( 201553 ) 2024/08/14 02:19:12 1 00 (まとめ) SNS上の炎上やネットでの誹謗中傷が問題視される中、やす子さんやフワちゃんを巡る論争について、さまざまな意見が寄せられています。
やす子さんが許すという決断に対して、賛否両論があり、「許すべきではない」という意見もありました。
また、フワちゃんに対する批判や問題行動に対する意見もさまざまで、個人の権利や責任、そしてSNSやメディアの役割についても議論が広がっています。
さらに、SNSの使い方や誹謗中傷に対する規制の必要性、芸能界やメディアの役割、個々人の行動責任など、様々な視点から意見が分かれています。 |
( 201555 ) 2024/08/14 02:19:12 0 00 ・なぜやす子さんまで共倒れ危機なのか普通に意味不明だと思う。ちゃんと事情を見極める見識が必要だと思いますが。それにしてもプライベートでも仕事でも問題行動を起こしているのに彼女が好感度タレントとして起用され続けていたことが不思議でなりません。彼女が好感度高いというのはどこ情報だったのでしょうか?最後の最後でこんな問題を起こして被害者にまでとばっちりがあって、本当に面倒なタレントだったと思いますね。
・こんな事ぐらい相手が謝ってきているのだから許すでしょうね。逆に許さない方が怖いです。 人間って間違いや失敗は人生において付きものなんです。このフワちゃんという方が悪いのは分かりますがこれを書き込んだ時の時間帯や誰と居たとかどんなテンションだったかとかで常識が逸脱してしまっている時ってあると思うのです。 こういうのって誰でもありますよね。次の日大後悔すること。 なので皆さん少し冷静になってみましょう。 フワちゃんが本当に反省してるかは別にしてやす子さんに謝りに来てやす子さんがこれからお付き合いするかは別にして許しました。 それで終わりで続きはありません。 あとはそれが気に入らないあなたの問題ですね。
・24時間テレビでマラソンやることになってるんだったっけ、やす子さん。この酷暑だし、沿道に人が押し寄せるだろうし、何が起こるかも分からないからこれを機にマラソンはやめたらどうだろう。 そもそもマラソンなんてやったって、応援の気持ちより心配の方が勝ってしまう。 精神的に不安定な時に無理矢理走らせることはないと思うんだけど。
・こんな現象は異常。 SNS上とはいえ個人間の問題。 許すかどうかは被害者が決めること。誰にも許すなって言う必要も権利もない。ましてや炎上?もう正気の沙汰ではない。 フワちゃんを叩き潰すことが快楽化していて、お祭りのような興奮状態の中で嬉々として攻撃に興じている群衆が水をさすなと被害者にまで襲いかかる…恐ろしいです。 この異常事態のほうがよほど怖いです。
・フワの暴言に対してやす子が「とっても悲しい」とリプライした時点で、暴言の悪質性が増して深刻な問題になったと思うので、やす子が責任を感じているのは分かる。自衛官時代のパワハラが発覚した時も引退に追い込まれることなく乗り越えたので、今回も共倒れは回避できそうな気がする。
・こういうFRIDAYの論調は、昭和ならいいけれど、もう令和の世の中ではハラスメントです。 やす子さん、共倒れする理由など全くない。勝手な記事を書いて貶めるのはそろそろ終わりにしてください。というか、ゴシップもののメディアっぽいものは、自粛する時代になったと感じます。それほど長くは続かないと。そもそも、記事にすることがハラスメントという常識を、訴訟などで早く確立しなくてはならないと思います。
・共倒れ?は言い過ぎだと思うけどフワちゃんほどじゃなくてもやすこさんのいい人キャラに潜在的嫌悪感を抱いていた人がいたとしても不思議じゃない。フワちゃんが殆ど沈んだ今フェーズが変わって対象がやすこさんになることはあるでしょうね。実際学校のイジメだって次々叩きの対象は変わる。何が人の鼻につくか分からない白が黒に黒が白に駒はくるくる変わるんだと思います芸能人みたいな無責任にあれこれ言えて分母が大きい人はそれが顕著で人気や同情は永続的ではないし風を読むのが難しい正誤の問題じゃないんですよね。巻き込まれた感じではありますがやすこさんも難しい立場になられたので苦労人で寛容のやすこだけでなく芸人として際立つことが大切だとは思います。あるサイトでは次はやすこが危ないと思うという意見に賛同も少なからずありました。実害のない人の正義とはそうした頼りないものなのかも知れませんが、芸があれば身は助けられるでしょう。
・「許す」「許さない」はやす子さんご本人の気持ち 彼女は優しいからウソは無いと思うけど、あんな大っぴらに謝罪されたら「分かりました」と受け入れるしかない状況でしょう 言葉の暴力は簡単に終わらせてはいけない事だけど、言われた人はずっと思い出してしまう悲しい出来事なので、とても難しい問題だと思います
・いじりやいじめられた側からしたら、自分が出来なかった代わりに制裁を…と言う気持ちは分からなくない。 DEATH NOTEで、犯罪者が次々に殺されたら犯罪が激減したみたいなのがあるけど、ネットに書き込んだら消したってデジタルタトゥーは消えないと立証されたし、もっと制裁を与えてイジメや嫌がらせなどを抑制してくれと思っている人は多いんじゃないかな? だから、許すなって人が多いんだと思う。 許した経緯をもっと詳しく説明してくれたら納得する人もいるだろうけど、そんな事しないだろうから、やす子さんの気持ちや発言を尊重して、無関係の人はもうごちゃごちゃ言わない方がいいと思う。
・当事者間でもう済んだ、と思われる事案を他人が煽り立てている構図に見える。
こうなると、誰でもいいから叩ける相手を叩く、それが目的になってしまっている人もいるのかな?と感じます。
ふわちゃんの事の発端となった書き込みもそうだけど、この時勢、誰もが容易に発言出来る反面、脊髄反射的に投稿ボタンをクリックする前に、今一度、ものの言い方含め、内容的に問題ないかどうか、冷静に文面を見直すワンクッションが必要ですね。 それが出来たらトラブルの大部分は回避出来るでしょう。
・やす子さんの中で、人を恨んだり責めるという 思いはなく、もともと充実していて幸せな人だから 人を許すという選択が出来るのではないでしょうか?本来、人を許すことは凄く難しいことだし、 自分が幸せなじゃないと簡単に出来ないことだと思うので。 私は、そんな優しいやす子さんを尊敬してます。
・当事者とそれに関わる周囲のこの問題に対する対応を、メディアややたらと便乗しがちなYouTuberも含めた第三者は彼女らの声明のこれからを見守るだけでいいと思います。 ひとつ気になるのは、Googleから出禁みたいにされた人が傘下のYouTubeに収益化できなくとも動画投稿は出来るのか、ということで、これも今後を見ていきたいです
・やす子さんとフワちゃんが共倒れになるというのは意味がわからない。二人の間のことは外野にはまったく関係ないだろう。許すも許さないも自由。 今回の問題は、普段からフワちゃんがどんな考えでいるかが露呈してしまったことじゃないか?何を考えるかは本人の自由だが、やす子さんのあの発言に対し、あんなことを考えている人を応援する気にはなれない、ということだろう。
・関係のない誰かが安全なところから、しかも多くは匿名で言いたい放題言うのが今のSNSで、誹謗中傷に対する告訴などもハードルがまだ高い状況において、もはやまともに取り合うことも虚しいと感じます。ネットニュースで取り上げることも拍車をかけているのではないかと思います。悪質なクレーマーに対して毅然とした態度をとることがようやく浸透し初めてきましたが、SNSにおいても何らかの強い規制が必要な段階ではないでしょうか。
・うわぁー、これは完全に巻き込まれじゃないですか....。騒動の元を作った人は、休業宣言。で、何にも悪く無い側に飛び火して、火種残ってる状態。もう、逃げ隠れせずにキチンと出て来て、フワちゃん記者会見の場を作って、ツッコミたい人達の的に自らならないと、可哀想ですよ。仮にこの方の仕事の場を奪ってしまう状況になってしまったら、取り返しが付かない事態になるかもしれませんよ。
・とにかく何かを叩きたいだけの人が世の中に多くて怖いですね。こういう人達ってぶっちゃけ何が問題だったかとかどうでも良くて、日頃のストレス発散や憂さ晴らしをしたいがために「何か叩けるものないかな〜?叩けるもの発見!叩け叩け!」って感じなのかな。 フワちゃんが休業になった途端あまり叩けなくなり、次のターゲットが被害者のやす子さんになるなんて異常ですよ。 この件に関しては、叩いてる人達が騒いでる中へ他の著名人とかも話題作りのためか擁護のためか色んな人が言及しまくったから色んな意見が入り乱れてここまで事が大きくなってしまったんだと思う。
・芸能人、当事者同士で解決したというのに、このように媒体がSNSでの誰がどの立場で言ったかわからない文言を恣意的に取り上げたり、著名人のコメントを記事のネタのために大きく取り上げたり、炎上の火を消さないようにしているように思う。 やす子さんを「なぜ許した」責めるのは本末転倒だし、これを見出しにするFRIDAYー講談社は不毛な中傷を煽る手伝いをしているようなもの。
・直接関係した人物なら活動しにくくなるのは当然じゃない?このままどちらも一旦消えるんじゃないかなと思います。 事務所なり当人同士なり周りの人物で解決できる空気でもないよね。 黙ってただほとぼりが冷めればそれなりに収まってるんじゃないかな。 どちらもこれからのことを見据えていけばいいと思います。
・もともと、一風変わった感じが注目を集めた方で、メディアもそれに乗っかったイメージあるよね。
こういった形で注目を集め始めたという事は、そろそろ受けなくなって、終焉も近いという事を示唆しているかもね。
やすこさんもとばっちり受けて大変だね。
これが単なるとばっちりか、今後見分けたいね。
・共倒れというのが疑問になる所だ。 連日マスコミやら周りの人ががあちこちで取り上げて中にはある事ない事憶測で書かれてる様な記事も見受けられる。ネットの煽りはこういったニュース記事にも言えるんでないかなと思える。本人が許しますと言っても聞き入れない層はなんだろうなと思う。 後はそっと見守るくらいで良いと思う。
・余談ですが なぜやす子さんまで共倒れ危機なのか普通に意味不明だと思う。ちゃんと事情を見極める見識が必要だと思いますが。それにしてもプライベートでも仕事でも問題行動を起こしているのに彼女が好感度タレントとして起用され続けていたことが不思議でなりません。彼女が好感度高いというのはどこ情報だったのでしょうか?最後の最後でこんな問題を起こして被害者にまでとばっちりがあって、本当に面倒なタレントだったと思いますね
・本人同士の問題に第三者のマスコミが煽り、煽られた他人がさらに煽り、被害者のやすこさんまでとばっちりを受けている。
ふわちゃんのことが嫌いならスルー、テレビも見ない、やすこさんのことが好きなら応援すればよいと思う。
個人的にはどちらにも興味がないので、もっと他の大事なことを報道して欲しい。
・オリンピック、フワちゃん騒動でみんなが誹謗中傷に関心を持ったと思います。そこに、批判コメントをすれば共感を得られ、コメントを見れば同じ意見で溢れてる。メディアも誹謗中傷問題を取り上げれば視聴率が取れるから、そういう記事も増える。そこに批判コメントをすればまた、共感が得られる。そうなれば、自分を正しいと疑わず批判を繰り返してしまう。それが今、起こっているのだと思います。
・当事者間の話だから関係無いというならそもそもフワちゃんがした投稿だって関係ないだろう。そうではないから問題なのだ。当事者間であっても、やってはいけないことに対して反応があるように、安易に許してはいけないこともあるのではないか。少なくとも、フワちゃんのしたような投稿に対して、どのようなスタンスを取るのかキチッと示した上でなければ、見て見ぬふりをすれば良いんだと思っていると捉えられてしまう。
・やす子さんの判断はこの上なく正解だと思います。彼女に出来る最善の策は『この問題に自ら関わらない』ことです。
関わるほどにエネルギーを費やさねばならず、こんな無駄なことはありません。もう終わりにしましょうと自ら区切りを付け、後は世間に委ねる。クレバーな判断だと思います。
・SNSでやす子さんの対応を批判するのは、それはそれで個々人の歪んだ代理的な処罰感情だと思います。ただ、流石にそんな反応が大勢を占めているとも思えません。被害を受けた本人が穏便な幕引きを望んでいるところ、わざわざ偏った意見を取り上げて記事にすることには疑問しかありません。当事者がこのネタを盛り上げないなら、こっちで勝手にもりあげようといったような、報じる側のエゴがちらついてしまいます。 メディアのこういう自家発電とか、我らは世論をつくる側みたいな奢った感じがどんどん許せなくなってきます。
・こういうニュース・ゴシップは、世の中に一定数いる怒りやストレスを溜め込んだ人たちの発散の場になっているだけだと思います。
大衆の意見がSNS等を通じてダイレクトに伝わりやすい世の中になりましたが、受け止める側はあまり深刻になり過ぎず、基本的には当事者間の話で収めるのが良いと思います。
昔なら週刊誌を読んだ奥様方のあまり品のない井戸端会議や、子供たちの興味本位の噂話だったものが可視化された、その程度の話だと思えばいいと思います。
・芸能人、テレビ、ラジオ、メディアは、やす子さんを全面的に擁護、守るべきでしょうね。 フワに対しては一度(永久?)突き離した方がいいでしょう。 私としては、やす子さんがどのような気持ちで許したか解りませんが、許せなければ許さなくていいと思っていました。やす子さんの対応を尊重しますが…
フワに対し世間は本当に不快なのに、ウケてると勘違いした芸能界やテレビ等が、こんな風潮を作ってしまったんだから責任は取らないといけないと思う。
・そもそも「SNSで炎上する→社会的損失がある=私刑」だと思うんだよね。 法を犯した人は裁判等を通じて罪に見合った罰を受ける。それが司法国家。 個人的に恨みがある人を自分の裁量でいくらでも罰が与えられるのならそれは法治とは言わない。 早目にSNS炎上をコントロールするような法律が必要だと思う。炎上した場合にどの程度の制裁が許されるのか?炎上した人も人間である以上、人権もあり、いくらでも罰を与えていいわけじゃない。
・許すの捉え方は人それぞれだと思います。やす子の許しますは、全て無かったことにするという意味ではないと思います。同じ芸能界で仕事をする以上、許さないと言えば、共演NGになるとか、ワイドショーでネタにされ、お互いの仕事に支障が出る。特にやす子は、サッチーミッチーみたいに相手に噛み付き、ネタにしてもらうキャラではなく、この騒動で得することはない。また、形式上でも謝罪を受け付けるからには、仕事上、仕方なく許しますとは言えない。やす子は、芸人である以上、許すしか選択肢はなく、心は傷ついたままだと思う。
・正義感なのかなぁ それが正義だと思い込んでいるから、違うものは悪と決めつけてしまう 最初何から始まったのは忘れてしまい、正義感だけが暴走するってSNSの炎上では良くあるパターンではあるが、ここまで暴走するのは珍しいかも それだけ普段からフワちゃんを嫌ってた人が多かったのかもね
・彼女の生い立ちから現在までを鑑みると、 本当に被害者であり、フワさんに対しても特別な感情はなく、今の立場から「フワさんを許す」と発言したようですが、多分彼女はどうでもいい相手からの攻撃を避ける事ができずに治める意味で許すと発言しただけだと思う。
フワさんは5年程、海外に居た方がみなさん幸せだと思う。
・どっちかというといじめられっ子キャラが背後に透けて見えそうなやす子に、自分のいじめられていた過去を重ね、いじめた奴がコテンパンに叩きのめされる姿に「いいぞ、もっとやられろ!」と自らの憎しみや怒りをぶつけて「絶対に許すなよ、許さなきゃいじめた奴を抹殺できる」と自分をいじめた奴をフワに見立てた結果、人柄もあるだろうし事務所のアドバイスもあったろう手打ち、許したやす子に怒りの矛先を向けた。 …ということではなかろうか。いずれにせよ、やす子やその事務所はいい迷惑。
・SNS上にはインスタやXなど、複数のアカウントを持ち、事を荒立ている方が沢山いて、凍結されても別のアカウントで同じことを続ける自覚のない方がいると言うこと。芸能人が裏カウントをもち、その目的が悪口を言うアカウントを作る事自体SNSの使い方を間違えてることを問題にしないといけないんですよね。被害者家族に誹謗中傷をする人もでてくる中、対応が遅れているのは確かです。 許す許さないは、やす子さん自身が決めることで第三者はその決定に口をはさむ必要はないんです。色んな芸能人から意見を聞いて話題にするのも考えもの。やす子さんが心配です
・立場上、どちらも著名人だけにその発言が世間に与える影響が大きい。その為、誤送信であろうとその文面を考えていたことの事実は消えないわけ上に実際に公の場での公表になったのだから批判を受けたり、スポンサーを含めた償いをするのは致し方ない。ただ、実際に被害を受けたやす子さんが許すことを認めず、むしろ攻撃することを求めるのは結局自身は表に出す安子さんを傀儡にしようとしているだけ。ふわさんの発言内容を批判するのは個人の自由であるけど、それをやす子さんに押し付けるのは筋違い。それを求めたり、やす子さんの 対応を避難する人はふわさんと同様の対応をしていることに気づかなければならないと思う。最終的には事務所を含めて本人同士が話し合いをして決着がついているのだから、これ以上外野がとやかく言う必要はない。
・痴漢にあった人に対して《周りに乗り合わせた人達や警察に被害を訴えないのは、後々他の被害者を生む事に繋がる》とか、過激なものだと《共犯と同じだ》等の自分の正義を押し付ける人がいる。そこに欠けているのは被害者への配慮。自分ならばこうする、という意見があってもいいが、巻き込まれた人に自分を重ねて、意に沿わない行動を批判するのはやめましょう。
・もうこれはプラットフォーム側の真剣な対策とメディアのスキャンダルの助長をメディア側が対策しないと難しくなって来たような気がします。
過去ログ漁って中傷する事が、簡単に出来てしまうから炎上が収まらないかと。課金なり、身分証明するなり、それだけでも違う気がする。簡単そうで難しいのかな?
・「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」なのでしょうか。 被害者側が加害者側の謝罪を受けて許すとしているなら、無関係な外野である私らはそこで矛を収めなくてはならないのですが。
それと誹謗中傷を許さない気持ちは分かりますが、その気持ちが強く走り過ぎることで誹謗中傷する側に回っていないでしょうか。 誹謗中傷をした人物に対し、無関係な私らが誹謗中傷をすることは許されると勘違いしていないでしょうか。 批評と誹謗中傷は紙一重な面もありますが、それでも明確な区切りはあります。 「あの言葉はアカンよね。」、「ああいうことを言ったらダメだよ。」位は批評の範疇ですが、「表舞台(テレビ)に出てくるな!」等の言葉は誹謗中傷になります。 そして、例え憎い人物であったとしても誹謗中傷して許されるということはありません。 百歩譲って仮に許されたとしても、それは当事者のみです。
・結局人間関係が拗れてずっと対立構図でいてくれた方が雑誌媒体としては有り難いんだろうな。
しかし身内の命がとられたわけでもなかろうに、赤の他人のいざこざなのに、末代まで祟ってやると言わんばかりの怒りの根源って何なんだろうな。
嫌いな芸能人が予想してたシナリオや制裁といった、思い通りの結果とならなかった事に癇癪起こしてるだけなのかしら…。
・もうさ、SNSやネットの声ばっか気にしてたらキリないよ。 人には人のそれぞれ価値観や趣向があるし、肯定する人もいれば否定する人もいる。 で、基本的に大きく沸いてくるのは否定派。 もちろん絶対にダメなものはダメやけど、何でもかんでも否定や批判ばっか拾ってたら、もう誰も何も言えなくなるし動けなくなる。 人間に個性なんて必要ない世の中を創りたいのかなって思ってしまう。
・事実上、言論による私刑なのだから、事務所か、或いは芸能人の組合があるのか知らないが、こうした状況には組織的に対応すべきだ。 寄ってたかって個人を殺し兼ねない暴力なのか、通常の範疇に入る意見なのかを判断し、一線を超えたものは然るべく取り締まって貰えばよい。もし犯罪と認められれば明日は我が身だ。良識や惻隠の情すら無いのなら致し方ない。
・急激に発達したSNS。使う人間が正しい使い方に追い付いていない世の中になっている。 段々、分かってきたはず、人を傷つける発信は混乱を招き、自分をも破滅させる事を。 世界中が理解すべき、人を攻撃する道具ではなく、人を助け、幸せを感じる内容の発信に心掛けて使うことを。 これは全世界が正しいSNSの活用法を学ぶべき。 便利だが悲しい使われ方が多すぎると感じるのは私だけだろうか。
・一般人の間で起きたイジメであれば、本人達が納得できればそこで区切りがつく。 本人達がモヤモヤするかもしれないけど、周りには関係しない。
けれど、公開侮辱は他の人も当然見ていて、見た人が不快に思う。 やす子さんのファン以外の多くの人が見ている。 やす子さんが許したとしても収まらないのはそういう理由。
「この人がやす子さんを攻撃したのが許せない」 じゃなく 「こういう発信する人が不快」 なので。
だから、見方によってはやす子さんの許しは世論と反していることになる。 「そういう人を許容するのかあなたは」と、やす子さんにまで攻撃が及んだ。
そういう流れは理解できるけど、 個人的には、やす子さんまで攻撃するもんじゃないと思っています。
・私はやすこさんがいくら被害者とは言えフワと仲直りしましたなどの投稿は避けるべきではなかったのかと思う。 言ってみれば火に油を注ぐようなもの。 自分の身も危なくなる。 そこは「私は大丈夫です」だけで良かったとさえも思います。 そもそも、当人同士や事務所同士は大丈夫でも芸能人の影響力というのは凄いし 万が一子どもが真似したら誰が責任取るんだという話にもなる。 だから芸能人やYouTuberは善悪のハッキリしなきゃならないと思う。
・いやまぁ、そうですよ。 ビジネスイイ人になりたくなかったら素直な気持ちだけでも露呈しないと、そこから「自分は争うのは面倒だと思うので、許す許さないではなく、これ以上は不毛なだけだと判断します」と、社会人として一定の距離を置いた発言は芸能人である前に示すべきだったと思います。 結局、大勢の人達は一般社会の方達なので宗教染みた対応は消化不良になるだけかと思います。 芸能人ってハッタリと人気商売だから画面の向こうにいる人達が生かしてくれて居ると思わないとね。
・今回の発言をやすこさんだけでなくネットでの発言自体を問題視している人がいるので簡単に許してしまっことへの反感もあったと思うし、もともとフワをよく思っていなかった人の感情が湧いてしまったんだと思う。 個人的には誹謗中傷の中でもかなりヤバい発言だったんだから謝罪だけで簡単に許してしまったのはどうかな思う。
・やす子さん、きっと気持ちの優しい人なんだろうな。 かなりしんどい状況なのはわかる気がする。
SNSって、やっぱり安易に近づいちゃならない気がするよ。 余程の高度なスキルと多少の冷酷さを持ち合わせないと、両刃の剣となる気がする。
何とか静かになるといいけどね。
・フワは見ての通り誰にでも好かれるタイプではないから叩くチャンスがあればいつでも消える芸人だった。 一方のやす子も特別面白い訳ではないので好感度は高かった反面アンチも元々多かったと思う。そこにきて今回の騒動でチャンスとばかりに叩きにきた感じですね。 全員に好かれるなんて無理な話しだからなるべく目立つ行動をしない様にするべきだけど目立たないって事は売れてないって事だから難しいですね。 今回の件はフワが勝手に絡んできた感じだからやす子としてはまさにもらい事故って感じでどこまでいっても被害者で可哀想になりすね。
・ふわちゃんは、いつかこうなると思ってました。YOSHIKIさんに、YOSHIKIと 呼び捨てした時に、終わったな~と、思ったし 大御所に対しても 呼び捨てだったこと テレビで見る度に 不愉快だと感じてました。 身から出た錆、やすこさんは、幼少期から とても苦労してきた人なので こんなことで 騒がれるのは、虐めと同じなんでしょうね なので、早く 解決してしまいたかったのだと思う。優しい人なんですよ。
・やす子のキャラだから許すって言わされたんじゃないかって懸念で許すなと言っている一部の人がいるんだと思う。 個人的には、今回の件を許す許さないは当事者で解決すべきだと思うが、選んだ言葉が悪すぎると思う。 ネタにもならず、人の生死を言うのは単純に良くないことだと思うし、それ相応の社会的なダメージを負うべきだと思う。
しかし、そこにやす子自体は介在しなくていい。 擁護されるべきであって論点を変えて批判されるべきでは無い。
・他人が自分の行動で追い詰められるのは嫌だろうし、やす子さんの性格なら、お互い何も無く終わるのを求めるだろうしね。 許そうが、許すまいが決めるのは当人であって、それを外野が兎や角言うのは、ただの野次馬。 フワちゃんがどんな結果になろうと、やす子まで責めるのは、お門違いだろ。 まっ。それを理解するだけの知能がないから、責め続ける為に、やす子さんを利用しようとしている人も少なからず居るだろうけどな。
・SNSのあり方が問われてる。非常識にも度が過ぎないと目立たないからか、じゃなくて、お金にならないからでしょ。異常でも金になるならなんでも有りにしない為には、お金を払う側がお金を支払う条件を明確にすることゆね。お金を払う方々に責任があるのよ。
・当人同士がそれでいいなら ほっとけばいいのに変な事を言う人もいるんですね。 ずっと許さないでいるとこっちも変になっちゃったりするんじゃないですかね。いい加減なところで、もういいやって思わないといつまでも気持ちが晴れないし。 ほんとに許してるかどうかは本人しかわからないし。以外と一生許さないっておもってるかもしれないし。 でも自分が今後も仕事していくのにいつまでもこの話し引きずるのはいい事ないと思うから、やす子がいいならいいんじゃないの? 他人がとやかく言う事でもないと思う。
・過激なことを言う人は、ほんの数%です これは、SNSを調べた結果でわかっています この人たちが、必要に何度も悪質な投稿を繰り返すのです。ですから、SNSでは、こういう人についてはAIを使って排除するようにした方が健全なサービスになると思います。 本来は、全て実名で投稿するようにすれば、悪質な投稿はかなり減ると思います。
・学校でもあるあるなんですよ。 ふわちゃんさんみたいな人。 クラスでは陽キャで好き勝手わがままな子がどちらかと言うと陰キャ(陰キャ認定しているのは陽キャの人)優しい優等生に対して意地悪をして、バレたら謝罪するけど、それも自己中、途中から被害者ヅラする。
まず自分より下と見ている人にリスペクトしないし、その人をリスペクトしない…
そんな心当たりがある人が重なって、やす子さんが許しているのが嫌なのかなぁと。
これは身近にある理不尽ないじめ。 社会問題と繋がっているから、そこを指摘せず、謝罪して終わり。がイライラしている人が多いのかもしれない。
妬みからくるイジメとか TVの口が悪い芸能人の影響も大きいから、エンタメの改革をして欲しい。 日本のバラエティ番組、本当に思いやりとか優しさがなくて、下品なものばかりです。
・不思議なはなしだ。フワちゃんとやす子間の話しで当事者同士で解決したというのに、「なんで許すのか」と。 いじめにあった被害の方なのか、単なる気に食わない結果だったからなのか。いずれにしても当事者の許す許さないに第三者が異議を唱えることではない。 発信した内容が許せないかどうかは自身の中で収めること。
・フワちゃんの番組やCM降板などで利権に絡む人たちから「許したれよ」という圧があったりするんじゃないですかね。実際、私が業界にいた時も被害を訴えた人が迷惑だと煙たがられる空気がありました。やす子のような立場の人も働きづらくなることはあると思う。
・SNSは、参加型のバトルゲームと同じで、悪党を見つけて倒すのが快感となっている人がいる。ゲームが開始されて、今更倒す相手をやめさせる行為は例え被害者であったとしても許せない心理だろう。こういう人たちは、現実を無視したゲーム狂で目に見えないサイバー暴力団ですね!こんな事に時間を使って貴重な人生を無駄に消費してもったいないなあ
・まあフワに対しては特に批判等のコメントせず、一般人の誹謗中傷に対してはスクショしてブロックするやらフワより大分厳しいコメントだからね。気持ちは分からんでもない。ほぼ確実に被害届出せば逮捕される案件なのに何でしないんだって気持ちもわかる。 でも誹謗中傷はいかんよ。この件で嫌いになったのであればそっとブロックしたりテレビでも観ないように避ければ良いだけ。
・やす子テレビで見たくない女芸人3位らしい。見たくない人が多いわりには擁護派が多い。見たくない人はこの騒動をどう思うのだろう。見たくないけど可哀想とは思うのだろうか。擁護する人は誰かに対して酷いことを言ったことしたことが1度もないのだろうか。1度でもしたことがあるとしたら自分のことは棚に上げて他人のすることには厳しいのだろうか。
・酷い事を言われた方が叩かれるのは解りません。 いじめた側ではなくいじめられた側が悪いみたいな理屈ですね。 やす子さんは自分が辛い目にあってきたみたいだからフワさんが叩かれているのが気の毒に思うのでしょう。
・「マネジャーはどうにかして火消ししようと、芸能界の重鎮に相談していた」 フワサイドは芸能界の重鎮にアクセス出来るほどの位置にいたというのが、驚愕でもあり納得するポイントでもある。 視聴者総スカンだった暴言中傷失禁芸人がなぜこうも芸能界のセンターへ居座り続けることが出来たのか、社会の声を無視し続けてテレビ局とどこかの権力者の間でそういう闇のパワーバランスが働いていたのだろう。
やす子は被害者でもあり、事務所のフォローはもとより、所属団体の広報も兼ねていることから共倒れの危機にある心配には及ばないだろう。 やす子が一人のうのうとダメージなく芸能界に生き残ることがフワサイドにとってみれば目障りだろうと理解は出来ますが、サバイバルは能力です。 フワには能力が欠けていたと総括するべき。
・これはもうやす子さんが許したか否かって問題じゃなくなってますよね。 普通なら、当人が謝罪を受け入れたらそれで解決となるんでしょけど、オリンピックの誹謗中傷のタイミングとも重なり、もう個人の問題ではなく社会も巻き込んでる。 今や世論がこのような暴力的な言動(投稿)を社会的に知名度のある方が発信するのは許さないってことなんだって思います。
・やす子さんは許しますよ。そういう人でしょう。そして本心は誰にもわからないにしても、やす子さんがもうこの件については解決済みと言ってるのだからそれでいいのではないかと思う。フワちゃんはとっくに終わっているし、フワちゃんアンチもこれで納得なのではないだろうか。許す許さないはやす子さん本人が決めたことなのだから、これ以上周りがうるさく言うのも違うと思う。
・ずっとみんなフワちゃんのことが嫌いとかもやもやしててそれでもメディアとかに重宝されてて…そういう時にどうやっても取り返しがつかないミスを犯した。これで一気にフワちゃんをフルボッコに叩くって一気に爆発した感じよね。 多分この炎上の波及先はやす子さんより一緒に旅行してた二人や普段仲良しアピールしてた人らだよね。あとは重宝し続けたテレビ局とかにもいくだろうねー。
・別にやす子は救おうとしなくていいだろ 許す許さないに関しては発信しても良いと思うけど、言葉の暴力を使った人間を庇う必要は全くないしフワも甘んじて受け入れるべき。
厳しいけどもう良い大人なんだから、自分がやったことは自分で尻拭いするべき それが社会人だし、反省してるってことだし、責任を取るってこと
有耶無耶の状態を続けててほとぼりが冷めるまで待とうってスタンスなら、一生目の前に現れてほしくないし声も聞きたくないってのが本音だな
・失礼キャラだっけか、粗品言ってたし東野もそれぽいこと言ってたね。 キャラで番組が面白くなればいいというスタンスで話してたけど、誰が求めてたんかな。 芸能人と言われてる人と凡人の私には隔離した感性があるのを教えてもらった気がする。
・やす子さんへの誹謗中傷が、フワやフワの取り巻きの裏垢なのでは?? とも思いますが、、、 調べないとわからないことですけども。
今回のことで火がついただけであって フワに消えてもらいたい国民が元々それだけ多いだけの話です。 メディアももっと、使うタレントや一般人を見極めないといけませんね。
やす子さんが非に感じることではなく それならば、メディアの方が感じるべきであり、ネタを取り上げるだけではいけませんね。
・「不破がSNSが原因だからアカウントを削除することで反省を行動で示して、それを見てやす子が許す」流れなら炎上しなかった。 不破が謝罪したら、やす子にも許さざるを得ない圧力がかかる。口だけの謝罪じゃ世間も納得しない。 不破はXとYouTubeのアカウントを削除しないと復帰は無理だろう。
・やす子さん見てフワがちらつくのは個人の勝手。 やす子さんはフワにケンカも売ってないし何もしてない。許すといったのは暴言吐く輩をまともに相手してもしょうがないから早く終わらせたかったため。 業界はやす子さんを切るだなんてとんでもないことしたら絶対にダメですよ。 「いじめられた側が転校したり引っ越さなきゃいけない」本当にこれいつも疑問と怒りを感じてました。 フワとともにやす子さんが仕事減少なんて絶対におかしい。
・もう状況はやす子が許す許さないって話じゃなくなってますね。 あの言葉自体が大きな問題としてクローズアップされていて、当の本人の感情は無視されている。 フワが芸能活動、YouTube活動を辞めなければ収まりがつかないくらいになってしまった。 フワに対して負の感情、+あの言葉に対して重い感情を持った人は徹底的に叩くのが続くと思う。
・もともと嫌いな人が多かったから、責め立てるチャンスなんだろうね。 私の周りは、50人中50人が大嫌いと答えるくらい、到底人気者とは思えないのだけれど、芸能界では人気者として扱っていたのが、本当に不思議でしょうがない。 一体どのゾーンにささってるのだろうか。
・あれ、不破さんは「誹謗中傷マジ余裕」ではなかったのですか? それなのに憔悴しきってるって、ちょっと矛盾してるような。 誹謗中傷に対しての憔悴ではなくお金や社会的地位を失う事への憔悴なのかな。 やすこさんへの攻撃は意味がわかりません。 勝手にぶつかってこられた上に、知らない人から責められるなんて気の毒も良いところです。
・被害者が潰されるのは異常。
ただ、やす子側としてはただでさえ風当たりの強い24時間テレビのランナーになってるから、不要な火種は残しておきたくは無いはず。 日テレからも圧力かかってるだろうが、早めに収束は計りたいだろうな。
・誰かさんが芸人として笑いで返せ! なんて煽ったのがジワジワ効いて きたんですかね? 真面目に悲しいです、なんて返したから フワちゃんの逃げ場所が無くなった。 それ、ワザと追い詰めただろう? なんて意見もありました。
やす子さんを責めてる人は そう言う意見に流されてるんだと思います。
・何で許すのって、
やすこさんの事務所とやすこさんがそう決めてコメントも出して 一応気遣いもしてあげましたって話で。御本人の胸の内はちゃんとあると思いますよ。そしてそれはどんな気持ちであっても良いと思う。やすこさんにどうして許したんだって思っている方は何だったら良しなのかは分かりませんが、収まりのつかない気持ちをぶつけるのはおかしいと思います。
・どこが共倒れなん?やす子って別に揉め事嫌いなだけだと思う。スタッフが困るなら、同じ派手系の系統なら、しなこちゃん持ってきたら?若い子に人気だし、小さな子供にも人気じゃん。フワちゃん見て不快に思うより全然いい。あの子は派手だけどしっかりしてるよ。まぁスタッフがオファーしたところで本人が承諾するかは知らないけど、あの様な派手系のキャラ欲しいなら違う若者にオファーすればいい。派手系でも真面目な子のほうがいいよ。昔で言えば篠原ともえとかもそうでしょ。あの子も派手ではあったけど根はしっかりしてる子だった。だからよかったしワーキャーやっててもキャラだから許せたんだよ。フワちゃんは地でいってるからダメなんだよ。
・休業宣言をし実質メディアでの仕事は当分出来ない状態にも関わらず「何で許すの」と言う連中は、全く関係無いにも関わらず、どこまで追い詰めれば気が済むのでしょう? まず無いことだとは思いますが、人の心は移ろいやすく、能天気でお気楽だと思われるフワ氏でも、もし最悪の事態を選んでしまったとしたら、誰も責任を取れないのでは? 万が一そんなことがあったとしたら「何で許すの」と追い詰める連中は「自業自得」とでも言うのでしょうか? もちろんフワ氏が最初に投稿した言葉は批判されてしかるべきですが、被害を受けた当事者のやす子さんが「許す」と言っている以上、第三者が感情に任せたまま誹謗中傷を繰り返すと、その人の人間性が疑われます。
・フワちゃんを嫌いな人が間違った正義感でやす子さんに赦すなと強いている でも、もし私が過去に同様の事を言われて苦しんだ過去があったら、そっち側になってたかもしれない 加害者が幸せそうに暮らしてたらぶつける先を間違えてたかもしれない
今のところ、私は今回の事でフワちゃんを嫌いになったが、赦す赦さないはやす子さんが決める事だと思ってる 赦さなくてもいいとは思ってたけどね
・要するにフワちゃんを叩いてた人の中に やすこさんをダシにして ただ単に元々気に入らなかったフワちゃんを叩きたかっただけの人が多く存在してたって事だろう。 やす子さんの気持ちなんて全く考えてなどいないってこと。 過剰なまでにフワちゃんを攻撃して フワちゃんが大きなダメージを負えば 当のやす子さんが嫌な気持ちになることは 普通の感覚なら分かりきってるもんね。
・SNSに書き込みをしている人の中には、自分の思い通りの正義になっていないと、それでスイッチ入ってしまう人がいるのでしょうね。 いつでもどこでも手軽に書き込めちゃうから、内容について、これを言ったら相手はどう感じるかなどの感覚が、だんだん麻痺していってしまうのかな?
・なんで許すのとか言う人がたくさんいるとは思えないのにそんなのを取り上げる必要はないと思います。 やす子さんは言われたほうでそんな投稿さえなかったらこんなことも言われることもなかったのに最近なんかこんなことが普通にあることが異常であることに気づいてほしい。
・なぜやす子にまで誹謗中傷がつくのか、それはやす子さんのことを思ってフワちゃんに物申している訳ではないから。 フワちゃんのことが日頃から気に食わなくて、今回の炎上でこれ幸いと思っているか、誰でもいいから叩きたいと思っているか。 そんな中、被害者たるやす子が許そうと言えば、もうやす子のためという建前は使えない。 フワちゃんを叩く連中はまだ叩きたりないか、そこそこ叩けて悦に入っていると思われ、それに水を差された挙げ句、錦の御旗を取り上げられた。 要するに邪魔されたと思っていると推測してる。
・「SNSは両刃の剣」だということを、やす子は甘く見ていたのではないか。 勿論、やす子は被害者なんだけど、もしこのままフワちゃんが引退に追い込まれると、結果的にそのきっかけを作ったという事実が残るからね。 何年か先に「フワちゃんって何故テレビに出なくなったんだっけ?」という話が出ると「あれはやす子が……」という風に蒸し返される。 そういう十字架を背負って芸人を続けるのって結構しんどいと思う。 だから芸能人はSNSを使うべきじゃないんだよ。 他人をイジメる時も、イジメられた時も使っちゃダメ。
・同じレベルの対応がしたく無いから悲しいとだけ書いたのだろうし、同じレベルに落ちたら皆は共感するのかな?同じレベルと言う事はやす子が第二のフワちゃんになるってコトなんよ、それが嫌だから謝罪を受け止め許す、それをしなきゃ自分が嫌な人間側になると大人に成長したやす子は知って居るのでしょうね。
・>『霜降り明星』の粗品さんは《大喜利ごっことして芸人はやるんちゃう》
この無理矢理過ぎる擁護が露骨に「俺の“暴言”は偉い人や人気者に根回しした結果です」て宣言してるみたいでダサいわな
まあ皆分かってただろうけど
若手の頃面白い漫才やってた人達が微妙なタレントになるのは良くあるケースだけど、それだけネタ作るのって負荷掛かるのかな
そう考えると人気者になって未だに新作作り続けてるナイツなんかは凄いね
・やす子さんまで非難する人は、もしかしたら「自分自身も今回のフワちゃんの暴言の被害者の一人であり、やす子さんには、その代表として、フワちゃん糾弾の先頭に立ってくれると期待したのに、勝手に加害者を許してしまうとは何事か」とでも思っているのでしょうか?
もしそうだとするなら、その自己中心的思考に、呆れと戦慄を覚えずにはいられませんね。
・やす子さんはフワさんのことは許している。 よって、やす子さんの会社が 「フワさん以外からの誹謗中傷により精神的に傷つけられたため、予定していた24時間テレビのマラソンを実施することができない。それによる損害賠償を…」 ということで訴えられないんだろうか? 被害者でしかないやす子さんを誹謗中傷することは許されることではない。
・やす子さんにまで誹謗中傷がいくのは異常事態。 フワに対して許せない気持ちも理解出来るし 振り上げた拳を下げ難いのも理解できるが やす子さんに暴言を吐くのは絶対に違う。
ちょっとそこに関してだけは一度、冷静になってもらいたい。
・フワさんのことを嫌いで嫌いでしょうがない人たちがヒートアップして今度は 被害者なはずのやすこさんに何で許すの?みたいな感じで矛先を向けてるんでしょうね。 お前もお前でこんな酷い事を言われたんだから、許すとかしないでもっと強くいいかえせやと。 フワさんはこの先、休止というっているが 今後のキャラの問題、世間のイメージなど 総合的に考えて再起はほぼ無理だと思うので、これで終幕でいいのでは。 やすこさんは被害者であるのを忘れてはいけないし、あとは、やすこさんに言いたいのは、変にフワさんともう接触というか 関わらない方がいいと思いますね。 これ以上下手に動くとご自分の立場が悪くなると思うので。
|
![]() |