( 201796 ) 2024/08/15 00:59:04 1 00 日本の政治における様々な意見や批判が寄せられており、特に岸田首相の辞任に関する意見や長老達の問題が指摘されています。
様々な人物の名前が挙がりましたが、それぞれに賛否両論があり、個々の能力や信念に対する評価も分かれています。
(まとめ) |
( 201798 ) 2024/08/15 00:59:04 0 00 =+=+=+=+= 会社って、同族会社でなければ、若い新社長が生まれると、前社長と一緒に経営に携わって人たちを退かせて、若い役員を登用する。ところが日本の政界は、いつまでも残り影響を与え、自分より若い大臣たちの足を引っ張る。それでは良い日本になる訳が無い。
=+=+=+=+= 総裁に若手を据えるのもいいけど、高齢議員も次の総選挙で出馬しないとかしないと、変わった感はない。 そこが最低ラインかなと。 ただ結局、特定の集団のための偏った政治ばかりしてるうちは何も変わってないと思われるでしょうけど。 全体的に底上げされるならいいんだけど、結局は特定の集団にどう再分配するか、いかにその他から搾取しようかということしか考えてないように見えるので。 裏金とか利権誘導とかにばかり精を出してるし。 政治家がそういうのやってなければ日本はもっと早くもっと豊かになってたんじゃないかと考えてしまう。
=+=+=+=+= 今回の岸田首相の突然の辞任表明。意表を突かれたのは、次期総裁候補と称される面々。しかし、各種世論調査では、次期総選挙で自民党議席が減ることが確実視さえていることを考えれば、今自民党の総裁に就いたとしても、自民党の議席数が減ずれば、その責任は自民党総裁が負わねばならない。 そんなことを考えると、今回の総裁立候補に手を挙げるのには、相当な賭けを覚悟をしなければならない。万逸総選挙で自民党議席が減じれば、党内世論の許容範囲でなければ、その責任を負わされ、挙句辞任に追い込まれる危険も考えなければならない。9月の自民党総裁選挙に立候補する者はケツの押し合いで決まるのではないか?
=+=+=+=+= まさかとは思うが再登板を狙っているのでは?、今なら誰が首相になろうとも簡単ではない、語るだけの改革に失敗すると一気に時の内閣は傾いてしまう。 傾向としては新内閣が失敗すると不思議と前内閣が評価を受けることもある、まさか現内閣が将来的に評価を受けることはないと思うがそればかりは分からない。予想の顔ぶれを見ても新しさは感じられない、そう考えるとこの予想も一つの考え方になると思う。
=+=+=+=+= 『突然の退陣表明での岸田首相の狙いは、麻生、菅、二階、森各氏の長老を道連れにして自民党の権力構造を一変させること』とあるが先日麻生と密談会食をしているのでそうはならないだろう。勝手に美談にするな。
ようやくいなくなるが、首がすげ変わっただけで自民はなんら変わらないだろう。増税、社会保険増を行い国民にコストプッシュを岸田政権は強いてきたが、新しい総裁となって岸田が行った悪手を正せるのか?たった一つも正さないだろう。
だから不出馬と言っても何も感慨は無い、むしろ茶番だと強く感じる。
=+=+=+=+= 党の最高幹部が「今退陣表明すれば総裁選も混乱するので必死で慰留した」とのことだけど、混乱するのは総裁選ではなく、この最高幹部のような長老たちではないのかな。 そういう意味では岸田のやったことにも意味はある
=+=+=+=+= 「人の話を聞くのが私の長所だ」と就任時に述べていた岸田総理。
主流派の麻生や茂木は勿論、非主流派でも党内影響力が強い菅の話もたまには聞かないといかんし、森やら古賀やら棺桶に片足突っ込んだ様な爺様の話も無視する訳にはいかない。
次々と大問題を引き起こす割に数の力を背景に何かと強気に言って来る萩生田や世耕、西村といった旧清和会の連中。
盟友の安倍さんが生きていれば孤独な総理の愚痴を聴いてくれる存在になったかも知れないが、今は無し。
話を聞き過ぎた結果、何も進まない、えいやあで決めれば「話が違うじゃないか!」と敵を増やしてしまう…そうした総理の姿勢が国民には「リーダーシップが無い」と映る。支持率が下がれば「岸田じゃ選挙に勝てない」と党内が騒ぎ出す。
「どいつもこいつも好き勝手言いやがって!」
聞き過ぎてもう疲れたというのが総理の偽らざる本音じゃないかと思うな。
=+=+=+=+= 前々政権からの後始末に追われた在任期間だった。 去りゆくかたなので数少ない評価できる点も想起して挙げてみる。 未曽有のコロナ禍のなか政権を引き継ぎ、その出口まで舵取りをし乗り切った。オミクロン株出現時には、強力な水際対策を敷くことで、国内での感染爆発の時期を大きく後ろにずらし、高齢者へのブースター接種の前倒しと組み合わせることで最小限の被害に抑えた。 旧統一教会の解散命令請求を刑事案件がなくとも民事案件だけでもできると総理決断で解釈変更を行い、自民党にへばりついていた反日的かつ反社会的な組織との決別をした。 事実上の財政ファイナンスを10年続けた後始末として植田日銀総裁を選び、正常化への道のりの一歩を踏み出した。裏金事件を契機に自派閥を率先して解散することで安倍派などの他派閥も解散させ、金融政策の正常化がやりやすい地ならしをした。 外交・防衛・原発再稼働にも評価点は入れられる。
=+=+=+=+= 政治家の為に国民が居るんじゃない 国民の為に政治家が居るんじゃないの? 日本は政治家だけで何でも決めてしまう国。民主主義ってこうなんですか? 憲法も政治家に都合良い古い。 他国ならすぐに有罪になるような政治と金問題もうやむや。 国民は他人事のように無関心ではなく、国民で変えていかないとこの国はダメでしょうね、マスコミも制限かかってるのか偏ったコメントしか放送しないし。 ジュース1本の値段すらわからないようなお坊ちゃん議員が庶民の立場になって考えるなんて無理な話し。 自分の身を守る為だけの選挙しかしていない。 岸田さん何もせず辞める。
=+=+=+=+= 色々なコトを言うけれど 退陣の主理由は・・・総裁選で落ちれば格好悪い それだけのコト
後は野となれ山となれ 飛ぶ鳥は跡を濁す
長老道連れもなし、政治資金不正の追加調査もなし 兎に角、遣りっぱなしの言いっぱなし 3年間、泥靴で踏み倒したようなモノ 皆から「不用品」として追い出されたようなモノ それでも家に帰れば「俺はよくやった」と自己満足に浸る
まぁ、後は誰がやるのか分からないけど 岸田の後始末もつけず、また「俺は俺は…」が始まる この歴史、繰り返すだけ 進化ナシ
日本よ、何処へ行く
=+=+=+=+= 意外と新総裁が決まっても、総理を辞任しないのでは。 辞任する義務は無いし、自民党が嫌がる改革に逆戻りが出来ないところまで道筋をつけて、衆議院を解散すれば良いと思います。
=+=+=+=+= トップが責任を取るのは当たり前であり、既に遅すぎた。誰が総裁になっても政治と金問題で実態解明すらしない自民党に国民の怒りは沸騰している。トップのクビを変えても中身は変わらず、今まで国民不在でやりたい放題やって来た自民党議員が選挙の前だけ国民に媚を売るかのような接し方をしても今の国民は騙されず政権交代へと進んで行く事になるでしょう。一度下野して頭を冷やす必要がおおありだ。
=+=+=+=+= この際、岸田総理は、麻生副総裁・茂木幹事長・森山総務会長・菅前総理・甘利元幹事長・鈴木財務大臣ら長老クラスプラス安倍派5人衆を道連れに引退してほしい。この人たちが残っていればいくら総裁が変わっても自民党は改革されないのでは。
=+=+=+=+= このままだと総理総裁を続けることができないと言うことで諦めたのかもしれないが、続けることが出来たならば自民党が好き勝手にやってきたことをきれいに清算するという汚れ役を全うしてもらいたかった。 日本の歴史で外国に金をばら撒き、率先的に汚れ役を担った内閣総理大臣として名を残すことで教科書に載るかもしれなかったのに残念だ。
=+=+=+=+= 誰が次の首相になろうと、所詮、同じ穴のムジナの権力争いに過ぎまい(苦笑) 腐った柿の実の中をぐじゅぐじゅ掻き回してみたところで、新鮮な柿の実ができるわけがない。 そんなことより国民は、連立でも構わないから野党に政権を取らせ、野党議員たちに政権運営の経験を積ませるべきだ。 政権を担当するということは、どの政党であっても、誰がやっても必ず国民の批判がついて回るものだ。 そういうストレスの溜まる政権運営という重い経験を積む中から、志や政権を動かすことに政治家としての本分に目覚める野党議員も生まれて来よう。批判だけをして安穏と過ごせる無気力な野党を作ってきたのは、他ならぬ有権者である国民なのだ。いつまでも自民党1強政治に縋っているようでは、無気力国民といわれても仕方あるまい。そんな国は衰退するに決まっている。まず、国民が政治に対する無気力さを払拭することである。わが国の未来は、それ次第なのだ。
=+=+=+=+= 低金利で円安を推進しようとする高市早苗氏に対し、茂木敏充氏はゆっくり金利を上げていき円高推進の立場。 日本は貿易赤字国、ほっとけばどんどん円安が進んで日本人の資産や所得がグローバル視点で激減し、食っていけなくなります。 これからはアメリカなどと同じく、海外からの送金で食っていかなければいけない今の日本は利上げして円高を維持していかないとやっていけません。株価維持や企業利益のために円安低金利にもってくのは国民に犠牲を強いることになる。円高になると生産性の低い企業の中には競争で負けるものも中にはでてきますが、円高環境の中からの企業努力で、生産性の向上や新しい技術革新が生まれて、円高でも成長できる企業が生き残ります。日本経済は円高のなか上がっていきます。いや、むしろ、あらゆる政策を動員して、その方向にもっていかないといけません。円高でも、売れるものをつくる。日本の復活の道はそれしかありません。
=+=+=+=+= 「いったい誰が調整役となるのか、岸田首相がどこまで関与するのかも、まったく見えてこない」
もうね、この発想がダメ。古い。 自民党は組織がしっかりしているので、総裁選選挙管理委員会がソツなく運営してくれます。
そういう調整が、古い自民党の悪習だと自覚しなければ、次の総選挙は負けますよ。
=+=+=+=+= 総裁選に勝ち目がないから追い込まれて退陣するだけなのに、なにをかっこつけているんだか
現職大臣の政治資金パーティー開催を容認している政党のトップだけすげ替えても中身はずっと一緒
自民党という腐敗しきった特権集団から国民は権力を奪い返さなければこの国は更に悪くなる一方だ
=+=+=+=+= 辞めるって今のタイミングか?裏金問題の真相解明は全くせず、ただ単に総理総裁だけ変わっての煙幕、目眩し、メッキが禿げる前に総裁選後に総選挙って魂胆だろう!頭が変わっても何も変わっていないのが自民党。若手からも自民党を再生しようとかの話も全く出なかった。選挙はごまかされてはいけないと思う。何も反省はしていないのが自民党の議員たち。だいたい責任取るなら議員を辞めるのが筋ではないか!辞めるべき議員が自民党にはたくさんいるはずだ!
=+=+=+=+= 東洋経済は、何年も前から総裁選の立候補意思表明している青山参議院議員の名前を出していない。
その時点で、この記事が、正確性、公正性の無い記事である事が明確なので、読むに値しない記事だと簡単に判る。
=+=+=+=+= 正直茂木さんが選ばれるようなら、麻生さんが大好きな従来の派閥政治感が強すぎ。自民党は何も変わっていないし、反省していないって受け取れられそう。今回は石破さんぐらいの変人が総裁になってくれたら自民党も変わったかなぁーって思えるけど。
=+=+=+=+= 政治不信の責任を取る為に退く? そもそも、政治不信を招いた脱税議員を今も放置していますよね。脱税は立派な犯罪ですよ。 責任を取るなら、脱税議員を辞職させるのが筋ではないか。 それをしないで何が責任を取ると言うのか。
=+=+=+=+= 若けりゃ良いってもんじゃあないんだよ。一命を賭して日本を良くしようという使命感責任感行動力が必須なんだよ。何の実績もない若手から出して自民党の顔ですと言っても意味が無いんだ。ましてや総選挙になって負けたらおしまいだよ。与野党逆転したらド素人政権復活だよ。浅はかな考えで若手なんぞ出さないでもらいたい。
=+=+=+=+= >麻生、菅、二階、森各氏の長老を道連れにして自民党の権力構造を一変させること
もしこれが現実のものとなれば、自民党の派閥政治の根底を覆すという とてつもないことをやってのけたことになると思う。
ただ、その結果が良い方に出るのか しばらくは、新しい政治秩序が出来るまで迷走するのかは数年数十年先にならないとわからない。
=+=+=+=+= 岸田が退陣しても候補者不在で自民党の改革など夢のまた夢。明治維新クラスの歴史的改革でもない限り国民不在の永田町のズブズブはエンドレスですわ。 それよりプーチンを何とかしてロシアのウクライナ侵攻を終わらして原油高や物価高騰に歯止めをかけていただきたい。
=+=+=+=+= 国内政治では増税ラッシュ、自民党政治資金パーティーでの裏金闇雲問題、会見では官僚が用意したコメント書きの棒読みばかり、挙げ句の果てにやりもしない政策に真摯に検討検討をテープレコーダーの如く連発する。外交ではウクライナへのバラマキやアメリカではヤバダバドゥーとかほざいて平然と調子こいてやがる。お前が総理大臣で一般の日本国民は増税増税でどれだけ生活を苦しめられたか、コイツは一体何様なんや?どうせならコイツが衆議院選挙で現職総理大臣で落選する表情をゴールデンタイムの生中継テレビで見たかったな\(^o^)/
=+=+=+=+= 新しい総裁候補には、何の期待感もわかない。やはり、一度野党に道を譲った方がいいのでは。岸田総理の状態で、自民党は責任を取って下野すると言った方がスッキリするし、岸田さんの評価もあがるとおもうけど。
=+=+=+=+= 宿泊の際はマッサージ師を呼ぶこと。若い女性が好ましい。というトリセツのある茂木さんが後任として選ばれることだけは勘弁してください。国民として生理的に受け入れ難いです。
=+=+=+=+= 自民党内から、裏金事件での首相の引責を求める声が噴出、退陣は当然、出ても勝ち目がない、などの雑音が上がってるようだが雑音の主は裏金事件などで堂々と疑惑議員を公の場で責めたかな、コソコソと井戸端会議はしてたかも知れないが、国民としては勧善懲悪の声を聞いたことがない
自民党は付和雷同、烏合の衆みたいでピリッとしてものがない、なのに立候補したら実行もできない・しない立派な公約だけは大声で叫ぶ、こんな嘘つきができるのは議員だけである
=+=+=+=+= 「先頭に立って」「火の玉になって」国民の信頼回復に努めると言っていた人が「自分が辞めることが信頼回復に繋がる」と言い出した。 もう面倒になって投げ出したのが実態だと思うが、誰が総理総裁になっても自民党に期待しない方が良い。
=+=+=+=+= 最大の協力者だった麻生に嫌われたのが原因。 後ろ楯がいなくなり国民からは嫌われ、己が実力者だと思っていたがそうではないのに気がついたのが、このタイミングだったのだろう。 まあ国民からするとこの暗黒の三年間が終わる!とまずは喜びたい。
=+=+=+=+= まずは岸田首相が責任取ると言うのなら、「総裁選不出馬」ではなく「総選挙の実施」以外に、結局は傷が浅いうちにの自己保身としか感じない。 申し訳ないが「裏金問題」では誰一人も真摯な説明も、議員辞職もなく、今さら誰が自民党総裁になっても、長老陰政も含めて何一つ変わらないと思う。 とにかく我々庶民は、僅かに配金してしっかり増税し、庶民の痛みも全く理解のない自民と公明、さらに「10年後公開」を作り出した維新には騙されません。
=+=+=+=+= 小泉さんや安倍さんとかみたいに当代で一番実権握ってる人が総理大臣になって多少強引でも強力なリーダーシップを発揮出来る人になって欲しいです。じゃないとこの沈みゆく国を引っ張りあげる力は無いでしょ。岸田さんは麻生さんや茂木さんの顔色を伺ってばかりでしたからね……
=+=+=+=+= 自民党をぶっ壊すと嘯いていた小泉純一郎とは違い、岸田は本当に壊しそうだと思っていた。 派閥解消で二階を葬り、突然の退陣表明で麻生と森を道連れにしたのは良い判断。これで女性首相が誕生すれば、岸田は歴史的な偉業を成し遂げたことになる。 菅の傀儡で関東学院卒のジュニアがまさかの総裁になったら、自民党は本当に終わりですね。
=+=+=+=+= 米国の大統領がトランプかハリスか解らぬ時期の日本の総理大臣替わるのが日本にとつて国益にならない。次期総裁選挙 で色々の名前が上がりますが小泉、石破、河野が二世で古い自民党の変化が望めないし後から鉄ぽう打つ人物これもダメ。二世で人気があるだけで無く国際的に活躍出来頭が切れる 叩き上げの人物が望ましい。小泉、河野、石破で自民党が野に下がる。
=+=+=+=+= 本気で、新生自民党にするのであれば、一度解党して、65歳以上は党員にさせない。 国民所得倍増位の財政改革を出す位の新党で再出発するべき。いつまでも80歳過ぎのおじいさんが権力の中枢にいるのはおかしい。
=+=+=+=+= 岸田総理が責任を取るのは当然だが森が派閥の会長からやらかしている裏金問題。 当事者の裏金議員萩生田始め安倍、二階の議員は責任とらないのかね。 岸田さん、総理を退く前にちゃぶ台ひっくり返してほしい。 裏金議員は全員処分してほしい。
=+=+=+=+= >この会見で岸田首相は「昨日モンゴルの首相との電話会談を行ったことで、この夏の外交日程に一区切りを付けることができた」とした
レームダック総理と会談させられたモンゴル首相がかわいそうですね。 不出馬ならもっと早く言うべきだった。
=+=+=+=+= あれだけ「今後も説明していく」だの言っててもその後何もせずに、自民議員の宗教団体の繋がりもあやふやにし、あとはご都合悪くなったら海外逃亡。 不出馬云々以前の問題。 日本にとって何が変わる? つまらないパフォーマンスするなら辞職するくらいのパフォーマンス見せれば?
=+=+=+=+= ここまで国民を愚弄した総理大臣も珍しい。 彼が就任してから実質賃金は最低で補助金などの経済対策しかしていない。 定額減税も3.3兆円なので景気の浮揚にもならなかったのだろう。 6月と7月の賃金や経済関係のデーターはいつ出るのだろう。 とりあえず辞めて良かった。
=+=+=+=+= 【青山繁晴 参議院議員】は、政治献金を1円も受け取らず、政治資金集めパーティも一切開かず、団体の支持は受けず、後援会を作らず、後援会長を置かず、完全無派閥で活動し、何処の派閥にも属した事はなく『次の総裁選に出馬表明しています』 総裁選が自民党に派閥を作り出し、党内は派閥の論理で支配される状態が続いています。 岸田氏の総裁選不出馬も派閥の論理でそうせざるを得なかっただけの事でしょう。 メディアを含めた既得権益で甘い汁吸っている者たちにはその方が都合が良いのでしょう。 今のままで良いわけは絶対にありません。 この構造を打ち壊すには、護る会に99名の議員が賛同し、自民党の党員獲得数が三年連続 一位の青山繁晴氏に総裁に成って頂き、まともな政治を行って頂くしか方法は無いと思います。 自分の為では無く、我が国の将来の為に国会議員になった「青山繁晴 」氏が総理総裁になる事に期待します。
=+=+=+=+= 茂木、メディアの推す石破と小泉。。。コイツらのどこを評価してるんだろ。 かといって立憲はもっと酷い枝野の立候補とは。。自民批判してももっと酷い立憲だし。 維新もただの普通の政党になったし。れいわの山本は勉強しているが中国の手下だし。。国民はもっと頑張れよ。
=+=+=+=+= この人はホンマに自分勝手な人。こんな人を総理にした自民党には大きな問題があり、どれだけの国民を騙して政治と金と経団連そして宗教法人との関わりが気持ち悪い。政治権力に胡座をかいた国民のためになる政治を体現する意志すら感じられない。勝手にやっとけ。必ず酬いは来る。自民党は解体した方が良い。未来の日本国のために。
=+=+=+=+= マスコミの世論調査によると 1位 河野 2位 小泉 3位 石破 4位 小林 5位 上川 6位 茂木 7位 野田 というところでしょうか。その中で河野氏と小泉氏が最後まで競り合いになる模様だとか
=+=+=+=+= 残った奴らで新生とは言わないやろ。 どんだけ自民党内に老害とも言える議員がいるか見た方がいい。 選書で負けるのを先延ばししての決断で後に負けても自分のせいでは無いという理由の為でしょ。 先送りできない課題があると言って居座ってこれなら報酬返納してください。 負けるの恐れて責任逃れで逃げたにしか見えないんだよなぁ。
=+=+=+=+= 「突然の退陣表明での岸田首相の狙いは、麻生、菅、二階、森各氏の長老を道連れにして自民党の権力構造を一変させること」
もし、これが本当なら(本当に出来るなら)、そこだけは褒めちゃる。
=+=+=+=+= 長老達がいる限り、国民の為の政治じゃなく自分たちの懐を良くすることばかりなので、政治に対して期待が持てなくなってしまった。
=+=+=+=+= 頭付け替えるだけで自民党が次期総選挙で勝つ様では日本も終わりやな。 ポーズだけで無くきちんと改革を断行して欲しいものだ。
=+=+=+=+= 忘れてはいけないのは、就任当初は支持率は高く、参院選でも勝たせてしまった国民にも責任はある。私はこんな財務省ベッタリ人物は最初から全く支持してなかったけど。
=+=+=+=+= 若いからって2人を担ぎ出して頭変えても重鎮達の操り人形になったら結局は今までと変わらないよ 自民の国会議員と引退して口だけ出してる元議員は頭変えれば国民騙して選挙当選出来るって思ってるのかね?
=+=+=+=+= 岸田さん最初は期待したけど蓋を開けたら、勘違い男の倅さんが足を引っ張ったりと散々でしたね。次は誰でしょう。期待したいです。
=+=+=+=+= 岸田の後継になっても、まともな反省も禊もしない自民は次期選挙で大幅減(野党が少しでもまともに動けばの話)。そこで責任をとってさらに次の総裁選び。
=+=+=+=+= >「この中の誰が選ばれても、岸田首相の言う『新生自民』のイメージとは程遠い」のが実態だ。 なんでやねん。 高市早苗なら初の女性総理、二世議員でもない。 自分が書きたい結果のための記事でまともな分析など二の次である事が良く分かる。
=+=+=+=+= 国連総会と日本の政治日程を合わせる必要あるかな? その為に首班指名を国会で急ぐこともないと思うが、
=+=+=+=+= 最終兵器と思って出した「憲法改正」の意向が 岸田の元で憲法改正したくないとか空振りして その翌日に退陣表明って情けなさすぎる 彼の政治信条ってそんなものだったんだ
=+=+=+=+= 頼むから進次郎だけはやめてくれ… 軽くて目立つ神輿で良いのにミスリードしまくるから担ぐ人間も道を作る人間も、道を作られてしまった人間もみんな迷惑する。
=+=+=+=+= 長老を道連れというのはどうかなー?岸田さんが退陣しても長老を利用して総裁選に勝とうとする輩がいる限り排斥されないような気がする。
=+=+=+=+= 一兵卒って、岸田が神輿ならもう担つげんという 岸田の兵隊がたくさんいる中、 新しいリーダーの下 一兵卒としてって、たとえ、平でも岸田にチョロチョロされるのは、新内閣にとって、全くもって迷惑な話。
=+=+=+=+= 岸田が道連れにすべきは、党の大臣規範に違反して、このところ大ぴらに政治資金パーティーをやってる麻生派の重鎮らだろうね。顔に泥を塗られたからね。
=+=+=+=+= 党内混乱より岸田の狙いは誰も総裁選立候補者が出ないことを狙っての判断だ 結局は岸田が総裁のままだ。
=+=+=+=+= 40代の小泉進次郎元環境相や、永田町で「コバホーク」と呼ばれる小林鷹之前経済安保担当相の急浮上も想定される。 ↑ どこの誰が進次郎を首相にふさわしいと言っているというんだ?!
=+=+=+=+= 岸田が誰に代わろうが絶対に自民党には投票しませんから。国民には厳しく国会議員には大甘な増税と裏金自民党。自民党は自由に民から主に税金をむしり取る政党だ
=+=+=+=+= 政治金の責任。 ただの後付け。 それなりのポスト用意されて取り敢えず引っ込まされただけだろうな。 ろくな事しない首相だったね。 後々、悪い意味で教科書にのりそう。
=+=+=+=+= 高市さんでも新鮮味がないかな? 個人的には小野田紀美さんかがいいと思うな。
=+=+=+=+= 財務省が手付かずな以上日本は変わらないし政治家は操り人形に過ぎない。 官僚が変わらない限り埋没するばかり。
=+=+=+=+= 長老の何が悪い? ①金と人事権を握って、国民を無視し、自分と取り巻きや業界の利益を優先する。 ②それを裏で牛耳る。 所謂、公の利益より自己利益を優先する。 バレても誤魔化す。
=+=+=+=+= 可能性的に上川さんでしょうね。 岸田さんが出ないとなれば彼女は出てくる。 麻生さんが後ろについてるし、岸田さんもつくだろうからね。
=+=+=+=+= 別な意味で?自民党をぶっ壊してくれそうなので次の衆院選まで岸田には続投してもらいたかったのに残念でした。
=+=+=+=+= 統一教会、裏金とかやって岸田さんの足を引っ張った奴は退場してほしい。 にしても岸田さんよりいい総理になる気がしない。
=+=+=+=+= アンパンマンじゃあるまいし、顔だけ変えても中身は金権政治家ばかり その人たちが居なくならない限り同じだと思います。
=+=+=+=+= 岸田じゃ戦えないって言ってた連中は今大慌てだろうな。岸田さんよりも弱い駒しか自民党には残ってないぞ。
だが残念なことに立民はもっと弱い駒しかない、、笑
=+=+=+=+= 世代を変えて欲しいけど裏方から指示してくる重鎮達が議員を辞めないと意味ないでしょ 誰がなっても結局は自民党の駒
=+=+=+=+= 自民党よ!さらばじゃ!!! 国民に税金詐取の自民党は要らない!!! 国会論議も蔑ろにする自民党は要らない!!!
投票に行こう!政権を代えよう!国民の国会にしよう!!!
=+=+=+=+= 『新生自民』とか、いつも言葉だけ。何の改革を持って生まれ変わったと言うのか? 裏金全員と老害全員議員辞職とか言うのであれば分かるが!!
=+=+=+=+= ほんとに岸田の言葉って響かないんだよね。実質的な退陣表明なのに何一つ温度のある言葉がないという…
=+=+=+=+= 自民党のお家騒動で首の末替えで一件落着? 国民を相当ナメてるね! 次の総選挙でで自民党が安泰となれば日本は 終わるね!
=+=+=+=+= なぜ青山繁晴氏のことを取り上げないのかな? 左巻きの東洋経済は青山氏が総理大臣になってもらっては何か困ることでもあるのかなwww
=+=+=+=+= 岸田の辞退は当然だよ、つぎの総理は世襲議員は遠慮してもらいたい。 若けりゃ良いってもんじゃないよ。
=+=+=+=+= なぜ毎度毎度 小泉の名前があがるのか 経験以前に能力がまるで足りないでしょ 日本を破滅させたいの?
=+=+=+=+= 新鮮味とはいえ、進次郎とコバホークの二択はきつい。
=+=+=+=+= 長老が、票のとりまとめや議員への圧力をしようものなら、自民党は今度こそ終わる。
=+=+=+=+= 麻生がキングメーカーとか、 もうそう言うのやめませんか? その前は二階がキングメーカーと呼ばれてました。 国民は、どうでもいいです。
=+=+=+=+= 誰も道連れにできてないでしょ。 唯一の二階だって自身の疑惑が真っ黒で自分から逃げただけ。
=+=+=+=+= 溜息しか出ない…時代遅れ感が半端ない…この面子で誰やっても一緒だと思う
=+=+=+=+= 少なくとも小泉進次郎さんはいつも顔でしか人気が無いよ。
=+=+=+=+= またまた国民が知らないところで麻生と茂木の密談。国民主権なんて何処に?衆議院解散し国民の声を聞け!
=+=+=+=+= 任期満了したら退職金とか出るんかな? 出るとしたらいくら貰えるんだろう
=+=+=+=+= 総理だけでなく周りの人も変わった方がいいと思う
=+=+=+=+= 岸田が辞めても関係ない。
自民党は大敗させてやったら良い。 徹底的に潰してやれば良い。
=+=+=+=+= 小泉進次郎なんかに総理なぞさせたら、日本は本当にこの小泉家に潰される。皆さん本当ですよ。
|
![]() |