( 201756 ) 2024/08/15 00:12:23 1 00 瀬戸内海に住んでいる方が普通の雨を望んでおり、東日本での災害が心配されています。
(まとめ) |
( 201758 ) 2024/08/15 00:12:23 0 00 =+=+=+=+= 瀬戸内海に住んでます。 台風ではなく普通の雨がほしいです。 今年は関東から東北の災害が多いと 思います。くれぐれも気を付けて下さい。 本当に異常な動き方する台風が多くなって いるので、東北の方、北海道の方は台風の 家の作りとかも違うと思うかと思います。 今のうちに頑丈な場所や命を優先にして 欲しいです。
=+=+=+=+= 東海道新幹線の駅員です。16日のきっぷをエクスプレス予約含め各種インターネットで予約している方が多いと思います。ここ最近は同じ取り扱いなので既にご存知の方も多いと思いますがネット上で変更できるのはもちろん、これって変更できるの??って方もまずは乗車したい日(15日に前倒しでしょうか)を新規予約して座席を確保して、元々16日のきっぷを払い戻し操作したら手数料はかかりません。もう既に発券して手元に持っているという方も、まずは乗って手元にあるきっぷの払い戻しはJR東海の窓口で1年間、何も証明が無くても払い戻しを受けられます。
旅行やお仕事の計画が崩れますしネット予約は確かに面倒です。しかし、猛暑のなか窓口や駅ホームで並ぶのはハッキリ言って想像以上に地獄です。協力してくださる方や、ねぎらいのお言葉をかけてくださるお客様には感謝しかありません。
=+=+=+=+= 中央線フルコース、あずさで新宿から塩尻と塩尻から特急しなので名古屋、さらに近鉄で大阪難波へ行くコースがありますが名古屋や大阪に着く頃にはヘトヘトでしょう
小淵沢から上記コースの経験はありますが、2時間ほどの特急乗車の次に再び特急に乗るのは想像以上に身体に堪えます。特に特急しなのの振り子は想像以上に体力を奪ってきますね
=+=+=+=+= 東海道新幹線は、高架や盛土区間が多く、大雨、大風、積雪などに弱い。 今回のように台風が近づくときは、止まることを覚悟で旅行計画などした方が良いだろう。 安全には変えられないし、やむを得ないこと。
一方で、東西大動脈の強化は大きな課題。 新幹線が止まれば多くの人に混乱が生じ、経済活動も打撃を受ける。 抜本的な対策としては、大部分地下を走り悪天候にも強いリニア中央新幹線の完成を待つことになるのではないか。
=+=+=+=+= 台風7号の進路予報は東寄りになってきているが、終日運転取りやめは思い切った判断だなと思います。8/15には東京-新大阪で臨時列車が複数設定されており、旅行計画の変更が必要になる人も多いのではないでしょうか。
=+=+=+=+= お盆帰省での運行するかしないかで駅構内で大混乱になるのであれば、台風進路予想を参考にして早目に運休周知を図り、乗車券振替を行う方が旅客にも運行鉄道会社にも安全面&経済面においても良い事だと思います。
=+=+=+=+= 仕事柄、多忙で一年ぶりにこの日やっと帰省する息子と会えるのを楽しみにしていましたが、残念です。 ですが、途中で何かあったら取り返しがつかないので、またの機会を楽しみに待ちます。
ですが、こちらで友人の結婚式があると聞いていたので、こちらの方はどうするのか… 本人が対処する事ですが、思わぬところでご迷惑おかけすることにならなければ、とふと思いました。
様々なところに影響が出ますが、天気のことだけにこれは致し方ないですね。
=+=+=+=+= 「現実問題として、今から宿泊施設の予約が取れるのだろうか。」
計画運休を決めるのは簡単だが、乗客側は宿泊施設を予約したり、新幹線を予約する必要に迫られるが、予約を取り直すことが出来るのだろうか。 また、宿泊施設や飲食店はキャンセルされることにより、被害を被るが、JRからの補償は無い。
JRは、公共交通機関の責任として、運休にするならば、少なくとも車両ホテルの提供などを義務付けるべきである。 何の負担もせずに運休を決められたら、一般人や民間事業者はたまったものではない。
=+=+=+=+= 昨日の運休するかもという発表を受けて16日の出張予定を取り消しました。 内心、そんな天候で行きたくないと思っていたので「運休が決定したから行けません」とはっきり言えるのは嬉しい。今後の予定も立てやすくなるのでJR東海の決断に感謝です。
=+=+=+=+= 台風が迫っているのだから仕方ない。もし無理して運行して事故が起きれば大変。事前に止めておいて何も被害がなければ「良かった」だけで済む。賢明な判断かと。 それでも事前に通告されておきながら何も行動せず、当日駅員に「早く運行しろ」とか詰め寄る頭のかたい人はおるんだろうなあ。
=+=+=+=+= 旅行される方はもちろんだけど 稼ぎ時に運休するJRも大損害なはず
当日、閉じ込められたり高温多湿な駅でとどまるより 利用される方の安全が保てることが何より大事
早々に気持ち切り替えるのは大変だけど 双方の思いやりを思い出して 一日安全な一日を過ごせると良いですね
=+=+=+=+= 昨年の8月16日も台風影響ありました。旅行の帰りに名古屋駅から新幹線で帰りたかったけど運休。駅のコンコースは凄い人。それでも駅員さんは丁寧に説明、対応してくれたのを覚えてます。翌日は遅れながらも何とか乗れて帰宅。自然災害は仕方ない。安全第一の確保が大事。あとは旅行休みの予備日も大事。
=+=+=+=+= 過去にお盆など移動のピーク時に途中で運休になり、立ち往生や駅での大混乱になったことがあるから、それを避ける為だろうね。 この異常な猛暑もあるし2次被害を避ける目的もあると思う。 とにかく、16日の方は前後にずらすしかない。 インバウンド客にも周知すべきでしょうね。
=+=+=+=+= 運転取りやめの決定は、JRも苦渋の決断だと思う。乗車する人は、事前に分かっていれば対応も出来るし、乗車直前よりはまし。 直前だったら宿泊の手配、他の交通方法を考えないといけないし移動難民が増えてしまう この暑さじゃ体調悪くなる人も出るでしょうから、この判断は現段階では仕方ないよね
もし台風がそれたら、それなりの対応をJRもするでしょう。
=+=+=+=+= 今回の決定は、乗車予定の方々にとっても、JRとっても痛いだろうけれど、 下手に、運行します→やはり台風の影響で遅れが発生しますor運休します、と成り 先日の保線車両事故や地震で起きた様な、駅での大混乱を引き起こす事を考えれば良い判断なのでは無いでしょうか。 まだ2日間あるので、利用する方々にも予定の変更・選択の余地が有るのが救いに成るのかと。
とは言え、地震に台風と今年の盆休みは観光業の方々からしたら踏んだり蹴ったりなのが気掛かりですが。。。
=+=+=+=+= 昨日JR東海は計画運休の可能性を示唆していた。 これで終日東京名古屋間の運休が決まったことにより利用者の計画が 前々から立てることが出来るので心配も減りますし払い戻しの案内も されているので計画変更の際も安心することが出来る。
一方、今回は台風の進行方向左側になるので風に関して大きな影響は 出にくいと思われるが雨に関しては関東地方を中心に警戒が必要。 念の為、17日土曜日も始発の情報は確認しておきたい。
=+=+=+=+= 16日の運転は終日運休ってアナウンスをしているのに必ず当日は知らなかったとか 何としても急用でとか いついつから会社へ出勤しなきゃならないとか 言うトンチンカンが必ず居るよね 自然相手の場合は仕方無いし ニュースを見ずともスマホではジャンジャン情報が入って来てるので 知らないはずは無いね 17日も分からないらしいよね 新幹線なら今日か明日のうちに帰って来た方がいいね 飛行機は 難しいね けど 航空券変更きくなら やはり早目がいい
=+=+=+=+= この時期に痛すぎるけど仕方ないし賢明な判断だと思えます。 直前になって運休と言われるより事前に決まっていれば動けるし選択肢も出てくる。 それでも動くかもとか思わないように気を付けてほしいですね。
=+=+=+=+= 私は16日に新幹線を使いませんし、コメントをしている人の大半も16日に新幹線を使わないか不急の用で使う予定だった人だと思います。
世の中にはどうしてもその日に移動しないと駄目なケースがあり、公共交通機関としては少数な事象だからと簡単に切り捨てることもできないはずですので、16日に新幹線を使わなければ困る人の意見を聞いてみたいですね。
=+=+=+=+= こないだから地震・事故・大雨などで保線作業の方はだいぶ疲弊されてるかと。 また今は休暇を取られてる方も多いでしょうし、台風が来るかもしれないと召集・待機させて今から体制を整えるのも困難ではないかと。 普段と違って通勤客より旅慣れない旅行客が多い中、一度混乱すると収集させるのも大変かと。台風がそれる可能性も高いですが、苦渋の判断だったかと思います。
=+=+=+=+= 明日早めに動く人がかなり多くなりそうですね 全車指定席で予約が既に入ってるだろうから 明日はひかり号の自由席狙いの人で 明日のひかり号は、かなりの混雑が予想されるかと思います 臨時便についてもチェックしたい点になりますね
=+=+=+=+= JR東海が今月16日の東海道新幹線の東京〜名古屋間を終日運休すると発表した。台風が相手じゃ太刀打ちできないもん。それと運休する事で各駅での無用の混乱を防ぐ目的もある。JR東海も賢明な判断したと思う。JR東日本も16日から17日まで東北・秋田・山形・上越・北陸の各新幹線の運行休止を発表したばかりだからだ。とにかく駅での混乱がない事を願うばかりだ。
=+=+=+=+= 止まるかも止まるかもといいつつ本当に止まると大混乱になるからいっそ最初から止めようということか ただ稼ぎ時の盆のシーズンに止めるのは苦渋の決断だろうな しかし去年もこの時期に台風きてたし休みの時期狙われてる気がする
=+=+=+=+= 旅行や帰省の人は何とでもなるとして、明日や明後日から仕事の人にとっては早めの決断はありがたいでしょう。 台風に文句を言ってもはじまらないし、事故が起きてからでは遅い。 キャンセル対応など物凄く大変だし金銭的な損害も大きいでしょうに、素晴らしいと思います。
=+=+=+=+= 今現在、台風の予報進路が東に向かって上陸しない進路となっていますが、台風が、予想の円に入る確率は70パーセントなので、これから西に進路を変える可能性だってあるわけです。 多分JRもそこまで勘案して決めたことだと思うので、今の時点で決めたのは英断だと思います。 とにかく、被害がなく台風が過ぎてくれるよう願うばかりです。
=+=+=+=+= やはり台風が来る可能性がある中での運行は危険なので、事前に運休を決断するのは素晴らしいことと思います。
あとはこの新幹線に乗れず、翌日や翌々日の仕事に出れないとなったとしても、それを許容する社会になって欲しいです。
=+=+=+=+= 新幹線を運休するのであれば、その影響も考慮すべきだろう。取りやめ可能な用事ならいいが、どうしても行かざるを得ない場合は鈍行を使わざるを得ない。先日浜松駅で大変なことになったように鈍行の乗車率が異常に上がるようなことは避けるべき。
=+=+=+=+= 早めにアナウンスして台風の進路に左右されずに営業しない選択もいいと思う コッチもそのように動くしかないもんね
ひとたび何か起これば対応が大変 電車や駅構内に取り残された乗客、問い合わせの対応、現場の復旧は嵐の中でも行かなくちゃならなくなるしね それに社員も帰宅困難者になっちまう
あと、翌日は台風が抜けてから点検作業に入るから朝一からは走りません、って言っといた方がいいかも
社員やその家族を守るため、ぜひ大切な社員に神対応してやって下さい
=+=+=+=+= この早い判断は正解だと思う。 電車が走ってれば休みで旅行や遊びに行きたい人は台風だって言ってのに遊びや旅行に行き結局的に電車などの交通機関が止まって帰れませんとなる。 早く判断しておけば電車など使って移動する人間は行きようがないし帰れませんとなるのも防げる
=+=+=+=+= これだけ世の中が変化するとお盆休みという考えも無くしてしまえばいいのに。 お盆だから帰省しなきゃいけないなんてもう時代遅れ。観光業の稼ぎ時ではあるが平坦化すれば割増料金も無くなって良さそうに思う。 休みが取りづらい、給料上がらない、物価上がりまくりのニッポン。盆休みの風習なくせば生活楽になりそうですがねぇ。
=+=+=+=+= 早めに運休情報をだすことは、よいと思うし、妥当な判断だと思います。無理に運行して、立ち往生になると、大変なことにもなります。安心安全に、運行することが、一番大事。
=+=+=+=+= 台風の性質上、東側が暴風、西側は中心から近くても風雨が弱く、台風が北東方向に移動している場合は予報円の東側に動くことが多く、予報円の西側に動くことはほぼないので、東京名古屋間は問題なく運行出来るとは思うんですけどね。 通常運行した場合、間接的な影響として、ゲリラ豪雨の発生率は上がるので、走行区間で規定降水量がオーバーして止まる可能性はあるとは思いますが。
今東京から関西に帰ってるところなので計画運休なんて知ったこっちゃないし、いい判断をした。ラッキーって思ってるので全然いいんですけど。
=+=+=+=+= 批判覚悟で言いますが、JRも利用者側も最優先してほしいのは、命を守ると言うことにしてほしいです このお盆の時期に、このような決断は凄いことだと思いますが、私はとても良いことだと思います また、利用者側も夏休み明けに帰省から帰って来れなくなる人がたくさんいると思いますが、それはそれでよしとして、有給休暇をさらにとって安全を第一にしてほしいと思いますね 日本はあまりにもこういったことに寛容でなく厳しすぎると思います 安全や命を大切にすべきだと思いますね
=+=+=+=+= JR東海もおそらく8月16日はほぼ満席の状態を2日前に運休を決めたのだからかなりの損失を覚悟しているだろう。 それよりも安全を優先し混乱を極力避けようとする動きは先日の三河安城の件も多少影響を与えているのだろうか。 何にせよ個人的にはお盆休みUターンの大事な時期にこういう決断したのはとてもいいことだと思う。 利用客にとっては悩ましいが、この時期は台風リスクはつきものだから割り切ってあらかじめ次善の策を用意するくらいしたほうがベターと思う。 まぁ明日のひかりこだまの自由席はものすごい混雑になりそうだな。
=+=+=+=+= 16日の東京から名古屋間で、東海道新幹線計画運休の場合、15日中に前倒しして移動した方が良いと思います。 東海道線も東京から熱海間、熱海以西も同様に計画運休や本数削減、私鉄も同様と思いますので、16日と17日の移動には大きな影響となりそうです。
=+=+=+=+= 台風進路のはるか左側を走る東海道新幹線、東京~名古屋の運転を取りやめる必要があるのでしょうか?
計画運休ならば、千葉県内の鉄道ではないでしょうか? 名古屋~新大阪は大幅減少・・・
国は「東海地震」発生を危惧しているので、絶好のタイミングで台風接近したので新幹線を止めるのではないでしょうか? はっきり、東海地震警戒のためと言えば良いのに。 先ほどの神奈川県の震度3もタイミングが良いですね。
=+=+=+=+= まあ去年の例もあるからねぇ 過剰対応と言われても、安全サイドで判断する方を選んだのだろう 実際の台風被害がどの程度になるかはもちろん未知数だが、結果論で判断するのでなく、この時点で運休を決めた決断を評価すべきだと思う
=+=+=+=+= 早めに知らせてくれるのは本当にありがたいが、ではどうするかが問題だ これから出かける人はキャンセルもできるが、既に郷里へ戻っている人はいつ帰るか悩まなければならないし 日にちを後にずらそうにも、お盆期間では簡単に変更できるかも分からず大変なことだ 今年のお盆期間は異常な暑さに加えて地震、台風に見舞われ、出かけた人には散々だったね
=+=+=+=+= 今日から明日にかけこの報道が多くされると思いますが、それでも当日「知らなかった」とか「駅に来て初めて運転取りやめと知った」という人がたくさんいるのでしょうね 自分で情報を掴みに行くことが大切ですね。
=+=+=+=+= 当日に分かるより早目の対応取ったのは良い事だと思います。これだけ危険な台風って言われてるのだから安全第一を考えると苦渋の決断だと思います。早目に分かれば行動も取りやすくなるのかと
=+=+=+=+= 少し早急過ぎな気もします。 進路は徐々に東寄りになっていますので、東海道新幹線には余り影響しないのでは。 公共交通機関なので国民の生活に影響も大きいので、慎重に判断して欲しいです。 早目に警告だけして判断は明日の午前中でも良かったのではとも思います。 先日の南海トラフもそうですが、この所の大きな自然災害でかなり慎重な判断が主流になってます。その反面経済的な損失も大きい訳なので。 こんな事言うとまた怒られるかな。
=+=+=+=+= 先回の浜松~名古屋間の新幹線不通時の時と同じ様に、東京~名古屋迄計画運休?まあ先回よりも今回はまだ前もって発表したので、さほど影響範囲は小さいと思うが、日本では民族大移動のお盆時期なので、これまた大変。 大阪以西は飛行機もお盆時期でもう満員だし、東京や大阪等に戻る時期を遅らせるか、早めるか(15日)しかない。名古屋~新大阪までの本数を減らすから、減らされた列車の指定席を持っている人は本当に可哀想過ぎる。 台風が来る時期が余りにも悪すぎる。
=+=+=+=+= 16日が金曜というのも心配です。早く切り上げられない方もいらっしゃると思いますが、2日前の英断なので変更出来る事は直ぐに取り組んで備えなくてはいけないと思います。公の機関が対策を打ったのなら、利用者も対策を打つのが当たり前だと思います。
=+=+=+=+= 2日前に決定したのは良かった。 前日だとさすがに混乱を来たす。
同僚からいま連絡入った。 16日は東京で大事な会議。 性質上リモートは厳しい。 また内容上延期も不可能。
会社に宿泊申請出したと。 明日夕方で浜松から東京まで新幹線移動。 そのまま会議会場の徒歩圏内のホテル泊。
問題は明後日夕方あたりで復旧をするか? 本当に終日運休ならばさらに後泊が必要。
それでも今回みたいに2日前で計画運休を決めてくれたから、こうした準備が為せる業。
もし前日決定ならばこうはいかないとこ。 ありがとう、JR東海さん。
=+=+=+=+= お盆の書き入れ時に巨大地震注意で一週間速度制限、その最中に神奈川で直下地震で大混乱、その後は台風で終日運休と、東海道新幹線も悲惨ですね… 観光地も天災に振り回されて本当に大変だと思います。台風は東に逸れることを祈りましょう。
=+=+=+=+= 公共交通機関の情報は在来線含め、ネットやメディアで早め早めに出す方がよい。
各在来線のアプリでは情報を出したり Xでも情報は出しているが このような時こそ、メディアのニュースの時間帯に各交通機関は情報を出すべき。
多分明日になったら情報がもっと出るだろうが、電車に乗っていて途中で運行出来ず 急病人を複数出すぐらいなら 運休にするとした方があっさりしていて 予定もたてやすいだろう。
=+=+=+=+= 明日の東京駅は相当混雑するだろうな。 臨時列車等で本数増やして対応となるのかな。いずれにしろ早目々の対応は良いと思う。最大風速60mとも言われている台風だけに直撃だと、とてつもない被害が想定出きる。
=+=+=+=+= 大切な従業員に少しでも身の危険があるなら運休して正解です 命より大事なものなんかなにもないですからね 他業種もこうゆう素晴らしい判断ができる責任者が増えてほしい 台風の進路や強さを前もって予測できるシステムを最大限活用しましょう
=+=+=+=+= 早め早めのいい判断だと思いますね。 それを見据えての早め早めの行動計画がたてられるかと思います。 安全第一でいきたいですね。 台風7号が東側に逸れてくれますように!
=+=+=+=+= 最初の予想ルートからだいぶ右寄りになり房総半島沖を進むルートになってきたのにちょっと完全運休が決定が早すぎるんじゃないのかな? もちろん安全を最優先したというのは理解できるし昨日の予報ルートならわかるが変わってきているんだからどうなんだろうか?
=+=+=+=+= 16日がお盆休み明けという所は多いです。東京~名古屋区間は日本の大動脈。出張を予定していた人は新幹線が動かないとなると、別の移動手段を考えるかweb会議に切り替えるか、もしくは日程調整等の対応が必要ですが、今はお盆休み中で関係者や取引先と連絡が取りづらいでしょうし困りますね。 前泊して早めに現地入りするという対策を取ろうにも、15日の新幹線が今から取れるかどうか。巨大地震注意といい、お盆のこの時期に直撃は痛いです。
=+=+=+=+= JRも民間企業ですから自由も判断すればいいとは思いますが、公共性をここまで無視して早々と運休を決めるとは、何か起これば(起こらなくても恐れがあれば)すぐに止めると言う事で、その時は庶民は移動手段を絶たれて、万事休す、、なんて思ってしまうくらい、今回の判断は台風の進路からしても過剰反応と思います。
=+=+=+=+= 今後の日本全体を考えると防災上・国防上・経済上の観点から、自然災害や事故、テロなどで東海道新幹線が寸断された場合を考慮して、太平洋側(東海道新幹線)のバイパスルートとして、日本海側(北回りルート、北陸新幹線)ルートを整備する必要があると思います。 また、東京、名古屋、大阪の三大都市にアクセスすることが一番重要であると思います。 そして今後、東海道新幹線の老朽化による、大規模更新・修繕工事が控えていることも考慮しなければならない状況であります。 そこで、最初に短中期的に米原ルート先行整備開業(北陸中京新幹線として)を実施してから、後に長期的に小浜ルート(又は湖西ルート)を整備開業させることが必要だと思います。 2ルートの整備費用は、日本経済全体の経済的被害・経済的損失を減少させ防ぐ効果を考慮すると、トータルコスト(総合的費用)は安く、日本経済・日本国家の持続的安定に繋がると思います。
=+=+=+=+= 進路予想をみると、16日夜半から17日朝までにかけて関東地方に影響が出そうなだけに思えますが、16日終日運休というのはかなり無理のある運休計画だと思います。日本人は、お盆にみな一斉に休んで一斉に出かける無駄な連帯感にとらわれることと、いい加減にやめるべきですね。
=+=+=+=+= 台風が来ているってわかっている以上、早めの決断は素晴らしい。 下手にダラダラ伸ばして直前で運休しますって言われるよりよっぽどマシだと思う。 飛行機も同じ目的地なのに、全日空は飛べると思っていてもJALは早々に欠航とかよくあるので、少しは見習ってほしい。
=+=+=+=+= 2日前に運休を通知することは、直前になってしらせるよりも混乱は小さくなるでしょう。 名古屋ー大阪間は近鉄がありますからまだいいですが、東京ー名古屋間の代替交通機関をどうするか?です。 ある意味、北陸新幹線の敦賀延伸は、東海道新幹線が不通になった場合の振替輸送になるでしょう。
=+=+=+=+= 16日に東京名古屋間を利用する方、明日までに立ってでも移動しないと手段なくなりますよ。 今回は最終手段の北陸新幹線も恐らく運転取り止めになると思われます。 もちろん飛行機だって飛ばない可能性大。 16日に駅の改札口に向かっても恥かくだけなのでにみんな早めに行動しましょう。
=+=+=+=+= 当初の予報よりだいぶ東にそれていますが、どピークのこの時期に早すぎるかと。雨風の実被害より、変更やキャンセルによる現場の混乱や、問い合わせパンクの事前防止策でしょうね。人手不足なんですよね、どこも。
=+=+=+=+= バイト先から東京駅でテレビ局のニュースのインタビューを受ける仕事の依頼がありました! 台風で物凄く困った風でお願いとの事です。嫁と娘役の人とこれから顔合わせです!お盆休みの良いバイトです。登録しておいて良かった!
=+=+=+=+= 運転手や車掌、駅員や清掃員、さらには整備員や弁当販売業者の方々も通勤しています。 運行に関わる方々の人員確保が確実でないのですから、仕方無いです。 不完全な状況で走らせる方が二次災害になりますよ。
=+=+=+=+= 帰省じゃなくて、遊びに行く予定だったけど、本日各所に予約キャンセル手続きをした… 哀しいけれど、事前に違う手段を考えられるのは良いことだと受け止めるしかない。
自分都合じゃない旅程のキャンセルって、ずっと忘れられない…w コロナ禍初期とか台風だとね、リベンジして記憶の上書きをしたくなる。同行面子の体調不良等は、気にならないけれど。
=+=+=+=+= 予想される雨量や風速からすれば早めの運休は 納得出来ます。もし、設備に被害が出れば 運休が長引く可能性もありますので、 移動される方は先延ばしよりは前倒しが 望ましいと思います。
=+=+=+=+= 国内在住者なら、様々な方法での情報入手は可能だろうが、それでも時に、中継時のインタビューに「動いている(飛んでいる)ものだと思って・・・」と応える方々をお見受けする。 インバウンド個人客等は、観光&飲食等に忙しく、情報収集の必要性も感じていないだろう。 どうすれば「周知徹底」できるか・・・ 情報が多過ぎて、取捨選択が難しくなるケースも有ろう。 不平不満は根深い。
=+=+=+=+= Uターンに大打撃ですね。 これだけネット、テレビで案内してても 当日駅に来て「知りませんでした。」っていう人いるもんね。 台風の通過する地域じゃないと気が付かないのかな? でも、翌日の土日もきっと満席だろうから 予約取り直すの大変なのかな?
=+=+=+=+= 飛行機に切り替えるのも難しそうですよね。そもそも空席ないし、飛ぶかもわからないし。早めに帰るか遅らせて帰るか。 JRとしても痛手でしょうけど、大英断だと思います。この混雑どきに途中で止まった方がシャレにならない。
=+=+=+=+= 2日前の発表に批判的な人も多いね 直前に発表したら駅で文句言う人がいっぱいだよ JRも大変だね 予定変更を促すために早めに発表したんだろうに ただ、今の進路予想だと上陸しない可能性もあるし難しい判断だね
=+=+=+=+= 東に逸れてるのもそうだがどんどん速度が落ちてて上陸予想も遅くなっているので、下手したら関東上陸が16日の夜とかになりそうな感じなのに終日とは結構思い切ったなあという印象。午前とはなんで止まってるんだってならなきゃいいけど。
=+=+=+=+= 思ったより東に逸れそうな進路ですが、暴風警戒域が静岡以東をすっぽり覆っているので、全面運休は英断です。 しかも2日前の発表でしたら、何とか対策できる人もいるでしょう…
ただ、のぞみ号は全車指定だったはずなので利用予定だった人もJR関係者も災難ですね…
=+=+=+=+= これはお盆の繁忙期期間で、途中で止めるリスクを考えて前々日の告知をするということなんだろうね。 16日の移動が必須な人は明日頑張って移動して欲しいという。
=+=+=+=+= この予報通りにいっても関東は暴風圏に入るし強風域は名古屋あたりまでなるでしょ。 土曜も検査や点検等で午前中は止まると思ってる。 移動考えてる人は明日行動した方がいいと思いますよ。
=+=+=+=+= 16日は終日東海道新幹線の東京~名古屋間で運転取りやめ →やり過ぎですね。台風は静岡県中部や西部には来ないから名古屋~静岡くらいは「こだま」限定で運行できるよ。 JR東海は東京・品川・新横浜~名古屋の「のぞみ」ばかり重視しすぎ。
=+=+=+=+= 父島越えたぐらいで950hPaまで発達 かなり海水温が高い 今後台風シーズンになればかなりやばい 超大型台風が関東上陸し直撃する恐れが増えた 海水温が高いから海苔養殖がダメに また北海道では昆布が育たないからウニが激減 地球温暖化超やばい 海面上昇で海岸の侵食が目立つ もうモルディブ行けなくなるかも
=+=+=+=+= 特急料金の払い戻し、駅での人流滞留と、運休による損害を天秤にかけての判断でしょうね。 お盆休みなので、特に運休で利用を止める方は少ないでしょう(延期か前倒しでしょう)。
稼ぎ時と言う声もありますが、たぶん無理して運行して、払い戻しや列車ホテルを用意する費用を考えたら、妥当な判断ですね。
利用者の混乱など全く気にせず、自社の利益のみの判断。 東海地域に台風直撃なら理解もできますが、関東をかすめる程度ですよ。被害は分かりませんが。 JR東海は正直なところ、新幹線を運行したくないのかね。
=+=+=+=+= 上陸せず房総半島の海上を抜けていくルート予想に対して大胆な判断をしましたね。しかもお盆Uターンの真っ最中です。外野からの無責任な発言になりますが、今回に関してはもう少し様子を見ながらの判断でもいいような気がします。
=+=+=+=+= アプリでサクサクと予約変更できて ホントにいい時代ですが、 親は昭和人間で相変わらず窓口へ切符買いに行く
アプリを教えても「前後の在来線で損するらしい」とか マジでしょうもない理由をつけて 新しいことを覚えようとしない (駅に行く足代の方が高い…
歳をとると、知識や認識の アップデートが出来なくなるのでしょうかね
=+=+=+=+= 新幹線は運休でいいのですが、この対応と歩調を合わせるように、新東名、東名も通行止めになる可能性があります。情況に合わせてやってもらえればいいのですが、これまでやられると、交通が麻痺してしまい、仕事をやってい人間は困ってしまう。
=+=+=+=+= 台風の進路はだいぶ遅くなってるのに16日朝からの運休決定は早すぎるよ。 せめて明日の予報を確認してからにして欲しい。お盆中の移動の影響が大きすぎる。 今からでも訂正して欲しい
=+=+=+=+= 名古屋と東京都間は分かる。 ただ新大阪と名古屋も大幅減便するのはイマイチよく分からない。 なんかJRの安全対策って大雑把なんだよな。 踏切の遮断棒降りてる時間も私鉄に比べてめちゃくちゃ長いし。長すぎて、どうせまだまだ通らないだろと遮断棒潜る奴が出てきて逆に危険が増す始末。 その割に機器の故障とかは私鉄よりも多いんだよな。
=+=+=+=+= Uターンラッシュに影響でそうで大変だなと感じました。 高校野球などの応援にも影響でそうですね。 終日運休ですと16日出場する関東勢の東海大相模高校や関東第一高校は15日に前泊になりそうですが帰りどうするのか心配です。
=+=+=+=+= 予報円を見ると、全く上陸しない可能性もありますが、その場合順次運行を再開するのか、それとも快晴にもかかわらず終日運休をするのか、当日の対応が気になります。
=+=+=+=+= 予報円を見ると、全く上陸しない可能性もありますが、その場合順次運行を再開するのか、それとも快晴にもかかわらず終日運休をするのか、当日の対応が気になります。
=+=+=+=+= 運休は株価に影響する読みで、一昨日からJR東海に空売りをかけてます。今日はなぜか上がってしまったので、今日も引け前に大きく追加で空売りをかけました。(ほぼ全財産)明日が楽しみです!
=+=+=+=+= こういう記事を読むと、情報弱者の外国人旅行客は大丈夫なのかぁと、いつも思う。 16日に関西から東京に移動して、17日に出国するみたいなスケジュールの旅行者もたくさんいるだろうに、海外旅行が趣味の自分としては、そういう旅行者にもちゃんと情報が行って、事前に対応できるようにして欲しいものだと思う。
=+=+=+=+= 気象の専門家ですが、台風は房総の東海上を北上する公算が大きく、16日は新幹線を止めるほどのことにはならない筈です。今から運休決めてしまうのは早計です。
=+=+=+=+= 東にそれる確率が増えたと言われている。関東には40%以下の確率のようである。以前の台風から低気圧になったものが九州方面に入り込む。 普通は高気圧のヘリを回り込むが、高気圧の形が関東にかぶっているから複雑である。
=+=+=+=+= JRにとって得策でしょ 運転見合わせで止まり、乗務員やりくりして、残業代払って無理に動かしても 混乱を引き起こすだけで 特急券は払い戻しだし利益が出ない
そんなのやりません
大阪~名古屋で自由席にして運転本数を減らす このワザは列車運休が容易になる もし問題が起きて、大幅な遅延で出発させるなら、その列車を運休にして、列車番号だけ変えて、定刻の臨時列車として動かす それで特急券の払い戻しは無くなる
=+=+=+=+= 予約を取ってた16日のホテルは本日までキャンセル料が無料だったので自己負担はありませんでした。 キャンセル料で負担になったのは甲子園の外野席700円だけでした。決定の早さ、ありがとうございました。
=+=+=+=+= 台風7号は東海道新幹線のルート上にある静岡県や関東地方に接近上陸の可能性もありますので。 お盆の帰省・旅行のシーズンですので、JR東海も早めに予告したのですね。 もしも17日まで東京ー名古屋運転見合わせだったら大混乱になりますよ。
=+=+=+=+= 当たるか当たらないかは関係なく、東海は計画運休を発表した。それに合わせて計画の変更をするのが筋で、自分の都合を優先して帰れなくなり、ニュースのコメントとかで「運休で困りました」等と曰わう人がいないことを望む。今後は日本の文化として先に分かっていたのに対処しなかった人間を愚か者として見なすようにする必要がある。テレビなどのインタビューも「運休のお知らせ出てましたが、なんで計画変更しなかったんですか?」と言うような聞き方に変えるべき。そうすると行き着き先は全て自分なのですから。
=+=+=+=+= 時間や台風接近の状況が読みづらい中での苦渋の決断かな。15日に臨時列車が多数設定されるが、お盆のピークにさらに臨時列車を設定できることに驚いています。
|
![]() |