( 201829 )  2024/08/15 01:26:47  
00

「統一教会に救われている人もいる」日テレ系・ザ!世界仰天ニュースの放送内容が物議、TVerは配信終了で憶測呼ぶ

中日スポーツ 8/14(水) 20:42 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b569cdb349cda6d202344bda1866d77cf3240812

 

( 201830 )  2024/08/15 01:26:47  
00

日本テレビ系の番組「ザ!世界仰天ニュース」が、統一教会の問題や元首相射殺事件を取り上げ、司会の中居正広やゲストのヒロミがコメントし、物議を醸している。

ヒロミは教団に救われている人もいると発言し、ネット上で賛否両論が巻き起こっている。

ヒロミは自民党との関係についても言及し、番組の配信は終了し、ネット上で議論が広がっている。

(要約)

( 201832 )  2024/08/15 01:26:47  
00

ヒロミ 

 

 13日に日本テレビ系で放送されたバラエティー番組「ザ!世界仰天ニュース」の放送内容が物議を醸している。 

 

 13日は、22年7月に奈良市で安倍晋三元首相が射殺された事件を取り上げた。この事件で殺人罪で起訴された山上徹也被告について、旧統一教会(世界平和統一家庭連合)によって家庭が崩壊し、犯行に及ぶまでの様子などが再現ドラマで放送された。 

 

 番組内では教団が起こした霊感商法などの問題を取り上げつつ、司会の中居正広(51)が「宗教によって本当に助かっている団体もあって、人たちもいるんですよね」と発言。ゲストのヒロミ(59)も「それは間違いなくいると思うし、今でも統一教会でも、別にそう思っている人がたくさんいるんだろうし」と語った。ヒロミの発言部分には「教団に救われている人もいる」とテロップが入った。 

 

 このやりとりにX(旧ツイッター)では「それは救われてると信じ込まされて騙されてるだけ」「洗脳って話なのにヒロミさんあまりに不用意じゃないか?」「統一教会を擁護してる風に聞こえました」「統一教会に人生と財産を奪われ苦しんでいる人達が沢山いるのに、そしてその団体と萩生田含め自民党議員との関わりが明らかになり問題となっているのに」などと荒れ気味になった。 

 

 一方で「これ、発言自体はおかしくないけどテロップの付け方がおかしいんですよ」との見方もある。また、ヒロミは自民党と教団との関係については「国の代表とする人たちがあがめている絵は見たくなかった。そういう人たちに国を動かしてもらってるというのは、ちょっと僕らは一体どこにいるの?っていう感じはした」と見解を述べていた。 

 

 現在「TVer」では、この13日放送分が「コンテンツの配信が終了しました」と表示され視聴できなくなっており、さらにネット上で臆測を呼んでいる。 

 

中日スポーツ 

 

 

( 201831 )  2024/08/15 01:26:47  
00

信教の自由や宗教に対する意識は人それぞれで、救われていると感じる人もいれば疑問を抱く人もいます。

新興宗教や統一教会に対する不信感や憎悪感を持つ声も多く、その宗教が信者に対して金銭的な要求や脅迫によって影響を与える場合には問題視されています。

家族や友人を巻き込んでしまう宗教的な活動や、犯罪やテロ行為の温床になってしまう可能性も指摘されています。

一方で、宗教が人々に心の平和や安らぎをもたらす場合もあるという意見や、本来の宗教の目的は人の生き方の指針としての役割を果たすべきだとする声もあります。

宗教は個人の信仰の自由を尊重しつつ、慎重に取り扱うべきであり、特定の宗教団体が法外な要求や不当な行為をしている場合には、規制や対策が必要との意見が挙がっています。

番組内容やコメントの配慮、適切な表現が求められると指摘されています。

 

 

(まとめ)

( 201833 )  2024/08/15 01:26:47  
00

=+=+=+=+= 

信教の自由という観点からすると救われているのだろうとは思う 

ただ、宗教の本当の救いとは何かと少しでも考えると、統一教会のような団体に対して安易に救われたと言えるのかは疑問がある 

この放送は内容が難しいなと感じ、放送するときにコメントについてはかなり精査する必要があったと思う 

 

=+=+=+=+= 

実は私、日本にまだ余裕があった時代、統一教会系の自己啓発セミナーに参加してみた事があります。(当時大学生、論文の資料になりそうだ、と思ったからです) 

正直な意見としては言っている事は正論でした。私も洗脳させられそうでした。 

しかし、初回はよしとして、次のセミナーの費用が異様に高かった。 

同じセミナーを受けた人に私より高齢の方がいましたが、その人は、まるでブラック企業の営業の様だと言っていました。 

同じセミナーを受けた違う人は周りが止めるのも聞かず、次のステージのセミナーを受けました。 

その人から最後に連絡を受けたのはセミナーの指示により今中国にいます、という葉書一通です。 

その後、色々と手を尽くしましたが、結局行方知れずです。生きているかどうかもわかりません。 

個人的意見ですが統一教会は全く信用出来ません。 

人の弱みにつけ込む新興宗教には憎悪感しか感じません。あくまでも個人的意見ですが。 

 

=+=+=+=+= 

宗教を信仰していると、何か大事なことを決めたり選んだりしなければならない時にその教義に則っていくと思います。それは悪いことばかりではないけれど、教義に自分の思考の全てを支配され、自分の頭で何ひとつ考えたり判断したりしなくってしまう(できなくなってしまう)のは危険だと感じます。 

やたらと金銭を要求する、脅しをかけ恐怖で支配するような教義は危ないなと思います。 

 

=+=+=+=+= 

母親がとある宗教にどっぷりとハマり、お布施や接心とかいう占いみたいな相談事にお金を払い続けていた。 

父も弟も入信し、私は嫌だと言ったが強制的に入らされ、土日はお寺に通うので潰れた。 

行かないと言ったら不機嫌になって家に置いていかれ、昼も夜もご飯はなかった。 

弟の進学先や就職先も接心でどこが良いか1万円以上払って聞いていて、家族揃ってバカだと絶望した。 

結婚してから絶縁して、やっと心穏やかに過ごせている。 

おかげで、無宗教になったし墓もいらない。 

心の中で子ども達が時々思い出してくれれば良いと思うようになった。 

宗教なんてクソくらえだ。 

 

=+=+=+=+= 

うちは浄土真宗のお西さんですが、正直父が亡くなる前まで意識した事もなく、宗教に全く興味がない状態でした。かと言って弔いもせず焼いて埋めるというのも違和感があり、お坊様に来てもらう段でようやく少し勉強したくらいです。結果的には払った額で戒名(法名ですが)に差が出るなんて事も基本的になく、『門徒(浄土真宗の信者)物忌知らず』なんて言われるくらい色々省かれていて「なるほど、日本人の多くが浄土真宗なはずだ」と納得したものです。ただ、もしも親が何か特殊な宗教を信仰していた場合、物心がつく前からそれを当たり前として受け入れていたら色々と難しいでしょうね。逆に受け入れず親と対立する場合も大変ですし、ややこしい信仰の家に生まれなくて自分は良かったとしか言えないですね。 

 

=+=+=+=+= 

少なくとも信教の自由は憲法が認めていることなので、宗教を信じることを公に批判することはできない。 

それでも、特に新興宗教絡みで悲劇的な状況というのはしばしば見聞きするので、なんらかの規制はあって然るべきかと思う。特に信者本人はともかく、信者の家族に対する財産的あるいは精神的な保護は必要であろう。 

 

=+=+=+=+= 

宗教に対しての意識は人それぞれだけど、あらゆる宗教を俯瞰で学び理解すると、人間を理解するのにはうってつけのものだと思う。良く知らないから怖いし不快な気分になる。 

 

あらゆる宗教は人間の存在について、自然との関係性、心の在り方、因果、この世についての見解などを説いている。それは決して人間にとって不利益なものではなく本来有益。生きていく上での知恵を得る事ができる。 

 

ただ現代の宗教団体は本来一人ひとりに有益なはずの宗教を、心の平安を楯に宗教団体自体の力や資金を得るために利用している節がある。これはその宗教団体のトップに立つ人の人間性によるものが大きい。ちゃんとしてる所もあるとは思うが。 

 

なので自分的にはどこの宗教団体にも属さず、自分の理解で宗教を学ぶというのが一番良いと思う。これは決して損はない。自分自身の内外を理解するのにも良いし他人を理解するのにも良い。冷静に世の中が見れるようになる。 

 

=+=+=+=+= 

暗殺やテロを扱う場合は極めて慎重に番組を制作しなければならないと思う。背景を掘り下げると、必ず犯人やテロリスト側に犯行に及ぶ理由があって、見ようによっては犯行自体を是とする内容にうつる可能性がある。テロは警察や公安が研究するべきであって民間のたかがマスコミ程度が取り扱あるほど簡単な物ではないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

青山のスタイリスト事務所にいる時、社長が何かの宗教信仰者で、休みの日に数人だけお宅に呼ばれてお祈りのようなものが始まり、身の上話をするような流れだったかな…ターゲットにされたな?と思ったからすぐに辞めてギャラももらわず完全に縁を断ったけど。 

業界関係者には某宗教入信者が多いと聞いたことあるけど、関連する所でもやはり何かしら信仰して、それのお陰で仕事や人脈やお金に恵まれていると繋げて考えてしまう部分、繋がりに深い意味を持たせてしまっている感じはした。 

人と繋がる、仲間意識や同情や共感によって誘い込んだり、それを生活や仕事やお金にも結びつけてしまうし、我に返れたとしても抜け出す怖さもあるのでは。 

神社やお寺や教会などに行き、その空間に触れる事は好きだけど、 

国や人種、家庭環境によっては宗教に囚われて選択肢も与えられず、生きやすい世界を認識する事さえ絶たれるものもあって…救いって何だろう。 

 

=+=+=+=+= 

学生時代に占い好きの友人がいて、悩み事は占い師に相談していました。一度誘われて付き添った事がありましたが、付き添いを口実に占い師に頼まれて紹介するのが目的でした。怪しいので彼女にその占い師に相談するのをやめる様に、他の友人と一緒に説得しました。その後友人はその占い師が新興宗教に関係していると気がついて、相談するのをやめました。占いをカムフラージュにして洗脳や勧誘をする人達がいます。占いで救われる場合もあるかも知れませんが気を付けた方が良いと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

一過性の部分においては、信じるものは救われる。そういう側面があるのは事実。それが、真っ当な宗教であろうとも、問題のある新興宗教でも、詐欺師相手でも。 

 

例えば結婚詐欺にあう人は、騙されている間、幸せである。言わば救われている状態。では、騙されたことに気づいたら、信じていた時に幸せの恩恵を受けたなんて言えない。宗教も同じで、騙し・洗脳して、一時的に救われた気持ちになっても、それは詐欺や不正。本人が死ぬまで気づかなくても、犯罪の事実は変わらない。 

 

=+=+=+=+= 

私見で恐縮ですが、 

 

人は、どうしても何か不安な時に、何かにすがりたくなると思います。 

それが宗教なのか、身内なのか、お医者さんなのか… 

人それぞれ、心が安心感に満たされることは生きていく上で 

非常に大切かとは思います。 

 

ただ、それにすがることで、多額のお金が必要だったり、 

家族を巻き込ませてしまったりする可能性が多々あります。 

 

社会の中で、自分一人だけが生きているわけでは決してないので、 

「周りの方に極力ご迷惑をおかけしないこと」が最優先であると感じています。 

 

=+=+=+=+= 

アルバイトでの家庭教師先がお母さんが熱心に宗教活動して離婚したご家庭でした。お母様が医療従事者で夜勤もあり収入には問題なさそうでしたが、仕事がない日は足繁く宗教施設に行っていた様子。1番上の子はグレ始め、下の子はママが家にいないことが多くていなくて寂しいと言っていました。私が見ていたのは真ん中の子でしたが、学習机にはその宗教の経典がありました。お母様には別日に呼び出され、宗教にも誘われました。ただ祈るだけでいい、祈れば万事解決するなんて仰っていましたが、お子さんの様子を見る限りそんな事より家族を大事にしてよ、とも思ったものです。 

 

=+=+=+=+= 

この発言はもっと説明されるべき重大なこと。宗教の自由だからと、様々な被害者を出したことや日本政治の根幹に関わる問題を起こした宗教を持ち上げる発言はありえないだろう。 

 

発言した本人とTV局の説明は必要。これを許せばなんでもありになる。特定宗教をTVで推奨することも問題なってしまう、有耶無耶にせず責任追及は必要だろう。 

 

=+=+=+=+= 

宗教だけでなく、何を信じるか、何を心の拠り所にするかが違うだけで「洗脳」になるかどうかは人それぞれだと思う。 

依存症もそうですが、1人で何かを抱え込んでいたり、1人で寂しかったり、そういう隙間があると、宗教にしろ趣味にしろ傾倒したり、没頭してしまう。 

騙されても好きだから、付き合うって人も世の中にはいるし。 

ヒロミさんが言う、ある信仰宗教に「救われている人もいる」という意味合いは、真に救われている訳ではなく、気持ちや心の問題の話しではないでしょうか。 

私は無宗教だと自分では思っていましたが、知り合いの住職から、「親族の葬儀に参列してる時点で、無宗教では無い」と言われた事がある。 

確かに、祖父や祖母などの葬儀でお経を聴いたなぁと。 

結局、傾倒し過ぎると、危ないだけなんだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

救うの概念の違いで、騙されていようと、「心がラクになる、生活に対して精神的な余裕ができる」ということを救いとするのであれば、いると思う。 

宗教というのは、本来は心の拠り所であって、行き過ぎた信仰と崇拝が悪い結果をもたらすことはあるけれど。 

賛否はあると思うけど、「そういう人もいる」という視点をすべて排除するのも、それはそれで違う。 

ただ、テロップとして、「教団に救われている人もいる」これだけだと、少し肯定に寄り過ぎている気はする。 

発言が悪いというより、番組作りとして宗教ましてや統一教会を扱うには、慎重さが足りなかったのかなと。 

 

=+=+=+=+= 

お金の話が出たら詐欺と思えはある意味正しい意見だと思う。 

人を救うとか救われるとかは個人の主観であり比較出来ないかもしれないが、法外な金額を要求したり出させるように仕向けたりする時点で怪しいと感じないのが不思議でならない。それが洗脳なのかもしれないが。 

言い方は悪いかもしれませんが、出せるお金を持ってない人への勧誘は教団もしないだろうから、お金のない人の方が騙されないのかもしれませんね。 

お寺に対するお布施などはかわいいものです。 

また、神社へ行った時のお賽銭なども然りです。 

 

=+=+=+=+= 

その理屈はおかしいと思います。詐欺師に騙されても、本人が騙されたことに気がつかなけば、詐欺の被害者にはならないという理論と一緒です。生活が成り立たなくなるレベルまで搾取されても、本人が幸福感を得られるなら、他の家族が不幸になろうとも、家族がバラバラになろうとも、救われている人が一人でもいるのだからそれで良いと言っているようなものです。他人を不幸にしておいて自分だけ幸せになるなんて、絶対に間違っていると思います。 

 

=+=+=+=+= 

私の知り合いは、たまたま後になって知ったのですが、幸福の科学の熱心な信者でした。 

人間関係で苦しんでいる時に幸福の科学を知って入信したようですが、精神的に救われたことに感謝していましたね。 

やはり、宗教の究極の目的は心の平安なので、救われた人も多くいると思います。ただ、この友人のように苦しみから救われたと言う人たちに自ら献金をさせるようなシステムを作り上げ、上層部の一部が甘い汁を吸う面を見るのは腹立ちを覚えます。現にこの知り合いも、宗教なのに信者の昇格試験だかあるらしく、結構な金額を支払って教団が出版する本を何十冊と買って勉強してましたよ。 

側から見てると、こうやって教団に自己啓発と言う名目で献金させられているのか、と分かりますけど、本人は気付かないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

宗教って、古来より心の拠り所や、法律代わりに使われてきたから未成熟な文明なんかでは救われた人も多かったと思う。 

それを狭い範囲(宗教団体内のみなど)でやってるのが新興宗教のほとんどだろうから、救われてると思い込んでる信者も確かに居るんだろうね。実際どうかは知らないけど、幸福なんて個人の考え方次第だし。 

 

ただ、実際に被害が出てる以上一部肯定するような発言でも、仮にするとしたら慎重になるべきなんだろうね。 

それはそれとしてテロップが雑すぎて本人の言いたいことが捻じ曲げられてる気がするけど。 

 

 

=+=+=+=+= 

昔、父と母が田舎から東京に上京した時に遠い親類をあてに会ったら夫婦してある有名な信者で富士山やら会合など色々連れて行かれ、お金が足りないからもう行けないと言ったら、拝みが足りないからだと言われ喧嘩して止めたそうだ。 

私が、生まれる前だから賢明な判断をしてくれて感謝している。 

 

=+=+=+=+= 

統一教会ではないですが世間一般でカルトと呼ばれている宗教の集まりに自分の意志で通っていたことがあります。(中学生ということもあり正式に入信はしていなかった) 

 

学校にも家にも居場所が無くて、でも宗教の集まりだけでは歓迎されて褒められて、とても楽しかったです。 

あの宗教がなければ心の拠り所がなくて自殺していたと思うので、カルトとはいえ救われていたのは事実です。 

 

因みに、学校や家庭の問題が解決したら宗教の集まりには行かなくなりました。 

 

宗教が悪いというよりは、宗教よりも魅力的な心の拠り所があればよかったです。 

 

=+=+=+=+= 

社会一般の価値観からは「不幸」「破滅」状態でも本人が幸せを感じているならば「救われている」と言えると思う。財産などを奪われて苦しんでいる人が沢山いるという事実は、苦しんでいない人もいるという事実を否定することにはならない。 

自分は自身や身内が宗教に大金を毟られることを見過ごしたくはないが、辛い人生を送ってきた人の中には社会一般から外れた常識の中に安息を見つける人もいることは理解している。統一教会に救われている人もいることは事実だと思うし、それと統一教会を肯定するかどうかはまた別の話だ。統一教会に不幸にされた人の苦しみの声を聞けば、一部の信者を救っているにしても従来の活動方針を肯定することはできないと感じる。 

 

=+=+=+=+= 

今ってお盆の時期ですけど、お盆って宗教的な風習じゃないですか 

「いただきます」も「ごちそうさまでした」も宗教的な風習、行為ですし、全ての宗教団体において、救われていると思っている人もいるかと問われればそうじゃないですか? 

隠れキリシタンも、すごい事をやってまで信仰を守った訳ですし、そういう方々に対してのリスペクトはありますね。 

それと、うちは檀家に入っていて、お寺の住職があれこれ理由をつけてお金を取ってくるので、檀家の仕事を押し付けてくるのであれば、将来的には抜けようかなと思ってもいます。 

 

=+=+=+=+= 

『仰天ニュース』はワクチンの事も取り上げたりしてかなりチャレンジングな印象がある。 

出演者の発言は「一方の意見だけを取り上げてはいけない」という公平なスタンスを標榜したものだと考えられるが、それでも波風が立ってしまうほどのテーマだったということか。 

今回日テレに来るご意見は【平和的な】ご意見だと思う。完全に悪にしてしまったら【非平和的な】ご意見、ご行動が来ると思う。 

 

=+=+=+=+= 

まだ私が中途採用入社したての頃、右も左も分からない中、優しくしてくれた女性が居ました。暫くして『一緒にお茶でも飲まない?』と誘われ、別に断る理由もなかったのでお茶をしました。するとそれは着物の展示会への誘いでした。これからお世話になるかもと断り切れず出向いた所、それは宝石などの物販展でした。歩くたびにとにかくしつこく勧誘され、紹介された女性からも『ローンを組めばいいから』と笑顔で言われました。私は頑なにお金がないと断り続けましたが、彼女は地味な事務服の様な格好をしていて、自分は全く買おうとしないのが不思議でした。そのうち知り合いとなにやら話をしていました。 

 

その後で知ったのですが、彼女は熱心な統一教会の信者で、新人が入って来る度に展示会に誘っていたそうです。もう30年以上前の話ですが、一度でも買っていたらどうなっていたことか。そのうち問題となったのか彼女は仕事を辞めました。 

 

=+=+=+=+= 

それは、救われている人もいるだろう。 

問題なのは、多額の献金で信仰心を計るような宗教かどうか。 

子供を含む家族を巻き込むのが当然の宗教かどうか。 

生活のすべてを束縛し捧げるのを当然とするような宗教かどうか。 

その宗教であることを隠して勧誘するのが当然の宗教かどうか。 

その信仰にそむけば怖ろしい事になると脅すような宗教かどうか。 

生命に関わる選択を強制するような宗教かどうか。 

 

NHKで放送された、宗教2世をテーマにしたドラマ「神の子はつぶやく」が秀逸だった。 

 

=+=+=+=+= 

TVerなどの見逃し配信は便利だが、見逃し配信ではリアルタイムでオンエアーされていたシーンがカットされていたり、不適切な表現があったりすると速攻で配信終了となるので、リアルタイムで見たりレコーダーで録画して見る需要はまだあると思う。 

 

=+=+=+=+= 

TVerで見ようと思ってたのに残念です。 

最近の世界仰天ニュースの製作陣は視聴者により分かりやすいように作ろうとしているのが分かります。 

これからも頑張って欲しいです。 

 

中学生の時、仲の良い友人が親も統一教会だったようで、何も言わずに引越し音信不通になりました。 

その後、韓国で行われていた合同結婚式の映像に映っていて…なんとも言えない気持ちになりました。 

政治家と統一教会の繋がりに一石を投じた番組だったのかなと。 

観たかったです。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも、お金を払わないと救わないなんて煩悩マックスの神様を信じる事が個人的にはありえない。 

功徳だかなんだか知らんが煩悩まみれ。そんなもんにカネを使うなら其の辺の子供達に欲しいものを買ってやったほうがいい。試練だなんだと屁理屈こねるけど、神がいるなら、颯爽と現れて天災厄災をピタリと止めて人々を救ったならばいくらでも崇めよう。 

 

 

=+=+=+=+= 

中居さんはバランスの取れた話にもっていきたい、現在話題になってるいくつかの宗教以外で「宗教信者」という括りだけでヘイトを誘導したくない、という気持ちがあったかもしれない。 

 

だけど、あの暗殺事件の話からのこの会話は無理がある。 

 

最後の画面で、当企画は事実のみを検証し、宗教の自由を阻害する意図はありません、とか入れるだけで良かったのではないかな。 

 

現代の炎上しかりで、大衆の反動意識って強烈だから、企画自体もだけど言葉や話の流れには気を付けないとね。 

 

そもそも、この件、今掘り下げて再現ドラマにしてまで放映する必要あったのかな。 

容疑者の裁判も進んでおらず、遺族も存命なのに、番組(ネタ)を作る方ももっと冷静に、慎重になった方が良いのではないかな。 

 

=+=+=+=+= 

統一教会の事はどうでもいいが、結局、文句を言っている人の中にも人生で占いやおみくじを引いている人もいるだろうし、初詣やクリスマスケーキを買って食べている人たちもいるだろう。否定しても全て宗教に繋がるものであり、宗教という意味を履き違えているだけ。宗教とは人の生きる道という意味合いのもので、決してかけ離れた世界にあるものではない。人としてどう生きることが正しいのかを哲学として説いたのが本来の宗教の意味でもある。そうした時に詐欺まがいの行為が正しいのか?は個々で判断して成否を問うことが大事だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

私は宗教は信じていませんが、 

クリスマスもハロウィンもお盆も正月も葬式や教会での結婚式、しまいにゃ、土用丑の日まで、普通に行います。 

もとを辿れば、人の生死には、必ず宗教的な考えが存在するし、お祝いや行事にも必ず宗教が存在する。 

神社、お寺、教会、仏像や鳥居、どれも尊いと自然に思っているし、パワースポットだと思い込んでいる。 

私が思うのは、金や利権、呪われる呪われないなどありえない、または必要以上の宗教が問題。 

人に迷惑をかける人、嫌な奴が信者だったりすると 

やっぱりな!となります。 

特に、政治と絡める宗教は信じません。 

政教分離を徹底させるべきなんですよ! 

自民党もいつまで連立なんややってるんだ? 

わからないのかな 

 

=+=+=+=+= 

宗教とは何か、という話でもあり、自分的には宗教=生き方の指針と思っていて、道に迷った人がすがる対象として何の宗教でも心の救いにはなると思う。 

その宗教が何がしか欲に駆られた行動をしているなら、それは救いであることとは関係なく否定されるべき。教義と金は関係がない。 

キリスト教で例えるなら免罪符に救われた人もいるということだろうが、それで良いのかという話。 

 

=+=+=+=+= 

このネタはかなり扱うのが難しかったはず 

VTR内容は客観的に作ってあり、無難だったと思うが、確かにヒロミのコメントの部分は違和感を感じた。 

クレーム対策として入れざるを得なかったのかなと思っていたが、まさかコメント内容とテロップが違うとは。 

あのテロップはあきらかにやりすぎだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

袋叩きにすればするほど、信仰心というのは強まってしまうんじゃないかと思う。 

意地になるというか。 

オウムだって、世間の風当たりが強くなる程に幹部の結束力は高まった。 

隠れキリシタンたちは命の危険に晒されながらも信仰を後世に繋いだ。 

 

大衆が統一教会をおかしい、と強く感じるのと同じかそれ以上に、信者たちも大衆をおかしいと感じているとすれば、どれだけ強く非難したところで信仰心は簡単にはなくならないんだろうと想像できる。 

 

アンカリングという言葉を聞いたことがある。 

一度心にかけられた碇(アンカー)が、完全に外れることは二度とないと。 

 

日本人は無宗教とよく言うけれど、それでも寺や神社の中で罰当たりなことをすれば、何か不吉なことが起きるかもという思考になるものだ。 

それは正に、献金しないと不幸になるという馬鹿馬鹿しい脅しにかかる心理と似通っていると思う。 

 

=+=+=+=+= 

実家は問題の多い家庭だったのもあり、悩み多き実母は新興宗教にハマっていた。不思議なのは一つの宗教だけでなく、良いと思ったら、節操なくいくつもの宗教を渡り歩いた。 

 

一体、いくら溶かしたかは不明だけれど、そのうちの一つの宗教幹部が当時中学生だった私相手に金銭をチラつかせ交際を申し込み、ストーカー化した。 

 

それ以前にも同級生に2年程付きまとわれていたのもあり、完全な男性不信と嫌悪に陥り、未だに私の心に影を落とす。神も仏もいない事は母を通じて学んだ。 

 

こういう話をちらっとでも見ると、否応なく過去のトラウマが引きずりだされる。 

 

=+=+=+=+= 

私は宗教を全否定するようなことを避けるために、信仰している人たちの尊厳を守るためにああいう言葉が出てきたのだと思いましたよ。 

ヒロミさんはどの立場の人の気持ちにも寄り添っていて、一方的な意見を押し付けないところが素晴らしいと思います。 

何の問題があるのか全くわかりませんね。統一教会のやり方をを肯定するようなニュアンスではけっしてなかったと思う。 

 

=+=+=+=+= 

宗教は本人がしたければしたらいいけど家族や友人など無理矢理勧誘したり、お金使い込んでひとに迷惑をかけるような事をしてるから問題。山上容疑者に罪はあるが、宗教によって人生を狂わされた被害者であり生い立ちなどは悲惨。私は宗教はしたくない。そんなものに頼らず生きたい。 

 

=+=+=+=+= 

うちの母の知り合いが息子さんが癌になったことで、新興宗教に入りました。その方にとってその新興宗教で心が救われたそうです。だから,一概に宗教を否定は出来ません。また世界ではイスラム教、キリスト教の教えに救われてる人もいるでしょう。だからこそ統一協会と言い、オーム真理教といった信者に生活が困るぐらい搾取したり、テロ行為を行う様なものに関しては厳罰に処すべきだと思うし、政府は認めた時点で定期的に信者が搾取されてないか、テロ行為を考えてないかなどの調査を行う事を義務付けするなりに対策は必要だと思います。私自身は特にこれといった宗教を信じはしてないけど、宗教を信じる方は危険ではない限り尊重したいと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

ヒロミさんがいう宗教に救われてる人は拠り所に出来る場所としての意味では正しい。 

それがオウムであろうと幸福の科学であろうと。それは宗教信教の自由。憲法でも保障される権利。あとそれを忌み嫌うことももちろん自由。それを行使する人間の品性や社会性の問題になるだけ。物事はただ一面ではない。誰かの自由は誰かの不自由に繋がることは知るべき。 

 

=+=+=+=+= 

何も知らない学生の頃、大学の門の前でビデオ見にきませんかと声をかけられて一度だけ行ったことがある。とあるビルの中の一室に学生が何人か集められ、お茶を飲みながらジャッキーチェンの映画を見た。 

そのことを家族に話すと顔色が急に変わり、次に誘われても絶対に行くなと止められた。 

もう少しで統一教会に入信させられるところでした。 

最初から宗教と言わずに誘ってくるからタチが悪い。 

それ以来、宗教が怖くなりました。今は無宗教です。 

 

=+=+=+=+= 

心の中の話とその外で行われている社会的事実とは違う事柄なので「社会的には明らかに詐欺に遭っているが、それによって心の平穏を得ている人がいる」というのは、別に矛盾することではない。 

 

そのことを理解できない人のほうが、自分の心はいつでも客観的で事実を掴んでいる過信があるということだから、詐欺にも悪質な宗教の被害にも遭いやすいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

救われている人がいるとは具体的にどういうケースになるのでしょうか。 

自分としては宗教に救いを求める事自体が誤りだと思うのですが、その行為を正とする事自体を否定して欲しかった。 

宗教のような非科学的なことに心が依存してしまうのは非常に危険な状態であると発信してほしかった。 

宗教により心が支えられている状態の人が社会の構成員として上手く立ち回れるケースがあったとしたらそれは社会の失敗と捉えて欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

発言内容とテロップが異なるのはOKなのか?たまに、間違った発言を訂正する意味で、修正する行為は理解できるが、発言もしていない内容を出す行為は、メディアとして世論を操作しようとしている意図はあってはいけないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

麻薬で幸福感を覚えている人をして、救われていると言えるだろうか。 

マルキストではないが「宗教はアヘン」とマルクスが言ったのは、 

考える事を放棄して現実から逃避し、 

ひたすらおすがり信仰をやっている連中の愚かさを指してそう言った訳で。 

仏教団体の一派やちゃんとしたキリスト教の一派なんかは、 

自分を磨いて人間的に成長しようという理念で行動している所もあり、 

そういう宗教は立派な人間修練の場を作れているとは思います。 

 

=+=+=+=+= 

宗教ハマった知人のことを仲間内で話していて、「本人が救われて、それでいいならいいじゃん」って結論になったけとやっぱ違うと思う。その人がお金巻き上げられたり、他の人を勧誘したり、やはり良くない状況になっていくよね。 

やはり.救いの手を差し伸べるべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

共産主義が宗教そのものを麻薬として否定したのは正しかった。中国共産党のウイグルやチベットでの弾圧は、宗教弾圧の要素が強い。世俗的な人は経済発展の恩恵に浴している。特異な信仰のない内蒙古や朝鮮族自治区ではやってない。ソ連の崩壊とともに息を吹き返したロシア正教は、地方政府と癒着し、プーチンの精神的支柱になっている。 

 

=+=+=+=+= 

カルトと本物の宗教は区別する必要があります。 

カルトで「救われた」と思う時は、教団に依存するように仕組まれているのです。ギャンブル、麻薬、アルコール中毒など、本人は摂取するとハイな気分になったり安心感が得られるのでやめられなくなり依存症になります。 

 

カルトは信者を集めて洗脳して「救われた」と思い込ませて教団に依存させて、お布施を搾り取る仕組みが作られているのです。 

一度依存症になると、やめると不安な気分になったり禁断症状を起こして「それなしには生きていけない」体質になってしまい、抜けるのは難しいんです。 

 

=+=+=+=+= 

別に間違った話ではないでしょ 

本人が幸せだと感じているのならそれは救われているのだから 

ただその事による代償があるのだとしたらそれも同時に語らなくてはならない 

よく洗脳されているというが、だいたいは先に傾倒しすぎているとか依存しすぎているとかなんだよね 

新興宗教はとかいうが昔からあるキリスト教やイスラム教なんてのも十分カルトでそっちのほうが小さいときからの刷り込みで洗脳だと思うよ 

何にせよ一つの神を崇めるのではなく八百万の神々と言っているほうが精神的に一番健康だと思うけどね 

 

 

=+=+=+=+= 

多くの日本人が感じている、「宗教なんて、要らないんじゃね?」という感覚も、大体においては正しいと思うのですけど、どうしようもない不幸に見舞われた人達には、何らかの救いはやっぱり必要かも知れないと思います。 

100%の善とか100%の悪なんて無い、という当たり前のことを、みんなが心にとめるようになると良いですね。多くの信者を集められる宗教というのは、良い面もあれば、悪い面もあるんですよ。悪い面を正したなら、良い面に救われている人達を否定することもないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

途中からしか観られなかったので、容疑者が犯罪に至った経緯の詳細を知りたいと思いTverでみようと思っていました。 

宗教、事件を考える機会になる番組になると考えていましたが、こういう形になってしまい残念です。 

実際に今も継続中の案件でゲストが安易にコメントするのではなく、実態をよく知る有識者のコメントを求めます。 

 

=+=+=+=+= 

子どもが幼稚園の時のママ友さんが、ご主人を亡くされて。 

数年後再会した時、彼女はある宗教に救いを求めていました。穏やかな顔つきをしていたので 

心の拠り所を見つけたように見えました。そういう面は確かにあるのだと思います。 

今どうしているんだろう。お元気だといいのですが年賀状も途切れてしまいました。 

 

=+=+=+=+= 

極論すると絶対的な悪って難しいと思う。統一教会が悪に見え始めてみんな悪だと言い出したけど、その前から信奉してる人にとっては悪じゃないかもしれないし、外野がどう思うかとインサイダーがどう思うかの違いを整理しないといけない。統一教会は現在の日本の世論、法規に照らすと概ね悪の傾向がみられるのは私もそう思う。 

 

=+=+=+=+= 

見てたけど、あれ言っていいんだ、放送しちゃって大丈夫なんだ、って少し驚いた。 

少なくとも救われた人はいたのは事実だとは思う。でも、それは本人の心がであって、周りが振り回されてしまうほどののめり込みは、やはり異常だし、肩を持つような発言は放送すべきではなかったかな。 

ただ、全ての宗教がそうだとは思わないし、知りもせずに非難するのも良くないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

「宗教を信じることで救われる」 

 

自分的にはすごく嫌な言葉だ。 

 

でも両親を見てるとそうだと思う。 

 

両親も自分もある宗教団体に入っている 

(自分は所属してるだけで信じてもないしお金も使わず集まりにも出ない) 

 

でも両親は毎月いくらか献金している。 

 

数年前、親父が心筋梗塞で死にかけた時、意識が戻った時に 

 

「先生(教祖)が命を助けてくださった!」 

 

って笑顔で話してた。 

 

それを信じることで、生きる勇気やモチベーションになるならいいかな、って。 

 

両親には 

 

「生活に支障をきたさない程度のお布施(献金)ならいいよ」 

 

って言っている。 

 

両親もそれは守って活動してる。 

 

信じるものがあって、幸せならそれを見守るのもひとつの親孝行の形だと思ってます 

 

=+=+=+=+= 

宗教問題は扱いが本当に難しいと思います。 

親戚や友人とですら迂闊に話題にできない問題ですし、信仰の自由で片付けてしま事も危険に思えます。 

だからこそ特定の団体名を出して擁護と受け取られるような発言は軽率だったと言われても仕方がないのかなと感じました。 

 

=+=+=+=+= 

宗教は難しいですね。確かに統一教会に救われた方もいると思います。人生に絶望して自ら人生を終わらせる位でしたら宗教に救われ、その方の人生が心穏やかに過ごせる様でしたら有りだと思います。日本は八百万の神が居る世界的に見ても面白い宗教観の国ですので、1つの宗教以外ダメと言うのは中々浸透しないのかなと思いますしその概念が有るから宗教をタブー視する傾向が強いのかとも思います。特に貢がされた系の信仰宗教は尚更ですし、統一教会は問題ある宗教だとも思います。私は無宗教と言うか、多宗教なので、もし死んだらいわゆる俗名で墓に入れてくれ。葬式は無しか、必要ならお別れの会にしてくれと言ってます。 

 

=+=+=+=+= 

高校生で制服着てる状態で、統一教会(その時は名乗らなかった)に街中で強引な勧誘拉致に遭い、事務所らしく所で強制的にビデオを見せられました。「このままでは世界は滅ぶ」という危機感を煽りまくり。その後、やたらと丈の短いスカートをはいたお姉さんの猛烈な説得勧誘に遭いましたが、「入会金4万円」と言いだした時に、こちらは「誰が4万円と決めたのか?」と聞くと「神に近い存在が」というので、「5万円でもない3万円でもない、4万の理由を目に見える形で見せて欲しい」と言ったら、怖そうなお兄さんが数人現れて、事務所から押し出されました。その翌年、私は大学に進学しましたが、同様の手口で、2人の同級が勧誘され洗脳され行方知れずになり、大学を強制退学になりました。悪質宗教は第一声で「何処の宗教」と名乗りません。「聖書を研究している者」「平和を希求している者」とかお花畑です。あと他の宗教を徹底的に攻撃するも悪質です。 

 

=+=+=+=+= 

宗教に救われてるかどうかはわからんが、今はある家が少ないが仏壇や墓前、又は心の中で手を合わせながら祈りを捧げ不安をやわらげたり、先祖への思いを願うのはいい事だと思う。それ以上に心への負担が大きい人は宗教などで救われる人もいるのも確かであろう…しかし、金が絡むといかがかと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

オウムにも同じ事が言えるのかな? 

本当に信者から1円も取らない宗教があるのなら信じる人が居てもいいとは思うけど 

何らかの形でお布施を取っていたら 

答えとしてはそういう事なんだと思います。 

お金を払って満足感を得れるならその人は 

問題無いでしょうが家族、親族が嫌悪感を 

感じる宗教であれば全ての宗教が問題だと思います。 

信じる人は救われる。 

確かにそうかもわかりませんが自分を信じる事が出来る人が救われるのではないでしょうか? 

人は何かしらすがりたい物や事があると思います。ただその気持ちに入ってきて財産を納めさせるのはどうかと思います。 

あくまでも個人的や意見です。 

 

=+=+=+=+= 

世の中には様々な神様やそれを崇める 

宗教が有りますが神の力で救われるのと 

神の力で救われると信じる事は全く違う 

と思ってるんだよね。自分は神も仏も 

あの世も信じちゃいない無宗教、人間 

死んだら単なる有機物になり永遠の無に 

なると思っている現実主義者です。 

ある意味神や仏や宗教を信じて救って 

貰えた、救って貰いたいって信者って 

自分が救われたい為なら他人を不幸に 

巻き込んでも自分が救われたと思うなら 

幸せなのかもね。 

 

=+=+=+=+= 

個人の意見として「統一教会に救われている人もいる」は本当の意見だろうし、本当の意見は述べることができずに放送されるメディアは、ある意味では「真実ではない放送」になってしまう。 

これはメディアが悪いというよりかは「メディアに意見する一部の声の大きい人たち」が影響しているように思う。そんな一部の人達のせいで住みにくい世の中になっているから黙ってないで自分も声を上げないとなと思う。 

 

=+=+=+=+= 

TVに出る人は発言の責任があるけど、1意見に過ぎないと思うのもいけないことなのか……統一教会に騙されてる人は信じてるわけだから救われてると思ってるわけよね?信じてない人は 

はぁ??って何でそんな事信じるの?って思うけど 

根本的に宗教しか信じられない人の状況が変わらない限り無理ってことですよね。 

この世に宗教の自由がある限りどうにも出来ない問題だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

宗教の正しい在り方は、信仰することでその人の心の拠り所になるということだと思うので、統一教会もそうだということが言いたかっただけだと思います。病は気からと言いますが、それはプラスの働きにも言えることで、何ちゃらストーンとか、何の効力もない高級水や壺も、それがあることで人生のどん底から抜け出せた人がいるのも事実でしょう。ただ、その対価として大金を搾取するのは間違い。とにかく言葉尻だけを捉えて叩きたがる人は、そこはしっかり区別しなければいけない。 

 

=+=+=+=+= 

問題は法に触れたか 

触れないかで思想信条の話しではないだろう 

そもそも宗教は反社会性を帯びるもの 

現世を否定するからこそ価値があるので 

そこは伝統的宗教もカルト宗教も変わらない 

なにが二つを分けるかと言えば世間と 

折り合いを付け法の下で宗教活動をするか 

しないかだ。オウムや統一教会は法律に 

違反し反社会性を隠そうとしないから 

問題なだけでそれを守れば基本本人が何を信じようが信じまいが内心の自由だし救う救われたと言うのは論点がズレている 

 

=+=+=+=+= 

この記事ではヒロミさんがしゃべった実際の言葉とテロップが違うということかな? 

たまにそういうテロップもあるのでそこだけ切り取られてSNSで出回るのは可哀想ですね。 

何でもそうですけど文字だけでもわからないし、実際の映像を見て判断しないと難しいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

番組の趣旨がどっちの指向なのかということだろう。 

統一教会は問題であるとする世間の風潮の中でメディアとして報じるところは、恐らく問題視する側なんだろうと思われるが、その中でこうしたコメントをする人が2人も揃うとなると、仮にその発言が番組内のバランスを取るためのものだったり、信教の自由をいたずらに脅かしてはいけないという趣旨のものだったとしても、なかなか一般には理解されがたいのではないだろうか。 

そのうえで、普通に考えたら炎上どころじゃない気がするが、それがこれだけ早期での配信終了となると憶測を呼ぶどころか完全に失敗だったと日本テレビが認めたのと同義と解釈されて然るべしな訳だが、それにしても良い時代になったなと思うのは適当な番組を放送してマズかったら無かったことにすれば済むという点 

ゲームも発売日に大型パッチで修整するのが普通になっているので、ミスに寛容な世の中になったということなのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

幸福の科学でも、創始者の実の息子が否定してましたけど、現に救われている人はいると思う。 

統一教会でも少なからず救われたと感じる人はいると思う。 

実際、神や仏はいないのだから全ての宗教は同じだと思ってます。 

むしろ祈って助けてくれる神や仏がいるのなら皆幸せになっている。 

良い事があれば神に感謝し、悪い事があれば神が試練を与えているとか、現実って甘くは無い。 

 

=+=+=+=+= 

TVerでの放送終了は明らかに早すぎて異常だし、これ迄のやり方からして、政府官邸や自民党本部からお電話なりの圧力があったものと思われる。それに負けてしまうマスコミ上層部も情けないどころか本来の役割を忘れた終わっていると思うけど、報道や言論に圧力をかける自民党は北朝鮮や中国と変わらない組織であって民主主義の敵だととても感じる。 

 

 

=+=+=+=+= 

犯罪はいけません。宗教がいけないのではなく、宗教活動にかかわる犯罪がいけない。確かに統一教会に救われている信者はいるでしょう。それを「いや違う、洗脳されているからだ」と否定したところで、そもそも宗教ってそういうものですから。犯罪行為はしっかり糾弾しましょう。 

 

=+=+=+=+= 

番組を見ながら、他の何かに救われるというのではなく、自分で切り開くことが大事でしょと家族で話していました。中井さんやヒロミさんの話しには本当にがっかりしました。他に頼って救われる(それすら違っていた)代わりに大事なものを失ってしまった人たちがいることを思いやれず、加害者側を擁護するような意見に思えました。 

 

=+=+=+=+= 

救われる人がいるから宗教が廃れず存続できているわけで、「そう思い込まされているだけ」なんてのはあまりに一方的な視野の狭い意見。 

結局、幸福や不幸は心の問題だから、本人が幸せと感じていることが最重要。そこに、境遇も価値観も何もかも異なる他人が「それを幸せに感じるのは間違っている」などと横槍を入れるのは、余計なお世話以外の何物でもない。 

 

=+=+=+=+= 

学生時代、宗教のセミナーみたいなのに連れて行かれた。立派なスーツを着た方やその辺りに多くいるおば様方が学校の教室くらいの広さの多くの部屋で説法?みたいなのを聞いて大きな声で唸ったり拍手したりしてた。一例で記憶にあるのが魚の目が出来て弱っていると言う人にこの札を買って玄関のどこかに置いてて下さい、治りますなどと超絶胡散臭い話を信じて聞いていた多くの方が自分はどうしてそんなことを大の大人が信じてしまうのかが信じられないと言う思いだけが30年過ぎた今も記憶にある 

 

=+=+=+=+= 

まず大前提として、宗教にすがる人は何を悩み何に困り入信するのかさっぱりわかりません。 

 

そもそも困っていることの大半がお金で解決出来ると思うのですが、多くの宗教は信者からお布施というなの会費を払わせますが、統一教会は信者の生活など無視した法外なお布施を払わせ、結果的に信者と家族を地獄に叩き落すところに問題がありますよね。 

 

それを「救われている人もいる」と言ってしまうのはちょっと考えが浅すぎると思います。 

 

まぁコメンテーターが完璧なミスなく完璧な答えを言い続けることは難しいですが、社会問題になっているテーマですので真剣に考え、間違いのない発言をして欲しいですね。 

 

=+=+=+=+= 

宗教にハマる人って幸せじゃないからハマってしまう訳でその教祖みたいな人は詐欺師。 

人間の心よりお金となれば誰でもできる事だと思う。 

信じて救われるのは本人でその家族は目を覚まして欲しいと思い悩む。 

結局は負の連鎖。 

平凡な生活を送ってるからそう思えるんだと思う。 

私も小さい頃から仏壇があっておじいちゃんが守ってくれてる!と言われてたから守ってくれてると思ってたし今でも思ってる。 

今は義理の両親の仏壇があるけど毎日お茶とお花の水変えては線香立てて、挨拶から始まり今日も1日どうかみんなが無事過ごせますようにと言っている。寝る前も同じ。子供も小さいけど真似をする。 

子供は擦りむいた時でもおじいちゃんとおばあちゃんが治してくれた!と言ってる笑 

これも洗脳かもしれないと思う。 

でもこれは先祖だし亡くなった人を大切にするのはいいかな?と思ってる。 

 

=+=+=+=+= 

政治的なことも絡んでいるから統一協会を擁護した? 

 

私は、そんなに宗教に興味はなかったけど、山上&安倍さんの事件には興味があって、特に山上被告に関してそこまで家庭や人生を壊されたんだと辛くなったのが初めてだった。 

自殺や自殺未遂をしたりと、命懸けで宗教を信仰するのはおかしいと思う。 

そもそもそんなにお布施を巻き上げて、何に使っているのか、子供でも疑問に思うだろう。 

何を信仰するのかは自由だけど、これは酷い。 

親は選べないし、統一協会の被害に遭った人生をもう一度チャンスをあげてほしいと思う。 

信仰している人が、生まれてきて良かったと思わせる宗教になってほしいと思うし、山上被告にもそう思う人生を送ってもらいたいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

大昔に付き合っていた彼女が某宗教を深く信仰していました ただ勧誘がしつこいのと何か事が上手くいくと私が信仰している宗教のお陰だからと言ってました 挙げ句の果てには天気が晴れになったのもと… 因みに彼女の親兄弟や兄弟の家族も全員が信者さんでした 

 一度だけ見学に連れて行かれましたがかなりの割合で女性の方が多かった記憶があります 

 

=+=+=+=+= 

普通の宗教ならそれもあるのか知らないが、統一教会は宗教と見せかけたマルチだから問題なのだが。ヒロミが本当にそう思っているなら見識の浅い人間としか思えない。 

日本の改憲にも関わって、日本そのものを乗っ取ろうとする動きもある。 

ヒロミはそちら側の人間なのかもな。 

 

=+=+=+=+= 

友人の親が熱心な宗教家で、朝から新聞配達、朝晩に何時間もの勤行、夜にも婦人会だのなんだので、ご飯のおかずは毎日惣菜、夏休みなどの長期休暇に祭りや旅行も一度も行ったことなく、構ってもらえなかったらしい。選挙前は友人や町内全域への選挙前運動と相当多忙だったそうです。友人はそれが寂しく感じたことはなかったって言ってましたが、家族の幸せの為に始めたことなのに、家族を犠牲にするなんて本末転倒だと私は思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

やっぱり山上の事しか流さへんかったな。 

あの時、確かに十弾が右の首の付け根から心臓に到達しているってニュースを聞いたよ。 

最初に駆け付けた医者が右首筋に十痕があったって言ってたもんね。 

そして病院で十弾が紛失したって言うニュースも流れた。 

その後の警察の言った事が「左の肩から入った十弾が180度曲がって右から心臓に到達した」って言ってた。 

十に詳しい専門家がテレビに出て山上が作った十では心臓を打ち抜くのは不可能とも言っていた。 

これらのニュースは何だったのか? 

 

=+=+=+=+= 

入院してた精神病院で創価学会の話を見たり聞いたりしていて 

学会の人とタコ焼きパーティーをしたりしてる人とかいたんですけど 

家族の宗教が合わないから創価学会に数年に2万くらいを払って 

色々と楽しんでるらしいです、その人は普通に良い人でしたり 

学会の内容とか色々と教えて楽しく話をしました、統一教会の 

教えとかを聞いていた、お祖母さんもいたけど普通に良い人でした 

こういう人もいるから一概にイメージだけで過激な組織とか言えないから 

なんとも言えないところもあると思いますが気を付けて扱ってほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

宗教ではないのですが、似たようなセミナーに「サクラでいいので参加して欲しい」と言われて仕方なく参加しました。 

「最初は家族に勧めてみましょう」から始まり、親戚、友達、学校や職場の人と輪を広げていくと最終的にはタダで好きなだけ海外旅行に行けたり、高価なアクセサリーを身に付けることができると…。 

「この活動に参加すると社交的な性格になり友達が増えます」などという、いかにも「薔薇色の人生になるわよ〜」的なことを吹き込まれましたがイヤイヤ参加した私には興味ゼロでした。 

参加者の中には興味津々な方もいましたが… 

興味のない人にとっては迷惑以外の何物でもないんだなぁ〜と思いました。 

 

=+=+=+=+= 

教義と教団は分けるべきで、例えばカトリックの教義によって救われた人はいるでしょうが、カトリックの教団が異教徒を虐殺したり奴隷にしていたことなどは、典型でしょう。 

ただこの宗教の場合、教義において「特定の民族(ずばり日本人のこと)」を「罪深いもの」としていたので、教団の人がいくら頑張っても、挽回は困難に見えます。 

 

=+=+=+=+= 

発言が軽いか、どっかの宗教と絡んでるのかと穿った見方も出来るな。 

 

何も新興宗教だけしゃなく、もっと古くからあるメジャーな宗教ですら危ないんだよ。居てもしない神を崇めたり、立派な教義を信じさせて人心を支配したり、、、 

 

人間の価値観や技術が今程でない時代には平和や安定を維持するには良かったかもしれないが、やはり弊害があったのは昨今の様々な事件からも分かる。 

 

=+=+=+=+= 

生放送ではないしテロップまでいれているのだからその内容に視聴者がどう思うかをもう少し慎重に検討するべきだったのではと思います。 

この内容だと、新興宗教団体に忖度しているように感じる人もいるのではないかと思います 

 

=+=+=+=+= 

自分も知り合いから騙されてセミナーみたいな所に何度か連れてこられて話を聞いた事がありますが全く洗脳されずに屁理屈ばかり言っていたら、もう来なくていい!と逆に断られた事がありますが今となってはよかったなぁと思ってます! 

 

=+=+=+=+= 

生放送というわけではなかったのだから、ヒロミのこの発言をカットできたのにカットしなかったわけで… 

ということは、編集側にもこちらの信者が未だにいらっしゃるのか、それとも炎上目的であえてカットしなかったのか… 

 

どちらにしても不要な発言だとは思いますが、演者だけでなく放送した局側にも説明責任はあるかと思いますがね。 

 

=+=+=+=+= 

浄土真宗の葬儀ですらお通夜、葬式、初七日、一回忌、三回忌、七回忌、十三回忌、とあっていちいち3人も坊さんがやってきて馬鹿みたいに高いな。と思っているのだが、肉親が亡くなるたびに月命日に毎回やってきて、茶菓子を用意したり、礼金を用意したりでほんとうに煩わしい。お金も時間ももったいないな。 

と浄土真宗何世かわからないけど思っているから、統一協会二世の人々はさらにやってらんないだろうなと思う。 

番組の内容はTVerですら見られないようだが、被害者がこれだけいる宗教に安易に肯定的な免罪符を与えるような編集をするならば、制作サイドに統一協会サイドの人がいるのかという疑惑すら湧く。 

また、世界平和統一家庭連合と改名した後も「旧統一教会」などと表記されているのは問題だと思う。様々な改名をしているが、勧誘員は誰一人として「旧統一教会からきました」とは言わないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

ここ数ヶ月、テレビを取り巻く団体への風当たりを弱めるための施策が多く行われていた。特に五輪はそのパラダイスで、「金をかけないという約束をして裏切った五輪式典を、パリとので比較して賞賛する」という電通忖度が行われていた。旧Jの美化も忖度レベルで実施されていた。 

この流れを考えても、統一教会への忖度はあっても不自然ではない。安倍マリオへの賞賛とも極めてリンクする。 

鹿児島県警との争いにも見られる通り、テレビ局は「公が介入すると報道の自由を盾にする」という習性があり、そのことによって「統一教会との関わり」を追求されない。どう見ても怪しい。 

 

 

 
 

IMAGE