( 201834 ) 2024/08/15 01:32:25 2 00 室伏広治スポーツ庁長官がブレイキン女王AMIを“バカにして”大炎上!「即刻、辞任を」と専門家日刊ゲンダイDIGITAL 8/14(水) 18:47 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8177535eb2c004f4c36395d52babb9f34944dc13 |
( 201837 ) 2024/08/15 01:32:25 0 00 スポーツ庁の室伏広治長官(C)日刊ゲンダイ
スポーツ庁の室伏広治長官(49)がSNSで集中砲火を浴びている。
当然だ。メダリスト66人が首相官邸を表敬訪問した13日、室伏長官が岸田首相の横で司会役と説明役を務めたのだが、その言動がヒドかった。
❤SEXYすぎるっ!!!❤ ブレイキンAMIが「SEXY」な水着姿を披露!!!
新競技「ブレイキン」で金メダルを獲得し、初代五輪女王になったAMIこと湯浅亜実を紹介する際、「ブレイキング」と言い間違えたうえに、競技の説明もしどろもどろ。挙げ句の果てに、傍らの岸田首相に「総理」と声をかけて顔色を伺いつつ、突然、「即興が得意ということで、ちょっと場を和ますというか……、いかがでしょう? AMI選手」とその場で踊って見せるよう、水を向けたのだ。
「選手と競技へのリスペクトがまったく感じられない態度に言葉を失いました」とスポーツライターの津田俊樹氏が言う。
「あの場でスーツ姿の金メダリストに踊らせようとするなど、言語道断です。自らもハンマー投げで日本人初の五輪投てき種目制覇の快挙を成し遂げた金メダリストでありながら、あまりに敬意に欠けている。自分が同じことをされたらどう思うのか。バカにするなと憤慨するでしょう。SNSには《宴会芸と一緒にするな!》との投稿がありましたが、まったくその通りです。会社の社長のご機嫌を伺うために、若い女性社員にカラオケでも歌って盛り上げろ、という一昔前の中間管理職のような振る舞いは、女性蔑視の印象も受ける。これが、最もアスリートに敬意を払うべきスポーツ界のトップかと思うと、情けないし、恥ずかしい。即刻、辞任してもいいくらいです。長官のムチャぶりを『スーツじゃ踊れないので、また機会があれば。すみません!』ときっぱり断ったAMI選手の方がはるかに立派な態度です」
室伏長官は、アスリートとしての伝説的な実績もさることながら、日本陸連と日本オリンピック委員会理事、そしてスポーツ庁長官にまで駆け上がったのは、森喜朗元首相や竹田恒和元JOC会長らスポーツ界の実力者に引き立てられたことも大きいとされる。上昇志向と政治的野心が強く、様々な問題、不正が噴出した東京五輪の際は黙して語らずに徹し、「政府の顔色を伺うイエスマン、お飾り、存在感ゼロ」との批判を浴びた。
岸田首相のご機嫌を取るのに一生懸命だったように見えたのもさもありなん。起こるべくして起こった炎上騒動とも言えるのではないか。
◇ ◇ ◇
金メダルで日本を沸かせたブレイキンだが、トップ選手はいったいどれくらい稼ぐのか。「スケボードリーム」のように、夢の世界が広がっているのだろうか。国際大会V賞金、スポンサー料、指導料など、その「意外な金銭事情」とは……。
●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。
|
( 201838 ) 2024/08/15 01:32:25 0 00 =+=+=+=+= そもそもメダリストがみんなで首相にあいさつに行くという行事は権威主義国家みたいで、政治家が顔を売るためのものだから止めた方がいいと思う。断ると予算が減らされるという心配から疲れているのにみんな渋々行ってるのが可哀想で申し訳ない。
=+=+=+=+= 選手達が金メダルを取った瞬間は嬉しかったのに、こういう元選手らが次々に政府関連の要職や国会議員等に就いてつまらない上級国民化していく姿を見ることほど虚しいものはない。だいたい政府寄りの意見の持ち主になり果てていくから。そういう要職に見向きもせずに、未来の選手を育てていく指導者としてひたすら黙々と活躍する元メダリストの方が好感が持てる。
=+=+=+=+= まずは出席者をメダリストに限定している点からしていかにも権威主義過ぎる感じです。 それほどまでにメダル獲得だけが五輪の目的であり評価の対象だとみなすのであれば、パチスロにでも行ってみてはいかがでしょうか。
もう少し入賞者や激励賞レベルのアスリートをも参加させても良いと思います。
=+=+=+=+= 大炎上って、 周りが炎上するように、油を注いでいるように思います。あの場で室伏さんが発言したことは、不適切かもしれないが、AMIさんも上手く断って、室伏さんも申し訳ないと謝っていたはず。あの場で収まった話を無理クリ炎上させるように重箱の角をつついて、批判する人を募って、記事でも煽りを入れるというのもどうかなと思う。
記事を書いた人、批判をしているスポーツライターの人が似たような間違いをして、この様に叩かれたらどんな気分だろうか?その時、責任をとって辞任するのでしょうか? 人事であれば面白おかしく叩き、ストレスの発散になっているようなことは、もういい加減にやめませんか?
=+=+=+=+= 室伏さんは宴会芸のカラオケと同列には決して思ってないと思うよ。 閉会式ではバッハ会長の話が長くて即興でブレイキンを披露している選手も何人かいましたね。AMIさんも閉会式で周りにやってやってと言われて絶対ヤダと断っている映像が流れていました。 即興でちょっと見せられるスポーツと一般的に思われているだけじゃないかな。
=+=+=+=+= この文章を読む限りでは、これは明らかに室伏スポーツ庁長官の誤りだと考える。室伏広治氏のハンマー投げは、国際的に見ても評価されるし「ハンマー頭部の加速についてのバイオメカニクス的考察 」学位授与大学. 中京大学 ; 取得学位. 博士 (体育学)の研究でも高い評価を受けているが、今度は人間学の勉強のために在野で頑張れば良い。
=+=+=+=+= 辞任をって誰が言ってるんだか知らないけど、そこまで怒ることか? 例えばフィギアスケートの選手なら手を広げて笑顔でポーズを取るくらいはするし、そこまで目くじらた立てるほどのことではないと思う。室伏さんだって現役時代、二の腕力こぶ作ってくれってお願いされて笑顔でしてたしそこにぶら下がってる人間だっていた。 ちょっとその場を和まそうとちょっとした表現をせがまれたり自らポーズ取るような事は別に許容の範囲だと思う。 失礼なことだったとしても、辞任求めるまで激昂する事なのか。 最近、何かと人の言動にやたらと敏感に反応しすぎでギスギスして窮屈さを感じる場面がある。
=+=+=+=+= 日本ではリスニングを誰もリスニンとは言わないのに、Breaking はブレイキングじゃなくブレイキンと言わないといけないのか?全くのナンセンスだ。むしろ彼は語源を知っていたからそう発音したのかもしれない。しょせん英語を日本語で発音すること自体に無理があるのだから、非難は当たらない。 このエピソードは室伏氏の考え方にのみ焦点を当てるべきだ。
=+=+=+=+= パリ五輪では誹謗中傷も話題になったけど、その誹謗中傷に繋がる記事を出して煽っているのがこういうメディアだって分かってるのかね。 構造は全部同じなのにメディアだけが許されるのはおかしいと思うけどね。
=+=+=+=+= こういうの、室伏さんにああいわれて、やるでもやらないでも 金メダリスト同士の楽しいコミュニケーション、というだけと思うんだが。 他人と会話する以上、自分と意見が違ったり意に反する言葉も出てきて 当然と思うんだけど。いつでもどこでも相手のご機嫌取りしなきゃだめ? 室伏さんだって、さんざん筋肉触らせてとか投げる回転見せてとか 言われただろうし、もしかしたら喜んでやるタイプだったのかもしれんが、 嫌がる人がいるのも十分ご存じだろう、そういうのが会話じゃん。
=+=+=+=+= 本気で言った訳ではないでしょう。ちょっと生で観てみたいってのはあったかもだけど。あの白い代表スーツで…とは誰も思いませんよ。で、AMIさんの返答がこのスーツだから 是非次に機会があったらパフォーマンスさせていただきたいと 咄嗟にやんわりお断りしたのを岸田総理が褒めてありましたよね。それも小さい声だけどマイクに入ってました。個人的には スポーツとしてリスペクトしてないと言うより 新しい種目なので興味を持った事と もっと広く世間に知らしめたいと言う気持ちではないかと微笑ましく観てましたけど。どなたかコメ主さまが ブレイキングと言ってしまったのも 英語のスペルにすると最後にGが付くから カタカナ英語の多くがGを付ける事から そう呼んだのだろうとの事。私も同感です。寧ろ その様な知識も無いと思われる記者がこんな批判記事を煽りながら書くなんて その方が恥ずかしい。
=+=+=+=+= ブレイキンと言う競技は、誰から見てもオリンピックに相応しい競技か、意見は、別れると思います。出来立てのスポーツは、トレンドのエンターテイメントに終わると思っている人達もいると思います。現に次のロサンゼルスオリンピックでは、ブレイキンは、外され、野球が復活するようです。新スポーツが誰からも認知されるには、時間と実績が必要です。
=+=+=+=+= >>室伏氏が同じことをされたら多分憤慨するでしょう。 多分、しないと思います。室伏さん心に余裕がある方なので。
>>ブレイキンをブレイキングと言い間違えた上に バレーボールをバリボーと言い間違えた、みたいな発音上の揚げ足取りどうでもいいです。
私たちネット警備員たちがガヤガヤ騒ぐ事に特に意味はなく、AMIさんがどう感じたかですよね。 当の本人が嫌だったか、急に振られて困ったのか、はたまた振られて嬉しかったか。 本人次第の話だと思います。私たちがどうこう裁く問題では無い。
=+=+=+=+= いや、誰よりもアスリートの努力や価値を分かっている室伏さんが軽く見ているなんてことはないでしょう。しかも室伏さん自身がそれほど日本ではメジャーではない競技の選手でしたし。 むしろ、即興というブレイキンの成り立ちを踏まえたうえでの敬意を持った振りではないでしょうか? パワハラ的なやらせ方ではなくもし可能だったら…のようなニュアンスのようですし、最初で最後の五輪とも言われていますし、まだまだ競技の仕組みも国内でそれほど知られていないので、せっかくの機会と思って注目を集めるように振ってあげたように感じます。
=+=+=+=+= 室伏さんなりに堅い場を和ませたい気持ちもあっただろうし、そこまで炎上するようなやり取りではないと思う。 身ひとつでやるスポーツって意外と少ないし、ここで柔道の技を披露してって言ったら、こんなに叩かれていたようには思えない。(床が硬いからって断ってたとしても)
表敬訪問にも賛否あるだろうけど、国の支援が少なからずある以上、締めとして報告に行くと言うのはあってよいと思う。 逆に自治体の長に表敬訪問の方がよくわからなかったりする。拠点にしてないのに出身ってだけで知事訪問とか。結果メダルかじられたりしたらたまったもんじゃないよね。
=+=+=+=+= 良いように考えすぎと言われそうですけど。
室伏さんがこれをやらかして見せたことで、AMIさんや他のブレイキンの選手は今後、TVやその他で「ちょっとやってみてください」と言われることがほぼ無くなったのは間違いないと思います。
そういう狙いでシナリオが描かれた、という可能性は低いでしょうね。 特に何も狙ってなかったんだろうとは思います。
=+=+=+=+= メダリストが、長官や8JOC会長になっているが、もう少し考えた方が良いと思う。メダリストではないがスポーツに通じている方は一杯おられる。何よりも、自分の地位に固執しない方がいい。良い選手必ずしも良い監督とは言えない人もいる。今後、人選はよくよく考えて貰いたい。
=+=+=+=+= この選手、閉会式後の和んでる芝生の上で他国の選手に囲まれて「AMI! AMI!」って「ダンスをみせて!」っ盛り上がってた時も「無理無理」って空かしてあしらってたよ。そのかわりに日本人の男性選手がさらっと踊ってくれて、なんとかその場が白けず盛り上がっていました。あの場面では流石に踊ってあげてほしかったかな。
=+=+=+=+= メダリストの皆さん おめでとうございます! 率直に感想を述べますが
メダリストの方々は四年に一度のオリンピックという舞台に照準を合わせて自己を磨いてきたと思っております メダルは自身のものであると思います 私はメダル云々よりも その場に立てる皆さんが美しくて仕方なっかたです
帰国後すぐに表敬訪問なんてどうなのでしょう? 逆に 選手団の皆様に労い?があっても良いのではと思います 確かにメダルを取られた方々は素晴らしいと思います でも四年に一度の舞台に立てたこと それを評価してほしいと思いました
選手の皆様 お疲れ様でした 沢山のドキドキと感動と涙 ありがとうございました!
=+=+=+=+= この競技もそうだがそもそも点数つける競技をオリンピック競技にするのはいかがなものかと。 早く走ったほうが勝ちとか遠くに飛ばした者の勝ちとかわかりやすい競技が万人に理解してもらえる。 スケートボードとかブレイキングとか点数競技は別の大会を設けた方がいいと思う。
=+=+=+=+= 一流のアスリートも、政治家になると性格や価値観が変わってしまうかもしれません。橋本聖子さんもアスリート時代は今の感じじゃありませんでしたしね。政治家とアスリートでは考え方が変わるのでしょうが、室伏広治さんならアスリートファーストにしなければいけない事は分かっているはずです。
=+=+=+=+= たしかに即興の話は、なぜいきなりそこで振ったのかよくわかりませんね。基本的に台本通り話している感じですし、他の人にはぜんぜんそんな振りはいれてないし。よっぽど仲が良いとも年齢差とか競技から見て考えにくいし。だれか影響力のある人がそう振ってくれって頼んだか台本に書いてあったのでしょうか。 ブレイキンのいい間違えはそう聞こえなかったし、競技の説明もまああまり詳しくないのでしょうが、台本通りと思われるので、ちょっと恣意的な記事の気がしました。 これくらいとか背景がわからないので即刻辞任とかまた極端なこと言っている人いるのですね。週刊誌御用専門家かな
=+=+=+=+= 室伏さんのコメントを見ていないのでパワハラかどうかは分かりませんが、ブレイキンが他のアスリートと呼ばれる方々と同列に扱われるのは、疑問があります。 今回のパリオリで、たまたま出て来ただけなので、メダルを取ったからと、他の選手の方々と同じに扱っている点で、室伏さんが抑えきれない感情があったのでは そもそも、ブレイキンがオリンピックで競技するようなものなのか、今回のパリオリンピックの余興だと考えていました。
=+=+=+=+= 東京五輪はエンブレムから躓いた。その後競技場設計でゴタゴタだ。 コロナは不測の事態だったが政治利用の思惑がアリアリだったな。 結果五輪汚職発覚。金銭関与の元政治家の疑惑が出たが企業関係者の 元首相への病気見舞金200万円が金額少なすぎて関与疑惑否定される信じられん理由で捜査の手逃れた印象だった。アスリートは五輪目指して日々練習で 地元東京開催でモチベーション上がるとおもうが、IOCや協会幹部の金ずる になっている感があるな。それに加えて政治家の関与も。今後金ずる五輪の 被害国にならない為にも開催国はご遠慮願いたいな。
=+=+=+=+= この記事の後金銭事情についても書いてあったけど他のマイナースポーツと同様ダンサーの人達も大変だね。そういう意味でもオリンピックで金メダル取れてCM依頼だのイベントへのお呼ばれだのアレコレ収入になる仕事が入って来ると大きいだろうな。「オリンピアン」の肩書も大きいけど「金メダル」となるとギャラも破格になるはずで夢も出て来る。そういう意味で「競技には向かない」と言われても収入の機会や生活面で考えると本音では関係者は皆五輪復帰採用希望のはず。 ちなみにロス五輪ではブレイキンは残念ながら不採用だけど2年後の名古屋での2026年アジア競技大会(アジアオリンピック)では継続採用で又話題になるかも知れない。今回の話題で代表権争いも激しくなるかも知れないけど…
=+=+=+=+= これは場繋ぎの目的で発言したものでしょう。本人が本気になって実演しようとしたら、室伏氏は別の言葉でいなしていたと思う。細かなことを分析するより、場の雰囲気がそれを許す、または暗黙の了解をしていることもある。
=+=+=+=+= 女子金を出した日本から、「ブレイキンをロサンゼルス五輪から外すのはもったいない、スポーツとして認知させたい」というムーヴメントがおこるのを期待している人たちもいるのだろうが、女子で盛り上がった気運は、男子であっという間に鎮火してしまった。選手が文句を言わずに結果を受け入れたからいいというものではない。エンタとして面白いが、スポーツとは言えないな、が多数派になってしまった。
=+=+=+=+= おそらく室伏氏はオリンピックにブレイキンという競技?に違和感を覚えてると思う、私もダンスというジャンルはオリンピックに出るのは違う気がする、オリンピックというのは勝ち負けを有するスポーツ競技だと思っている、ブレイキンやスケボーは異質なスポーツであり勝ち負けじゃなく楽しむ事に意義があるのではないのかな、言いたいのはオリンピックは競技でありブレイキンやスケボーは競うスポーツではなくお互いのスキルを高め合うスポーツだと思うしスポーツマンシップで相手とハイタッチでたたえあう、それとは逆に悔しい涙や勝った時の歓喜の涙はオリンピック競技でしか感動できないからね、勿論相手へのリスペクトはどんなスポーツ選手もある
=+=+=+=+= 「スーツでは踊れません。」と断っただけでなく、「機会があればよろしくお願いします。」って、さり気なくフォローも入れてる。 無茶振りを回避しただけでなく、室伏氏のことも結果的に救ってるよな。 バカにしたいとは思ってなかったにせよ、ちょっとした「失言」で「残念な人」になってしまう立場なのだから、今後気を付けてほしい。
=+=+=+=+= 室伏さんも現役時代じゃらスポーツマンNO1とかに出てパフォーマンスとかして盛り上げてた人だから、その場のノリで振っただけじゃないの。 別に強制したわけでもなく、新しい競技だから話題にして知ってもらうという意味でも悪気はなかったと思う。
=+=+=+=+= 「非礼」ではあったが、「長官辞任しろ!」というまでの話じゃない。 一般論として、ブレイキンの社会的知名度と評価がそれぐらいだというだけの話。未だに五輪競技化したのは適切ではないと思っている人の方が多いだろ。 ブレイキンに限った話ではないが、昨今のスケボーやらといった若者人気が高いスポーツが新規に五輪競技化された場合、出場選手は「同じアスリート」という目戦で、他のメジャー競技や歴史ある競技のアスリート達とフィジカルや技術をもろに比べて論評されるのは避けられない。
=+=+=+=+= はっきり言う人が少ないので、言わせて貰えば、スケボーやブレイキンなど、遊びの延長で、室伏氏のように陸上競技とは一線をかくしてほしい。それぞれ世界一だから、金メダルの重さは同じだと理解するが、百メートルの金がそんなに簡単に取れないんだから、と思う。つまり、オリンピックの競技としては、異質だという事。
=+=+=+=+= DJが選んだ曲に即興で踊るって言っても、どの曲もただズッタンズッタン鳴ってるだけのような同じような曲をバックに事前に入念に練り上げた振付を練習通りに踊ってるだけで、要するに即興ではないですね
=+=+=+=+= 個人的に偉大な室伏さんとストリート系の競技を同列に扱わないで欲しい。メディアならそのうちブレイキングダウンとかも持ち上げて行きそうだし。室伏さんの発言で良くない部分も当然あるけど逆に過酷な陸上競技を軽く見ないで頂きたい。
=+=+=+=+= ブレイキンの様な種目が五輪に採用されるのにそもそも違和感。 トラディショナルなスポーツだけで良いのではと思ってしまう。。。。。
一般国民にはまだまだ正直マイナースポーツなブレイキンなので、首相の前でするってのは知名度アップには貢献して悪い話ではないと思うが、事前に出来るかどうかの確認は必須だと思うなー
=+=+=+=+= どこの誰かが書いたか分からない批判コメントを取り上げてさも炎上してるように記事にしなくて良いです。オリンピックの選手への炎上の話題もこういう風に作られていくように思います。 室伏さんも軽んじてるつもりはなく、場が和んで選手の緊張が取れたように見えました。
=+=+=+=+= ブレイキンはスポーツでは無いからオリンピックにふさわしく無いという意見が多く見られるが、筋肉の使い方、リーグからトーナメントを勝ち抜くための戦略の組み立て、技を習得するために要する練習時間とかはフィギュアや新体操等他の五輪の採点競技同様に日々の努力を必要とするものなのだから他の種目同様にメダルに価値があると思う。
この件に関してはあんな動きをスーツでやったら破れたりほつれたりしそうだし、断って当たり前。
=+=+=+=+= 民間であれば、役員が子会社の社長をやっているようなポジションですね。 スーパーアスリートと言えども、務まるはずのない行政組織のトップ。 名誉職的なお飾りの人事により就任しただけで、表面に出てこない問題はたくさんあるでしょう。 その一部が垣間見れただけのこと。 目くじらを立てるなら、就任時に行政組織を舐めるなと問題提起しなかったマスコミにも多大な責任はある。 重箱の隅をつつくばかりの立憲民主党のような批判だけは見苦しい。
=+=+=+=+= オリンピックとしての競技、競技人口などその時の開催国に依って変わるのは、はっきり言ってキツイ! ブレイキンだって次回のロス オリンピックでは無くなる。もしかしたら今回限りかもしれない。 野球だって地球規模で言ったらほんの少しの国でしか行われていない競技だ。 開催国の勝手でやったりやらなかったりしたら、オリンピックを目指す者は、たまったものじゃないよね!
=+=+=+=+= メダルを取った人も素晴らしいですが、取れなかった人は無視されるのですね。 スポーツは平等と言うのはやはり口だけですね。 頑張ってメダルを取れなかった人は大会が終わればポイ捨てですか。 逆に励ましてあげてほしかったですね。 私が長官や総理ならすべてのプレーヤーに感謝を報告してあげたいです。
=+=+=+=+= 元スポーツ選手の公的役職者の質が近年落ちてきてる気がするのは私だけか 近年日本のあらゆる場面での人的品性の低下がめだちすぎる、其れは日本のあらゆる場面で見られるが此の事は日本全体に言える事柄なのか。国会議員からテレビコメンテーター、スポーツ選手、自分の言いたい言葉を言い、相手の品格を無視する風潮が多すぎ。是から日本は何処に行くのでしょう。今回事例対象者は即刻役職辞退申し出が必要な事ですね。スポーツマンシップという言葉は今は過去の言葉に為りました。
=+=+=+=+= アスリートと政治家ってまぁ相性良くないよね。 政治家の理解度が低いことが全てではあるんだけど。 過去には、メダル噛んだり、相手選手転べと思ってたとか。 室伏長官は元アスリートだけど、最近の種目に関しては普通の人と同じくらいの解像度なのかもね。これからメダリストを呼んだバラエティ番組がたくさん放送されるだろうけど、MCがちょっとブレイキンやって見せてくださいよって流れはありそうだもんね。もちろん事前に話し通して了解されてればOKだろうけど。
=+=+=+=+= でも次のオリンピックでは外されるブレイキンが今後、日の目を見ることはないだろうからこれで終わりの話だろう。
それはそうと盆休みはとらないカレンダー通りの営業をする我が社に同じ休日体系の会社に勤務する女性が居て、我が社に営業にきて「学生の時に今話題のブレイキンやってまして」と言い「スーツでもできる」と言い本当にやって見せられて「金メダリストができないと言ってることができる私にこの案件を任せてください」と営業してきた。彼女の成長を期待して盆休みをがっつりとってる他社に頼もうとしていた案件だったが契約してしまった。
=+=+=+=+= 金メダリストだから人柄が良いなんてありえないでしょう、スポーツで功績を残してるから人心掌握に優れてるだろうと勘違いして長官なんて役職に取り上げられたんでしょうけどこんな訳のわからない無茶ぶりをするなんて人間性に問題ありです。 とっとと辞めて後進の育成を頑張って下さいよ。
=+=+=+=+= そもそも、スポーツ庁なんていらないのではないか。東京オリンピックも終わったし、共産主義国家でもないのだから庁を作ってまで国を挙げて支援などは必要ないのでは? スポーツ選手を長官にしていること自体、役所としての機能が期待されていない証拠だ。 文部科学省のどこかにスポーツ推進課を作るぐらいで十分だと思う。
=+=+=+=+= 軽くは見てないと思う。 個人的には真逆な印象でした。 むしろリスペクトというか、超カッコいいことができる女性選手がいるけど、次回のオリンピックではブレイキンは残念ながら不採用の競技になってしまつたこともあり、彼女の存在を総理に印象に残してもらうようにと配慮してくれたようにも感じたけどな...。 AMIさんも、無茶振りにまったく動揺してなかったから、事前に打ち合わせしてたようにも見えた。 真実はわかりませんが、何でもネガティブなほうに炎上させたがる傾向が強くなってきているので、惑わされないことも大切だと思いました。
=+=+=+=+= 私個人の意見ですが、何故ダンスがオリンピック競技に成るのか未だがわからない。ブレイキングダンスがオリンピック競技になるのか?ならタンゴやカルメン、ソシアルダンス、日本の盆踊り、サンバもオリンピック競技にするべきだと思う。何故競技として扱うのかも疑問です。あくまでダンスは文化で有ると思う。よさこいだって団体競技だし、と思う。
=+=+=+=+= まぁ。ある競技の選手としては、評価される実績を残したのだろうけど、だからと言って政治の世界で出世ってのは違うよね。 橋本聖子さんとかも方だし、堀井学さんとかもそうだし、選手時代の知名度だけで、政治の世界で偉くなると変な事になるよね。 自民党の人気取りの為の人事なんだろうけど。
=+=+=+=+= 室伏氏の発言が失礼に当たるとは思わなかった。あまり馴染みのない競技をもっと知ってもらいたいとの配慮だと感じた。 一言一言揚げ足を取って記事にするやり方はやめた方が良い。 それはマスコミの報道の自由であって、それ以外の発言の事由を毀損することにつながる。 ひねくれて人間に幅のない三流社員だからそう解釈したのだ。 デイリー、スポニチ、この日刊ゲンダイ、週刊女性など、本業で売れない三流マスコミの苦し紛れの記事、煽りなど、見る人が見ればすぐにその卑しい意図がバレる。
=+=+=+=+= これからオリンピックやW杯みたいなスポーツの祭典や国と国が威信をかけて競い合う大会の最中や終わったあとは選手、関係者への批判や言葉狩りがセットでついてくるんだろうね。 色々な考え方があるのは承知だけど執拗に批判したり、言葉を切り取って悪意ある受け取りをした上で責めあげるのうんざり。よくそんなに他人を許せなくなれるもんだよね。
=+=+=+=+= 室伏さんの場を盛り上げるために行ってしまった発言でしょう。この方は過去から話すことが苦手なところが有り、気の毒な面もありバカにした発言では無くブレイキンをよく知らなかっただけ、これだけを取らま得てどのような専門家か知らないが即辞任に結びつけるのは何か無理があり違う気がするが。
=+=+=+=+= ブレイキンは即興の文化でもあるのだから、その場でぱっと踊るというのはブレイキンの文化に敬意を示していると言えるのでは? こうやってニュースに取り上げてもらえるきっかけになったのだから、ブレイキン選手の側からしたらむしろプラスだと思うが。 さらに言えば、AMIさんが女性で、室伏さんが男性だから事が大きくなっている(と週刊誌等が見せかけている)ように見える。AMIさんが男性だったらこうは取り上げられなかっただろうと思うと、日刊ゲンダイは男女差別的な風潮のある会社だと感じる。
=+=+=+=+= ブレイキンって、もともとストリートから発生したダンスだろ。どこでも即興でやるのが本来のブレイキン。だったら、服装とか場所とか選ばずにどこでもやってみせて初めて本物。breaking(ブレイキング)とは「壊す」の意味で旧来のダンスのしきたりを壊す意味もある。金メダルだからとお高くとまって勘違いしてるのはAMIの方じゃないのかね。 そもそも、オリンピック種目にする事自体が異論もあった競技。次のロスでは早速廃止されるそうだが、本場アメリカではむしろオリンピック種目とすることへの抵抗が根強いのだろう。パリオリンピックでは、本物のアメリカ人のブレイクダンサーは参加してないから日本人が金メダルを取れた可能性がある。 物事の本質を見ないで、形だけマネした日本人の「ブレイキン」にどれだけ価値があるのかは、歴史が判断することだろう。
=+=+=+=+= ブレイキンをスポーツと捉える方は批判するだろう 私はオリンピックには興味はあるが ダンス大会には興味ないので この件に関するリスペクトを向ける事ができない よって室伏氏が批判される事に遺憾の意を表する
=+=+=+=+= こういう振りに対してオリンピック選手の返答はとてもやりづらいものがあると思う。断るのはもちろんだけど何と言って断るか、一瞬戸惑ってしまうだろう。そして晴れがましい心境に水を差す室伏氏の言動は深く反省していただきたい。そもそも室伏氏には職務を行う知識も妥当性も持ち合わせていないと今回バレてしまった。
=+=+=+=+= いやー、自分も「ブレイキング」だと思っていた。 70、80のじいさんには、分からん競技だった。 そして、何でもかんでも、ミスったら「即、辞任」とか言う専門家もどうかしている。 税金投入して選手を送り出しているので、そのスポンサーである政府に挨拶に行かなければならないのは、社会人としては当然の事でもある。 ただし、「ここで、踊って見せて」と言われ、「それは出来ません」と断っても、何ら、問題にはなりません。 今後も、オリンピックの競技の一つとして、採用を望むのであるのなら、政治的後ろ盾は必要です。 なので、ブレイキンの関係団体や関係者が、対立(炎上)する構造をつくるのはマズいのでは。
=+=+=+=+= 大変恐縮なのですが、こちらの記事をお書きになられたライターさんは、何をもって『政府の顔色を伺うイエスマン、お飾り、存在感ゼロ」との批判を浴びた。』という文章にされたのでしょうか。世間の感情を揺動しているとしか思えない文章です。この事実がよろしくないという事は、ある一定の国民にとって共通している事ですが、ライターともある方が一方的なアンチになってはいけないでしょう。そう取られても仕方のない書き方です。中立的な文章をお考え頂きたいものです。
=+=+=+=+= 本音でしょうね、IOCのバッハ会長はブレイキンを競技に採用した理由を聞かれ、若者にもっとオリンピックに興味を持ってもらいたいからと答えました。次のロサンゼルスオリンピックではブレイキンは採用されませんので客寄せパンダ的な役回りだったのはあきらかでしょう。
=+=+=+=+= ブレキンは日本における公式の文字表現かもしれませんが、そもそも英語でbreakingですから、ブレーキングと言っても全く問題はないと思うが。 これは競技を軽んじていることにはならない。 記者の方が、四角四面で悪く言えばお役所的ということになる。
ただ、ブレキンのメダリストを、首相の前で少し披露してはいうのは全くいただけない。 リスペクトがない。 こういうことをやっていけない。 TPOの問題かもしれないが、オリンピックの閉会式でも、仲間がやってくれということでやったらしいが、これもいけないと思う。 本人からやりたいというなら問題ないと思うが。
=+=+=+=+= キッチリと距離やタイムを計測する陸上競技者と、ダンスや体操、フィギュアスケート等の採点競技者の間には、どうしても溝がありますよね
室伏氏は、相手選手のドーピング問題とかも踏まえ、色々と紆余曲折して金メダルを獲得した苦労人でもあります パリ五輪からパッと出で正式種目となり、採点競技のブレイキンで金メダルとなったら、どう思っているのでしょうか…
いずれにしても室伏氏の行動は短絡的過ぎるので良くない!
=+=+=+=+= ハンマー投げとブレイクダンスを同じ目線で語るこの自称スポーツライターの方が「即刻辞職を」だと思うけどね。そもそもブレイキン自体が英単語として正しくないのだから、そこに突っ込むのは的外れ。 また、元々都市型スポーツは様々な場所で即興で見せることができるのも売りの一つ。さすがにスケボーは床を傷めるから無理だが、体一つで表現するブレイクダンスは寧ろ「そういう所でもできる」をアピールできるから、普及の意味ではプラスになる。 寧ろすぐに誹謗中傷だの炎上だのと大袈裟に報じるメディアの「扇動優先主義」の方が問題視されるべきだと思う。
=+=+=+=+= 今から40年くらい前 ある宴席に出席した折 現在ではあまり有名とは言えない 歌手の津田耕次さんも顔を出されていて 近席の任侠関係の人に 場を盛り上げろ 一曲歌えと迫られた
津田さんは一筋縄でいかない方で 俺はプロだ 只では歌わないと 平然と返したのですがやっぱり揉めました
しかし津田さん 上手く纏めて その後 任侠の方々が 代わる代わる酌に来て 凄い狭だなぁと見てました
=+=+=+=+= 確かに、芸能番組の司会者でもあるまいに、長官としての選手に対するレスペクトも無いし、岸田総理に遜った姿勢は、見苦しい。 むしろ、長官なのだから、”岸田総理、此処にいるわが国の代表団の活躍を褒めてあげていただきたい。”と政府側に立った発言に終始すべきであった。
=+=+=+=+= メダリストだからと言ってすべてが解ってる筈もなく、面白おかしく書く報道にこそ問題があると思います。 金メダル、初代女王は誇り、すごい事です!みんなが賞賛しているはず、報道は、言い回しの揚げ足とるばかりだと誰からも相手にされなくなりますね・・ ブレイキングもブレイキンも同じ意味で使われてると認識してましたけど
=+=+=+=+= 室伏長官は、現役時代は数々の伝説・実績を残し、大学でも教授を勤めた程の人物だ。
記事の内容は明らかに政権批判と室伏長官の発言を絡めた、中傷に近い内容だと思う。
この程度の発言でスポーツ庁長官を辞任するなら、誰もトップに立てないよ!
=+=+=+=+= AMIがどう思ってるかだよね? 表面的な思い込みで「なんて失礼な!」なんて勝手な自分の価値観に状況を当てはめて決めつけた批評をする。 日本人の狭い考え方。 しかもTVじゃハイライトしか切り抜かないでしょ! 案外、水を向けられた事で自分のキャラが世間に知れて嬉しかったりすると思うよ。 今は踊りにくいから踊らないと言っただけで嫌がってたわけじゃない。 それにどうして室伏がAMIの事をそこまで知っていたのか。 コミュニケーションとっていたからだよ。 寧ろ室伏と話せて、覚えてくれた上に水を向けられて楽しんでいると思うよ。 当事者たちの思いとは全く関係ない、離れた次元での空振り記事だよ。
=+=+=+=+= 事実として、元々オリンピックで採用されてきた陸上競技とは認識度の格が違うんじゃないの?こんなことで目くじら立てられて。ブレイキンだっていまから歴史積み上げて彼女がその第一人者として認識されたらいいんじゃないの。まぁ少なくとも競技およびご本人の予備知識は入れとくべかとは思いますが。
=+=+=+=+= 室伏さんの講演会を聞きましたが、質疑応答で一般の方のいろいろな質問にとても真摯に答えてくださる姿を見て感動しました。人をバカにする、ましてや選手バカにするような方ではないと思います。 揚げ足取りばかりする風潮は止めた方が日本の為だと思います。
=+=+=+=+= そもそも日本ダンス連盟ブレイクダンス部の名称がbreakinじゃなくBREAKINGなんだけど これに対しても間違ってるって言うのかな
BREAKING breakin ブレイクダンス 別にどれも間違った言い方じゃないし意図もつながるいいでしょ
=+=+=+=+= 実はAMIさんは閉会式でも各国選手団入り乱れた寛いだ雰囲気の中で他国選手からブレークダンスを求められてきっぱり拒否。大熊選手(Hiro10)が見事なパフォーマンスを披露してその場は収まった。やはり世界的にもスポーツというよりダンス(芸能)と捉える人が多いようだ。
=+=+=+=+= 実はAMIさんは閉会式でも各国選手団入り乱れた寛いだ雰囲気の中で他国選手からブレークダンスを求められてきっぱり拒否。大熊選手(Hiro10)が見事なパフォーマンスを披露してその場は収まった。やはり世界的にもスポーツというよりダンス(芸能)と捉える人が多いようだ。
=+=+=+=+= 国からの支援があるから毎回あのような形になるのでしょう。日本の政治家、お役人の立ち回りそのものの古き慣習。やめればいいと思うが、それでも選手にしたら良き思い出の一つにもなるのかも知れない。室伏さん少しふざけてしまいましたね。ブレイキンも英語表記すればbreakingになるのではないの?それで刺されるとは刺す方もどうかしてる。こんな記事のネタにされてAMIさんも室伏さんも可哀想。
=+=+=+=+= オリンピック種目としてはデモ競技?ロスではすでに種目から外されてると言うし・・・ビミョ~
あのクールなパフォーマンスと常人にはとても真似できないテクニックは、やはり彼ら独自の文化圏で競い合うのがいいのかも?
まだパルクールの方がパリ五輪では種目として似合ってたような気がする。
=+=+=+=+= メディア露出は宣伝のチャンスでもあります。 何でもjudoの様な『指導』取らずに応援、フォローしてあげましょう。 どの競技も最初は多少いじられるかも知れませんが、それも注目を集めれる様に周りの大人がフォローしましょうよ。 2人のメダリストが印象悪くなったらあかんでしょ。
直ぐハラスメント煽り。
こうなるなら生放送やめた方が安全かも知れませんね。
=+=+=+=+= たしかに宴会芸のノリで言ってしまったと思うけど、断ったし良かったと思う。 ただ、これからのブレイキンのことを考えるとスーツで軽く踊れたら評価はかなり上がったと思う。 正直、ブレイキンが今後五輪競技に戻る可能性は低い。 空手よりは高いかもしれないけど。 メジャースポーツになりきれない立場のまま時間だけが過ぎていきそうな気がする。
=+=+=+=+= オリンピック選手を招く以上、それぞれのスポーツの特徴などは事前に調べておくのが常識ではないかと思う。スポーツ選手は政府の一員になるとどうしてこうもがっかりさせてしまうのか。議員になった橋本選手なども同類である。選手時代の爽やかさはどこにいってしまったのか。残念である。
=+=+=+=+= 室伏さんが予算獲得の為に中間管理職の接待役みたいになってるのがそもそもね。まあ、予算が無いとどうにもならんし、募金ってのも続かないしね。特にマイナー競技は難しい。
予算が無いと練習場所の確保も難しくなるから。ただ、何か悲しくなるね。最も、日本は科学とか産業の方に予算かけたほうがいいんですけどね。そうしないと日本国の予算自体が消失しますので。
=+=+=+=+= 即刻辞任 とは話が飛び過ぎ でもあれはないな とは思いました AMIは上手い返しでかわせて良かったしAMIの株は上がったかな 室伏さんは確かにブレイキンを軽く見てるなぁと取られて仕方ない ちょっと政治家の近くに居過ぎたのかも 一般の感覚からどんどん離れてく ある意味辞任した方が本人の為なのかも あれ 辞任に戻っちゃった
=+=+=+=+= 伝統的な協議の人から見たら最近の新競技って遊びっぽく見えてしまうのはわからんでもない。 ただ、立場上、嘘でもいいから当たり障りのないやり取りはすべきでだろうね。キラキラネームが多いので名前読み間違えるのは仕方ないとして。
=+=+=+=+= ブレイキングでも合ってるのに。別に言い間違いって断言しなくても良いと思うけどね。最後のグを英語では飲み込んで発音しないだけ。キングコングも英語ネイティブはキンコンだし。王様のキングはキン。singやsomethingもグは発音しない。まあ、実際にはンの後にヌを言ってる感じか。
不思議なのは、香港hongkongをホンコンと日本人が呼んでること。これだけネイティブに近い言い方。キングコングやサムシングと言うなら、香港はホングコングと言わなきゃいけないはず。
=+=+=+=+= リスペクトが無いと言うよりシンプルに分からなかったと言うのが真実なのでは? ブレイキン自体、正直エキシビジョンに近いと言うか…パリ限定だしね。 知らん人は知らんよ。 それをやいのやいのとブレイクダンスファンが文句言ったところで…とは思う。 ちゃんと調べろよ的に言う人いるけど…正直オリンピックごとにこんな競技があったのかと新しい発見はある。 室伏さんはオリンピア、自身の競技に没頭してた時期の方が長いのだから仕方ないと思うのはわしだけ?
=+=+=+=+= 最近、失言のあげ足取りが多すぎる傾向が続いている。確かに有名人なら相手に配慮する言動は欠かせない。 しかし、あまりにも小さなことばかりに気を取られて大事なことを見過ごしている様に感じる。
=+=+=+=+= メディアってほんとたち悪いよな。現役時は散々持ち上げといて、今度は炎上したかも定かでないことを「大炎上!」とかいってネットの意見を取り上げ記事にする。
その日のネタを探してインプレ集める記事書くのが仕事なんだろうけどこんなの書いてるくらいなら地元の地方紙の方がよっぽど信頼できる。
=+=+=+=+= メダリストが首相に挨拶って慣習は守らなきゃいけないか?スケボーとかブレイキンとかスポーツとして国民に馴染んでいないじゃないか?これからパラリンピックもあるし、もっと思慮深くスポーツの祭典をマネイジングしてほしいものです。
=+=+=+=+= さすがにそれ用に仕立ててないんだからスーツでブレイクダンスはかわいそう。 断って正解だけど、その前に総理が止めてやらないと。 選手が断るのは普通ならかなり勇気いるからな。
=+=+=+=+= またマスコミが煽りまくってますね。 タイトルを過激にすることで閲覧者数を確保する手法。 YouTubeでもサムネイルに力を入れるのと同じやり方。
室伏はスポーツ庁長官という立場で、あのような緊張する現場に立って、咄嗟に彼なりに場を盛り上げようとしたが、少しズレてしまってカラ回りをしただけです。彼は別に人をバカになどしてません。
ただ流れて普通に忘れる様なこの程度のことで、また1人の個人が叩かれることになるかもしれない。 マスコミが己の利益を増やすのは良いのですが、それによって弱者の人生が潰れる恐れがあることを念頭に入れ、「やるべきじゃないこと、やって良いこと」の判断ができるようにならないと。
日刊ゲンダイDIGITALも、やり過ぎですって。
=+=+=+=+= 確かにブレイキンなんて、どこがスポーツかと思うおじさんも多いでしょう。まあ、僕もその一人かもしれない。しかし、市井の一庶民にすぎないものと比べて、室伏氏はかりにも「スポーツ庁長官」なのだ。オリンピックの種目に選ばれたからは、きちんとリスペクトをもって事前に勉強しておかなければならないはず、それで高給をとっているのだからね。それにブレイキンに比べて円盤投げがどれだけスポーツといえるのだろうか。くるくる回って鉄の塊を投げるだけではないか。身体の動かし方が違うずだ。
=+=+=+=+= 人の心が読めるとは素晴らしいスポーツライターさんですね。自分の感じ方が間違ってないかご本人にしっかり確かめましたか? 人間関係、夫婦関係悪化の原因は、誤解が大半を占めます。感情に走っては行けません。
=+=+=+=+= オリンピック選手が政治家になることには少し違和感があります。知名度はありますが、オリンピックに出るようなスポーツ選手は組織の論理に従う傾向が強いのではないかと思うからです。もちろん一括りには出来ず個人によることは前提ですが。で
=+=+=+=+= 今回から五輪種目になったぐらいの競技、踊るだけでしょくらいの浅い認識だったんですよね。 スポーツ庁長官であり自身もメダリストなら日本人が出場したすべての種目についてしっかりと知識を持った上で場に望んで欲しかった。
|
![]() |