( 201498 )  2024/08/14 01:23:32  
00

・メルカリは手数料が高いという意見が多く見られました。

利便性や売れやすさについては高く評価されている一方で、トラブル時の対応や手数料の割高感が指摘されています。

 

・他のフリマアプリとの比較では、Yahooフリマなどの手数料の低さやクーポン配布の充実に注目が集まっている様子があります。

 

・メルカリを活用して収益を上げている利用者や、便利さを感じている利用者も複数存在していますが、中にはトラブルや不満を抱える利用者も多い印象です。

 

・一部のコメントでは、メルカリの事業展開やサービスの向上が期待されている声もあり、利用者間での価格競争やトラブル対応などに関する課題が指摘されています。

 

(まとめ)

( 201500 )  2024/08/14 01:23:32  
00

・確かにメルカリは簡単だし、気軽に不用品など販売できますが、やっぱり手数料の10%が高いので、最近は手数料の低さやクーポン配布が充実しているYahooフリマ1本化しました。 

フリマアプリ界隈は停滞していて、価格競争がなかなか発展しないので、後発組に頑張って欲しいと思います。 

 

 

・メルカリで3000件取引してて 

他にヤフオク、ラクマ、Yahooフリマ、 

色々と手をつけたけどなかなか売れない。 

確かに手数料の10パーは高いけど 

メルカリが1番早く売れる!! 

でもそれだけユーザーが多いから 

トラブルも多く本当に困る取引もよくある。 

その際に、購入側と出品側を平等に扱うじゃないけど進展しない案内をしてくるのでイライラする事も多い。 

明らかに偽ブランド品コピー品ばかり 

出品してるアカウントの取り締まりを 

徹底してほしい。 

 

 

・純粋に知名度の割に売上少なすぎないかと思ってしまいます。 

やっぱりフリマだけじゃ伸びしろがない気がします。 

いろいろ金融に事業展開しようとしてるんでしょうが、頭打ちの現状を打開する新しい柱が欲しいですね。 

 

 

・本当あの商売は天才。 

販売する場を与えて10パーもらう。 

10パーは高いと思うなら他に行けば良い。 

なんやかんやメルカリの利用者多いからか一番売れやすい。自分からしたら中古屋より高く売れればなんでも良い。 

 

 

・招待キャンペーンで家族を複数人招待したら、不正と言っていきなりアカウント凍結された。問い合わせても、詳細はお答えできませんって、一体どういうことなのか。たまたま売上金など無かったから良かったけど、色々と考えたらゾッとする。皆さんもお気をつけて。 

 

 

・手数料は後発に比べると高い。 

 

ただ、出品カテゴリーにもよるとは思うが、後発だと同じものを出品してもメルカリの2割以下しか売れない。 

 

高い手数料は膨大なユーザー数を抱えるプラットフォーム使用料ということで割り切るしかないのかもしれない。 

 

出品や下書きがスマホでもPCでも同じようにできるという利点も大きいかと。 

 

にしても、サーバーエラーで発送用QRコードが発行できないことが体感で月に1回はある印象。時間を作って商品発送のためだけに外出して発送できないまま引き返す時の悔しさは経験しないとわからないと思うが、これで手数料10%は高い!と強く思う瞬間。 

 

 

・ネット上の取引はなかなか難しいところもあって、物によるけど古着はお薦めできないかな。出品者をしっかり見極めないと結構酷い状態の商品が届く。手数料10%に送料はかなり負担になるので出品する場合も気をつけた方がいい。小さくて形状がまとまりのいいものはいいけど、箱が大きくなると送料だけで1000円超えるからね。 

 

 

・スマホ端末を利用した誰でも手軽で簡単なフリマアプリかと思います。一方で、運営者は偽物を大量に出品して利益を得る悪徳出品者(外国人を多く含む)を全く取り締まることもしない。そんな偽物を無法としてさらに10%と高い手数料なので、過去最大の利益が出てもおかしくない。 

利益ばかり追求し、末端では泣き寝入りしている現実をしっかり見つめてほしい。 

 

 

・最近メルカリでの詐欺が頻繁してるように思う。ポケモンカードやブランド物とか。査定済みの商品で本物の証拠があり返品不可にしていても「これは偽物だから返金しろ」というやつ。返品したとしても偽物にすり替えられてる。メルカリ側は出品者より購入者寄りだから返品、返金を促してくるけど、出品側からすると偽物を送られてくるのを分かってるから絶対に返品、返金にしない。けど、メルカリ側は出品側に対応しろと言ってくる。最近Xで注意喚起、拡散されてきた購入者は全部ブロックしてるけど、メルカリ側もこういう詐欺増えてるんだしもっと対応しろと思う。高い手数料取ってるんだし。 

私でさえ手数料だけで5年で30万は払ってる。揉めた時くらいちゃんと対応しろよと思う。 

 

 

・ラクマなどに比べると、メルカリの訴求力は圧倒的に高いと思う。 

ただ、ユーザーの評価制度がザルなので、未払いのままキャンセルになっても、受取評価をしないで放置しても、マイナス評価は付かないし、購入前の申請機能も無いので、取引を避けたい相手の見極めが難しい。 

これから購入します→スルーとか、質問に回答したのに反応無しといった、マナー違反常習者をなんとかしてほしい。 

また、取引トラブルが発生した際には、購入者側が有利になりがちなので、それを悪用して、キャンセル詐欺や嫌がらせが増えているようにも思う。 

 

 

 

・よくXで、本物なのに偽物って言われてキャンセル強制されたとかなんかユーザー同士の争いが見られるんだけど、そこでいつも思うのはメルカリの運営側がちゃんとしてい無さすぎる。 

問い合わせ画面とか載せてるけど、定型文でちゃんと対応してないのが見て取れる。 

悪さをしているユーザーが得するような動きをすることもある。 

そういうところと手数料の高さを直せばもう少しよくなるんじゃないかなと思います。 

 

 

・メルカリキャンセル詐欺に合いました。 

事務局が相手側とやり取りしたが連絡が取れないとの事でどうしようもないと言う言い訳だ。相手の連絡先を教えて下さいと言っても個人情報なのでの解答! 

これでは間ともにメルカリでは取引き出来ないのでもう辞めます。 

そして警察に被害届の提出予定だ。 

メルカリは警察だろうが弁護士だろうがそれなりに対応しますだそうだ! 

 

 

・これだけ利益出しても利用者への還元がほぼ無い(抽選でポイント還元とかあるけどまぁ当たらない)ので、期間限定で出品手数料5%とかにしてくれてもいいのにとは思う。ただそんな還元を今の今までほぼ無いので今後も無いんでしょうね。それでもメルカリの手軽さや注目度が他アプリと比べると格が違うので利用するんですけどね。ただ多くの利用者は間違いなく不満はもってるでしょうね。 

 

 

・ヤフオクを使ってたけど初めてメルカリでトラブルになった際に運営とやり取りできたのは衝撃的でした。 

 

ヤフオクは質の悪い取引相手も報復評価を恐れて正当に評価できないし、何があっても個人間で解決してとなります。 

 

せめて有料会員なら年数回までは評価の見直しができるとかするだけでも全然違うのにと思います。ですからメルカリの手数料は高いけどアフターケア代金含むだと割り切ってます。 

 

Yahoo!フリマはクーポンあるのでよく買いますが、いざ売ろうとしてもユーザー少なすぎて殆ど売れません。せめて先行投資で手数料5%とかにしてある程度ユーザー増やしてからメルカリと同じ手数料にしないと厳しいと思います。 

 

 

・海外から返品とかされたら困るから、日本国内のみで取引をするか否かは、出品者本人が選択出来るようにしてほしい。 

 

あと、最近はただ出品するだけの人間よりも、求人やファイナンスカード事業のほうばかりイベントしていて、 

足元を軽視しないでほしい。 

 

メルカリ出品物について、 

コロナがあけたので、国内外出張が増えてきた。 

1週間以上戻らないことも増えたので、 

コメントに記載はしていても、 

うっかり購入されたら長期間発送ができない。 

 

かといって、「まとめて」非表示・表示は可能だが、 

中には劣化の心配があり、非表示にしたままの品も幾つかあり、 

100.200と出品していると、ひとつずつ表示・非表示を変更するなんて、やっていられない。 

 

先に事業を下支えしている、 

通常出品がよりし易く、管理しやすくなるように、しっかりメンテ改良を優先してほしい。 

最近は繋がりにくいとか、途中でダウンすることも頻発だし 

 

 

・掘り出し物や、部品が無くて困ったときに頼りになるなど 

本来の使い方であればいいのですが 

いかせん、テンバイヤーが多かったり、詐欺行為をはたらく人が 

悪い印象を与えすぎてしまってるので 

上場したことですし、より公な立ち位置してをめざし、もうちょっと利用者のキモチに寄り添った運営をしてほしいかなと思ってます 

 

 

・オークション出品ヘビーユーザーです。ヤフオクは25年くらい前から始めましたが、出品し1週間経ってやっと売れた→落札→住所開示→してからのやっと支払いなので謎の考える時間を与えてよく逃げられた。 

後発メルカリは5年前から始めましたが、即売れ落札イコール支払いなのでいたずら少ない為手数料高くても文句無くメルカリ一択。  

落札側からみてもすぐに手に入るせっかち君はメルカリ一択。 

またヤフオクはプロがはびこり裾野の広い多いメルカリがやはり一択。 

変な落札者がいるのはどっちも一緒。 

 

 

・私のフリマリテラシーが低いからかもしれないが、メルカリ普及後から限定品や品薄品のの買い占め転売ヤーが急増し、欲しいものが手に入りにくくなったと感じている1人です。 

特にクリスマス時期の子どもに買ってあげたいプレゼントが買えず、高額転売されるのが最もつらい。 

サービス提供者のせいではないですが、なんとかして欲しいなと切に願います。 

 

 

・手数料高いって言う人多いけど、質屋とかセカンドストリートとかハードオフとか楽器屋、中古のゴルフやとかに比べたら10%の手数料なんで高く感じない、と言うか格安だと思う。洋服屋とかものを売っている他のお店の手数料ってもっと全然高いし。 

 

なにより、メルカリがあるおかげで生活変わった人も多いと思うし、せこいこと言ってないでみんなでサービスよくする方向で意見出したらいいと思うけどな。手数料減ればサービスも悪くなって行くだけなんだけどな。 

 

 

・「手数料10%」というけど、メルカリは、ほぼ送料込みでの出品だから、実は送料からも10%取られてる。 

 

売れた値段からまず送料を引いて、商品代金からのみ10%取るべきだと思います。 

 

 

 

・私はyahooフリマ派です。 

普段からPayPayを使うので、売上もPayPayに入るし、メルカリより販売手数料が5%安い。 

定期的に7%〜10%OFFクーポンも配信されるのも購入時に良いです。 

 

という事で、引き続きメルカリには頑張ってフリマアプリの競争環境を維持して欲しい。1強にならなければ、ユーザーの利益に繋がる。 

 

 

・メルカリは利用している。 

時々、出品者の評価で見ると買取のところで海外の購入者向けの代理店のようなユーザーが散見されるがメルカリもそういった市場を狙っている(黒字化として)のだろう。 

確かに日本の、特にキャラクターやブランド品、のような物は海外の人にも魅力的ということだろう。 

ただ、購入者の立場からするとちょっとした、取り合い、になりそうで、そうなったらメルカリの良さが減る気も記事を読んで感じたが。 

 

 

・あれだけ偽物を売っていれば過去最高益にもなるだろう。人気モデルは8~9割が偽物で埋め尽くされることもあって、購入者が警戒するようになり、正規品のみ販売しているが以前よりも明らかに売れなくなった。 

メルカリ側の対策は他社と比べると酷い状態で、ブランドサイドも色々と考えているようだが、今のところ放置されている状態。 

わかりやすい例だとメルカリShopsを悪用して、サイズを豊富に揃えた偽物を売りさばいている中国利用者が多いので注意が必要。 

1万件以上取引してきた中で、アパレル販売ではここ数年ヤフオクと拮抗していたが、今年はメルカリが優勢というかヤフオクが衰退しているように感じる。 

メルカリは暗号資産、金貸し、スキマバイトなど怪しいことばかりやらずに、出品者・購入者のサポートと利用しやすい環境の構築を徹底してほしい。 

 

 

・メルカリは出品数が圧倒的で探していた品物に巡り会える確率が高いので、フリマサイトを利用する時はよく使っています。でもやたら暗号資産取り引きを勧められるのにはちょっと閉口気味です。暗号資産って投機の色合いが濃いですからね。個人的には、敬遠したい資産運用です。 

 

 

・メルカリですが、10年近く前のかなり初期のころに登録してその日のうちに不正ですといいがかりつけられて凍結というか何も出来なくなりました。なんども本部にメールで問い合わせしてもまともに対応してくれませんでした。幸い何も取引する前でしたので被害はありませんが、再登録は何度試みても出来ませんでした。ヤフオクかPayPayフリマでどうにか間に合ってはいますが、メルカリには不信感が消えません。私はメルカリから排除されたのです。まぁAmazonに排除されたらたまったもんじゃありませんが、メルカリならもう別にいーや。 

 

 

・以前メルカリで出品していましたが、現在は第三者の団体から商標権の侵害ということで、無期限の利用停止をされて、退会もしましたが、メルカリは規約のどこかに記載しているのだと思いますが、第三者に出品者の個人情報を事前告知なしで教えています。問題のないものを出品していたので、利用停止に問い合わせを何度もして回答はきましたが、個人情報を流したことに関しては回答が一切なかったです。 

第三者の団体に問い合わせしたら、利用停止などメルカリに言っていないし、商標権に侵害にあたるかもしれないくらいしか言っていないとのことでした。 

友人にメルカリで家の不用品をいっぱい出品した人はメルカリでしか出品していないのに家に税務署がきた人もいるので、メルカリは税務署にも出品者情報を流しているのは明らかなので、メルカリは出品側にはかなり酷いプラットホームになっているので、出品していて税申告していない人は特に要注意ですよ。 

 

 

・PayPayフリマは手数料安いけど基本事務局は不介入。メルカリは出品不可としらずに出品するとAI判定だと思いますが即取り消しされますし、介入してくれたときもユーザー寄りの対応でした。ユーザーの民度はさておき、手数料分よく出来てるなと思います。ラクマは確か手数料あげたはずだけど、ユーザーが少なすぎて使えない。 

 

 

・越境取引はすでに業者も入っているようなので、見せ方など次第だとは思うけど。 

 

手数料が高いのと、怪しい商品などの精査がザルなところが「売れれば自社の利益になる」ということで、利益至上主義なのかなと。 

24時間以内に出品や売れるとバッチがつくみたいなアラートが来るけど、一般家庭でそんなに頻度高く出品するもの無いからって思いますね。ここも利益至上主義なのかな。 

 

 

・メルカリはよく利用して出品や購入もしている。ヤフーのフリマはいちいちPayPayチャージしないと購入出来ないとか色々めんどくさい。それに対してメルカリは簡単シンプルだからメルカリに流れる。メルカリは送料無料が暗黙の了解の上に手数料1割取られるけれど 

お金に困った時には簡単に売買出来るから助かっている。 

 

 

・出品する際、売値を決める時、送料、手数料を頭において決めるので、一般に 

売値のつけ方が高すぎます。高いと思ったら、購入の時値引き交渉すればいいのですが、出品者は中古品(新品ではない場合)であることを考えて 

値段をつけてほしい。 

 

 

 

・メルカリは中古品を流通させる社会事業。利益は出ないが中古品流通のプラットフォームとして社会的役割を果たしている。これは立派なこと。でも利益の出る事業としては成り立たないので、フィンテックとか聞こえはいいがビットコイン取引所なんて博打の賭場。胴元の手数料巻上げ一人勝ちのシステム。どうやっても損してまたメルカリカードからお金借りて負債スパイラルに陥る。国民を不幸にする社会にとって在るべきではないシステム。 

 

 

・手数料高いわ(しかも還元はほぼ無い)、買い手は中古品に新品同様品を求めるわ ここで売るメリットは殆ど無い。 

ヤフオクは結構高価な品に使える4000円位のクーポンを発行してくれるので自分は絶対にヤフオクだわ。 

20年以上前に散々無料で利用させてくれたし。 

 

ただ、メルカリはガンガン値下げする情弱出品者がいるので安く買えるのだけが良い。 

 

 

・今年5月から断捨離をきっかけにメルカリ利用者になり約3ヶ月程で100点出品80点販売しました。儲けは多くありませんが、ブックオフなどに持っていくよりはかなり高く取引きできます。たしかに10%の手数料は痛いですがメルカリさんも儲けなければなりませんものね。 

 

 

・メルカリの手数料10%は高いと思わないけど、10%とってるならトラブルあった時の対象を個人間でやらせるんじゃなくて、メルカリがしっかり間に入って対応してくれよって話。 

問い合わせへの返信も遅いし、過去最高益ならオペレーター増員してチャットで素早くやり取りできるようにしたりしてくれ。 

 

 

・手数料10%と送料を考えると、あまり安くは出品できないから売れにくい。 

手数料をもうちょっと下げて欲しい。 

また、過剰な値下げ要求してくるユーザーや、対応が不誠実なユーザーの処分を厳格化してスムーズな取引ができるように改善して欲しい。 

 

 

・基本は当人同士でやり取りしなければばならないのに手数料が高すぎ。 

 

高額な手数料を搾取しているのなら、自社便でも何でも立ち上げて、送料無料にするべきだと思う。 

運送会社に負担を強いるばかりでなく、こう言う努力こそ企業に求められるものだと思いますけどね。 

運送会社さんはタダでさえ忙しいのに、本当に迷惑されてると思いますよ。 

 

更にシステムが頻繁に変更され、その都度仕様が変わり、出品購入がし辛い。メルカードへの勧誘バナーなんかも頻繁に出すようになって・・そう言うのではないと思う。 

 

それに比べてペイペイフリマ、めちゃくちゃ頑張ってますよ。少し検索し辛い所もあるけど、ペイペイフリマの方がずっと好感が持てます。 

 

 

・メルカリは主力のフリマサイトだけを堅実にやってれば国内最大手として確固たる地位を確立出来そうな企業だっただけにちょっと残念な気持ちもあって、犯罪の温床の場を提供しているフリマ業界の衰退に拍車をかけた企業ってイメージかな。 

 

フリマの利用規約はいかにメルカリ側の責任が放棄出来るか仕事が減らせるかと都合の良い改定ばかり、利用ルール・ガイドは都合が悪くなるとすぐサイレント修正・削除で年々とサービスは低下。 

 

素人向けに暗号通貨に手を出したのは資金調達の手段としては悪くないが、良いのは最初だけだよね。高いスプレッドを払う販売所しかなく、取引所として機能しないのは仮想通貨取引きとしては致命的だし。メルカリハロも中途半端になりそうだし。 

越境取引きとかのトラブルなんて事務局で処理出来るのかしらと心配になってしまう。 

 

 

・ハッピーサンデーなど、手数料50%還元などのキャンペーンとか2.3ヶ月前まで頻繁にしてたのに最近こなくなりました。売りたいものはそこまで高額じゃないし、多くはないけど、そういうキャンペーンのときに出品しようと思って売りたいもの保留にしてるのに、、儲かってるならせめてキャンペーン続けてほしい。。 

 

 

・手数料10%が勿体無いので、5,000円以上はヤフーフリマに出品するようにしてます。結果安く出品できるしね 

 

3万円超えるのが売れるとと「メルカリじゃなくて良かったー!」です 

 

メルカリは登録者は多いので安いのさっさと捌く専門ですね 

 

 

・例えば、植物関連のパテント品の複製販売。凄まじい数出品がされていて、物によっては海外持ち出し禁止の苗も販売されています。こういった違法出品を認識していても手数料が儲かるからメルカリは一向に改善する気がない。企業としてはかなり悪質。アメリカや欧州だったら数千億から兆単位の賠償命令が出ると思います。 

 

 

 

・手数料が高い。 

割引クーポン配信もない。(ポイントアップよりも割引が欲しい) 

メルペイ使いにくいし、ネットショッピングでもほとんど使えない。 

その点、Yahooフリマの方が絶対に良い。 

手数料はメルカリの半分、割引クーポンあり、売上金はPayPayで使える。 

みんな気づいて乗り替えて欲しい。 

 

 

・子供が小さく、働けないときに 

不用品を売り、収入源として助かりました。 

半年間、10万くらいの利益で、 

ベット、テーブル、棚、マット新しい家具に新調しました。 

今は忙しくて、利用していません 

利益20円のときもありましたが 

捨てるよりも、全然良いと思います。 

 

 

・メルカリは利用者多いからすぐ売れるので良いよね。手数料は高いけど売れなくて結局値下げするよりは良いかと思って使ってる。 

Yahooフリマは手数料の安さですね。楽天のラクマは楽天との連携も中途半端で、もう少し頑張ってほしい。 

 

 

・事務局の対応が良くなったとのコメントを見ましたが、メルカリショップで穴の空いたユニフォームを購入した際、商品返品後、返金対応をショップがしてくれないので、事務局へお願いしたところ「ショップに話をしてくれ」のみで対応してもらえませんでした。結局、商品を返品してお金だけ払った感じです。詐欺にあったと諦めてます。便利ですが、何かあった際、何もしてくれないイメージしかありません。 

 

 

・ヤフオク、メルカリ、Yフリマ、ラクマと利用してるけど手数料10%になった時点で売る気にならない。今のとこ売りはYフリマ、買いもクーポンがあるからYフリマが1番利用してる。もちろん欲しい物は全サイト比較して(Amazonの中古も)1番安くて状態の良いもの選ぶ。 

 

 

・おかしな出品者に関しては自分で判断して購入するか否か決めないと、トラブルがあった際に事務局に問い合わせてもテンプレ当たり障りのない対処対応しかしませんので、実質無意味無駄です。ユーザーの規模に対してのシステムや管理能力が追いついていないのでしょう。最近は別のフリマアプリを利用するようになりました。 

 

 

・しかし面白いのは、メルカリ発足当初は、コンプラ意識の欠落したCM作りまくって炎上炎上、売上金絡みのシステムトラブル起こりまくって炎上炎上と、まあ散々たる運営だったけど、いつの間にやら強大な先駆者のヤフオクをも凌ぐ存在になってたからね。 

途中から真逆のクリーンなCMにしたり、利用しやすさを追求して、見事ひっくり返したって印象がある。 

 

 

・誰でも気軽に参加可能がメルカリの利点でしょうね。だから利用者が最多と言えます。 Yahoo!フリマとラクマは会員登録がなければ参加出来ませんので。 

メルカリはこれだけ黒字になっても手数料10%は変わらないのですね? 

いつも送付されて来る文言『もっとお安くしてみませんか?』にもうんざりです。 決して安過ぎるので『お高くしてみませんか?』とはなりません。 

以上は出品者の立場から。 

トラブルがあっても自己責任。勿論それは承知の上でですが、購入者の立場で出品者が非常識で非を認めない場合は泣き寝入りです。 

それを承知で運営されているのでは?と疑いすら持ってしまいます。 

又、送料について出品者負担と着払いの区別が分かりにくいのも難点。 

ヤフオクの様に落札者負担にしてしまうか、全て出品者負担のどちらかにすべきです。ユーザーの増加と共に、運営側のアラが目立つのがメルカリです。 

 

 

・私は荷物が多過ぎるので、今は消耗品以外は殆ど何も買わないです。なのでメルカリでは売り専門です。10パーセントの手数料は高いと思うけど、売れないと前に進めないので、登録者数が多いメルカリを使っています。ブックオフは買い取り価格が安過ぎ。 

 

 

・メルカリ便利で重宝していますがトラブルがありサポートに問い合わせても的外れの定型文しか送られてこずまったく解決できないので今は安価な物だけ出品購入するようにしています。 

お金があるならサポート人員増やしてよって思うけどそういうところを削ってるから営業益出せてるのもあるのかな。 

 

 

 

・出品してますが購入者から着払いで返品され商品に対し大きい段ボールに新聞を大量に入れられ尚且つ商品の服に巻かれ匂いが付きましたが出品者が悪いとの事で取り合ってくれませんでした。服は新聞のインクの匂いが酷かったですね。送る前に購入者に送料を聞いても教える必要はないと言われますし。送料は完全にかさ増しです。事務局には不満、不服があるなら警察か弁護士に言ってくれと言われました。購入者に関しては自分の住所の市町村の後の町名からしか記載なかったですし。 

 

 

・私は始めてメルカリを利用した時、買い手側だったのですが、届いたゲームソフトが起動せず、けれど受け取り終了もしていてどうにもならなかった時、メルカリに問い合わせをして真摯に対応していただけました。(本来は泣き寝入りが多いようです。) 

そこから出品者として色々取引するようになり、楽しさに目覚めました。購入者さんとのやり取りも楽しく、年末年始なんかは良いお年を、とか残業お疲れ様です、とか。あたたかい気持ちになれるので好きです。 

 

 

・メルカリは子供向け、ヤフオク!は玄人向けという住み分けが出来ており、両者は自由価格とオークションという違いはあれど大きなシェアを有しています。 

送金トラブルや盗品売買に巻き込まれないなら利用する価値は大いにあります。 

 

 

・メルカリがダントツで純利益上げているのは納得できますね。他のアプリと比べても、クオリティがとにかく高い。使いやすくて、サービスもよく、カスタマーサポートもしっかりしている。他のアプリはやる気がないように感じますね。本事業でないから?これからもメルカリの独走状態が続くでしょうね。 

 

 

・使ってはいるが、手数料が高すぎる!イベントで時々還元してるが、だったら期間限定でも下げるべき。 

 

または、一定数の利用がある人には割引するとか、ただ単にぼろ儲けとかムカつくしかないし、PayPayフリマやオークションの方に徐々に移行させている。 

 

 

・メルカリは、アカウントにログイン出来なくなると、売上金取られます。 

 

調査依頼をマイナンバーのコピーを入れて、返信用封筒に切手貼って依頼しても、音沙汰なし。 

 

出品中の商品も写メして印刷して、20枚くらいの本人確認の証拠品として、レターパックで送りましたが、受け取りされてても、調べてくれません。 

 

 

・出品者も購入者も匿名というのがいいよね。ヤフオクは名前や住所がバレるから。見知らぬ他人に個人情報バレるの嫌だからね。その代わり、良からぬことの温床になりやすいこともある。 

 

 

・手数料10%を取るしメルカードの内容を読むと現金を貸すよとか定額返済とかある。年利18%ですが手数料200円が必ず必要らしい。10000円を定額返済1000円にして毎月手数料200円+年利18%を取るそうです。その時点で手数料だけで年利18%超えてるんですけどねwそういうSNSを読んだ。そら収益上がるでしょうね。違法なほど年利超えてるんだもの。 

 

 

・メルカリもヤフーフリマも出品側で使ってるがヤフーフリマは全然売れない 

手数料が低くても売れなきゃ意味がない 

メルカリの商品説明文に、他サイトでも出品してるので突然削除する場合があります(ヤフーフリマもやってるから検索してね)と暗に匂わせてて稀に裏の意味に気付いてやってきてくれる人もいるが本当に少ない 

メルカリより安く且つ手数料を差し引いた利益がメルカリより高くなる金額で出品しててお互いにとってwin-winになるようにしてるんだけどね 

 

 

・送料が込み価格なので、実質送料にまで10%掛かっていることになります。宅急便が750円で10%取られれば60サイズでも825円。メルカリはなんでも売れるし、出せばゴミでも売れる。1万円で売れば1000円が手数料。昔からシステムは殆ど変わってないのだから、これで営業利益が過去最高にならないわけがない。 

 

 

 

・メルカリが最近プライバシーポリシーを改定した 

 

取得情報の第三者への提供 

メルカリグループは、法令で認められた場合のほか、お客さまの同意を得た上で、お客さまに関する情報を第三者に提供する場合があります。(原文) 

 

ヘルプセンターにどのようにすれば同意を拒否出来るのか問い合わせているが、一向に返事がない 

実際にメルカリの機能の中に個人情報の提供を拒否する機能はない 

 

本人の同意を得ずに個人情報を第三者(他企業、他国)へ提供しているとしたらポリシー違反 

企業理念としても道理が成り立たない 

法的措置をとれば個人情報漏洩の違法行為になる 

 

個人情報を中国に高く売って利益を得ているとしたら売国奴と同じ 

利益のためなら何でもするという卑劣な行為 

早く適切な対応をしてもらいたい 

 

 

・メルカリは便利だが手数料が高くて売っても利益が少ない。価格設定して、売れたとしても、手数料と送料でかなり少なくなってしまう。だから、まずは送料がかからないジモティーで家に取りに来てもらうことを優先。貰い手がいなかったら、しょうがなしでメルカリ。 

 

 

・転勤族なので引っ越しの度に出てくる不用品整理で利用する事が多いです。 

手数料が安いのにひかれて他のサイトを利用した事もありますが、やはりメルカリは圧倒的に売れるのが早いです。困った時のサポートも、他サイトよりきちんとしていて安心出来ます。 

 

 

・まずメルカリは海賊版をきっちり規制しなさい 

カードでもACGカードと称して海賊版を販売しているし 

海賊版のキャストオフフィギュアも山のように出てくる 

最近は中国人が偽造の住所と電話番号で登録し 

中国から荷物を発送し始めてめちゃくちゃになっている 

偽物を格安で販売するから相場もかなりおかしくなる 

 

 

・このメルカリは、問い合わせセンターにすぐにツナガラズ不便な所がある、そして経営の経験者が居るのかも不明だ、中の体制がどのようになってるのかは、不明だが、どのような体制であれ我々買い手が不便と思えば他サイドから、購入すれば良い。 

 

 

・メルカリは売る際には手数料が高く、買う際には割引クーポンを滅多に出さない、手堅い商いのやり方。ヤフオクの方が明らかにお得なのだが、一定のボリュームのユーザーがいるので、私は併用しています。 

 

 

・メルカリはひと目見てわかるような粗悪コピー商品が多いですからね。ブランドバッグにアパレル、腕時計などなど見つけたら逐一通報してますが運営により削除されるのは1%程度ですね。もはや偽物込みで経営してんじゃないかってくらい酷いので、それら違法商品をすべて排除した場合の売り上げがどういう結果になるのかは興味があります。 

 

 

・節税対策のためにわざと儲からない新規事業やって赤字だったのに方針変えたんですね。 

それよりも違反品の対応が後手後手で通報しても3日後に売り切れるまで放置して手数料稼ぐやり方をなんとかしてほしいですよ。 

 

 

・手軽に取引できるのは確かに便利だけど、その分偽物販売や高額転売の温床になってしまっている。 

そして違反等を報告しても対応が遅い、ひどいと音沙汰なし。 

そういったところも改善してほしい。 

 

 

・メルカリもヤフオクもいい加減転売屋の高額な売買記録を税務署に報告してくれませんかね? 

 

転売屋で税金納めている人が極めて少ないのは分かりきっているでしょうに。 

 

もちろん中には古物売買の資格持って、ちゃんと税務報告している人もいます。 

 

でも消費税を始め、脱税やマネロンの温床になってるのは事実なんですよね。 

 

 

 

・そんなに儲かっているなら、もう少し利用者目線で大き目の問題を解消してもらいたいもんだ。 

 

特に粗悪品や模造品を送り付けてくる人を、返送に誘導して、野放しにしているのは責任を果たしているとは言えないと思う。 

 

以前、靴を譲ってもらったら、あからさまな偽物で、出品者がごねたら、結局、メルカリ側が送料を負担するから返送して、取引をなかったことにすると言い出した。あまりにもムカついたので、返送せずに、悪い評価をつけたけど、いまだに偽物商売をしている。偽物でも喜んでる人がたくさんいるみたいなんだけど、これを許しておくのはまずいでしょ。あと、ごね得みたいなシステムになっているのは不愉快だなぁ。 

 

あと、偏見だけど、名古屋と大阪の人だけトラブルがすごく多い。サイズ表記がおかしいとか汚れてるとか発送が遅いとか、理由は様々。商売上手ともいうのかもだけど、なるべくその地域とは取引をしないようにしています。 

 

 

・メルカリ毎日チェックしています。安いです。よく買ってます。 

Timeeに対抗する「はたらく」という新サービスは全然使っていません。 

メルペイも使っていません。 

 

日本において労働力不足は今後ますます顕著になります。 

海外の労働力に頼らなければ日本はやっていけません。 

リネットジャパンというカンボジア人派遣の会社と提携して 

なんとか日本の労働力不足の解消に貢献して頂きたいと私は思います。 

 

 

・正規では無いインポート品です。って触れ込みで売られてる物を通報してもそれが販売停止になってるのを見たことが無い 

偽物の取締りはキッチリやって欲しいなあ 

 

 

・転売問題に対策してもらいたい 

昨今の吉野家でのカービィやマックでのポケモン、せっかくの企業イベントで小さな子の手元に商品が届かない 

出品者や購入者だけでなく、メルカリ本体として、この問題をどう考え、対策していくのか?コメントを聞いてみたい 

 

 

・米国事業は撤退したほうが良いのではないか。 

アメリカと日本では中古品に関する考え方や環境が大きく違っているようだ。 

それよりもシンガポール、韓国、台湾など 

アジアの豊かな小国を狙った方がいいと思う。 

 

 

・ラクマが改悪してユーザー目線では理由がなくなったから相対的にメルカリをよく利用するようになった 

ヤフーフリマは登場が遅すぎたこともあって勝手を覚えるのも面倒で使ってない 

結局たまに使うだけならメルカリかヤフオクの2択になってしまった 

 

 

・メルカリは悪徳転売ヤーの温床。日本が不景気なのもあり、副業として転売をする人も増えてるのが業績好調の原因だろう。転売、せどりを扱うのではなく本来の、家の不用品、オリジナルハンドメイド品をやり取りする場にして欲しい。 

 

 

・メルカリってほぼ中古品売る商売でしょ。 

 

盗品とかもありそうだし、中古なんかを売買してもGDPにも計上されないわけで、日本経済になんにもプラスにならないばかりか、犯罪に加担しちゃうかもしれない商売はさっさとなくなって欲しい。 

 

 

・無駄使いたくさんしてきたので、最近出品しています。ブランド品とか価値の高いものは結構すぐ売れます(自分なら買うを目安にかなり安く出しているので早いです)。送料は遠方も一定料金で使いやすいです。 

ただ10%はかなり高いと思ってます。5%くらいにしてくれるといいんだけどな。。。 

 

 

・メルカリは販売手数料が高いだけでなく、売上金も基本的にはメルカリ内でキープ。 

ヤフーフリマだとPayPayに入るし、手数料も 

メルカリの半分。 

モノにもよると思うけど…グッズ系はメルカリの方が出品が多い気がする。 

先月は郵便事故でキャンセル。 

今月は初めてのメルカリShopで、日本では 

あり得ない事態に発展し、メッセージの文章も 

日本語としては不明な部分もあり、 

キャンセルを申し出た。 

知り合いから、Shopで購入してガッカリしたと聞いた事があったし、もうメルカリShopは使わない。審査があると言うが基準がわからない。海外に…て更に信用ができなくなる。 

 

 

 

・メルカリ昔は使ってたけど、今は不用品を売り買いするサイトっていうより、高額転売のサイトのイメージが強すぎる。 

コロナの時もそうだけど、ありえない金額設定とか、そういう取り締まりのゆるさとか。 

今は金稼ぎ、副業のためのサイトみたいな感じよね。 

 

 

・メルカリが流行る→新品が売れない 

 

要するに超円安で個人消費が落ち込んでいて、実質賃金も最近になってようやくプラスに転じたもののコストプッシュインフレと実質賃金の低下による節約志向の強さを如実に表しているとも言える。それだけ新品の商品を買う余裕がないというだけのことですね。 

 

アメリカの事業が不振なのも、その表れでしょう。 

アメリカはインフレもすごいですが、賃金も伸びてるしドル高だし、個人消費が旺盛ですからね。 

 

メルカリなんかで人が着た、お古の衣類なんて買わないでしょう。 

ましてジーンズとかならまだしも、女性ものの水着とかよく買うよね。 

他人の皮膚が付着してた水着やで? 

 

 

・越境ECが最近よく取引に来ます。 

レビュー数の多いユーザー中心に、仲介ビジネスを行っているのかな? 

国際ビジネスにしていくのは大変魅力的ですが、何かユーザーにとって嬉しいお知らせの一つでもあってもいいんじゃないっすかね? 

最近そういうの全然ないですね。200円引きなんて、知れてるんで… 

 

 

・メルカリ楽しく使っています。 

トラブルも多いようですが、気をつけて購入したり、個人的には不用品の売上金で欲しいものが買え、今までトラブルも無いので、とてもありがたいです。他のフリマアプリより圧倒的に早く売れます。 

 

 

・決算は確かに良いのだが、配当はまだまだ先? しかし、株価は二千円台、この先この会社の投資家に業績は期待されているのだろうか? 明日の株価は期待できると思いますが!。 

 

 

・偽物のロレックスを買ってしまい、着払いでの返品に応じてもらえなかったのですか、事務局に相談したら、出品者はコロっと態度を変えて着払いでの返品に応じてくれました。 

事務局の対応よくなって来たのかな? 

 

 

・メルカリ後払いの収益力も大きいと思いますね。どこからも借りられない多重債務者でも審査が甘く利用できるのがメルカリ後払いで、この部分の利用者の伸びも大きいのではないかと 

 

 

・メルカリに断捨離でよく出品します。 

他のフリマとは利用者の数が比べものにもならない。すぐに売れます。 

手数料が高いと思うのは商売でしてる人。 

逆に手数料安くても売れないフリマよりましだと思う。 

 

 

・メルカリをメインで使ってたけど、最近は同じ商品を出品してもヤフーフリマのほうが売れやすい。今ではヤフーフリマをメインにしてメルカリはサブとして使っています。 

 

 

・今まさに遭遇しているのですが、受取評価をしてもらえない。明日になったら自動取引完了となるけれど、相手を評価することができない。購入する時、購入された時に、正当な評価を見ることができない。なんとかしてほしい。 

 

 

 

 
 

IMAGE