( 201707 )  2024/08/14 17:01:29  
00

MBSニュース 

 

大阪・関西万博に出展する政府のパビリオン「日本館」の建設費が当初の2倍ほどの144億円になることがわかりました。 

 

大阪・関西万博で政府が出展するパビリオン「日本館」の建設工事は、応募した事業者の金額が予定価格を上回ったため入札が成立せず、当初の予定価格より約9億円高い約76億円で大手ゼネコンの清水建設と随意契約を結びました。 

 

近畿地方整備局によりますと、これまで内装工事などの費用は未定となっていましたが、 

約67億円が追加され建設費が当初の2倍近い、約144億円になることがわかりました。 

 

費用を抑えるため、当初予定した3階部分の貴賓室などをなくして2階建てに変更するほか、消防や空調の設備を簡素化するなどして約360億円としていた総費用は増額しない 

ということです。 

 

経済産業省は「今回の建設費の変更は、契約時に決まっていなかった内装の詳細が決定したことによるもので、上振れというよりも、想定内の変更」としています。 

 

日本館は「いのちと、いのちの、あいだに」をテーマに日本政府が出展するパビリオンで、円を描くように立ち並ぶ無数の「木の板」の外観が特徴的です。 

 

建設に使われる木材の約半分は、再利用されたものを使用し、木を縦と横の交互に張り合わせた集成板を使用していて、万博終了後に日本各地で建物としてリユースされることを前提に、解体や転用がしやすいよう工夫されています。 

 

MBSニュース 

 

 

 
 

IMAGE