議員の仕事じゃないものもあるけど問題は山積してる。 

でも彼はそれは見ない都合良く話を聞いて、金を出す人や芸能人と勘違いしてる奴らの事しか見てない。 

ぶっちゃけ落ちてしまえばいいとすら思う。 

 

 

・国民の皆さん政治は言葉遊びとか私利私欲を増やす場ではありません!議員の一言で右往左往される場になっているような気がします(個人的意見ですが)今は国内外ともに苦しい立場にあります 

人気とか、若いとかじゃなくてリーダーにふさわしい人を選びましょう 

 

 

・横須賀市民の公共事業大好き、日本売国魂、日本崩壊の責任を強く強調したいです。自分は保守派、及び自民党支持者ですが小泉純一郎と竹中平蔵がした事は絶対に許せない、この2人によって30代40代の人々がどれだけ犠牲を強いられ低所得者にされて結婚も望めず日本の少子化に拍車をかけたのか強く抗議したい。当時の小泉純一郎氏は自民党をぶっ壊す、世襲を無くす、だから民間も共に痛みを分つ政策に協力せよと言いつつ、米国への優遇処置、大企業の優遇、一般市民の低所得制度、大増税、非正規雇用の実現と労働者の低所得化、そして世襲優遇、および自分の息子への世襲、横須賀市民から出した政権が日本の経済と未来を30年失ってしまったんです、ここに来てまた横須賀市民は日本の未来と国益を消そうと思うと本当に憎しみすら感じる気持ちでいっぱいです 

 

 

・野球界では、お父さんがどんなに立派な選手でも本人に実力がなければ定着は出来ない。 

一方政界では・・・地盤というものがあり「地盤を継いで」で簡単になれる。実力がなくてもバッジを付け続けられる。まあ、その親御さん自身も実力あったの?って話にもなりますけど。野球界と違って。 

この人が総理になっても、他国の首脳とフリーで対話できるようには見えない。 

 

 

・世界の2/3はエコバッグや耐久性ある素材の籠等を使い回す国で、プラスティックバッグは有料化や禁止されていますよ。 

LCAで境界設定をどんなに使い捨てのプラスティックバッグに有利にしようとしても、エコバッグを30回しか使わないで捨てるとか(要は週二回しか買い物しなくて4か月弱でマイバッグ捨てる※大抵のマイバッグの寿命は3年くらい)幼稚園児でもわかる無理な設定しないと無理です。 

衛生面で喰いついている方もいらっしゃいますが、洗濯って行為をご存じないんですかね? 

 

普通にマイバッグを買い、ゴミ袋等はホームセンターで買えば、スーパーのレジ前で買うより1枚あたりは安いですよ。 

どっちにせよ今のこの物価高で、他の費目では吸収できないわけですから、何らかの形で負担増にはなっていますよ。 

 

こんなバカでもわかることの成果を税金かけてまた調査するとかもうね...。 

 

 

・外交と金融経済の要職を勤めないととても総理なんて無理です。クールだとかセクシーと言われてもちょっと恥ずかしいし、レジ袋の検証さえ出来ない人に日本を任せる事は出来ません。しかし他に誰かと言われても困りますが、要は人を上手く使える人であればいいのです。スーパーマンである必要はありません。 

 

 

 

・現職の総理みたいにではなく、国を、国益を守るビジョンを持って臨むのであれば総理になって構わないと思うが、現職の総理を見てると不安でしかない。 

謙虚に、しかし毅然とした態度で国政に臨む方に総理大臣を担っていただきたい。 

 

 

・人気があることと実力があることとは一致しないことが多いものです。 

 

政治的にも国際的にも現実的にも柔軟に対応出来る政治家が登場して欲しいと思います。 

 

私は青山繁晴参議院議員に登場して欲しいと思います。 

 

 

・思いの丈を述べ公に意思表示せずして何のための議員活動なのか?、堂々と党内の柵や悪しき因習を乗り越え立候補すべきだ。その様な若者によるダイナミックな活動が許容されるの事が明日の自民党のよき伝統として定着してこそ自民党の値打ちが倍増する筈だ。 

 

 

・進次郎氏がどうのこうのではなく 

自民党という組織自体が腐っているのだから 

誰が総裁になっても同じです 

 

進次郎氏がリーダシップを発揮しようが 

この人自体が 

自民の洗脳教育を受けてきているわけで 

それから大きく外れたことは出来ないし、 

やったところでハブられるだけです 

 

日本の政界を大きく変えて 

マトモにするには 

自民党を分解して膿だしする必要があり 

与党をどこかの政党へ一旦譲る必要もあるでしょう。 

 

我々国民、有権者がやらないといけないのは 

自民に変わる 

新たな政治グループを育てるか 

 

自民を支持するにしても 

従来の昭和的な手法を認めない徹底定期に古い体質を 

改めさせることです 

 

 

・総理に立候補するにも一般的には三役とかの経験してからじゃないのか。何故なら総理など究極的な重職を担う政治家としての力量が分かったりするからだろう。 

進次郎は環境大臣やその他の大臣もやっていたようだが、大臣として印象は薄く評判は芳しくなかった。なのに知名度やおばちゃんとかの人気だけはあるから、こうして持ち上げられる。ムードに流されて投票するおめでたい人が多いから、小池や進次郎が当選する。おめでたい国だ。 

 

 

・う〜ん、正直無理だと思う。いくら優秀なブレーンで固めたとしても、時には他国とタイマン?の場面もあるし、うかつな言動で国民の利益が大きく損なわれる事にならないか不安。ヘタな事言っちゃうくらいなら、何も言わないくらい人のがまだマシかもしれない。能力や資質が疑問だからせめて、そう言う人は経験値と思うけど、それじゃやっぱダメなんでしょうね、、、。非常に危うい時代だから。 

 

 

・曽祖父は、日本を空襲で焼け野原にしたカーティス・ルメイに勲章を与えるために奔走したらしい。 

カーティスは、ベトナムに枯葉剤もまかせたらしい。 

レジ袋は経団連のために廃止にしたが、環境に関係ないのに、環境のためと言っていた。外資とつるんで、森林破壊メガソーラービジネスもしている。選挙に行かない人が団結して、世襲を倒して日本を取り戻すしかない。TVを信じているような、お年寄りはわからない。 

 

 

・誰がどう見ても現状では政治家としての能力は足りないと思います。 

 

小泉家も進次郎議員で4代か5代目でしたか、地盤看板カバンをそのまま受け取り、知名度もあって地元の選挙では無敵の強さを誇っているので勘違いしているのかな。 

 

自民党の総裁選に出るという事は、ほぼほぼ総理大臣に立候補するような物です。総理大臣は様々な分野に知識が問われるポジションですが、進次郎議員からは外交や経済、踏み込んだ話はこれまで聞いた事がありません。 

 

失言も多いですし、おそらくボロが出ないようにしゃべらなかったのではないかと思いますが、この辺りは総理になった瞬間に各分野から総ツッコミされて、知識不足を露呈する事になると思います。 

 

今後猛勉強すれば人間は成長しますし、どうなるかわかりませんが、少なくとも今出てもダメだと思いますよ。 

 

 

・親中議員を総裁に据えた結果は、今の総理総裁を見ればよく分かるはずです 

日本国や国民のことなど何一つ考えていません 

こういう人間を支持している有権者にも大いに問題があります 

 

 

・自民党内での派閥争いでしかなく、志あって立候補とかではない。 

国民からかけ離れた世界で競っているだけ。何も期待出来ない。 

派閥や党の垣根を越えて、尚且つ利権絡みや忖度無しで未来を見据えた政策を唱えられる人であれば喜んで支持したい。 

が、今の総裁選候補者の顔ぶれを見ても、ただの順番待ちにしか見えない。 

残念ながら、進次郎さんはその器ではないし周囲に惑わされてしまうと思う。特にお父さんがちょっかい出しそうなんだよな・・・。 

 

 

 

・>小泉進次郎氏に密着 自民党・総裁選出馬は? 地元では賛否の声 

「改革に期待」「力蓄える時期」 

 

地元って何もこの人の事を見ていないのか? 

そもそも、国会議員としての資質が有るのだろうか? 

 

何の実績も無く、やった事と言えば環境省で全く無駄なレジ袋削減案で 

多くの国民は被害を被った。 

レジ袋を有料でゴミ捨ての為に購入しなければならなくなった。 

 

以前ならコンビニやスーパーで無料で貰えていた物を購入するか 

100均などで購入する様になって費用も手間も増えたが、削減は 

全く効果が無かった、これはレジ袋を生産している工業会の発表でも 

増えているのが分かる。 

 

生活自体が分からない環境省やその大臣では効果は見込めない。 

勉強出来て高学歴でも社会に出て使えない。 

 

国会議員そのものを辞めて貰いたい人の一人だ。 

総理大臣?全く不向きだと思う。 

 

 

・厳しい意見かもしれないが彼は何の功績があるだろうか?レジ袋有料で税収を増やした経緯はある。しかも世襲。個人的にはまだ石丸さんに寝てる議員を叩き起こし本当の無駄をなくす総理大臣候補として頑張ってもらいたいです。 

 

 

・環境大臣のときのレジ袋有料化やセクシー発言等について、高い評価が得られていないと私は思う。むしろ、ろくなことをしない国会議員だと私は思いました。 

その後も、閣僚や党3役等を経験しておらず、評価が見直されたわけでもないと思いますし、現状、小泉氏が首相として力が足らないのは明らかだと思います。 

 

 

・親の七光りと顔のみでここまで来たイメージの政治家。環境相時代も目立った実績はなく、意味不明な答弁ばかりが有名になっている。 

 

この人が毎回首相になって欲しい人ランキングの上位に来るのが、はっきり言って理解できない。支持する人は具体的にどこが良いのか、教えてもらいたい。 

 

 

・次の顔としてよく名前が出てくる方は、小泉さんも含めて多くの方が大臣なんですよね。大臣ではない有力者は菅さん、石破さんくらい?菅さんは余程周囲が推さないと出ないでしょうけど。閣内から反旗を翻して失敗したら痛いでしょうから、閣内の有力者はより慎重になるでしょうね。ただ小泉さんはあまり考えてないかもしれませんが。 

 

多くの派閥がなくなった中での総裁選で議員さんたちはどう動くのか、大変興味があります。 

 

 

・キャッチーな言葉を操るのがうまく 

コピーライターになられれば良かったのにと思う。 

 

石丸さんと同じお年なんですよね。 

 

政治のキャリアは長いのに 

緊迫感が皆無な方。 

 

 

・岸田首相の唯一の功績は、河野jrと小泉jrの立身出世の道を断ったことである。つまり総理大臣になった事そのものが意味があって長居すべき人物ではなかった。なのに、彼をのかした後の椅子を小泉jrに明け渡しては岸田暗黒時代が本当に意味がない時間になる。誰でも良いのであれば、初の女性首相とかそっちの方向でチャレンジングな人選をしてもらいたい。総理大臣はおろか国会議員にすらすべき人物ではない。 

 

 

・森喜朗が進次郎だ、と言っていたから、進次郎になる。森喜朗が言ったことに逆らった意見が通った試しはない。くだらない政党だと思うが、それが通る日本が悲しい。この記事も、田原総一朗とか森喜朗の仲間みたいなのに言われて書いているに違いない。旧安倍派の人たちも、森喜朗にはさからえず、それどころか、「進次郎の後見人になってやってください」みたいなことを森喜朗に言われてレーゾンデートル感じで嬉々として応じるに違いない。くだらなくて見てられないが、そんなことにならないで欲しいwww 

 

 

・コロンビア大学院で一年おられて箔をつけられたといっても、師事した親日派のジェラルド・カーティス教授は親御さんの小泉純一郎氏とは、首相時代からの深い親交のある旧知の仲だし、息子をヨロシクで済んだでしょう。 

師事した成果があるかと思えば、環境部会でのセクシー発言だし、レジ袋も不評で先が知れた世襲族のように思われます。なかでも、福島廃炉の冷却水流出の2、3日に先立ってのサーフィン遊びは何だったかと思います。 

世襲人気に迎合する国民もいけませんが、軽い神輿で国民の言うままになる風見鶏だと思ってはいけないと思います。世襲の船を漕いで次に渡すのが役割と心得えているだけだと思います。 

世襲については現首相が反面教師で、国政を世襲化してしまう愚挙は、厳しく問われなければいけないと思います。世襲を抑制するためには、議員定員数や歳費や特権などの優遇措置の見直しが必須だと思います。 

 

 

・この父子と数回食事やお酒を飲んだが、オヤジさんはヘンクツだけど息子は異常な上昇志向な考えだったのを記憶している。 

だから嫁さんも普通の女子アナではなく、クリステルさん。そういうことも他の方より、格上と考えてる発言を繰り返していた。 

 

総裁選では、小石河なんて言われて、 

小泉、石破、河野全部総理総裁になりたいだけで、その先がまったく見えない。 

 

菅や岸田もそうだったがより酷くなってきた。 

 

がしかし、現野党系と小石河に任せれば、必ずや某国に乗っ取られるのは目に見えている。 

 

今現在、日本は戦時下である事を認識して欲しい。 

 

 

 

・小泉氏のこれまでを振り返るとやはりまだまだ日本を代表する政治家とは言い難い。日本のかじ取りの中枢にまだいないし、環境大臣にした時にやっちゃった感がある。あの発言で官僚が呆れてひっくり返ったんじゃないか。あれじゃ官僚に見限られただろう。地元じゃおばちゃんたちに人気かも知らんが、国際舞台での経験、実績、知名度も低かろう。そして、あの発言はずっと言われるだろうな。 

見ていて、一所懸命背伸びして、自分を大きく見せようとしているようで余裕がないように見える。何というか、国内だけの人気アイドルと言う感じ。 

 

 

・首相に求められる能力って何だろうといつも思う。 

小泉くんと岸田くんを比べだ時に、知識量はどっちも不足。人気は小泉くん。リーダーシップはどっちも不足。実行力は小泉くん未知数。先見性、どっちもないだろうな。 

なんで、こんな人たちから選ばなけりゃいけないのかと思わされる。 

結局、民意は関係なく、誰を首相にしたら自民党が選挙で勝てるかどうかだけの総裁選。 

こんなので豊かで未来ある国になるわけがない。 

 

 

・実現すると最年少でしょうか。 

最近では小泉構文とか一部で人気みたいですね。ピエロとして。 

個人的には、レジ袋有料化した時の大臣だったのに、決めたのは僕じゃないもんみたいな無責任な言動もあるので時期尚早じゃないかなと思います。 

レジ袋の件はいろいろアウトで、環境大臣時代も有能とは見えません。 

まあ、親父も総理になるのに2回くらい落選したし、挑戦するだけなら構わないと思います。 

 

 

・長年の横須賀市民です。初当選の頃は応援してましたが、現在はやめています。とにかく勉強が足りなさすぎる。経済政策や防衛、皇位継承、移民問題。ちゃんと政策を高市さんレベルまで身につけてからの話。地元もまだまだ評価してないからね。 

 

 

・この映像を見る限り日本を駄目にする原因(諸悪の根源)は世襲政治を良しとする地元有権者の過剰なまでの期待と、政治の本質を見間違えて2世議員を一人前の政治家として育てず甘やかしている事がこの国を駄目にしているとハッキリ分かる。この分では河野の地元でも年配の有権者が似た様な考えを有持っていて次期衆院選挙で河野に引導を渡す事など期待出来そうも無い。年配の有権者は昔から先代への思い入れから人情劇が好きなだけに逆に厄介な存在だ。 

 

 

・中身がなくポピュリズムが本質なひとなので、簡単に財務官僚にイニシアチブをとられて 利権政治を延長するので、国家運営はできないと思います。 

 正義なる理念を国のトップが知らなければ、岸田さんのように悪代官政治となって 多くの国民の苦しみが現れる。 

 この程度の人は多いかもしれませんが、まずビニール袋を国民に返すことからはじめて最初からやり直ししたほうがよいです。 

 

中身がないポピュリズム政治を望む人は少ないと思います。 

売国政治家もいらないでしょう。 

 

 

・総理としては・・・・ 

実際に政権として機能するなら、石破さんか河野さんしかないと思うけど あとは政権機能しないように思える。 

菅さんが再出馬してもいいんじゃないか? 

 

岸田さんはもうない。 

河野さんは中国利権というけど、一番利権を流してたのは民主党と社会党、共産党が本物。 

日本の利権を一番に対処してくれると思うけどね。 

 

 

・でも難しいですよね。 

 

日本でも、国民に選ばれる仕組みにしないと! 

 

岸田さん、小泉さん、石破さん、上川さん、菅義偉さん、林さん、河野さん、高市さん、野田さん、茂木さん、野田さん、枝野さん、泉健太さん? 

 

結局、誰も駄目でしょ? 

 

それなら私がやりましょうか? 

駄目でしょ? 

 

それなら泉房穂さん? 

(元明石市長) 

 

それとも馬場さんにやらせます? 

(もちろん維新ではなくジャイアントを呼び戻して) 

 

それくらい、冗談でも言わないとやってられないくらい、有権者にシラケられているのが一番の問題です。 

 

誰がやっても国民生活が上向いたと過半数の国民が実感できるまでは、誰がやっても同じような気がします。 

 

そこまで我慢して国民からの信を得ようとする人が選ばれないと駄目ですよ!? 

 

 

・政治資金パーティーを自粛期間でも岸田は勉強会として開催し続け、更に後援会に開催させ荒稼ぎし続けてきた、力を蓄えると言うより小泉も月1オンライン勉強会として場所代も掛からず毎年荒稼ぎして税金を随分貯め込んでるそうだ。 

次は何を有料化にするのか期待されてるようだ。 

 

 

・私は若いから無理や経験値が足りないから無理とは思わないし、立場が人を造るではないが、熱量があり、総裁になって経験積んで将来的に希望の見える総理になるのでも構わないと思う。しかしながら彼は今までの言動でそのような兆しが見れないから彼が総裁はあり得ない。レジ袋戻せといつも思う。 

 

 

 

 
 

IMAGE