( 201676 ) 2024/08/14 16:24:14 1 00 - スマートフォンの高機能化への需要が高まっている一方で、高機能で高価格なスマートフォンに対する疑問や懸念も見受けられる。 - ユーザーは高機能スマホには不要な機能や価格設定に疑問を持つ声が多数見られ、廉価版スマートフォンを選択する人も増えている。 - スマートフォンのカメラ機能に関しては、高性能なものを求める人もいれば、簡単な撮影で満足する人もおり、ニーズに幅がある様子が伺える。 - スマートフォンの価格が上昇しており、一部のユーザーからは高額すぎるとの指摘や、コストパフォーマンスに疑問を持つ声が見られる。 - ユーザーの使い方や個々のニーズによって価値観が異なり、高価格帯の機種を求める層と、手頃な価格帯のスマートフォンを選好する層とがいる。 - スマートフォンの価格設定に対する意見として、日本市場においてAppleのiPhoneと同等の価格に対する疑問や、高価格帯への違和感が表明されている。
(まとめ) |
( 201678 ) 2024/08/14 16:24:14 0 00 xX> 電話、LINE、写真、動画、書籍、ニュース・株価など検索 しかスマホでしてないことに気づいて高機能はいらないと判断して廉価版に移行しました。 こうゆうスマホを使いこなせる人は凄いと思う。自分にはもったいない。 xX> ノートパソコンより、高いレベルなのね。 実売はどうかしないけど買う気がしない… 正直3万くらいので充分です。 画面割れたり本体曲がったりしないなら買うけど、良く画面の割れたiPhoneムリして使ってるの見るけど それなら買い替えられる値段のスマホでいいよ xX> 年々進化していて機能もすごくなっているんだけど価格の上昇も同じくすごい。 ところでAIはSNSへの誤爆や炎上しそうな投稿をしてしまう前に警告を出す機能も付いているんだろうか? まあ冗談はさておき、自分的にはいらない機能も多くなってきてるんで例えば車みたいに注文時にオプションで機能を付けるか選択してユーザーごとに最適化されたスマホが購入できるようになったらいいと思う。 xX> だいぶ高級路線になってきたけどAndroidスマホの中で存在感を示したいというのが狙いかな。世界的にはGalaxyだったりXiaomiが非常に強いし、それらに立ち向かおうとすると性能よりも機能を優先したのかも。Pixelシリーズはゲームが弱い印象なのでそこを改善してくれれば。あと残念なのは高額な割にベゼルがそこそこ分厚いところかなあ。 xX> スマートフォンは色々と調べられるけど、小さいパソコンではなくあくまでもPHONEというからには電話。 イヤホンを通じて話しても電話は電話だけど、まだまだ大半の人が耳に当てて聞き取る。なので大きい画面が好きという人もいれば、自分のように縦13cm横5cmほどの胸ポケットに入れられるくらいの大きさの物が良い。 これは作業服を着て仕事をしている人には気持ちが伝わると思います。 機能も色々考えたいでしょうが、大きさのことも考えてほしい。 xX> カメラ性能もiPhoneが最高とは今では云えない程にAndroidの進化な著しい。日本語表示よりも英語表示でも問題無いスマホユーザーが目を向け始めたVivo,iQooの上位機種はカメラ機能が一つ飛び抜けてたりしている現在は、iPhone絶対主義で無い限り選択の幅は広くなっている。 xX> 今はスマホのメインの活用方法は、世の中のシステムへアクセスするための、個人側のチャネルという役割になってきましたね。(買い物したり、電車に乗ったりとか) カメラ機能などの高性能化は、売る側が値段設定を高くするための理由付けであって、ほとんどのユーザにはあまり意味のない物。 xX> こう言ったものは、その人が求めているもののニーズに合わせて購入をされればよろしいかと思います。例えば、カメラ機能はAI機能や高画素で綺麗な写真や動画を撮りたい方や、複数のデータなどを同時に操作される方はメモリも必要ですから、そうした方は、今回の新しいスマホは打ってつけでしょうし、機能面でそこまで活用はしない方は現状維持か、価格がリーズナブルな旧型を選択されるのが賢明かと思います。 xX> 値段をみた時に、PixelもiPhoneシリーズと肩を並べてしまったなと感じたね。 原材料などの高騰・円安の影響もあるのかもしれないが。 Pixel7で、78000円ほどからPixel9で129000円は高性能を求めてはいないから見送りになると思う。 これからのスマホ市場は、新古スマホなどが更に活況づきそうだけど…それも虚しい話し。 日本人の所得向上に、購買意欲・円高傾向になることを期待するしかない。 xX> この手のスマホが発売するたび出てくる「マイナーチェンジで買い換える気がしない、もっと安くしろ」という人は、そのまま今のものを5年10年と使い続ければ良いでしょう。 別に煽りじゃなくて、家電だって毎年新シリーズ出るけど、別に1−2年ペースで買い替えないでしょ? 毎年新製品出すのは、メーカー側も商売なんだから当然。 それに対して、買うか買わないかの判断はあくまで消費者側にあります。 性能がガンガン伸びてた一昔前ならともかく、今は5年くらいは買い替えなくても大丈夫です。 まあ、廉価スマホだとそうも行かないかもですが…。 あと「スマホは1〜2年で買い換えるのが当然」という悪しき習慣を日本に作った3大通信会社のこと、もっと疑ってなかったほうが良いと思います。 xX> 家族や旅行の記録の写真が多いので、ある程度の自動調整できれいに撮られるのはよいが、個人的には写真をあまり加工したくない。AI化が進んだとき何をとっているのかわからなくなったら本末転倒であり、インスタのような虚実がはっきりしていなくとも人に見せつける写真用にはよいのかもしれないが、あまりにも進むと写真自体の価値が落ちる。 xX> 消せるだの合成できるだのと、カメラと編集機能が向上しているらしいですが もうそれって写真じゃなくて絵画などと同じ創作物ですよね その瞬間を画像に収めるのが写真なのに、さらに加工と非加工の見分けが 出来難くなると「真(まこと)を写す」ものではなくなってしまいますね xX> Pixel使ってるけど基本的な所は使いやすいのですが地図アプリとか操作してる時だけ右から左に移動する際ロールバックを結構してしまう事があって忙しい時は苛立ってしまう。それ以外は違うスマホでも同じように右から左の作業をして戻るを無意識でしてしまう事あるくらい使いやすいので新機能は凄く気になりますね xX> 老眼の自分にとって最も重視しているのは画面の大きさと表示の大きさ。だからインチ数が大きくても縦長細身だと表示される情報量が少なくて使いづらい。 ゲームも動画作成もSNSもしないので過大なスペックは不要。有機ELでなくとも液晶で十分。かといってセキュリティにも敏感なので同じものを何年も使い続けることもしない。 先進国の人口構成が中高年中心になってきているからスペックや先進機能よりも基本性能と価格を重視する人が多いのではないか。 xX> 長く使う人は使えば良いし、常に最新のを持ちたい人は機種変したら良い。 正直かかるお金はそこまで変わらないよ。 車のリセールと同じ。 綺麗に使ってりゃ1年で買い替えなら機種にもよるが買値の7〜9割で売れるし。 4年に一回機種変するにしても元機種ほぼ価値ゼロになるから15万くらいかかると考えると、常に新しいの使ってる方がバッテリーとか性能も上がってるし、2〜3万つ以下で払うだけで新しい機種になるわけだし、得してるんじゃないかなと思うけど。 xX> スマホ決済やライン等の通信だけで、動画は見ないしゲームもしないしいいねがほしいために映え写真なんかも撮らないから安いスマホで十分。通話はガラケー。 なのでシャープの一番安いスマホで十分。今使ってるのはヤフオクで未使用の物を1万ちょっとで買った。 合成だなんだってデジカメが出てきた当初PCでやってた記憶があるが、スマホでササっとできるのはすごいね。 日本のメーカーさんには安いスマホの生産マジで辞めないでもらいたい。10万なんて出す気になれないよ。自分の使い道だと宝の持ち腐れになっちゃう。 xX> 最近のスマホのコマーシャルはAIを使用したカメラ機能で編集が簡単で、ありもしない物を作り出すものや背景を実際とは違う状況を作り出して何が良いのかわからない。ある有名人が写真をお願いされあらぬ状況を作り出されたらどうする?何だか違う方向を向いてきている気がする。 xX> 17万円って携帯電話の値段じゃないですよね?! 私の感覚がズレているのか、10万円を超える機種変更とか 皆さん良くポンポン出来るなぁと感心します ハード面よりAIとかソフト面なので、こんなに高額になるのも頷けない 中華携帯もこれに追随して高額になるのだろうか SHARPやSONYなど日本で唯一のメーカーに期待します xX> Pixelはビルドクォリティが低すぎる。 Pixel 6はディスプレイ不良、カメラの不良、Pixel 7は音量ボタンが取れた。 何度か返品交換をしなければならなかった。 あと、交換するときには、こちらは付属品一式を送り返したのに、向こうから送られてくるものは本体のみだった。 事前に案内もなかったので、クレームを言うと「そういう決まり」とのこと。 ごねたらケーブルを別で送ってきた。 返品自体はネット上でできるので非常に楽。 xX> 写真で気に入らないものがあれば消せばいいって感覚が分からないし、複数枚を合成出来るとかも、不要な機能だと思っている。むしろ、裁判などで証拠能力を認められるのだろうかと疑問にも感じる。カメラはカメラ機能だけで充実させてくれれば文句なかったんだけど。高額になるほど不要な機能が付いてきて、どうでも良くなっていく。 xX> グーグルモデルは使い続ける事で、機種変時のアプリ引き継ぎ作業がとても楽です。 これは実用的な部分で何気に大切な事だと思います。 近年は機能や性能がギャラクシーに似てきているように感じています。 購入の際に選択肢が増える事は良い事だと思いますが、ハイスペックモデルになると最早20万円は当たり前? スマートフォンの価格はホントに高くなりました。 xX> 現時点で一番身近、必須で常時持ち歩く機器はスマホ。 web検索・情報取得、メモ、WordやExcelも使い写真撮影して保存、株の売買や金融処理まで。 iPhoneXSMaxを5年使用後、iPhone15Proに機種変更。 まだ使おうと思えば使えたのですが、最新機種と比較してwebやカメラの反応が遅く感じたのがきっかけ。 ワンコを撮ろうとしても一瞬間を置いてカシャなので、シャッターチャンスを逃し動きがズレた写真になってしまいます。 価格は高いのですが、僅かな差のカメラスペックが欲しくて15Proに。 考え方次第ですが、今後5年は使用前提で一日当たり約190円の出費。 カメラ、PC、ボイスレコーダー、翻訳機、マップなどを別々に購入して持ち歩けば嵩張るし高額になることを考慮すれば、まあ仕方ないかな・・と思います。 しかし、もう少し廉価になることは当然希望します。 xX> 値上げが凄いって言ってるけど、フォルダブルスマホの値段は据え置きだよ。Pixel Foldの発売時の価格とPixel 9 Pro Foldの表示価格は変わってない。 高い理由はフレキシブルなメインディスプレイとそれを折らずに収納する機構くらい。しかも構造変えてきて値段変わってないのは逆に驚いた。ちょっと先代よりチープ感がある xX> 高い!レートを最近で最も円安だった160円くらいで設定してますね。 pixelはそこそこの性能とカメラの優秀さ、それでいてコスパが良いという立ち位置でしたが、これではGalaxy SやiPhoneと大して変わりません。Pixel 9aでどれだけ下げるのか気になります。 xX> Pixelシリーズに限った話ではないが最近のスマホはカメラ(画像処理技術を含む)の機能競争に陥っていないだろうか。 多くの人はそこまで高性能なカメラ機能をスマホに求めていないだろうし、本当に高性能なカメラを求めるなら一眼レフの様なレンズ直径の大きいカメラが必要になる。 必要のない高性能化のせいで価格が高騰しても一般消費者にとっては何の利益もない訳だから。 xX> 個人的にはそこまで高価なものっていらないんだよなあ。 とは言えアイフォンに押され気味の日本においてアンドロイドスマホが伸びていくことはうれしい。 ライトユーザーのアイフォン持ちは正直無駄が多すぎる。選択肢が多いアンドロイドスマホのシェアが伸びていくと良いと思う。 xX> Pixelは日本では売れてるけど、世界的には全然シェアはない。ランキングに入らないくらい。だから値段が高いとかあまり気にしなくていいのかもしれない。 でもせっかく価格の面からiPhoneからAndroidへの移行の流れができそうになってきたのに、このタイミングで高価格の機種を出したら印象としてそのチャンスが潰れてしまうとは思わなかったのかな? xX> 消せる機能必要ないと書いてる人も多い。私はSNSにあげないからよいけれど、旭川の事件のようにこの写真が気に入ってるし載せたいなとおもったら載せてしまうかもしれない。ただし、不自然に写ってしまって拡散されたら非常に迷惑。それが殺人や恐喝につながったのが旭川の橋から落とされた事件。大半がSNSに載せて楽しんでる若い方々にとっては消しゴムマジックは良いアイテムかも知れない。必要ない方は使わないだけ。そして、私見だがいくらいろんな手があるからとアイフォンをなるべく安めに買ったとしても、パソコンと同じくらいの値段を携帯にかけたいとは思わない。 xX> 自分はコンパクトデジカメとして使っているから 同等以上の画質と性能があればいい。 パソコンへの転送速度が速いことも条件かな。 動画編集はやっぱりパソコンがやりやすいし早い。 最新機能でも使わなければ宝の持ち腐れだからね。 価格は自分の使い方では高いと思う。 コンパクトデジカメはかさばるし重いから持ち歩きたくないしね。 xX> 安いのでいいって言ってる人の意見も聞こえるけど、それはそれでわかるが「毎日」使うものだからお金をかけてもいいと思うけどな。綺麗に写真を撮って残せる、快適に使える、これは毎日使うからこそ大事な要素だよ。定価で買う人はそんなにいないし日割りしたらほんのわずかな金額。 逆にあまり使わなくなったパソコンにはお金かけるのもったいないって感じてます。 xX> 昔、家電が歩んできた道。 「高付加価値」といって、あれもこれもといろんな機能をてんこ盛りにして、毎年新型を販売しては価格が引きあがっていった。ある程度まで、消費者もついてくるけど、その機能ってホントに必要?という問いにぶつかったとき、シンプルで適正価格な製品へと回帰していく。その時、ちょっとブランド化していったりもするけど。 ウォークマンやipodなんかは正にそれ。お高いトースター、ダイソンの掃除機なんかもそれ。 スマホでいうと、まだ市場が成熟する手前ってことなのか。 わたしは、音声通話とある程度のネットブラウザ、気軽にとれるカメラ機能ぐらいで十分です。それ以外は、パソコンとかでもっと落ち着いた環境で、捜査しやすいデバイスでやりたい。 xX> 毎度思うけどスマホの新作を出す側も気づいたらどうかと思う事、 使っている人がこの機能(アプリ)だけは外せないという物以外は搭載しないシンプルなスマホにして販売したらどうかと。 カメラの機能も大事だけど色々機能をよくして結果価格がアホみたいに高くなったら意味がない。販売する携帯会社が分割とか色々と売り方を出してるからそれに合わせて値段も高くても問題ない感があるのがホントに許せない。 足りないものはアプリをインストールするだけで良いんだからいい加減シンプルなものを作ったらどうなんだろうか。 xX> 近年はスマホは生活必需品となり、電話機能以外にも電子マネーや定期、生活に必要なツールやアプリをかなり入れているし、カメラの機能が高いからカメラやビデオもスマホで済ませる時代。パソコン機能にも近くなってトータルで考えれば利便性の高い機種はとても嬉しいし欲しいと思う。でも…1人1台の時代に数年で繰り返し買い替える機種へ20万円近くの出費は痛い… 庶民は…旧機種を安めに買うしかないのかな… xX> おじさんの意見ですが、自分は多分スマホの機能の10%も利用できていないと思います。通話とメールとネット、これができれば十分ですのでもっと機能を絞った廉価版を出して欲しい。高機能はオプションで追加にして欲しい。正直言って高すぎます。型落ちモデルでも十分ですから。昔の携帯を普及させる段階ではガソリンスタンドのオープンイベントで満タンにしたら1台貰えるなんてこともありました。水(通話料)を買わせるには先ず蛇口を増やすと言う時代でした。格段の進歩で時代の変化を感じます。変わらないのは自分のお金だけですな(笑)。 xX> どんな機能でも良いから、通話口と聞き取り口を子どもや女性の耳と口元に収まるサイズにして欲しい。 最近のスマホはどんどん縦長になって持ちにくいし、電話してても受けた方は聞き取れるが、 話してる方が(自然と意識をしないで)通話口を塞ぎながら話す方もいるので、不便な時がある。 xX> Googleにとってフワちゃん騒動は渡りに船だったかもね。 フワちゃんは騒動前から相当アンチも多かったし、自分的にも、「私の名前はフワちゃんです!GooglePixelを使ってます!」 のCMは観たくなかったし、逆に購買意欲を削がれた。 Google社のCMプランナーはもう少し市場調査をして広告塔のタレントを選んだ方が良いと思う。 今なら北口榛花選手や角田夏実選手がタイムリーだしベストだね。 xX> 高性能スマホなのに格安SIMを使ってる人はバランスが悪いと思う。通信速度が遅い、不安定だとせっかくの高機能が活かせない。 iPhone Proを使ってるのに格安SIMで安く運用してる人がいるが、なんか違うよねと思う xX> ガラケーの頃からガジェット好きでそれなりにこだわり持ってその時々のハイエンドモデル購入してきたけど、AIの評価が負荷される様になって「いよいよ理解できなくなってきた」。主にはハード面のこだわりやらデザインによる使い勝手のウェイトが大きかったものがソフト面の比重が高くなると、ガジェット好きとしての関心が薄れるのかも知れない。 スマホ時代に入ってからは初期にシャープやアップルの製品を使ったあと10年以上Xperiaのハイエンド使い続けたけど、1Ⅴを最後にガジェット的なこだわりを薄める方向にシフトした様に見えるし、もう、ガジェットとしての面白さを追い続けるのもいらんかなあ…とか感じ始めてる。でも、結局は何かしら理由つけて高性能モデル選んじゃうのかもなあ。 xX> 個人情報収集機と揶揄される人工知能スマホで逆行していると疑われるGoogleは、プライバシー侵害を止めることに真摯に向き合って欲しい。自らの商売として個人情報を必要とするなら、ユーザに利用料を支払って当然だし、コントロールはもっとユーザに任せることが適正なのだ。 xX> ピクセル9もコパイロット+PCも、端末上でAI使うための商品なんだよな プライバシーの兼ね合いもあるけど、クラウドでAI動かすとサーバー更新と電力消費がやばいことになるからグーグルやマイクロソフトが舵を切り替えた感じがするな、企業ユースもオンプレ推し始めてるし 端末側でAI走らせるならNPUの費用と電気代はユーザー持ちだからね このまま脱クラウドの流れが定着するかも分からないし、高額端末買っても世間の流れは違う方に行くこともあると思うと3年ぐらいは様子見するしかないかな xX> うーん、こんな値段でこの程度の機能か、という印象です。 生成AIの活用はカメラ機能と検索機能ですか。記事にあるカメラ機能にこんな金額を払う人はどれだけいるか?検索機能はこれまでの常識を変えるレベルなのか? 画期的な、サービスが出てこないと、生成AIも先細りになる可能性があるな。 xX> 更に売上を伸ばすために、新たな機能というか機能更新しているけど、もうある時点からどうでもいいようになった、そんなに新機能が必要なのか、それともただ新しいものが欲しいだけなのかと思う。 xX> 自分の使い方だとガラケーで良いぐらい(電池持ちも良いし何より通話がラク)。しかし最近の機能を活用するにはスマホを選ばざるを得ない。高性能もいいが廉価で基本性能を押さえたスマホで十分。欲を言えば国産メーカーであれば尚いいんだけど。 xX> 90年代の自動車みたいに、ABS.エアバッグ、ナビ、ミニバンとあの手この手と最新を煽って3年で乗り換えを煽る。中古は中古で高値で流通‥サステナブルの本質は、必要以上の資源は大切に使い切りリサイクルする意味なのに、、といいながらAIが搭載されると、携帯で遊びがてら慣れて行くのも必要。CMの効果に踊らさせる庶民の私です。 xX> スマホの使い方が、高機能ウエラブル端末くらいで、小さいまたはカメラ機能がスゴイ、画像がキレイなのは、そういうマニアだけで、無いと嫌だけどほどほどでよい人が多いのでは。 発表はするが、大衆向け大量販売を見込んでないでしょうけどね。 xX> まだまだ使える、というか不便を感じない7年使用したスマホを、某アプリがOSに対応できなくなってしまったため妻と共に機種変更しました。妻は高性能なやつ、自分はLINE、メール、音楽聞けて、写真撮れてWEB見られればそれでいいのでグレードの低いやつ。小さいし必要十分です。 xX> 東京の人などはみんな使いこなすから、こういう高機能のやつが必要なのだろうな。 地方ではネットで天気のチェックとLINEと、電話ぐらい出来れば特に問題ないんだよな。 適当なSIMフリーのやつと、格安電話会社契約で十分なんだよな。 xX> サクッと発表直後に9Pro256GBを買った。 8Pro持ってるが大きいのが嫌だったのでちょうど良かった。 値段も8Pro購入時のストアクレジットと下取り、今回購入時のストアクレジットを考慮すれば1万円台だしね。 その値引きシステムがマツダ地獄と同じようなずっとPixel買い続けるPixel地獄とも言えるが。 9Proだけ発売日が9月4日と遅いが今から待ち遠しい。 ただ本命は来年のPixel10。 SOCの製造が今までのSAMSUNGからtmscに変わるらしいので大きな変化がありそうだし。 今年はiphoneについては15Pro持ってるし16Proの購入をスキップ予定。 良いカメラだと普段撮りもそうだが旅行先での撮影とかの満足度が全然違う。滅多に行かない場所に行った時はやはり良いカメラで撮りたい。 しかし数年前のリーク情報通り小型のProが今年出るなんてリークも侮れないね。 xX> 初代PixelFold愛用中。性能やOSの作り込みではGalaxyに完敗してるけど、マンガ読むのに丁度よい縦横比が好きで、Surfaceduo2から乗り換えました。 9シリーズに合流して間違いなく性能は上がったけど、Galaxyに寄せていったのは残念。 xX> 最近はもうノートPCと同じ価格帯。 ただAndroidの良い所は、世界中に沢山メーカーがあって豊富な選択肢があるところ。 Apple同様に高価格&高品質路線のGoogle製スマホが必要な人は買えば良いし、そうじゃない人は手頃な価格でそれなりのスペックのモデルを買えば良い。 xX> 販売価格 大画面携帯に何となく興味があってどのくらいの価格かとキャリアのサイトを見てみたら大卒初任給を超える価格だった。ちょっと携帯電話に気軽に出せる価格ではないなと思った。 世界では携帯電話にこの額を出せるとなる人が多いとなると、日本の沈下が凄いと思ってしまった。 もう暫く今の機種を使い続けようと思った。 xX> PIXEL3あたりのGoogle謹製だけあり高性能云々よりも、Androidに一番相性のいいスマホっていい感じがなくなってきましたよね。 7までは迷わずPIXELって感じで購入してましたが、最近は他にないかなって探してしまってます。 xX> アンドロイドスマホでこの価格は高すぎだよな。 だったらiPhone買うわってなると思う。 まあどうせいつものように売れなくてキャリアは価格下げて投げ売りするんでしょうけど。 日本じゃiPhoneと変わらない価格設定では売れないよね。 xX> スマホがPCと同じくらいの料金と思うと、買う気がしなくなる。 PCもそこまで高スペックでなければ、スマホよりも安いしね。 20万位するスマホが、はたして日常生活にいるか?そこまで使いこなしてるか?って思うと、普通にいらない。写真もプリントしなければ、画素がいいものもぶっちゃけいらんのよね。 xX> 現在Geminiを使っているが、自分の使い方としてはCopilotの方が使いやすい。Gemini搭載ということでPixel9に飛びついてもやや期待不足になるような気がする。 ただ、Pixel9はバッテリー持ちの良さ、OSアップデート&セキュリティアップデート7年保証などの点が見逃せない。 長期保証期間中にどんどんGeminiが進化、それを楽しみながらPixel9を使っていけそうかもしれないので 買いますか? 買いませんか? と思案中。 xX> スマホは人によっては1日で1番使うものだから、そこにお金をかけるという発想もよく分かる。 ただ、iPhone大国日本でiPhoneと同等の価格になってしまったとなると、以前意識していたiPhoneからPixelへ乗り換える層へのアプローチはだいぶ弱くなってしまったよね。 いずれにしろ、ゲームをしない、写真にこだわりがないという人には縁がないスマホだと思う。 xX> かつての日本の白物家電、自動車(車は今でもそうか)みたいにどんどんいろんな機能が追加されていくようで。で、海外(アジア)ではそんなのをすっ飛ばかした廉価版が出てきてと。 まあどれを選択するかは好き好きということで。けど、10万円を越える“電話”を目の前でチラつかされると羨ましいか。可処分所得の上がらない我々庶民にはツラいねぇ。 xX> 一時はカメラ性能重視で高価格帯を選んでいたけど、 結局は ”本当の” カメラを超えられない。 そして流行りのAIも自分の検索内容がAIサーバー側の学習履歴として残る可能性があるので扱う内容には注意が必要。 そんなわけで業務では一部のAIサービスには使用禁止の社内通知が出ています。 それにしても、スマホに10万超も出すのバカらしくなってきたので次は廉価機を考えています。 xX> スマホのバッテリーの寿命は500回満充電で劣化という俗説があるけど、現在はバッテリー交換できるスマホは少ないですね。 ヨーロッパでは、2027年からはバッテリー交換できるものでないと、スマホ販売できないらしいです。 メーカーは計画的陳腐化を狙っているのでしょうが、バッテリーが交換できたら新しいのはいらないや、という層も多いでしょうから、これから難しくなりそうですね。 電話とネットさえできればいいので、当方には無縁の話ですが。 xX> Google Pixel 8 Proを使っています。 ・理由は画面が大きくて、画質?が綺麗で見やすいから ・バッテリーの持ちが良い でも、デメリットは「とにかく重い」「高額」→約19万円でした。 写真は綺麗に撮影出来ますが、消しゴムマジックは使わない、加工、編集?もしたことはない。 60歳間近なので、とにかく「画面の見やすさ」と他にAndroid端末で気に入った物が無かった。 画面が大きくて、バッテリー持ちが良くて、もう少し軽くて、価格が5万円位のスマホはありますか? あれば、次はそのようなスマホにしたいです。 xX> Android系って仕事に使える端末を目指しているんじゃないかなぁって,思っています。今だとWindows系PCとの相性が良く,データのやり取りが簡単。プレゼンテーション資料を詰め込んで,持ち運べる。昔のスマートフォンって,まぁ単なる携帯式だよね,PCでできないことがあってもいいさという程度。でも今や定期券代わりにもなるし,海外への入管手続き(オーストラリアETA等)でも必須アイテム。電子決済は言わずも名が。 今回のGoogle Pixel 9の検索機能をフル活用すれば,仕事がはかどるような気がします。ただしなんでmicroSD非対応にしてケチるんだろう。この点がもったいない。 価格を考慮すると,リンゴ系よりコストパフォーマンスがいいですね。これは間違いない。 xX> まあ、今は携帯しか持っていない人が多いからな。 普通にパソコンでやれば済むことを携帯でやっている。そりゃ高くなるでしょ。バッテリーもすぐ無くなるし。 ほとんどの子が写真加工やゲームに使っている。 別にその金額出すならパソコンと安いAndroidで良いと思う。 xX> スマホってますますマニアックになってくな。手ブレ機能やスローモーション、画質で言えばこれ一台でも十分映画できちゃうくらい進化した。そのうち超望遠だってこの薄さで可能になるだろうしこれから先のデジカメはこれで十分。ごっついの要らない。ただ値段が。 xX> 既存アプリコンテンツのGooglemapタイムラインのデータ保存仕様の変更とかなんとかで、明らかに従来のユーザデータに弊害が出ていて、また記録データ精度が著しく悪化している現状があります。 ハードもいいけど、ソフトも丁寧な更改が求められます。 まぁ、個人的にはやめましたが。 xX> いやー高いですねー 為替の影響を受けたのかと思いきやproモデルは据え置きなのでよく分からないですね iPhone16もどうなることやら スマホが超高価な時代に突入していくのは間違いないようです xX> スマホにそこまでの機能は要らないかな。 所詮数ミリ程度のレンズで写した写真など安物でも普通のデジカメで撮った写真の比ではないくらい汚い写真でしかありません。 多くの人は画素数が写真の質と比例すると思っているんでしょうが違います。 xX> iPhoneまでお金は出せないが、中華アンドロイドは避けたい このあたりを狙っていたはずですが、そろそろAppleとガチンコ勝負の価格になり、正直そんなに売れなそう。9aが出て安価ならともかく xX> 色々と頑張ってますなぁ。でも今の若い子なんて8割くらいiPhoneで女の子なんてほぼ9割以上iPhoneだもんね。そこに対抗するよりも今の利用者のニーズに応えるようにしたほうが棲み分けできていいと思うけどなぁ。 xX> ピクセル7aとサブで今年発売されたモトローラのg24を使っていますが、価格差なりの違いもあれば、使い勝手が同程度な部分もあって誰がどんな用途で使うかが大事かなと思います。 xX> 今回は円安設定でかなり値上げしてきましたね このままだとあとから来る廉価版の9aも10万に迫りそうだ 自分としては節目で相当気合入れてくるだろうpixel10シリーズを狙っているので、今回は様子見です xX> 買い替えるほどの魅力は感じないかな。 画像編集をスマホだけで高度に出来るのは良いけど、ユーザはそこまで望んではいないもの。 セキュリティ更新期間が延びて、ハードウェアが故障しない限りそれなりに長く使えるのらうれしいけど、だからといって何倍ものお金を払えるわけでもなし。 xX> Pixelは購入直後にも関わらず、フリック入力の誤認識が非常に多かった。 また、モバイルアンテナでは糞詰まり多発、家Wi-Fiでの通信もモバイル側を切らないとまともに通信せず、アプリやウェブ閲覧でもフリーズが多発していた。 それらをふまえてメーカー修理に出したが、「3Gアンテナ」の修理として20,000円を請求されるも症状は回復せず… 自社製品もまともに修理できない製品サポートも含め、格安中華スマホにも遥かに劣ったPixelは論外です。 xX> iPhoneなんかはもっとだけど、13万ってすごい値段だよね 以前3世代前くらいのpixelつかってて、買って1年ちょっとでいきなり起動しない文鎮化のトラウマがあるからとても買う気になれない しかし13万円パッと出せる人ってどのくらいいるんだろう 前にオーストラリアで道路工事の旗振りのバイトが時給5000円って見たんだけど、もう日本人の金銭感覚に合わせてたら料金設定というか競争力のある商品開発できないんだろな xX> 高機能でなくて良いから、7インチのスマホを出してほしい。折りたたみスマホは高すぎる。 iPadminiに通話機能をつけてほしい。タブレットとスマホの2台持ちは荷物が増えるので。 xX> スマホは空く迄もパソコンの子機のつもりで使用しているので昨年3万円で買ったSE=3で十分だし、これ以上の価格の品が欲しいとも全く思わない。 胸のポケットに入らないと落としたりするからSE以上大きいのも困るしね。 xX> snapdragon 8gen3に劣る性能のTensor G4、カメラ性能も上位機種としては平均点、まだまだ実用にはほど遠いAI機能、囲って検索程度ならGalaxyでもpixel6aでも可能、デザインは特筆すべき良さなし、これでこの価格。 Pixelシリーズは毎年毎年バグが発生し、今回も短期間だけAndroid14ですぐ15にアップデートという話もあり心配。 Pixelシリーズは当初は数少ない非中華系のハイエンドSIMフリーでコスパも高いということで人気を博したが、最早なんの魅力もない。 三大キャリアの代理店がキャンペーンで客寄せ激安販売するための機種に成り下がってしまった。普通の人はAndroidならGalaxyかXperiaかXiaomiかAQUOSが良いよ。Pixel6の時代と違ってどれもSIMフリーで買えるからね。 xX> グーグルのPixel9の機種が新しくAIのカメラ付きが出来て綺麗に写真が取れたら良いな! 金額が高いか分からんけど!今度店頭に並んだら機種見に行く予定だ!何か楽しみだ! xX> pixel7直販で買ったけど7万円+2万分のポイントだったからまだ中価格帯名乗れたけど 円安とそもそもの高価格化でもう次は買う時はaかな。7買った時はワイヤレス充電を重視したが、つかわなかったし。8aは対応してた気はするが。 目的のない人にとって高価格スマホ持つ意味はそんなないしね。 xX> そろそろ、スマホも機能の天井が見えてきた感じでしょうか。 必要あるヒト、無い人、利用者の選択に必要な道具が帰ってくる時期かもしれないし、人々の必要と思う需要が少しづつでも、まだ伸びるのかもしれないし、いずれにせよ、メーカー主導の拡大路線はもう終わりかもしれないかな。 なんでも、かんでも、スマホで済ますって、実は貧しい生活の様な気もしませんか。 我々は人間なんだからね。 xX> 毎度毎度新しい機種が出てくるけどホントに機能を使いこなせてる人ってそんなにいない気がする。それよりむしろ自分は最新のスマホを持ってるぜ的な周りへアピールしたいが為に持つ人のが多い気がする xX> インフルエンサーどもに配られまくって連中がヨイショ記事や動画出しまくるんだろうけど、実際Pixel8から大した進化も性能アップもなく若干デカくて重くなってるので、完全カスタムSoCでTSMC 3nmでの製造になるTensor G5が使われる来年のPixel10まで待つのが正解 xX> プリクラも昔は、ほぼありのままで多少スタンプなんかで加工でしたが、今のって、誰って感じで原形をとどめてないから、とりませんね。 なのでAIで加工だと記憶の捏造みたいな感じで嫌ですね。 よくも、わるくも、リアルが思い出なので。 あと高すぎてまったく興味ないです。 買えないわけではないけど、スマホにその値段をかけるきにならない。 xX> 小さくて高性能な物を作るのは日本のお家芸だったが今じゃ海外製品に押されiPhoneと中国製、韓国製のスマホしか人気が無い。ノートパソコンよりも遥かに作るのが難しいスマホだが、世間的には理解されないのが現状だ。ソニーがいくら高性能なカメラを搭載してもソフト面では太刀打ちできず悲しいかぎりだ xX> 新しい機種は高性能カメラを推しておられるものが多いですね。 私はメモ代わりに撮る位なので、そんなにいいカメラは必要無いのですが、容量などが多い機種はまずカメラ推しで高額な物になってしまいます。 周囲の方々に聞いてみても、カメラの高性能さを求めている人は居ませんでした。 年代によるのでしょうかね?(^_^;) 高性能カメラ搭載機種は、カメラをあまり活用出来てない私にとっては豚に真珠感が強いです( ´-`) xX> 素人にしたら、カメラ編集が簡単にできるのはいいと思います。ただ、今使っているAndroid端末でで十分。4年以上使ってるけど、バッテリー含め全く問題なく動いてる。ハイエンド機種って高いけど、値段は嘘つかない。 xX> すごい機能満載なんですが、そろそろ、ネットで買うとポイント付与されるシステムをなんでも使えるポイント(現金みたいにコンビニでも使える)にしてほしい。安くして買いやすが、使う側はサイトで買うと補償が、手厚くないから、ドコモで買わないと、故障などの補償など保険に入れないというシステムも何とかしてほしい。ネットの方が5万円以上安いので、何とかポイントをGoogleしか使えないのを先ずは変えてほしい。 xX> 機種変時に、在庫があるのを選んで、初めてのPixelに…Pixel 8に変えたけど、使いにくくてもう嫌だ。早く取替えたい。 そもそも消しゴムマジックも要らないし、既にAndroidスマホに消しゴムマジックは標準搭載される事にもなってるし、Pixelのメリットが何処にあるのか未だに全くわからない。 xX> 異常な円安が続いた分、国内でボッタ値になって反映されてるんよね。 本国だと、高いっちゃ高いけど日本並の水準ではない。 給与伸びてない、むしろマイナスなってるのに国内でこの値段だからな…。 まじやべえ。こうして昔タイとかブラジルとかの第三世界の人間が指を咥えてプレステ買う先進国の人間を見てたように、アメリカ人がハイエンドスマホを使う姿を指を咥えて見るみたいになっていくんだな。 xX> カメラのAI機能使ってたら、ほぼ現実ではない写真が撮れてしまう。スマホで映された写真は信用できない嘘の現実を写したものとなる。これって悪用されたら証拠写真とか言って騙されたりしないかな。デジタルの写真は証拠として使えなくなるでしょうね。なんかやりすぎのような。 xX> デザインが劣化したなぁ。カメラ部分の凸は何だあれ。すっごい安っぽい。Pixel 6のカメラバーはセンス良かっただけに、どんどん劣化してこんなのになったのは非常に残念。 あと価格。iPhoneと変わらん。Googleブランドということなのだろうがアップルブランドには到底及ばないわけで、それならiPhone選ぶよねと。ちょっと展開を焦り過ぎた感じがする。 |
![]() |