( 201783 )  2024/08/15 00:38:19  
00

=+=+=+=+= 

岸田さんに煮え湯を飲まされたガースーとしては、してやったりといったところか。 

「自民党崩壊危機はとりあえず逃れた」と言っているが、誰が次期総理総裁の椅子に座るのか分からない時点で言えるのは、自民党は相も変わらず吞気な政党と言える。 

 

=+=+=+=+= 

誰がやるかではなく、何をするかなんだよ 日本の構造的な諸悪の根源は特別会計 何の審議もなく、省庁が好き勝手使える金は 一般会計の3倍もある。特別会計が何に使われているか国民には全く分からない仕組み。だから、年々、増税をする事になる。 ここを改善無くして日本の未来は無い 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんが総裁選不出馬とは、つまり解散総選挙は無く、自民総裁が変わり新しい総理となって、来年の衆議院選挙まで自民党は解散しませんよ!という宣言だと思うが、その新しい総理の下、裏金問題などなど国民が納得いく決着を着けて、かつ、過去に変な問題を起こした人達が大臣にならず、これなら自民でも良いかな?と思わせることができないと、自民党崩壊危機は脱してないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

崩壊危機が逃れた?考えが甘い 

国民の審判は次の選挙で必ず行われる 

自民党の問題は岸田の不出馬ごときでけじめがつくと思ったら大間違い 

有権者は本気で日本を変えようと思って自民党議員を落選させないと、そのツケは自分が払うことになる 

今の野党は政党を担う器量も気概も無く、批判するしか能が無い 

我々有権者が政権を担える政党にすべく、我慢をしてでも野党を育てるべき 

国民が真面目に政治に向き合わないと、日本を良くすることはできないと思います 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんの決断力のなさは歪めないが、菅さんも反省が必要。 

安倍さんの女房役が務まらなかったんだからね。 

岸田さんは過去の政権の尻拭いに終始したのと、急激な円安。タイミングが悪かった。 

次、誰が担うかは分からないが強い日本を取り戻し円高による国民生活の底上げを期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

派閥は良し悪しです。 

派閥がNGであれば、政党自体NGとも思います。 

無党派でやっている人もおり、派閥の長はリーダーシップがあるため、庁であるわけです。 

グループも作れない、中に入れない人は、石破さんのように外から逆張りしているだけで、実際は何もできません。 

野党と一緒です。 

 

派閥の悪いところは、リーダーが時代のスピード感についていけないとき、その派閥の動きが停滞してしまいます。 

リーダーシップはあれど、ビジョンが狂っている場合です。 

多くの優秀なリソースが無駄になることが懸念です。 

 

派閥に関係なく、実績ある人でなければ、党内で支持されないでしょう。 

茂木さんを始めとした、硬いメンバーから選ばれると感じます。 

 

週刊誌がやたら持ち上げている人たちは、まず選ばれないでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんは安倍元総理の思惑で総理になったので、安倍氏が亡くなられて、国民の大半が反対する中、国葬を強行された。安倍派を中心に裏金疑惑も萩生田、世耕、西村他安倍派議員を中心に各議員たちを庇って有耶無耶解決をした。安倍元総理のお墨付きの統一協会問題も結局有耶無耶になった。その代わり、防衛費大幅増、大幅な海外援助、訳のわからない子育て支援、その他増税、増税。何をやってんだ総理でした。ご苦労様でした! 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんが退陣しても国民の多くは、裏金問題を払拭するはずがない。国民の自民党に対する怒りは頂点に達している。 

裏金問題の再発防止策についても納得出来ない甘い逃げ道が匂ってしまう。再発防止とは二度と起きようの無いところまで決めることです。解散が無くなっても次の選挙は倍返しで国民の怒りを自民党にぶつけることでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

キシダ、ガースー、アベ、アソーどれもこの国の 

100年後を語るやつはいなかった 

 

自民党は解散すべきです。 

この半世紀のほとんどを政権を担った結果は、 

他国との貧富の差が広がり、 

日本だけが貧乏になった 

少子化に歯止めはかけられず人口減少に突入する 

 

自分たちの次の議員の座のために、 

取り巻きに税を配分する政策を繰り返した 

はたまた、政府からは独立すべき中央銀行を買収し 

国債の引き受け先として金融緩和をおこない、 

マイナス金利まで突っ込み、国の借金を増大させた 

結果円安になり、輸入に頼る日本は物価高に苦しんでいる 

はたまたはたまたは、年金まで株に突っ込み 

民衆の老後資金までNISAで株に誘導し、 

投資の本来の姿から逸脱している 

これで経済成長できるとはとても思わない 

 

この4半世紀ゼロ金利政策をしている間に何もしなかった自民党 

もう今できることは歳出の削減だけである 

自民党は解散が妥当 

 

=+=+=+=+= 

自民党の水面下では岸田政権への怨嗟が渦巻いていたのだろうと感じます 

 

新総裁が決まったら即座に衆議院解散をするべきですね。現時点で誰が新しい自民党総裁になるのかは誰もわかりません。ただその人物は民意のテストを受けていないまま総理大臣職に就くわけで今の自民党のおかれている状況を考えるとそのまま政権を維持するのは問題があると思います 

 

 

=+=+=+=+= 

寝ても覚めても裏金裏金のメディアに踊らされる人ら、本当におめでたいと思う。そりゃ裏金なんて無いに越したことはないが、外交や安全保障、経済政策など他に議論することは山ほどあるだろ、、自民党は利権が云々とか言うけど政治家なんて皆似たようなもの。その中でどの政党がマシかって話でしょ。自民無くなれって言うだけなら小学生でもできるが、トランプや欧米の首脳たちとまともに話ができる党首が他にいるなら教えてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

派閥がなくなるということは、総裁選においても、それぞれが自由意志で投票するということになるのかな。自民党のいいところは、党内にアメリカの共和党から民主党くらいの振れ幅があって、その中庸を取ることで長期政権を実現してきたところだったと思うけれど、いつの頃からか考え方の振れ幅が小さくなって妙な一体感を持つようになった。それは多くの議員が考え方よりも権力によって立場を決めるようになったからではないか。派閥よりいけないのは、一人ひとりの議員が思考停止することである。党内がまとまらないぐらいの多様さを持つことが健全性を保つ方法になるのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

誰が総裁になろうと尻拭い要員にしかならないんだろう。今も着々と闇金稼ぎを仕込んでるんだろう。黒幕は大先輩だと見ている、そうでなきゃ繰り返すはずが無い。 

もっと政治も政治家も必要なら必要で腹を割って仕組みを変えていいので透明性ある政治を行って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんが次期総裁選に不出馬になると自民党の崩壊危機は回避できる……んですか? 

 

岸田さんによって、増税を始めとした負担が大きくなってきたり首を傾げたくなるような制度が運用され始まったり……があって、国民からの支持が右肩下がりだったのはその通りですが、それは決して『岸田総理だから批判が高まっていた』という事“だけ”ではないと思いますが……。 

 

古くから、国民の関心が政治とは直接関係のない所に向いているタイミングでは政権の支持率が回復するという傾向があります。現状ならオリンピックがそれに該当するでしょうか。 

 

ただ、選手達が頑張って数多くのメダルを獲得しても加増された税金は下がらないし、健康保険証の代わりにマイナカードを使わなくてはならない時期が迫ったりしてます。つまり、生活が改善される訳ではないという事です。 

 

その現状に不満がない人は引き続き自民党を支持なされば良いかと。 

 

=+=+=+=+= 

自身の金策のため国会議員となり、今後もまだしがみつづけるつもりがありながら、「原点に戻る」「ゼロから再出発」など、綺麗ごとを言うだけ、口だけの政治はいつ終わるのか。政治が変わるのはあてにならない野党が、拍子で与党となりにっちもさっちも行かなくなってから、やり直すまで待つしかないか。 

 

=+=+=+=+= 

最長の安倍政権の官房長官として、数々の疑惑の持ち主でもある菅前総理に「自民党の崩壊の危機逃れた」なんて言えるだろうか。 

その中でも、東京五輪時にはゲーム会社の会長に数億円を森元総理の口座に入れてほしい要請したり、官房機密費を菅官房長官が一番使っていたり、河井夫妻選挙違反事件では菅前総理の名前のあるメモが見つかったり、テレビ局に安倍政権の批判的放映するとクレームを付けたり、コロナ対策では同友の竹中平蔵氏の関連する会社に丸投げしていたり等々、あげたらキリがないくらいだ。 

その中で何と言っても、闇のファクター大樹総研と菅前総理の関係に疑問が多い。大樹総研は政官財に太いパイプと疑惑があるが、東京地検特捜部も何度か家宅捜査に入っているが起訴まで行っていない。 

岸田総理の不出馬で、次期総裁は菅前総理の手にあるのか、闇の手で総裁そして首相になるのであれば、日本の政治は益々闇の中へ入っていくだろう。 

 

=+=+=+=+= 

誰が総裁になって本質は変わらない自民党ではなく他の野党に政権を担当させてみるというのが本当の選択肢であるべきなんだろうが、その野党は野合するしか能のない、政策軸のない集団と成り下がっている。そんな野党や与党を批判するより、こんな政治状況にした国民の選挙投票への無関心さを本気で反省するときが来ていると思う。 

 

=+=+=+=+= 

本当に自民党崩壊危機は逃れたのでしょうか?数十年前から裏金問題など責任問題が多く残っているので、自民党の支持は厳しいものだと思いますよ。お金の管理がずさんな自民党では政権運営は厳しいのではないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

岸田氏、少なくとも次の総参戦で惨敗したら(間違いなくしそう)次の目はないだろうから、その目を残すために降りたんだろうかな。まぁ次はないだろうけど。 

自民党に限らず党や派閥などというのは批判を恐れず言えばヤクザと同じで徒党を組んで同じ方向向かって突き進む連中が集まってる。 

そういう連中は悪い意味でも仲間意識を大事に考える(それを最大限発揮した一人が安倍氏)が、岸田氏はそういう意識がない。党内の圧力からバランスを取ろうとはしていたが、その根底に仲間意識がないから党内からは支持されない。カリスマ性があればそれに代わったかもしれないが、どうみても役人っぽいものねぇ。 

 

=+=+=+=+= 

崩壊危機を免れたという発言が、何を指してのものなのか(選挙の為でしょうが)?、安堵されるには早計ではと思われます。 

金銭不祥事の件が未だに国民からすると、適切な処分もなされず、説明も無いに等しい状況ですので、岸田氏から総裁が変わったからと言って自民党に対する信頼は地に堕ちたままであると思われます。 

不祥事に関わった当事者達には、詭弁を弄する場は必要ないので、国民が納得出来る誠実な説明と、信賞必罰を徹底させない事には真の崩壊危機が去ったとは言い難いと思われます。 

 

 

=+=+=+=+= 

岸田首相は今年の1月18日に派閥解散発言を行ってから、明確に自分を支持してくれる人が見当たらなくなってしまっていたのか。はたまたトランプ暗殺未遂事件が起き、日銀の対応誤りも起因とした株価大暴落、防弾ガラスの実施も検討していた事から、NISAで大損害を受けた人からの報復としての暗殺も少しは恐れてはいなかったか。今回の不出馬は急に降って湧いた感は捨てきれない。副大臣大臣の不祥事、裏金など組織的な政治資金規正法逸脱など、本人以外の問題が散発していた。 

 一方で統一教会問題や創価学会・幸福の科学の闇や元指導者が死亡したり、戦後日本のマスコミがタブーにしていた問題がSNSの発達と共に表に出てきたと思う。これからの政治は我田引水的な政治は全く受け入れられないだろう。インバウンドの様に常にオープン性を保持した組織が発展していく。政治腐敗が起こりにくい政治システムを目指して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

選挙に勝てる新しい顔が必要なのかな。国民は、誰でもすぐに飽きてボロクソに言って否定してしまうから。 

新しい立候補者は沢山いるが、そんなに沢山首相の器って転がってるの? 取沙汰されている候補者は、9割が失言しそうな人ばかりな気がする。 

岸田さんは、結局、「崩壊の危機だ」とか言われて引き摺り下ろされたのかな。菅さんの時と同じような仕方で。 

核の傘、日本の自衛隊と米軍の問題は広島出身の岸田さんには難しかったと思うが、広島出身だからこそ慎重に取り組んでくれるだろうとの安心感もあった。 

岸田さん、悪くなかった。安定感とバランス。良い首相だった。お疲れ様でした。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんは,裏金事件に対して,自分の責任を果たしただけです。 

岸田さんが辞める事で、自民党全体が裏金事件の禊ぎが終わったとの認識で 

次の総理総裁を選んだとすれば、次の国政選挙で勝てません。 

岸田さんの支持率が持ち直す事がなかったのは,国民が政治資金規制法の改正が不十分で許せないと思っているからで、これは岸田総理が辞めて不満が無くなる様な物ではないからです。また、管さんが意見を述べられていますが 

自民党の顔が如何に若返っても、尻尾の様な紐がずるずると伸びて,爺様達のコントローラーで動くのではなんの意味もありません。 

出馬を噂される様な若手議員が「党の仕事が人手不足」なので早く裏金事件で処分を受けた安倍派の議員を元の状態に戻す事を口にする様な驕慢さを露呈しては,裏金や、旧統一教会の件を払拭した新しい党である事を国民に認識して貰えないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

国民の為に身を挺して働ける人だけが政治家になるべきだ。金目当ての人間は絶対に政治家になってはいけない。国民の税金を盗む政治家は禁錮25年にするべきだ。国会に出席出来ない政治家には一日100万円の罰金をかすべきだし、歳費等の支払いを停止するべきだ。これからどんどん国会や議員のルールを変えるべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

菅氏は、派閥の裏金事件を巡り岸田首相自身が責任を取っていないことなどを踏まえ「このまま総裁選に突入していたら党全体が大変な批判にさらされるところだった」と説明。首相の今回の決断に対する評価については「トップはそれぞれの置かれた状況や立場がその都度違う」などとしてコメントを避けた。          報道 

 

岸田さんが 

総裁選に出ないからといって 

何も変わらないでしょうね‥ 

 

裏金問題で責任を取らない 

自民党議員は山ほどいますよね‥ 

 

この方は 

派閥と無縁と言っていても 

しっかりグループは作っていますよね? 

 

まず、永きに渡り 

安倍元総理の一番近くにいて 

官邸を取り仕切っていたのは 

この方ですよね。 

 

自民党の悪しき慣習 

裏金問題を全く知らなかった訳がありません。 

 

広島の河合夫婦の贈賄の件も 

核心部分は結局暴かれていませんよね? 

 

この方に 

大きな力がある事に 

自民党の闇を感じますね。 

 

=+=+=+=+= 

自由民主党が崩壊しなくても、日本国家が確実に衰退してきた事をどう捉えているのだろか? 

戦後、政権政党として多くの時間を担ってきた政党の元総裁として、国家の在り方に危機感を抱いて欲しいものだ。 

こんな政党の総裁がどう変わろうが、国家国民を良い方向に導くとはとても思えない。 

 

=+=+=+=+= 

他人事のように言うけれど、今の自民党崩壊の基盤は、元々の自民党の在り方を礎に安倍さん時代に築かれたもので、それは官房長官を長年務めた菅さん自信が作ったものでもある。 

 

岸田批判をする菅さんを見ていると、どの口がと感じる。(批判事態はしてもいいと思うが) 

 

=+=+=+=+= 

岸田が辞めた後誰がやるかも大切だけど、それより何を国民のためにしていくかが今回の大統領選に大きくかかっていると思う。 

 

岸田が辞めても裏金のことはあるだろうしもちろん自分も含め国民は自民に対して怒りの頂点にまで達している。 

 

まぁ誰がやったとしても上の者に従うだけで与党野党も役に立たないのは丸見え。自民も呑気で平気なことばかりやりすぎ 

 

次の総理は出来れば自民からは出さないで欲しい 

 

=+=+=+=+= 

まあ岸田派ってのはないにしても、総裁選で岸田に投票する気だった人間もいるわけで、その票が宙に浮いたわけだよね。つまり岸田が誰を推すかで、総裁選の行方をかなりコントロールできる。そういう立場になったわけ。 

 

=+=+=+=+= 

党崩壊危機ばかり考えてるんだな、と思われるのも気にせずこういうことを平気で言う。日本崩壊危機についてもっと考えろ。 

 

岸田の不出馬は事務所が火の車だったから予想されていたことだけど、まあ日本にとってはプラスではある。ただ、日本が解決すべき問題は残されたままだし、次の自民党総裁が岸田と同じようなことやらかす可能性があまりにも高いけども。 

 

投票率がもっと上がり自分達の首を絞めるような投票をしない国民がもっと増えればあるいは。 

 

 

=+=+=+=+= 

党崩壊危機ばかり考えてるんだな、と思われるのも気にせずこういうことを平気で言う。日本崩壊危機についてもっと考えろ。 

 

岸田の不出馬は事務所が火の車だったから予想されていたことだけど、まあ日本にとってはプラスではある。ただ、日本が解決すべき問題は残されたままだし、次の自民党総裁が岸田と同じようなことやらかす可能性があまりにも高いけども。 

 

投票率がもっと上がり自分達の首を絞めるような投票をしない国民がもっと増えればあるいは。 

 

=+=+=+=+= 

とりあえずも何も、全く自民党崩壊の危機は逃れてもいないと思いますが? 

自民党の古い体質は全然変わってないし、力を持った重鎮が何人も党内には存在しているわけで、党の総裁を身内の選挙で挿げ替えて変わる程、単純な政党ではない。 

次の衆院選で、大敗北を喫し、もう一度下野しない限りは、自民党は絶対に変わらないし、変われるはずがないのだ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は誰が総理大臣になっても現状と変わらないと思います。改革を嫌がる保守政党だからです。自民党を少しでも改革できる政党にするには、自民党に対抗できるだけの大集団が必要です。野党大連合です。それができなければ今の既得権益を守ろうとする自公政権が続き日本国は今まで以上に悪化するでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

岸田総理が責任を負って総裁選不出馬を表明したことによって自民党は危機を脱したとお考えならなんて甘いんだ。頭を変えたって裏金問題や旧統一教会との蜜月問題など何も解決したことにはならないだろう。むしろ次の総理はこれらの問題にどう向き合っていくのか。こんなことだけで政党支持率が上がって次の総選挙で改めて政権を受け継いだとしても自民党は何も変わらないよ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党がめちゃくちゃになろうがなるまいがそんな事はどうでも良い事。 

政治家たる者、国民の生活を如何にして守り、将来の不安を如何に取り除くかを考え、政策を立案し実行して行くのかが唯一の使命。 

国民の多くが崖っぷちに有る我が国の現状を肌で感じ不安を抱えているのに。 

政権を死守する事だけが目的の自民党のアイデンティティが透けて見える言葉。 

 

=+=+=+=+= 

外国の金融資本家の手先であり維新の親玉である。岸田以外も誰もいない。総理は、外国の勢力に選ばれるということかな。グローバリストばかりが権力もたされる。真の保守の政治家は、数人しかいないらしい。 

 

=+=+=+=+= 

今の自民党政権が続くことこそが菅のもっとも重要な関心事であって、国民の関心事とは合致しているとは言えない。 

別に政権が自民党である必要はなく、どこが政権を握るかではなく何をしてくれるかが一番の問題ではないのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は一旦解党すべきである。さもなければ総理が裏金議員幹部をすべて辞めさせて解散総選挙で国民に信を問うぐらいしないと実質自民党は変わらない。国民に重税を課し自らは脱税脱法を平然と行い、莫大な政党助成金も辞することもしない、身内には大甘で国民の生活苦も顧みない、そんな自民党は崩壊したほうがいい。 

 

=+=+=+=+= 

この方の見通しも相当手前勝手で甘いのではないか。岸田さんが総裁選に出ないからと言ってそれが何なのか。「そんな程度のこと」で裏金問題がチャラになると思っているのか。大体他にも問題はあるしね。統一教会やフランス旅行や。何か一つでもまともに解決したのか。どんな世界に住んでたら自民党崩壊危機は逃れた、なんて思うのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

派閥は無くなっていない!麻生派は派閥解消はしていない未だ派閥が存在している。また茂木派も完全に派閥が解消されたのだろうか?他派閥も表向きは派閥解消をした様になっているが未だ本当に解消しているとは思えない! 

麻生派が存在している以上は派閥解消されたとは言えない! 

 

 

=+=+=+=+= 

告発マニアの教授に名指しされた人たちも大半が嫌疑なし又は不十分だったことから単に振り回されただけといえる。それでも自らの身を引いて政治改革を進めようとするなら意思を尊重したい。 

 

=+=+=+=+= 

自民党所属国会議員には政治資金規正法・公職選挙法・裏金プール資金(雑収入)脱税行為の違反犯罪容疑と疑われる国会議員が今現在、知らんぷりして国会議員が大勢在籍している。通常、自民党離党して議員辞職して選挙と言う禊ぎを切って改めて議員当選して国政に再出発する事が当たり前だと思う。自民党所属国会議員には何故政治屋が大勢在籍しているのだろう?不思議だ! 

 

=+=+=+=+= 

腐ったみかんだらけの箱から、一際腐ったのをひとつ取り除いただけで一息つくのは、現実が見えてなさすぎる。 

残されたみかんの面々も、両手を挙げて推せる者はひとつたりとてない。少なくとも石破、河野、茂木では刷新感ゼロで現状維持どころかさらに数歩下がるまであり得る。 

さて、自民は今年の年の瀬を無事に迎えられるか正念場だな。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は腐っている良い証拠。政治資金問題は自民党議員全員が関わる問題で、しかも古参議員は自ら関わっただけでなく知っていながら何もせず放置していた。修正して責任を皆が取らないと変わるわけがない。 

 

それが結局何も真摯な対応を了解することできずに組織のトップをやめさせる結果に至って、これで崩壊危機は免れたなど発言は頭の回路が故障していないかと思う。 

 

加えて菅氏のような立場からの公の発言だから、重大さも違うし、党内影響もある。組織のリーダーシップが崩壊している。 

 

今の議員全員に対して呆れざるを得ない。こんなドス黒い組織に手を上げる候補も含めて質が悪すぎる。それが諦めからの低投票率を招いている。 

 

政治家全員大リセットは革命でもないと無理。政治劣化が続き、同時に少子高齢化で益々厳しく、ばら撒きと中抜利権一択が営々と続き、本当に危機へのカウントダウンのようにしか思えない。 

 

=+=+=+=+= 

やめたのは外交上交代しても問題が少ないからだと思う。党内のゴタゴタはあくまで表向き。誰が首相になっても自民党は変わらんよ。問題は金利が上がる時代に突入し誰も国債を引き受けそうにない中で、どう財政を立て直すかだろ。大増税しか残ってないもんな。国債が売れず歳出削減もできないとなれば、本当に日本は終わると思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

誰がやっても変わらないよね…今の自民党では…お金のチカラで動いてる政治やし、まして脱税したり、倫理観、道徳も欠如してる議員さんも多いし、期待もあまりない…悲しいがな選んだのは国民(過半数取らせたこと)。そんで増税とかなんやかんや文句言うのも国民…でも少しだけでも改善の舵を切れる人が総理をやってほしい… 

 

=+=+=+=+= 

総裁選は推薦人を集めて行うのだから結局派閥を生む。総理も国民選挙で行うのが一番だと思う。 

あと比例を廃止し、各選挙区で選ばれなかった人は国会議員にはならないでほしい。 

 

=+=+=+=+= 

かなり苦しい発言ですね。後継総裁を巡っては菅氏が最も「…ねばならない」とか党幹部の動きや各議員の言動に嘴をコジ入れていたことは衆目の一致するところです。 

極端な言い方をすれば岸田サンの不出馬表類は菅氏の口封じの意味もあったようですね。 

 

よく知られているように菅氏はホンの僅かの時期をワンポイントで総理総裁の椅子に腰掛けただけで他の実力者のような実績がないので、本来は後ろに控えているべき立場の人となのですが、何か勘違いをしたのでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

菅さんはじめ反主流派が最も恐れていたのは岸田(総裁再選)のもとでの衆院解散総選挙。21年の解散もそうだったけど、周囲に感づかれることなくしれっと実行できる人だから。 

それがなくなって党としては崩壊の危機を持ち堪えたか。臨時国会で誰が新しい総裁(首相)になっても、支持率がご祝儀的に高いうちに、臨時国会召集後に解散するだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんだから選挙が戦えないのではないってなんで分かんないかな? 自民党自体がもう信用がないが、野党よりもややマシってだけなんだけど(笑) 信長の野望だったら、40前半のパラメーターの野党だから、政治が49の自民党に城主任せるかぐらいの妥協レベルよ 国民も悪いんだけど明治期ぐらい有能な政治家がいればと、坂の上の雲を読んで思ってしまう。せめてもの救いは派閥解体で有能な若手が少しは力を発揮しやすい状態にしたことかな? それだけは岸田さんの実績として褒めてあげたい 

 

 

=+=+=+=+= 

かなり苦しい発言ですね。後継総裁を巡っては菅氏が最も「…ねばならない」とか党幹部の動きや各議員の言動に嘴をコジ入れていたことは衆目の一致するところです。 

極端な言い方をすれば岸田サンの不出馬表類は菅氏の口封じの意味もあったようですね。 

 

よく知られているように菅氏はホンの僅かの時期をワンポイントで総理総裁の椅子に腰掛けただけで他の実力者のような実績がないので、本来は後ろに控えているべき立場の人となのですが、何か勘違いをしたのでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

菅さんはじめ反主流派が最も恐れていたのは岸田(総裁再選)のもとでの衆院解散総選挙。21年の解散もそうだったけど、周囲に感づかれることなくしれっと実行できる人だから。 

それがなくなって党としては崩壊の危機を持ち堪えたか。臨時国会で誰が新しい総裁(首相)になっても、支持率がご祝儀的に高いうちに、臨時国会召集後に解散するだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんが嫌いだったのは分かるが認識が足りないな。 

 

もうとっくに自民党の信頼は地に堕ち、確実に歴史的敗北になることは必至。 

 

誰がなっても変わらないわ。 

 

だって、政治資金規正法だって結局は抜け道だらけのザル法を維持した政権与党なんだから。 

 

程度の差はあれど、今の自民党にドップリとハマってる議員なら誰がトップになっても大して変わらないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんだから選挙が戦えないのではないってなんで分かんないかな? 自民党自体がもう信用がないが、野党よりもややマシってだけなんだけど(笑) 信長の野望だったら、40前半のパラメーターの野党だから、政治が49の自民党に城主任せるかぐらいの妥協レベルよ 国民も悪いんだけど明治期ぐらい有能な政治家がいればと、坂の上の雲を読んで思ってしまう。せめてもの救いは派閥解体で有能な若手が少しは力を発揮しやすい状態にしたことかな? それだけは岸田さんの実績として褒めてあげたい 

 

=+=+=+=+= 

自民党は、国民の為の政治ではなく、自分達の党の為に政治をしていると言える。本当に変える気があるのなら、総裁選不出馬ではなく、解散総選挙を実施を行うべきです。国民からしたら、総裁選不出馬など大したニュースではない。興味がない。 

何故なら、それで、自民党が変わるとは、思えないからです。 

ですが、自民党の方達は、変わる事が出来ると言っている。 

そもそも、自民党の方が言う言葉ではない。 

国民が言う事です。 

この考え方が、甘いし、間違いなんです。それに、気づかない自民党議員は、腐りきってます。 

かなりの末期状態です。 

岸田さんは、解散総選挙の発表するべきでした。 

国民に問う事が、変われるチャンスだったのですが、これでは、己の至福を肥やす悪代官の多い自民党は、変わりませんと言い切れます。 

 

=+=+=+=+= 

自民党国会議員の中で何が起ころうと、結局は自民党内の、その中でも国会議員の中での権力争いに過ぎない。一般の自民党員の意見さえ置き去り。 

 

何の実績も無い菅氏が偉そうにコメントするのも「総裁選で負けた」と言われないように出馬しなかったからだろうし、岸田氏も同じように「負けた総裁」と言われるのを避けただけだろう。 

 

国を導く政策論争を戦わせずにこんな人達が影響力を持つ組織が選ぶ時期総理総裁に期待が持てる訳が無い。 

 

=+=+=+=+= 

いやいや。崩壊も何も、あんた方が今までやってきたことを胸に手を当てて考えてみた事ある?? 

国民の三大義務ご存知ですか?労働、教育、納税。税金は取るくせに納税の意味をわかってない方々はどなたですか? 

国民はしっかり納税してるし、脱税は重罪ですよ。 

どの口が言ってるのか、、、何かの冗談ですか? 

失われた30年、貧しくなった日本、人口減が止まることない日本、こんな事以前からわかっていただろうに、何か策を打ち出してましたか? 

笑わせるなよ。 

 

=+=+=+=+= 

菅政権末期、総理大臣だったこの人が、国民に完全に見放されたにも関わらず、総裁選で再選するために、こともあろうに先に解散して総選挙に突っ込もうとしていた時も、まさにこの、自民党崩壊危機という状態だった。 

こういう浅ましさが、この菅義偉という総理大臣が国民に見放された要因で、黙っておいた方がいいよ 

 

=+=+=+=+= 

なんでこんなに偉そうなの?と疑問に思うかもしれませんが、菅氏は神奈川自民党のドンです。 

過去には国土交通政務官として「都市鉄道等利便増進法」の成立に尽力し、相鉄都心直通線を実現に導くなど、その政治力を大いに発揮してきました。 

自民党は神奈川において、菅義偉、河野太郎、小泉進次郎といった有力政治家を排出する強固な地盤を持っています。 

この3人は党内においてライドシェアの規制緩和等の改革を結束して訴えるなど、派閥と呼んでも憚られないような強い繋がりがあります。 

中でも河野氏は近年、首相の座に対する野心を露わにしています。 

菅氏としては今回の総裁選で彼を当選させることで重職に復帰し、再び政権内で絶大な権勢を振るいたいという思惑があるのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

自らを追い落とした政敵をこれ以上ない言葉でこき下ろしを言ってやったわ、といったところかな。この人が担ぐ人が次期首相になればとでも思っているのでしょうね。 

現首相は、やらなくても良い政策を強引にやったり、やばいと思ったのか最近慌てて憲法改正を言い出したりと評価できないので、辞めるのは良いことと思うが、今の自民党には誰が出ても期待できない。と言っても、既存政党はどこもダメな政党ばかりなのが情けなくなる。 

 

 

=+=+=+=+= 

スガ氏の判断はかなり甘いと思います。 

裏金汚染問題未解明のため創価学会活動家の人たちの自民党離れは末端で予想以上に進んでいますよ。創価学会票が頼りの自民党議員の多くは次の総選挙で恐らく苦杯を飲むことになりそうですね。 

まあ自民党は一旦下野して解党し、金権汚濁の輩をきちんと排除した上で出直す以外に多くの国民の支持を取り戻すことはできないと思います。 

総裁選挙という陳腐な猿芝居で多くの国民を煙に巻くのは最早難しいでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

セクシーポエムに最後通牒突きつけられたんだからこれくらい発言するよね 

でも岸田さんの後が誰もいないんだわ 岸田さん含め全部真っ黒な自民党の中で次出てきた人は白なんですかね?真っ黒に近い灰色じゃないですかね? 

そもそも白に近ければ岸田さんじゃなくその人が選ばれてないとおかしいんじゃ? 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎って今菅さんの小僧だよね。 

そういう期を作るコントロールでもあるのかな。 

これまでの自民党のイメージをぶっ壊して全部消す印象で、実はこれまでの自民党を全部背負ってもらおうという、後ろのえらい人達の描くプランの1つ。 

 

=+=+=+=+= 

「自民が崩壊しめちゃくちゃになる危機をとりあえずは逃れたと思う」 

 

菅さんのこんなコメントに本当に呆れる。現在の自民党に人心は離れたままです。かつての消極的支持者も岸田首相が辞めたくらいで戻りませんよ。本当に国民を舐めてます。裏金を収入として記載しない。バレても追加の税も払わない。罪は会計責任者に押し付ける。国民には税金をキッチリ取る。次の選挙は大量の落選者が出るでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

岸田氏個人の話よりも、事の本質は的を外した立法行政に対する不信と反意であり、あるいは利益誘導の変わらぬ体質に対するものであることは変えようも無い次元の事である。その、いつもの顔ぶれで、刷新や新たな改革を叫んだところで、単なる繰り返しに過ぎぬ具体性も何もないいつもの本質が変わる訳でも無し。地方でも実績者ほど少なからず離党したのも、意味の無い総裁選も変わり無く、中身が有益に改革される可能性も無く、政策の国民有益化も期待の兆し無く、犯罪まがいの資質しか認められないことに見切りをつけた結果にして一線を引いたものとも見られる。本来ならば、政治屋の体質変更と、悪事追放、そして国民生活強化政策への転換に、現政権をもって改革転換させてこそ、左翼化も支持しない国民視線の中では、むしろ着実な信用回復の芽もあったが、この党にそれは無理を示した退任とも見える。首が変わって更なる不信視を浴びる緊張感こそ、避け難し。 

 

=+=+=+=+= 

裏で菅さんが動いたのでしょう、首相の「やけくそ解散」を防止し、じぶんの息のかかった人を総裁選に送り込む、総裁選は規則に従って実施されますが、議員票の占める割合が大きいです。なかなかの策士ぶりです。菅さんが元気になると大阪維新もイキりだすから なかなか厄介なものです 

 

=+=+=+=+= 

岸田総理だけでなく、自民党そのものに対して嫌悪感しかない。自民党議員には一切政治に関わって欲しくない。自民党を立て直したいなら解党して出直しすれば良いのにしないので、選挙で落とすしかない。喉元過ぎれば…となるとたかを括っているのだろうが、今度ばかりはそうはいかないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

偉そうに語っているけれど、色々と暗躍して、自民党を崩そうとしているのが菅さんとしか見えないんですが? 

安倍スガ時代を通して、説明責任は一切果たさない方でしたし…。 

本気で自民崩壊の心配をなさるのなら、岸田さんよりも、自民全体で裏金問題にキッチリ向き合い、説明責任と原因究明を果たすことにでも尽力されたら宜しい。それなら国民はあなたも自民も評価すると思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の人々は岸田氏が総裁を辞めたら、 

裏金問題や、度重なる贈収賄や公職選挙法違反、公金詐取といった自民党議員による数々の犯罪が許されるとでも思ってるんだろうか? 

 

思ってそうだから怖いな。 

 

カルト宗教や似非科学と癒着している事と、 

科学技術の発展を軽視し、学術会議を攻撃している事は、表裏一体の問題である事を指摘しておくよ。 

 

自民党政権下で日本が発展するイメージは持てない。この10年で、支持者の人々の正気を疑うレベルの政党に成り下がったと思う。 

 

=+=+=+=+= 

なにを呑気なこと言ってるのか…、裏金、だつぜー、パーティー、派閥解散、秘書給与詐欺、再発防止策をして二度と起きないようにするまでが自民党のやらなければならないこと。 

なにも解決してないし、やろうと思えばいまからでもいくらでもできてしまう。 

党首をすり替えれば、これまでやってきたことがまたできる…、そんな発想では危機を逃れたとは言えない 

 

 

=+=+=+=+= 

なにを呑気なこと言ってるのか…、裏金、だつぜー、パーティー、派閥解散、秘書給与詐欺、再発防止策をして二度と起きないようにするまでが自民党のやらなければならないこと。 

なにも解決してないし、やろうと思えばいまからでもいくらでもできてしまう。 

党首をすり替えれば、これまでやってきたことがまたできる…、そんな発想では危機を逃れたとは言えない 

 

=+=+=+=+= 

これまでの腐敗を思わせる疑惑の数々 

岸田氏一人の問題じゃない。 

法律、制度、運用、しきたり、 

こういう根本を変えねば意味ない。 

人を交替すれば、疑惑の数々が消えるとでも? 

とんでもない。 

国民様は、これから始まる総裁選に、決してフィーバーしたらアカンね。お祭り騒ぎしたらアカンね。 

目を逸らされて、コロリと怒りをすぐにお忘れになるから。 

その後の選挙で自民党を信任しようものなら、 

負担増、増税が待ち受けているのでは? 

その段になってから怒っても「あとの祭り」。 

いつもパターン。 

そうならないように、気を付けないとね。 

 

=+=+=+=+= 

これで自民党が立て直ると思わされる日本国民って、ほんとに世界的に見ても政治に無関心だと言わざるをえないよ。 

 

一難去ってまた一難。 

今度出てくる首相候補も岸田さんよりもタチが悪いかもしれない。 

憲法改正して緊急事態条項をつくり、緊急政令ができれば、それを利用して有事の際は徴兵するような輩がいる。石破さんとか高市さんとかね。 

 

自分の命を国に捧げたくなければ、政治家の細かい発言をしっかり調べて理解する必要があると思う。もう無知では済まされないよ。命かかってる。 

 

=+=+=+=+= 

派閥の裏金事件を巡り岸田首相自身が責任を取っていない 

その発言内容は岸田首相の前任の悪行であり 

次期首相の解決策を期待して楽しみに拝見させてもらう。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選迄注目浴びますので野党としては痛いですね。 

話題は自民党中心になりますので 

脆弱野党は片隅に追いやられて 

新総理の元で選挙になったら野党は壊滅ですね 

そこまで岸田君が展開を読んでいたら 

凄いですけどね。 

まぁ自民党には不利にはならないと思います 

 

=+=+=+=+= 

崩壊しなきゃいかんのよ今の自民党は。一回壊れて作りなおさなきゃ。あまりにも金権体質が酷すぎる。田中角栄さんの頃も言われていたけど、政治はしっかり回していたからね。自分等は懐ナイナイで国民には増税に次ぐ増税。外にばら撒き内からしっかり吸い上げる構造はこれからも自民党が政権を担う限り続くだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

自民党にとって、岸田氏のままよりはいいのだろう。しかし、誰が総裁になろうとも、自民党の体質は変わらないと思う。 

とりあえず、考え無しで勢いだけの河なんとか太郎や、意味不明の言葉の羅列の小なんとか次郎とかは本当にやめて欲しい。それこそ国家崩壊の危機を招く。 

 

それにしても、これほど酷い自民党なのに、次期政権を任せたい野党がないことが恐ろしい。 

連携すれば政権交代も可能な情勢でも、大局観がないから枝葉末節にこだわって仲違いする、子供のような奴らばかりだからなぁ。 

 

国民はどうしたらいいのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

さあ次の総理が衆院選の顔となるのだが、今の所、どの候補でも自民の支持が戻りそうにない(自民の体質時代が大きく変わらなければ無理だろう)結局、議席の減少をどれだけ抑えるかみたいになるんだろうね。 

野党が野党で不甲斐ないからどうしようもないけど。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は、結局のところ…逃げている。 

遠回しに岸田首相も、完全に逃げてますね…。 

今さら退陣とか、都合が良すぎる…。 

国民よ、騙されてはいけない。 

増税や国民への負担を続けてきた自民党及び大臣・岸田首相を許してはならない。 

もっと声をあげて、戦わないといけない。 

その為にも、野党の力や全国民の力が必要ですね…。 

 

=+=+=+=+= 

菅さんもちょっと見方が甘いのでは?岸田さんが総裁選不出馬でも旧統一教会や裏金の問題に関与する議員がたくさんいて、しっかりと説明責任や責任を取らない連中ばかりの自民党はひとまず政権交代し、疑惑議員は落選させる禊が必要と思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

誰か一人に責任を転嫁しようとしている菅氏の発言は、自民党の腐った体質が今後も変わらないことを体現しています。 

旧安倍派の議員を中心に、真に糾弾され、報いを受けるべき自民党議員は数多くいるはずです。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の存亡を言う時か? 

大地震で日本がめちゃくちゃになる危機は迫っているんですよ。自民党内部の勢力争いはとっとと終わりにして、地震対策してください。 

今のうちに原発を再稼働しないと、地震の後、日本はエネルギー不足と資源高騰、高インフレで潰れてしまいます。 

 

=+=+=+=+= 

党崩壊危機ではなく崩壊しないと何も変わらないということが、この方はじめ、自民党はわかっていない。政権交代し、最低10年かけ自民党が作ってきた悪しき憲法や経団連とのつながり、大企業のつながり、宗教とのつながりなどをすべて排除しないと。政権交代は必須で最低10年というのも、すぐ自民党に戻ると意味がない。がしかし今の野党にこれをやれる人が見当たらん。 

 

=+=+=+=+= 

菅さんの発言を言い換えれば 

「トップさえすげ替えれば党崩壊の危機を免れるだろう」という程度の危機感しか無かったということだよね。 

 

個人的には菅さんは好きな政治家だけど、これは失言というか、自民党の奢りや緩みが顕著に表れていると思うね。 

 

=+=+=+=+= 

自民党が生き残ることなんてささえな小事ですよ。 

日本国のこれ以上の衰退を止める事の方が重要だ。 

賃金が上がったのは全体の15%位の大企業だけ残りの中小企業には売り上げを増やさない限り不可能だろう。 

日本社会は変化しないとならないのに昭和の経済成長モデルを未だに目指している、人口が減っている令和には昭和の成功体験など役に立たないのが理解できない経済人が多すぎる。 

 

=+=+=+=+= 

「自民党崩壊危機は取り敢えず逃れた」 ⇧ 

上記の言葉は政治家が思う事であって国民の心の中ではもう既に自民党と言う家は修復不能にまで崩壊し瓦礫と化してる 

そんな瓦礫は早く取り除いて新しい耐震性の有る信頼出来る安心して暮らせる家を建てなければ住む人(国民)が路頭に迷う 

個人もそうだが、立ちはだかる壁を見もせず逃げてばかりだと何も問題は解決せずまた同じ過ちを繰り返すだけの進化のない腐ったままの政党、腐った者たちが日本の舵取りしていたのでは日本の行末に不安しかない。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんが辞めれば、自民党が守れるみたいに思っている事が的外れ。 

顔(トップ)が変わったからって、自民党の体質が改善された訳じゃない。 

首から下は、相変わらずなんだからね。 

 

菅さんは、岸田さんを快く思っていなかったからね、ほくそ笑んでいるかもね。 

 

誰が首相になるか、よりも何をするか、政策や実行力の方が重要だと思う。 

自民党がどうなろうと知ったことでは無いよ。 

党の為ではなく、国民の為に働いてくれる人が必要なんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

菅さんに返り咲いてもらいたい、この人は、仕事が 

出来る。実績も有る、最低5年はやらせるべきだ。 

喋りがどうのこうの、批判も合ったが、官房長官に 

やらせれば良い。人を一方から見ない、多面的に見る、枝葉を見ない、幹を見る事が、大事だな。 

 

=+=+=+=+= 

総裁が変わろうが自民党は自民党 

腐った党であることは何にも変わらない 

メディアはポスト岸田は誰だろうなどと賑やかに政局を楽しまないでほしい 

ひるおびとかなんだけど田崎とか呼んで次の総裁は誰だとか総裁候補はこんな趣味とか座右の銘とか言って自民党の支持率回復に貢献しようとする腐った番組があるからだめなんだよね 

全然裏金の事とか統一教会のこととか何も解決していないし解決することもないであろう 

政権交代しかない 

 

=+=+=+=+= 

ボランティアで政治家をしてくれたら、国民は大助かり。それ位の覚悟で国を動かして下さい。 

出来ますか? 

岸田さんが辞めたからと言って中身が変らなければ意味がない。自民党崩壊危機、岸田さんが辞めたくらいじゃ危機は脱しない。菅さん、考えが甘いと国民は見ています。まだまだ… 

 

 

 
 

IMAGE