( 201634 ) 2024/08/14 15:38:55 2 00 「体臭が苦手すぎる」「1日数回シャワーを」発言をした“テレビに出ていない無名アナ”はなぜ大炎上してしまったのか? 森香澄ら人気アナの過去の“体臭”発言との決定的違いとは?集英社オンライン 8/14(水) 11:01 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7e7b5cb71d93507849e36ff6a021ee6ac47598fe |
( 201637 ) 2024/08/14 15:38:55 0 00 SNSには擁護の声も…
SNSでの“不適切”な投稿をした人気タレントのフワちゃんは謝罪後、自ら芸能活動休止の声明文を出した。そんな騒動の傍らでフリーアナウンサーの川口ゆり氏が男性の体臭に関する投稿を行ないこちらも大炎上、所属事務所の契約も解除された。だが、これまで名だたる女性アナが「体臭発言」をしてきたが、ここまで燃えたことはなかった。その違いは何か?専門家が分析する。
謝罪をしたものの、今も荒れ続ける川口氏のSNS
札幌市出身で、現在は札幌と東京の二拠点生活を送る川口アナ。
今回、8月8日に自身のXで「男性顧客向けの美容事業をますます頑張りたい」とした上で「ご事情あるなら本当にごめんなさいなんだけど、夏場の男性の匂いや不摂生している方特有の体臭が苦手すぎる。常に清潔な状態でいたいので1日数回シャワー、汗拭きシート、制汗剤においては一年中使うのだけど、多くの男性がそれくらいであってほしい…」とポストして大炎上した。
多くのユーザーから反発の声が上がるなか、9日には〈一日に何度もシャワーに入れない人もいると非難の声を沢山貰いますが、そういう話をしてるのではなく〉などと反論するも火に油を注ぐ結果となり、再炎上。
事態を受けて11日に〈この度は私の不用意な発言で不快にさせ、傷つけてしまった方が多くいたこと、大変反省しております〉と謝罪した。
しかし、批判は止むことはなく、自身が契約していた札幌のフリーアナウンサー事務所「VOICE」と、アナ活動とは別に行なっていたハラスメント防止研修講師として所属していた「青山プロダクション」から契約解除を通達された。
女子アナウォッチャーとして知られる丸山大次郎氏によれば「川口アナは、地方局含めてテレビにほぼ出てないフリーアナのかたで、業界でも有名なかたではない」と話すが、そもそもテレビにも出ていないフリーアナとは何をしているのか。
「彼女が所属していた『VOICE』には地方局出身の女子アナも数名いますが、基本的にフリーアナウンサーは星の数ほどいて、ほとんどが川口さんのようにイベントや結婚式などで司会をされている。テレビなどのスポットの当たるメディアに出るのは一握りですが、そうした司会のかたもアナウンサーという呼ばれ方をします」
丸山氏によれば、これまでもテレビ番組のあらゆるコーナーで名だたる女性アナが「体臭に関する発言」をしてきたという。今回とそれらの違いはなんだったのか?
「かつて『スッキリ』(日本テレビ)に出演した大橋未歩アナが『爪切ったら、爪切りの臭い嗅いじゃいます』と変な臭いフェチであることを暴露したり、元テレ東アナで最近、写真集も出した森香澄は『上田と女がDEEPに吠える夜』(日本テレビ)で『自分の足がとんでもなく臭い』と発言。
また日テレの滝菜月アナも体臭と香水の話を熱弁したり、テレビ岩手の中島あすかアナも靴の臭いが好きなど、あくまで自身の体臭や匂いフェチに関する発言であり、誰かの臭いのディスではありませんでした」
ただ、2021年6月29日に放送された「スーパーJ チャンネル」(テレビ朝日)で「ミドル脂臭」をテーマにした際に女性アナが男性アナをイジるこんなシーンもあったという。丸山氏が続ける。
「20代の柳下圭佑アナや林美沙希アナが『ミドル脂臭』を再現した臭いのサンプルを嗅いだときに一様に『うわあ』『不快』と反応したのに対し、40代の男性アナの小松靖さんがその臭いを『大丈夫かも』と反応すると、大木優紀アナが『ミドル脂臭は30代から50代に多く、自覚ができないのが特徴』と鋭く指摘しました。
これは当人がいることで笑いの範疇になったわけです。やはりXという、文字だけで余白のないものが災いしましたよね」
では、川口アナの投稿はなぜここまで炎上したのか? ネット炎上の解説を専門にするライターの篠原修司氏は言う。
「男性全体への攻撃になってしまっているのが一番の原因です。まずは主語を大きくしないこと。『男性』と書くと、人口の半分が対象です。川口ゆりさんは『多くの男性』と書いてしまっており、そのために『多くの男性』から批判される事態となりました。
そもそも夏場の臭い自体も男性だけのものではありません。対象とする範囲に性別は関係ないこと、そして『何もしていない人』に対して対処を呼びかければ炎上まではいかなかったものと思われます。できる限りの対処をしている人に対して、『私の希望する対応をしていないのであればクサい』と発信するのは、攻撃だと受け取られても仕方ありません」
川口アナはハラスメント防止研修講師としても活動していた。自身のFacebookで「私は研修講師業では建設現場のハラスメント防止研修がもっとも好きです」とも投稿している。にもかかわらずなぜ、今回の発言をしてしまったのか。
国内初のパワハラ対策資格を立ち上げた社団法人の理事、大田勇希氏はこの騒動についてこう分析する。
「近年、『スメルハラスメント(スメハラ)』という新たな形のハラスメントが注目されています。これは、香水やタバコ、体臭などにより周囲に不快感を与えてしまう行為です。臭いの感じ方は個人差が大きく、悪意がなくても他者に不快な思いをさせるためハラスメントの一種として認識されています。
ハラスメント研修を担当する立場であれば、この事例の繊細さ、難しさを理解されていたはず。もし川口さんが『清潔感を保つことが大事』という主張を意図したのなら『男性の皆さん!夏場はシャワーの頻度を増やし、汗拭きシートや制汗剤を活用するだけで、好感度上がります!』といった提案をすべきでした。これなら少なくとも炎上は避けられたはずです」
現在も川口アナのSNSには多くの非難の声が溢れている。そのいっぽうで「解雇をする事務所もおかしい」「誰にでも失敗はあるガンバレ」といった投稿もある。川口アナの今後の言動に注目が集まりそうだ。
取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班
集英社オンライン編集部ニュース班
|
( 201636 ) 2024/08/14 15:38:55 1 00 体臭に関する問題について、多くの人が様々な意見を持っています。
- 体臭問題は個人の努力だけで解決できるものではなく、体質や環境によっても影響されることがあるという意見が多かった。 - 特定の男性に対して批判的な発言をしたことが問題視され、男性全体を一括りにする表現に対して不快感や違和感を抱いた声が多く見られた。 - 業務委託先での行為が問題視され、契約解消という厳しい措置が取られるべきだったかどうかについて意見が分かれた。 - マナー講師としての発言としては配慮不足だったとの指摘があり、発信する際の慎重さが必要とされる一方、解雇などの措置が過剰だったとする意見も見られた。 - 男性に対する批判的な言葉に関して、女性の体臭や香水の問題も取り上げられ、男女平等の視点で物事を考える必要があるとの声もあった。 - 体臭の問題は個人の自己管理だけではなく、社会全体での配慮や対策も必要であるという考え方も見られた。
(まとめ) | ( 201638 ) 2024/08/14 15:38:55 0 00 xX> この暑い夏、体臭問題は難しい部分はあります。常日頃気をつけていても仕事中に頻繁にシャワーなんて基本的に無理だし、汗拭きシートとかを使用しても汗を吸い込んだ衣服は着替えないと無理だし… 仕事中着替えを持ち歩くのもなかなか難しいのもある。 根本的にタバコ臭が染み付いてる人や加齢臭がひどい人は問題外だが防ぎきれない部分を男が一方的に悪いように言われるのもおかしな話。 それを言ってしまえば女性の香水臭がひどい人とかも耐え難いと思うが… xX> ハラスメントの講師もされ、またアナウンサーという話し方のプロと思われてしまう方が、二つの過ちを犯してしまった。一つが男性だけの話ではなく個人差もある体臭問題を男性一般に限定してしまった事。また、その際に「男性の‥苦手すぎる」などと過度に強い表現(︎︎過ぎるのこと)をしてしまった事。が多くの人の反感をかった。 アナウンサーや講師などおそらく業務委託契約に基づき仕事をしているフリーランスにとり契約終了とされても仕方ない結果になったと思う。何気ない発言が読み手にどんな感情を持たせるかについてSNSで発信する場合細心の注意が必要ですね。 xX> この人の体臭発言を不快ととるか気にしないかは人それぞれだと思える微妙な発言だと思うけど、自分は正直「何様?」と思い不快に感じました。 女子でも体臭臭い人もいるし、香水の臭いとかで「臭いなぁ」と感じる事も多いです。 自分は職場に海外の方が多いので体臭の違いから『臭いなぁ』と毎日感じます。 それでもそれは本人が悪いわけではないし、自分も人によっては臭いと感じられる可能性がある事なので、わざわざ言葉には出しません。 お互いに配慮しあう事が大事な事象を一方的に『男の臭い』に限定してきた事に不快感を感じました。 xX> 『1日数回シャワー、汗拭きシート、制汗剤においては一年中』を『それくらい』と言い切った事が、お花畑感満載でユニークだったのだと思う。 それにしても、ここ数日この話題で持ちきり状態。相当に人をイラつかせる文章を放った。 この猛暑の苛立ちの中、火に大量の油を注いだ。しかも絶妙なタイミングで。 xX> 私は体臭問題の解決策として一日数回シャワーを勧めている事が一番気になりました。水は大切な資源です。世の中の、シャワーを好きなだけ使える環境にある人達の多くが体臭を気にして毎日数回シャワーを使うようになったら水資源はどうなるのでしょう。炊事洗濯トイレにも多くの水を使います。蛇口をひねれば出るのが当たり前ではなく節水を心掛けたいと思いました。 xX> きれいな空気の中で育った人だったんだなぁと。 都心地のビル・マンション工事現場の作業が終了した後、 その作業員の方々が帰路に向かう駅、バス停にでも並んで欲しいわ。 自分は作業に直接するわけでないが、 人の住む、人が仕事をする場所を作る作業の大変さ、 この暑さ、冬の寒さ、こういう人たちがいるから 世の中が成り立っている。 物流の方々もそう。 そういう現場に行ったこともないのだろう。 同じアナでも地方局の女子アナとかは、 現場出て、それを自らニュースや番組で紹介したり よっぽど汗かいて、そういうことわかってる。 xX> 今回の問題は研修講師という肩書きもあるなかで、偏った主張、特に男性に限って話を括ったという話の雰囲気が問題でしょう。 実際に生理現象として男女関係なくあり得る事項でしょうし、女性の体臭、そしてそれを紛らわすための香水も「香害」とされることすらある。 最近だと、女性の身だしなみ、体臭などには触れてはいけないかのようにタブー視されているにも関わらず、男性への異議、主張は何でも認められるという風潮に疑問がある。 xX> 誰も知らない自称アナウンサーが、一気にアナウンサー川口ゆりとして認知された 開き直って知名度を活かせればまたチャンスも生まれる。 言った事自体は別に大したことないんだから、またしばらく休んだら、ひと踏ん張り期待したい xX> 自助努力は必要ですが、自分の体臭をセーブしたくても出来ない場面や状況もあります。 表現方法に間違いがあったと思いますが、コラムにあるように多くの男性を敵視していると誤解されるような文章は避けるべきだったと思います。 SNSやここでのコメントを含め、バランスの取れた表現が大切だと思います。 xX> アナウンサーであり、ハラスメント防止の講師をしている方が、まさにハラスメントと受け取られかねない発言を自身のSNSで公に発信してしまったことは、言葉のプロとしてはあまりに軽率な行為でしたよね。 加えて、問題を指摘された後もしばらくは、何が問題か理解していないような対応で自己弁護を始めてしまったので、この自己弁護反応を見て「あ、この人、本気で男性限定での批判を展開してる」という認識を強めた人も世の中に多かったでしょう。 いずれにせよ、言葉・表現の選択とSNSの利用にプロとしては隙があり(能力が足りなくて)今回の炎上が起きたと考えれば、事務所や提携先が関係解消を即座に判断したのも、やむを得ない気もしますね。雇用契約があれば、全く別の仕事に配置転換とか対応するのでしょうが…。 xX> 私(49才夫)は、自分の臭いに中々気付き難い為、妻の 「今日、何か臭いょ」に非常に助けられてます。 妻曰く、体調によっても臭いが変わるらしく... (実際、”におい”で使用する漢字も2種類あって) 一種のバロメーターだし、五感の一部ですから、香水以外では どうしようもない事だと思ってます。 現に、後頭部から首にかけてのニオイを嗅いで、ダメだと思ったら その人とは一緒に生活出来ない(多分、結婚しない方が良い)と聞いた事があります。 私達夫婦はお互いのその部分のニオイは平気だった by 3回目ですがw ※昔、キャバクラ等に行った際は必ず嗅いで貰ってました...今ではありえませんが... xX> 「1日に数回」ってワードが個人的には引っかかった。 数回って言葉を聞くと自分は「少なくとも3回以上」というニュアンスで受け取ってしまう。みんながそうではないかもしれないが、数回という言葉から「2」という数字はあまり連想されないのではないか。 しかし現実問題多くの一般社会人は朝と夜の2回までしかシャワーなんか浴びる時間はない。 そういう感覚のギャップが炎上を加速させた一因にはなったのではないだろうか。 xX> 最近は「炎上屋」なる存在がいるんじゃないかと思います。 一つ目は有名人から無名人まで炎上しそうなコメントを片っ端から調べて世間に晒す人 二つ目は無名な人を有名にさせるためにわざと炎上する・させる人 この人も事務所との契約は切れたけど、男性を敵視している女性陣からは大絶賛されてるようで、ここまで取り上げられるのは成功と呼べるんじゃない? xX> 汗臭い匂いは不快ではあるが、命には関わらない。 匂いのことを言うならば、工場や生産現場なんかでは、むしろ香水や芳香剤が邪魔な存在になる。 異常や事故なんかは匂いが発端となり気づく場合が多い。食品や薬品、化粧品なんかの品質管理の人も匂いにはかなり神経を尖らせている。 汗臭い匂いも邪魔にはなるが、香水なんかは別の匂いをマスキングしてしまい、匂い発生源の特定が遅れるリスクが上がる。 立場によって何を異臭とするかは異なる。一方的に自分の視点からだけで上から語ったのが間違い。 xX> 昔、爆笑問題さんの番組(だったかな?)で、体臭の特集やってて各年代の寝汗たっぷりかいたシャツを街角で嗅ぎ比べるって検証やってたんだけど。 意外と純粋に体臭だけできついのって若い年代だったって検証結果の記憶がある。 ニオイだけだと中年男性は下位だった。 十数年前の検証だし、人によりまた違うのかもしれんけど 子供の頃見て自分もニオイ気をつけなきゃなと思うと同時に、オジサン=臭いという感覚も良くないなと思った記憶が強く残ってる。 時は経ち現在。 加齢臭で検索すれば必ず男性の絵や写真(性別関係なく発するものなのに) 女性の加齢臭に関しては、デオコだったかで『オトナ臭』という柔らかい表現が使われて。 自分が子供の頃と比べたら、人が嫌がる表現には気を付ける世の中になってるのに、『オジサン』に関しては時が止まっているかの様に酷い表現が許されてる。 このダブルスタンダードそろそろなくしませんかね。 xX> ようやくまともなメディア記事が出たと思う。 普段男性から女性への発言には異常なほど問題視するメディアが、逆の立場になると変に庇ったり、今回の件で腹を立てている人達を「めんどくさい世の中」などと非難しても沈静化どころか火に油だと思う。 むしろこれまで自分たちは言いたい放題の「めんどくさい人たち」への大衆の堪忍袋が切れたというのが実情に近いのではと思う。 なのでこういう冷静かつ客観的な記事の方がみんな納得でき、沈静化に向かうのではと思う。 xX> スメハラという言葉が一般化して、体臭などを否定することが公然と行われてきたことに、昔から非常に違和感を覚えていた。体臭というのは、職業柄や病気、あるいは文化の違いなどでどうしようもないことが多いし、仮に節制や禁煙などでどうにかなることであっても、なぜ、そんなことをいちいち気にしなければならないのか。対策すべきは、その臭いが苦手な人のほうであって、法に反していないのだから(成人が)タバコを吸おうが、風呂に入らないかろうが、そんなもんは個人の自由である。それにしても日本人は体臭が苦手が多いなと感じる。生きているんだから臭いがするのは当たり前である。大体1日に何回もシャワーを浴びていたら、臭いはしないかもしれないが、肌にいいとは到底思えない。皮脂が落ちすぎるのはよくないって言うじゃないですか(知らんけど)。 xX> 会社に入っていた元アナウンサーだかの女性講師は研修の中で暴言を吐きまくって結局呼ばなくなった。 メンタル不調を主張している人も参加しているのにメンタル不調や鬱なんて嘘だとか気の持ちようだとか、その他ハラスメント発言しまくっていた。 その人のせいでこちらも鬱になりそうだったし退職者も複数出た。結局ブラック体質の会社のブラック講師だったのだろう。 偏見かも知れないが、講義の場に立つ人は自ら襟を立ててしっかり発言して欲しいと思う。 xX> 先日、私の友人数人と飲んだ時に、一人の友人からは強烈な臭いがしましたが、彼が汗かきなのは知ってるし、仕事が終わってすぐに飲みに来ているから仕方ないことだと思っていたら途中からは気にならなくなりました。 また、夕方荷物を届けてくれる宅配の人なども臭いがありますが、汗水垂らして働いてくれるので仕方ないと思います。 確かに、臭いで不快な気分になることがあっても、それを許容すべき事情はあるわけで、人に嫌われようとわざわざ臭くしているわけではないのです。 自分が不快に思ったからと言って、男性全てを正してやろうなどと思って、SNSで発信するから炎上するのです。 SNSで炎上する人って、得てして自分が絶対に正しいと思って発言している人が多いですよね。 人には多様性があるし、考え方も違うし、自分の物差しが正しいと思って生きるのは間違いだと思います。 ただ、解雇は可哀そうだとは思うけど。 xX> 臭いって気にしてない人は気にしてないかもしれないけど、結構デリケートだと思うんですよね。関係性がよくて全く気にしてない人に「ちょっと匂いますよ〜。お洗濯の時にワイドハイター入れましょ〜」って言うのと、全然知らない人に「男性は臭いので匂い対策してください」って言われるのじゃ受け取り方が違うってことじゃないですかね。 そういう意味では、関係性が築けてない間柄では言いにくいので、家族とか親しい人が言葉を選んで本人に伝えることは重要です、とか提案の視点を変えることもアリなのかなぁ?と思いました。 xX> 臭いって自分では分からないときありますよね。だから、私は旦那に臭いときはお互いに言い合うようにしてます。 けど、病気などで、どうすることもできない人もいますからね。今の時代昔と比べて、マスクをしても何も言われない(昔はマスクすると何か言われて面倒だった)から、ちょっと苦手だなとおもったら、マスクしてます。 xX> この話題は少し考えた。 臭いはキツイと気分が悪くなるし、吐きそうにもなる。それはその人の責任を果たせなくなるマイナスを与えること。 ただ不快なだけならば、我慢の範疇だが仕事が続けられない状況にさせるのは対処が必要。 なので、臭いのある方は対策はするべきと思う xX> 自分は若い頃は鼻や耳の感度が高く常人が気が付かない程 臭いや遠くのノイズ(雑音)に敏感で 若年の頃はそれを言うと皆んなが不思議がったり不気味がったりしたので ズーッと我慢してました。 民衆の中で普通に暮らそうと思ったらそう言う努力が必要です。 音響関連の仕事した時非常に有利でしたが xX> 妊娠中、臭いづわりになってしまい臭いに敏感になった時期がありました。確かに男性の臭いで不快な方もいましたが、女性の香水と混じった汗の匂いも不快でした。また、自分自身が汗臭いと感じる時もあったので、見知らぬ誰かを不快にしてしまっていたかもしれません。 xX> オリンピックもそうだけど、暑さのせいも有るんじゃないか? 鍛え抜かれている高校球児達が熱中症になっているらしい。 暑くてどうしようもなく、エアコンの無い環境に出ればあっという間に汗だくになる状況、そんな時に汗のニオイについてちょっと攻撃的だったのかもしれない。 平均気温があと5度下がれば、オリンピック選手に対する誹謗中傷も半分位になったんじゃないか? 「暑さ対策」だけでなく「暑さで抑えが利かなくなっている感情対策」が必要になってくるかもしれないな。 寝不足で慢性疲労で、暑過ぎてどうしようない。 何か言いたい人も10月位まで待った方がいいのかもしれない。 xX> 常日頃匂いの塊となっている私には キツい表現です 毎日シャワーで隅々まで洗っていても シャワーから出たら1時間もしない内に香り出します 40歳過ぎたあたりから自身の匂いを気にしています 顔なんて何処でも指で触れば臭いんです それは中年期を迎えた男女同じです 汗が臭い人は特に匂います それが他人から迷惑だと言われないように近づかないように日頃気をつけています。 xX> この暑さだし多分みんな自分の臭いは気にしていてできる限りケアしてる最中に、私は数回シャワーしてシートで拭いてますけど?みたいな誰でもが出来ない次元を当然みたいに語ったこと。 更に男性限定で語ることでキツさが和らぐ時代でもないのに、それで共感を得ようとしたのも卑怯だった。 従業員ではない、クライアントに切られるのは当然で、他の契約先探せば良いだけ。 xX> 先日のニュースで、体臭ケア商品の開発や体臭物質の研究で有名な企業「マンダム」が、マナー講師を各企業に派遣して体臭ケア啓蒙事業を行うというのが報じられていた。 今回騒動の川口ゆり氏が「男性顧客向けの美容事業をますます頑張りたい」と述べていたのは、上記のような業務に携わろうとしていたのだろう。 各企業の特定業務の人達は、自身の体臭で商機を逃す事もあるから、体臭ケアやその啓蒙活動も望ましいのだろうが、人間全体としては、老若男女で特有の体臭を出すのが当たり前だし、体質によっては望まなくても不快な体臭が出てしまう人もいる。体臭啓蒙言論はいくら説いてもなかなか解決できる事ではないから、皆は自然と「言論を抑える」「配慮する」という予防線が形成されたのだろう。 そこに、川口氏は男性を一括りにして余計な事を述べてしまったために、蜂の巣が叩かれたように世間が大騒ぎしてしまった。 xX> この方のことは全く存じ上げませんが、男性である自分も正直体臭や口臭、香水臭のキツイ人に対しては男女関係なく不快に思います。特に今の時期のように高温多湿な環境だとやはり他の季節と比べて多いです。 ただ、大抵の場合体臭がキツイ人は自覚がありませんし、腋臭などの場合は医学的に治療しなければなりません。 そういう意味では、自分の臭いに対して意識した方がいいですよ、という趣旨は理解出来ます。 理解出来るのですが文面が致命的ですね。記事にもあるように、男性に限ってしまってあること、苦手なのは分かりますが表現があまりにも直接過ぎること。これらが癪に障ったのかもしれません。 仮にもアナウンサーを名乗るのなら言葉選びは不適切と言わざるを得ません。 とは言え解雇はやりすぎではないでしょうか。コンプライアンス違反と言えばそれまでですが、これではトカゲの尻尾切りに思えてなりません。 xX> 只でさえ猛暑で熱中症リスクが高まって居る中で、更に地震や台風の脅威も加わって自然災害へどう対処するか、国全体の関心が向いているところに、男の体臭が苦手だからシャワー数回浴びろとか制汗剤を使えとか、まあタイミングも最悪でしたね。 避難生活の為にはこう言った衛生用品の備えがあると良いよぐらいの事を言っていればむしろ株が上がったかもしれない。 xX> 「不摂生している方特有の」 ここはかなりデカいと思う 分かっていても仕方が無い方も多い 要は極論「努力で改善出来るはずだろ?」という正論になってしまうので、努力不足という人格否定にもなる しかし当たり前だけど、体質による要素やライフスタイルもあるので努力の難易度は人によって全く違う 結構気をつけて気にしていて、それでも出てしまう人もいる その人達はこれ言われたらかなりキツい そしてある程度人生経験のある人であればその様な事情も言われる辛さも分かっている だから猛批判されたのだろう この方はマナー講師なんてやっているがまだ20代の未熟な若造であった あと10年や20年経てば「浅はかな正論のつもり」が間違いである事に気づくかもしれない xX> 一つ一つは大きな失敗とは思えないんだけれど、 特に言われた側がどう思うかという洞察と、自分の例に出したものが現実的でもなく、さらに言葉が「そのラインまでは当然するのがエチケット」的な上から感があった事、そして反論に対しても自説を固持して配慮の話だと強く出た対応がミスした。ラストは講師させてもらっていた所が外仕事筆頭の建設業と、2段3段構えでミスをしたのが大炎上の誘発となったと思う。 事務所解雇はやりすぎという意見があるが、私はそうは思わない。厳しい対応で世間や取引先からこの反応を引き出すための戦略の可能性もあると思うからだ。もちろん、そうでなく事務所を守るため守る義理のない人を切ったのかもしれないが、その場合は、今回の件だけでなく以前から他にも問題があり、早晩この事務所は契約を切ることになったと思う。 まぁ、その辺は後々スタッフからリークがあればわかることかもしれない xX> アラフォーのおじさんに足を踏み入れた35歳男です。 主語を「男性」と大きくしたのは不味かったかもしれないが、男性の中でもいわゆる「おじさん」に汗臭い奴が多いのは事実。 朝や夕方の通勤時間帯に東京の地下鉄に乗ってみてくださいな。 目くじら立てるだけでなく、臭いで他人に迷惑かけているかもしれないと配慮して、ケアしましょうよ。やって損はないし、お互いの気遣いの範囲じゃないかしら。 xX> スメルハラスメントという言葉もあり、匂いに関しては難しいですね。 一時的な匂いは、我慢できますが、オフィスワークで一日中、その場で我慢しなければいけないのは、精神的に参ってしまいます。 難しい問題だけに、SNSなどで安易に短文で投稿すると、炎上してしまうのは、当たり前ですが。 xX> 「私がこうしてるんだから、あんたらもこのくらいはやったら?」と言うのが相当イラついたが、やはり致命的だったのは「男性」という属性に限定したうえで言い切ってしまった事でしょうね。今の時代「男性が」「女性が」はダメなんですよ。「女性は話が長い」と言って批判された元総理もいた事ですし。 出来れば「ハラスメント講師」として、もう少し世の中の空気の流れと言うか、機微と言うか感じ取れて発信できる方だったらよかったんじゃないでしょうか。 xX> 別に意見として、いいと思います。 匂いは、人により気になったり、そうでもなかったりと… 川口さんは、匂いに敏感で発言内容に違和感を感じません。 ただ、エチケットと病は別問題な為、慎重に行きたいですね。 皆さん、夏にかかわらず、口臭、頭臭、足臭、ひっくるめ体臭、気をつけてくださいね。 xX> 最初のポストで夏場の男性という括りから攻撃してきたので怒りを覚えた。 が、失職するまで追い込まなくても良かったのではないかと思う。 SNS上での個人の失言だったんだから、個人が失言を認めて個人が反省すれば良いだけ。 無関係な人が事を大きくしてるだけ。 ハラスメント研修の講師にふさわしくないのであれば参加しなければ良いだけ。 今もなお燃えてるのは川口氏を他所に全く無関係な人が火種を注ぎ続けてるだけ。 まだ怒りがあるんなら警察に相談して法的措置でも取れば良い。誹謗中傷だ、って。 xX> 世の男性が全て無頓着では無いんですけどね 私は毎日入浴して 当然下着も毎日 服もこの時期1回来たら洗濯しますよ。髪も不潔にならないように短く切ってます。それでも仕事をしていれば 対処出来ない事もあるし おっしゃる様にシャワーを浴びる事が出来ればいいけどそれも難しい。男性は・・って人括りにしないで欲しいと思いました。 xX> 一般論としては間違っていないし、「ご事情あるなら本当にごめんなさいなんだけど」というエクスキューズを前置きにしては居たけれど、女子アナウンサーという世間的にはキラキラした立場の女性から発せられたことで、炎天下に汗まみれで働きインフラを支える男性労働者へのdisりと見られちゃったから炎上したのだろう。 番組制作サイドとしては、起用の判断をする際に、この人を出すメリットとデメリットを天秤にかけてしまうが、コロナ禍後のエッセンシャルワーカーを称えるべき世の中で、彼女の投稿内容を考えると、リスクを負ってまで使う人材では無いのでは。 そうなると、事務所としても、かばいきれないだろうね。 処分が厳しいという意見もあろうが、ならば、所属事務所を批判するより、放送局やスポンサー企業に働きかけ、彼女を番組に起用させるべきでは。 xX> ガテン系オッサンです。毎日汗だくで仕事してます。この子の言いたい事はわかりますよ。自分でも体臭したら嫌な気持ちになりますし、周りの同僚でも臭いのキツイ人が居ますから。この季節は出来るだけ清潔にして仕事帰りは着替えて帰る様にしてます。 xX> ワキガの人にとってはシャワーで流しても汗をかけば臭いがでる、仕方のないこと。 そんなことを言い出せば国際線に乗れば体臭と香水と混ざって酔いそうな人もいる、マスクで自衛するしかないと思う。 川口アナは単なる発言だったのだろうけど受け取る側は傷ついた人も多いのではないかな。 もし川口アナの笑顔が気持ち悪い苦手過ぎるとかの発言をされたらご自身はどう感じるのだろうか。 xX> 臭いの問題って難しいと思う 自分なりに消臭剤を使ったりはするがそれでも体臭で職場の人を不快にしていないか気にする 自分は男女関係なく香水や化粧の臭いが物凄く苦手だったりするし感じ方が人それぞれなので人によっての許容範囲が変わってくる 正直騒ぎ過ぎだとは感じるが配慮しろと言う人が周囲の状況を慮ることなく自己中心な視点だけで発言したのが反発を買ったかな xX> 無名だったのか‥てか司会業?アナウンサーと言われると違うように思う。 一般の人がなぜこんなに取り上げられるの?てっきり著名人なのかと‥ 1番売れた話が体臭のハラスメントネタで、しかもそれで職を失うとは‥お見事としか‥ 家族構成や年齢分かりませんが悲惨。 辛いでしょうがまた頑張るしかない。 xX> ヨーロッパ出張の時フランクフルトからバルセロナの飛行機内三人掛けの真ん中に座らされました。両側は香水ベタベタのご婦人、匂いが厳しいなんてもんじゃなく機内食を食べることもできませんでした。女性にもスメハラは充分にあるのです。 xX> 臭いの問題はデリケートです。人は自分自身の臭いには気が付きにくく注意しなければいけない。お互いに配慮し無頓着であってはいけないと発信すべきであったと思います。この問題を男性限定のように配信してしまったのが原因なのかなと思います。 xX> まぁ、男性=臭いというロジックが不快ですよね。 どういう男性を想定しての発言かは知りませんが、屋外で働く人はこの時期汗だくになるのは当然だし、その方々のお陰で社会が回ってるんでから労わる気持ちが少し添えられてるだけでも炎上までは行かなかったかと。 一部の体臭ケアの足りてない方は、周りに不快な思いをさせているかも知れないので、着替えを頻繁にしたり、汗を拭き取るなど対策しましょうね!って提案型なら問題無かったと思う。 それはクーラーきいた室内で事務作業してる女性も同じ。密閉空間にいると、空気が滞るのでお互い気持ち良く過ごせれば良いですよねって、ぐらいにしておけば上から目線での暴言めいた投稿も防げたかも。 海外で肉ばかり食べてる人の体臭は鼻が曲がりそうなくらいです。終電逃し部屋に泊めましたが、3日間ぐらい窓を開けっぱなし消臭剤かけまくりました。 悪気が無いので、指摘するのも…でした。 xX> 主観的な意見をするから。 どうしても体臭って気になることってありませんか? 私だけかな? 私はシャワーを数回浴びたりして、自身の臭いは注意していますが、人によって難しいことで、体臭対策ってどうすればいいのでしょうね。 と、主観を抜いて相談っぽくすれば、みんなが体臭に思う発言の場になったのではないでしょうか。 xX> そんなに匂いが嫌なら家にこもって外出しなければ良い。 でも家やマンションを作っているのも水道、電気、ガスなどのインフラもネット環境の整備も、エアコンの取り付けやクリーニングも買い物に行ったスーパーの商品も全て彼女の言う汗臭い人が頑張っているから利用出来る事をお忘れなく。 xX> 不思議に思ったのは、この発言後にこの方の周りで一緒に仕事をする男性とどういうふうに接していくんだろ?だった。 周りの男性も自分は大丈夫だろうと思っても、やっぱり気にするようになると思う。 仕事の顔合わせでもなんとなく物理的に距離をとってしまうのでは。 公私ともになのかわからないけど、パートナーとして出てきた男性もやり辛くないのかな。 xX> 炎上した理由は単純で、SNSで投稿したからではないの? 誰かと話してる動画の中で、その相手が「いやいやいや」みたいに逆を張る合いの手入れてたり、相方がうまく笑いに昇華させてたらこんなにピックアップされてなかったと思う。 文章だとニュアンスや強弱が伝わらないのでうまく書かないとこうなる。 フワちゃんのも同じだよね。 やすことのやり取りで出た言葉ならば済んでいたが文字のみだと無礼できついだけの事象になったね。 xX> 汗をかいても仕事の合間にシャワーを浴びられない人達が働き支えている社会で生きているというのに、あまりに敬意を欠く表現だった。 感謝をしろとまでは思わない、心でどう思おうと自由だが、世界中に発信するような内容ではなかったですね。 xX> 色々な記事やニュースで炎上の原因が考察されていますが、この記事内での篠原氏の見解が最も的を得ているのではないかと思います。論点のズレた批判や擁護が溢れている中で、数少ない有益な記事だと思いました。 xX> 本件については、記事を展開するマスコミや、コメントする識者の方々が多数おられますが、『汗拭きシートや制汗剤、消臭スプレー』についてはどなたも疑問は呈していません。 <以下記事引用> 国内初のパワハラ対策資格を立ち上げた社団法人の理事、大田勇希氏はこの騒動についてこう分析する。(中略)「もし川口さんが『清潔感を保つことが大事』という主張を意図したのなら『男性の皆さん!夏場はシャワーの頻度を増やし、汗拭きシートや制汗剤を活用するだけで、好感度上がります!』といった提案をすべきでした」 それらの製品は、皮膚常在菌も殺してしまうほどの化学物質を使用しており、人によっては皮膚がかぶれたり化学物質アレルギーに至ります。私も肌が痒くなるので使用はなるべく控えています。 それらを使用することはエチケットのように推奨することが問題だということです。識者の方々には、その辺の事情をご理解願いたい。 xX> 体臭の問題は人種毎に特性もあり、エクリン腺とアポクリン腺の多さの違いで体臭に繋がる事も多い問題です。海外ではそのような特性もあり、体臭の強い人が多く、日本は比較的少ない傾向となっており、体臭に対して強い批判の気持ちを出す人が多い傾向です。日本人の中でも様々な比率で汗をかく人がおり、その違いで体臭に繋がりやすい体質の人もいますが、生まれ持った体質なので、生まれつき茶色い髪の人に茶髪で公衆の面前に出て来るのは非常識だから黒く染めて街を歩けといってるようなものです。 xX> アナウンサーとして自身も言葉のプロ的なことを意識しているにしてはお粗末な発言でした。 ましてやハラスメント講師をされていたのにね。 SNSは思わぬところで発言者の性格とか人柄が露呈します。 言葉の文字起こしが苦手な人、てにをはまで気を使えない人は発信しなければいいのに…と、 いつも思います。 xX> オジサンは、というより人間は何もケアしないと臭いのは事実ではある この暑い中「臭くない人」は間違いなく何かをやっていて、いわゆるオジサンはそれをやっていない人が多いということも事実 何が問題かというと「事情があったらごめんなさい」 もちろんズボラでそういうケアをしていない人もいるだろうけど、正当な理由でそれが無理な人も多い、つまり「事情」はあって当たり前であって、一日何度もシャワーを浴びれるご自身の労働環境と違う人がたくさんいることへの想像力の欠如かな 職を失うほどかという気もするけど、人様に何かを教える仕事でこの認識は不適格でも仕方ないか xX> 発言は良いモノとは言えない。 だから批判されたのは仕方ない… 契約解除したのは事務所の問題だ。厳しいとしてもそういう方針を決めたのは我々が批判することでなく当人が対応したらいいことだ。 とりあえず彼女の知名度が上がったから彼女はそれを逆に利用して頑張って下さい。そこまで悪意もなく批判はされてもこの処分でもう許されることだろう… xX> 他の記事でもコメントしていますが、 酷暑の過酷な屋外で働いて下さっている人に そのコメントは出来ますか? 皆さんのおかげで普段、生活が出来ている事 に感謝致します。 ありがとうございます。 また、この人は男性差別してしまった。 ハラスメントは悪い事だが、スメハラは わざとでは無い人もいるから、ハラスメント なのだろうか? まぁ香水のつけ過ぎに関してはハラスメントだとは思いますが。 体臭、口臭は大体の人にあると思う。 そして自分の後始末を自身で行わなかった。 残念な事です。 xX> うちは研究所も工場も労働安全衛生法の定めに基づきシャワーは常設され、工場は風呂もある。 工場勤務の方は仕事終わりに風呂入って帰ることもあるし、研究所もテニスやバトミントンして帰る人はシャワー浴びていたが、数回の人はいないな。 化学薬品が掛かった人がシャワー浴びた後、テニスに行ったという豪の者の話も聞かないから、(着替えもそんなに置かないから)一日数回は無理だな。 xX> 発言のタイミングと方法は最悪だった 今は政府が認めるポジティブ・アクションで意図的に女性有利な形を作っている段階 これに対し、差別的感覚・不満を持っている男性が多くいる かつての女性は男女平等を訴えるもなかなか叶わず悔しい思いをしてきたが、 今の男性はポジティブ・アクションを公言され力づくで押さえつけられている これは過去の男性の尻拭いを現世代の男性がさせられているという状況で、 現世代は男女平等に対して相当敏感になっている そしてSNSユーザーは現世代層が中心 こうした性差別的発信は炎上しやすい環境にある xX> 男性、女性問わずに体臭問題はあります。 ここ最近は、インバウンド効果もあり海外の方が沢山来日してる、香水?柔軟剤の匂いがキツイです。 飲食店に入ってワキガ臭がして注文する前に店を出た事もあります。 みんな、言いたいけど我慢してるだけです。 xX> アナウンサーがわざわざ発信することではなかったのだろうけど、汗や皮脂の匂いも香水も柔軟剤も度を超える匂いがきついことはある。 まあサラリーマンや一般人に一日何度もシャワー浴びる時間はありませんからね。 xX> 男性顧客向けの美容事業に携わってたり講師をしてる人が上から目線でフェミ臭い発言するからだよ。 ご事情あるなら本当にごめんなさいなんだけど…って男性顧客向けの仕事をしてるにも関わらず何も見えてないし事情も現場も体質も何も理解してないんだなーって… それに「不摂生している方特有の体臭が苦手すぎる」だけなら解るけど夏場の男性とひとくくりにしてる時点で問題だしお察しなんよ。 xX> 夏にコロナになって風呂入れず、頭髪用のウェットティッシュで毎日拭いてたけど洗うほどにきれいにはならなかった。これがあったからこの件に関しては自分じゃどうしようもない問題をどうこう言われたら確かに不愉快になるなって思った。 xX> 昔日本は男尊女卑なんて言われる国でしたけど 男女平等が謳われだし 閣僚にも多数の女性議員が入閣して イメージを払拭してきてましたけど 今や女性優遇社会になりつつありますね xX> この人、いろんな意味でタイミング悪かったとは思う。 五輪ボクシングで男女の区分が話題になってたこと、五輪の話題がそろそろ終盤にかかってたことや誹謗中傷ネタでネットが盛り上がってたこと、フワちゃん騒動でGoogleがスパッと対応したことetc. 正直「誰?」って人だし、平素でならここまで尾を引くニュースにはならなかったと思う。 xX> そんな女性は山ほどいると思う 自分の息子さんの匂いでさえ苦手という母親も沢山いると聞きますし 旦那さんの匂いも然りだと思う 家族であればそれを本人に伝えるのは別に良いと思うけど 他人であれば普通は二の足を踏んでしまう様な事をさも当たり前に発言する事は別の見方をすれば単にデリカシーが無い人と思われるのは仕方ない事だと思うし 炎上してしまうのも仕方ないとも思いますね 女性は全員が良い匂いなのかと言えば正直そうではありません 苦手な匂いの香水を大量につけている女性もいますし 男性と同じく体臭がある女性もいます 足の匂いが臭いと本人が言っている森さんと同様にある部位が強烈な匂いの女性もいます 女性だけが男性の匂いを我慢していると言う事は決してありません そこを理解して発言していれば炎上まではしなかったのかもしれませんね xX> 1日に何回もシャワー浴びるとか、無職かセレブか在宅勤務でもなければ無理でしょう。 この人はちょっと浮世離れしてますね。 建設土木関係は本当に過酷な現場です。命削って汗も大量にかくし、汚れるし。シャワーどころかトイレも行けない状況もある。車通いならいいけど、電車で直行直帰しなきゃならない人もいる。着替える場所あればいいけどそうでなければ、汗を拭いたり制汗剤塗ったりくらいしか出来ない。 他の職種でも会社でシャワー浴びれるところなんてあるのかな? 少なくとも自分が働いてきた会社で仕事中にシャワー浴びれるようなところはなかった。 そういう匂いが嫌なのは仕方ないけど、マスクつけたり車両変えたりしてどうにか対処してください。 こんな酷暑で自分も化粧や香水の匂いが不快に思われているかもしれないでしょう。自分は汗とキツめの香水が合わさった匂いが苦手ですが。何も言わずに車両変えます。それだけです。 xX> 正直、個人的に思うところでは、「アナウンサー」としては「失言レベル」だと思いますので、ちゃんと「配慮が足りませんでした。すみません。」っていうことなら契約解除まで行くのは気の毒に思いますが・・・ さすがにハラスメント研修講師としてはダメでしょうから、そちらはクビになっても仕方がないでしょうね。 自身の発言(コメント)の加害性を認識できないような鈍感さではハラスメント研修講師はさすがに不適格ではないかと。 この臭いの話もそうなんでしょうが、自分が被害者になる(なった)ことについての主張のみで、その主張が誰かにとってハラスメントになるって言う想像力には欠けてる気がします。 セクハラにしろパワハラにせよ「加害者」と言われる人は「悪意も自覚もないのが問題だ。だからそういう自覚を持ってもらおう」って言うのがハラスメント研修の趣旨なんでしょうからね。 xX> 男女問わず不潔で臭い人はいる 不潔が原因で臭い個人に直接注意するのは全く問題ない この問題は不特定多数の男性のみに限って体臭問題を持ち出したことが間違い しかもその対策として1日に数回もシャワーを浴びるべきなどと現実離れした事を持ち出し、それを批判されると 「(1日に何回もシャワーを浴びろとか)そういうことを言っているわけではない」 などと強弁したことにより火に油を注いだ この記事で”テレビに出ていない無名アナ”などと言われるくらいだから、事務所も早々に損切りしたのだろう 本来アナウンサーと言うのは 「ラジオやテレビでニュースを読んだり、司会・実況などをしたりする人(広辞苑)」 つまり事実のみを解りやすく伝えるのが本業であって、世間とはちょっと違う持論をエラソーに述べる職業ではない 世の多くのアナウンサー達はちょっと勘違いしているのではないか? xX> 心の中で思っているだけなら良かったのに。 わざわざSNSで発表する。 どーいう考えでやってんのかな… 仮に正しいことだったとしても、時と場所を間違えれば問題になる。 こんなことになってまで、言いたいような事だったの? フジの渡辺アナのフランス行きも似たようなことだけど。 イチイチ言わなくて良いことのように思えますが。 xX> これでワキガ臭まき散らかす連中や香水モンスターも自粛するムードになってくれたら嬉しい ある意味 でも流石に捨て身の発言は考えておかないと人生一生棒に振ることになることをな発信側は学ばないのか 過去でいくらでもやらかしたやつおるやろ こう言うことを言ったらの線引きは今難しいけど、けなすような発言や上から目線の発言は一瞬で終わる 余程のソースや確定事項があれば別だけど、こう言う炎上は人格さえ否定させることにつながるから絶対にダメだろ xX> 女性の匂いも凄い人要るけどこの人のように公に言う男性はいない。 それはある意味優しさであり思いやりである。 また昨今の情勢では女性に絞った意見を言おうものなら…。 というのもある。 斯様に男性は気を使っているのに今回のこの発言はそれを足蹴をするようなもので非常に残念至極である。 xX> 他人の体臭が気になること自体は、特段おかしくはないでしょう。 川口氏の一連の発言は、ツイフェミ界隈や意識高い系界隈でよく見られるような上から目線、一方的な押し付け、傲慢な押し付け、無自覚な差別意識など、炎上要素のごった煮みたいな発信になったのがまずかったと思います。 あと、自分の環境が絶対普遍的と思っているような、自分と異なる立場の人への配慮を決定的に欠いていたのが致命傷でしたかね。 xX> スメハラは気を付けてほしい。香水なんかは、ヨーロッパの文化。体臭の薄い日本人は必要ないし、和食などでは味が台無しになる。 あと、香る柔軟剤も電車で迷惑だし、飲食店の店員の制服から匂うのは、店の意識が低すぎると思う。 xX> 多くの男性という人たちをターゲットにしたこと 女性に対する臭いについて何も言及していないこと 自分が男性向けの美容事業をやっていること などなど、この発言が炎上する火種はたくさんあったように感じる 一般的に夏場は汗、制汗剤や香水の多様、お風呂やシャワー不足による臭いに対する問題は多くあるんだろうと思います そのような幅広の話をして、制汗剤やボディーシートを上手に使ったり、できる環境にある人はシャワーなどをいつもより多く使うことで抑えられますよ というような話に持っていけばそこまで炎上しなくても済んだのにね というか名前も売れなかったもしれませんが xX> 最初は厳しすぎるかなと思ったけど、昨日業務スーパーに行ったらたしかに労働による体臭の人はいたわ。 そういう人達から反感は買いますね。 ただのポストならよかったものの、どこかのメディアに取り上げられたので増幅され終わりましたね。 リアルな世界を分かってないのかも。 xX> 言い方なんでしょうね。 でも言いたいことには激しく同意します。 バスの中での夏の体臭はマジで臭い。 体臭の酷い人が同じバスでしたが、便を一本早めて通勤しています。 そのバスには香水臭い人が居ますが、香水の臭いの方がまだマシです。 臭いに敏感な人はこの時期はとても生きづらいです。 xX> 自分汗っかきで臭い加齢臭おじさんだから、そういうのも含めて仕事選びしましたよね…… 基本人とあまり関わりのない仕事で、着替えや荷物なんかも自由に持ち込める、車通勤できる。とか 同僚やお客さんの女性に物を渡す時があっても、取手とか絶対に触らないで渡しますからね。 自分が触ったら汚くなって嫌がられるかも。 とか、世間的に汚いおじさんなんだから自覚しないと、って思って生きてますね。 xX> いろんな事に対する想像力がかけている。今でも避難所生活を送っている人もいる。一応アナウンサーなんだから、もっと社会に対して広い見識を持つべきだった。 xX> 私は、この人の「1日、数回のシャワー」が上から目線で、反感をかったと思っている。 誰だって、汗をかいた後は、シャワーを浴びれる環境なら、浴びたい…でも不可能だから、汗をかいたまま1日を過ごす。 この人みたいに、1日に数回シャワーを浴びられる環境って、どんな環境? 私も、汗が苦手で、朝と帰宅したら直ぐにシャワーをあびるけど、日中も浴びれるものなら、浴びたい。 フルタイムのサラリーマンは、絶対に無理。 汗拭きシートや、着替えもトイレくらいしか出来ない環境の人が多いと思う。 xX> この人、これまで関わりのある人を念頭に投稿したのでしょう。 そうすれば解雇した事務所の幹部の方だけではなく社員や契約雇用者のみなさんにとってこの人と一緒にこれからも仕事ができるか、と問われれば「無理!」でしょう。 一人で仕事をこなしているという誤った意識が強い方のようですが、実際は多くの人との関わりで初めて仕事が成されるものであることを理解できないままの人だったのでしょうね。 xX> なんか難しい時代になったというしかないですが、記事中にも出ているように、「気にする方も多いので、エチケットしていると好感度が上がります」位にしておけば良かったのを、大半の男性はくさくて嫌いですぐらいに書いてしまったのは失敗としか言い様がないですね。 xX> 僕も汗かく仕事なので1日に数回 ビオレの汗拭きシートを使います 次回はピーチの香りにチャレンジ したいと目論んでおります xX> >ハラスメント防止研修講師として所属していた「青山プロダクション」から契約解除を通達された。 他アナの体臭発言との違いも明らか。 1人のアナウンサーが番組内の流れで体臭発言をしたのではなく、ハラスメント講師が唐突にハラスメントをした訳で、それをスルーしたプロダクションには研修講師の依頼は来ない。 契約解除して当然では? xX> パワハラ(セクハラ)とスメハラどっちが強いんだろう? 体臭がキツイはスメハラで、指摘して傷ついたらパワハラ(セクハラ)になるわけでしょ? うちの会社では香水で同様のことがあり、セクハラガチャガチャ勝ちました。 香水の匂いに我慢していた男性が、女性に指摘したところセクハラだと訴えられ、男性は厳重注意と異動に……。 xX> この夏場の体臭問題は男性のみにかかわらず女性も当てはまるもの思いますが。女性も香水大量に吹きかけて体臭を誤魔化そうとする方いますしお互い様ではないだろうか。女性からも汗や脇の臭いしてきますし男性批判は違う。あなたはよっぽどきれいな身体してるんでしょうかね。 xX> 川口に言いたい事がある。 諸外国では戦争が起き、毎日が死と隣あわせの国がある中毎日安全に平穏な生活が出来ているのは誰のおかげですか? 毎日美味しいご飯が食べられるのは誰のおかげですか? スマホで注文して一歩の外に出ずとも欲しい物が手に入るのは誰のおかげですか? 貴女の住んでいる立派な家で生活出来ているのは誰のおかげですか? 何でも何でも普通に思わないでもらいたい。 貴女は毎日寒いくらいに建物の中で1日に何度もシャワー浴びてそりゃ数十分35℃の外に出たって汗なんてかかないよね。 自分を含め、体感40度50度の中に毎日8時間以上いるんだよ。 世間を何も知らないって怖い物なしで逆に怖いよ。 xX> キー局や地方局のアナウンサーとも違う、大手のフリーアナウンサーが所属して仕事が多くあるアナウンサーとも違う この方の仕事の職歴というかプロフィールを見たらあまり多くの仕事してなかった?? 時間が多くありそうで何回もシャワー浴びれそうだった 事務所的にも別に必要だという人材ではなかったのかな? xX> 夏場は特に汗拭きシートを使ったり気をつけているつもりですが 電車でこれ見よがしに避ける女性は何なの?って思う。 自分は無臭だと思っているのかな? このアナウンサーと同じ感覚なのだと思います。 |
![]() |