( 201896 ) 2024/08/15 15:09:38 1 00 この記事には、タイミーを中心に隙間時間を活用する際のメリットやデメリット、労働条件、収入安定性などに関する様々な意見が寄せられています。
- 労働条件や収入面に関しては、タイミーを含むスキマバイトは不安定な面があり、キャンセルやペナルティなどの課題が指摘されています。
- 年代によっても意見が異なり、氷河期世代や50代の方がタイミーを利用することに対して、様々な見解があります。
- さらに、スキマバイトやタイミーを含む労働形態が将来的に問題を引き起こす可能性や、貧困層を搾取する側面も指摘されています。
- また、労働法や法律の適用に関しても議論があり、適切な手続きや法律の理解が重要だとの意見もあります。
これらのコメントから、タイミーなどのスキマバイトを活用する際には、労働条件や収入面だけでなく、将来の安定性や自身のライフスタイルに合った働き方を選択することが重要であることが示唆されています。
(まとめ) |
( 201898 ) 2024/08/15 15:09:38 0 00 =+=+=+=+= この人はタイミーで行く先の選択を間違っているのかな?と思います。大手の倉庫等は会社の都合で早上がりの場合は時間まで休憩室で待機して下さいとなる場合が多いですし。 大手倉庫はどこも人手が足りないので50代前半なら必要だと思われたらフルタイム直雇用の話がかかりますよ。ウーバーとタイミーかけ持つより各種保険完備のフルタイムのほうが良いと思いますが。
=+=+=+=+= コンビニ経営者です 記事の方がどこで暮らしているのかにもよりますが、現在の最低賃金なら、週5で8時間働けばちゃんと生活できる金額が稼げます ウーバーとかタイミーとか不安定な働き方してるから収入が安定しないだけでは? ひとつの職場に留まるとゆうことは、責任が生じます だから、ある程度の収入が得られるのです 責任の生じない職場を選んでいるのだから、収入が安定しないのは、当たり前です
=+=+=+=+= まずはタイミーなんて使わずに固定のアルバイトとかみつけたほうがいいと思う タイミーはあくまで隙間であって固定で稼ぎたいこの方にはあっていないと思う 今はどこも人手不足で社員、アルバイトかかわらず募集してるところは多い ブラックでしょ?という声も多いが、ステップアップ出来る仕事も多いし、自分の能力を鑑みると最初給料が少ないのはしょうがないと思うけど、勤務先があるっていうのは安心感にもつながると思う
=+=+=+=+= 外国人への支援金について。 細々解説されているそういう問題ではなく、『日本国はもっと日本人を助けてくれ!!』という悲鳴でしょう。
まあ52歳男性の話や言い分を読んでいてもツッコミたくなる箇所は幾つもありますが。 でも頑張って働く意欲がある人間については、真面目に働けばそこそこの生活ができる日本であってほしいものです。
=+=+=+=+= 日払い希望ならフルーツとか売ってる売店へ。接客苦手ならひたすらダンボール組み立てたりフルーツを箱に詰めたりする作業するのもよし。 履歴書もいらないし自分の希望した日に入れるし、仕事上がりにその日の売り上げから現金をはだかでくれるよ。その代わり一日中立ち仕事で昼休憩はあってないようなものだけど。それでも体力に自信のある方はぜひ。
=+=+=+=+= 日本人の生活保護を受けている人が親の職場で働いているみたいだが、保護解除される時間数を気にして働いていると言ってたらしい。いきなり休んだりして調整してると言う噂もあるみたいだが、近場で遊ばず、遠出して遊びまくってると言うのも聞いた。これが本当であれば、生活保護に対して悪い印象しか持たなくなるのは当たり前。 仕事をキャンセルをして、ペナルティが発生し仕事ができない時間が発生するって書いてあるが、まだ優しいんじゃない?仕事をキャンセルされた方にとっては、やっと人材確保できたと思っているところ、キャンセル通知がくれば、残念しか無い。
=+=+=+=+= 以前タイミーを利用した事がありますが、早めに仕事が終わっても時間までのお給料をくれました。 2〜3回働いて企業側から認定されると優先して通知も来ていたし、仕組みとしては悪くないと思います。 倉庫での軽い仕分けでしたが、子育て中の主婦さんや副業で来てる人が多い印象です。
ウーバーにしてもタイミーにしても、時間に縛りがある人がスキマ時間に副業として働くのを想定してるので、フルタイム勤務が出来るなら工場でのライン作業とかした方が本人も楽じゃないでしょうか? 社会保険にも入れるし、給料も安定すると思います。
=+=+=+=+= 今はどこも人手不足なので一度コンビニなどに応募されてはいかがでしょうか。時間の自由がきいて真面目で長期勤務ができる人はどこも欲しいと思います。 私がよく行くコンビニも5、60代と思われる男性が働いています。最初はなんか頼りなさそうだったのですが、おそらくもう10年位は勤務されてると思います。オーナーからも頼りにされてるんだろうなというのも感じます。 不安定な非正規やスキマバイトを続けるよりは安定した収入が得られるのではないかと思います。
=+=+=+=+= 持って生まれた頭の良さはあるからねぇ。 持ってないなら地道に働かないとダメだと、普通は気付くものですが、それも理解できないとなると道はないですよ。 タイミーとか言ってる時点で詰んでます。もう道はないのではないですか。探したら仕事はあるものですが、選んでるなら無いですよね。50のおっさん雇うくらいなら、技能実習生でも雇ったほうがいいからねぇ。
=+=+=+=+= 正規雇用の社員です。 日本の雇用制度の仕組み上、一度非正規雇用者になるとそこからの這い上がりがとても難しい。 特に最初の就職時が深刻な不景気で簡単に正社員になれない時代もある。
本来、スキマ時間で働ける制度は追加収入を得れて、社会にも役立つ、良いジョブマッチングの仕組みだと思うが、それだけで生計を立てる人にはとても不利で厳しい仕組み。
この問題の本質は正規雇用・非正規雇用のアンフェアな仕組みだと思うが、その問題を解決するには大多数の正規雇用者の権利(非正規雇用と比較して、高収入ローリスク)を犠牲する覚悟がいるため、世論も盛り上がらない。
=+=+=+=+= こういったスキマ時間に働くビジネスは、貧困層の受け皿になるというメリットもある反面、貧困層から搾取している貧困ビジネスの側面もあると思います。
つまり、一時的に学生や主婦がバイト感覚で使う分には良いのでしょうが、メインの働き口として使う事は想定していないか、仮に想定していても、ビジネスとしては儲かるから、見てみぬフリをしているのでしょう。
そのうち、「細かく仕事を分散させる事で社会保険に入らないで済む脱法的なビジネス」として、法律の改正などで対策されると思います。
=+=+=+=+= タイミーともう一つスキマバイトアプリを併用してるけど、タイミーは良心的だと思います。 48時間前まではキャンセルしてもペナルティ無いし、企業側からのキャンセルも自分は過去2回ほどしかありません。 もう一方は一旦エントリーすると原則キャンセル不可。それなのに企業側からは容赦なくキャンセルされる。しかも、その連絡が前日の夜なんてのはざらで、酷いと当日の朝だったり、連絡無くキャンセルされてることもある。 一件だけお気に入りの仕事があるので続けてますが、そうでなければやる価値ないですね。
=+=+=+=+= タイミーなどの単発バイトは、日払いなので勤務終了後、即金で現金が引き出せます。直雇用だと、締め支払いで、最初の給料日まで2ヶ月くらい無収入になるので、なかなか日払いバイトから抜け出せない方が多い気がします。私は家族介護のため、離職し、看取った後は、単発バイトを掛け持ち、必要な収入以上勤務した後、直雇用で就職しました。かなり、きつかったですが、やはり単発バイトの収入をメインに生活すると、日々の生活が不安定になります。病気やケガの補償もない上にエントリーした仕事をやむなくキャンセルすると、ペナルティがついて、仕事が出来なくなるので。
=+=+=+=+= 早上がりでも時間まで休憩しててと言われるところもあれば、申請すれば企業の方で説明してくれて満額いただけたこともあった また、配送やイベント,倉庫などは早上がりの場合は実働分のみの支払いになると注意書きが必ずあると思うのでよく説明を読んでからマッチングした方がいいと思う
=+=+=+=+= 早上がりや企業都合でキャンセルしてくるようなところを選んでしまうのも間違いだと思います。 私もタイミーで求人を出す側ですが、どれだけ暇になろうとも早上がりや休憩などは求めません。 タイミーには来てもらって良かったなと感じる方をお気に入りに入れる機能もあります。 同じところの方が勝手もわかって働きやすいだろうし、どこかのお店にお気に入り登録されると働きやすさもでてくるのではと思います。
=+=+=+=+= 「スキマバイト」なのだから、ヒマになった時にピンポイントで就業できるのがタイミーの良いところだが、人気の雇用先は募集出たらすぐ埋まってしまうか、リピーターバイト優先に情報がいってるようですから、なかなか理想のようにはならないですね。 しかも首都圏以外は元々の仕事も少ない。
=+=+=+=+= ワタクシ50代後半、某スーパーで働いていて人員不足の時はタイミーに依頼しています。直雇用やレギュラーで契約している派遣会社のスタッフとタイミーは時給と交通費支給、給与支払いサイクルに差があって、給与はタイミーが1時間あたり200円から300円少ない、交通費全額支給なのに対しタイミーは500円。給与支給は月払いか週払いだけどタイミーは終業後直ぐ振込支給されるとのこと。そこでワタクシ、他社スーパーへタイミーで行ってみることに、実際に働いてみないとわからないからね。初仕事は来週。百聞は一見に如かず。
=+=+=+=+= スキマバイトのアプリは貧困層へのサポートにはなりません。単純に企業同士が責任を取らず安く人を簡単に使う仕組みを作っているだけです。 アプリの中抜き率の規制、労働者への保険を含む労働者保護の制度改正を行わないと2000年代初頭から繰り返された派遣切りと同じ末路になります。 この派遣制度を使った日本が成長出来ていないなら今後、10年後も同じ未来が見えます。危険です。
=+=+=+=+= 普段8時から17時まで働いて、他で曜日固定で18時から24時まで週3〜4日のダブルワークしていて、次の日が休みとかに8時〜17時に通常勤務で22時〜7時までタイミーで働いたりしています。それで何とかなってるかな…って感じ。だからこの方もフルで働いて空いた時間にどこかでダブルワークするとか、タイミーとかで働いた方が良いと思う。
=+=+=+=+= タイミーなどを利用して生活しようという考え方が間違っている。 まずタイミーはほぼ最低時給で雇用しているようだ。それも交通費込みで。これでまともに生活していくのは難しい。あくまでも月に数万円作る為のシステム。 おそらく時期が来たら問題になるだろう。 次に今時、派遣でも15万~20万作れる仕事はある。Uber Eatsを掛け持ちでやって定期的な仕事を探すべきだ。 世の中のシステムをよく理解しないとこれから生きていくのは難しいと思うよ。
=+=+=+=+= 私は氷河期世代の女です。若い時は収入が安定せず苦労した。40歳の時に所謂ブルーカラーの正社員の求人(企業側は男性を想定していた様だが、内容的にもできそうだったので)に応募し無事就職。エアコンなしで夏は40℃、冬は氷点下になる環境で正直キツい。でも仕事は楽しいしボーナスも出るから満足してる。
私が就職してから、数名欠員補充で雇われ3日ぐらいで辞めていくというのを見たが、全員同世代の男性。1人は寒過ぎると言って、1人は私と同じ業務だったが、全く使いものにならず辞めていった。悪口は良くないかもだけど、やっぱり定職に就いてないって我儘だったり忍耐力がないとか、普通に何やらせても出来ないとかいう人が一定数いる。社会のせいとか運とかも勿論あるとは思うが。タイミーに問題あるのは事実かもしれないが、そういう働き方から抜け出す能力がないのも事実なんじゃないかな。
=+=+=+=+= 人手不足が加速しているから人材派遣会社はボロ儲けだと思う。タウンワークとかのリクルートは、今度から求人広告のシステムが変わって期間掲載に対する課金から閲覧数に対する課金に変わるらしい。またコストアップかな?学生などを雇う零細経営者としては、人手確保が年々大変になるので、タイミーなどのスキマバイトはきちんと法整備されて使いやすくなってほしい。
=+=+=+=+= 派遣もそうだけど基本的には企業にとって都合良いかどうか。 一見、バイト側にとっても時間など好都合に見えるけど圧倒的に雇用主にとってのメリットのほうが強い。
必要な時間帯にピンポイントで雇えば無駄な給料を払わないで済む。
双方の思惑が一致したアプリというか業態なんだろうけど、派遣がわらわら出始めた頃も給料は抑制できるし社員を雇うほど責任を負わなくて済む。一定の契約期間があるから不要なら切り捨てる。
しかし経済は回るものなのでこのような雇用形態だといずれ自ら(雇用主側)の首を絞めることになると思う。
株価とは裏腹に日本の経済は個人間でも企業間でも格差も開き、かつ低層〜貧困層の割合が増して悪化が進行するのは不可避かと思う。
しっかりと雇用し給料を払い、物価高騰しても耐えられる経済状態こそが社会として理想だがそうなってないからいずれブーメランの如く雇用主側にも痛みが回るだろう。
=+=+=+=+= そもそもタイミーは安定収入を稼ぐものではないはず。 企業としてタイミ―を利用していますが、優秀なサービスだと実感しています。 特に良いのは引く抜き無料という点。 紹介会社だと理論年収の20~30%の手数料がかかる上に実際の能力は計り知れない部分があります。 その点タイミーは実際に働きぶりを見て、いい人だけを引き抜けるというのはとても優秀です。 ただこの記事の方は残念ながら社会の構図を理解していません。 アクシデントは不運ですが、依頼企業側は「〇〇さんに来てほしい」ではなく、「〇人欲しい」という希望しかありません。 単発バイトのような形で、必要な時間にこれない人はどんな理由であれ信用できません。 単発で初めて来る方が直前になって「事故にあった」なんて言われても残念ながら事実であれ信用できません。 記事の方の場合、隙間バイトではなくまず正社員雇用を目指すべきでは…と思います。
=+=+=+=+= タイミーをメインで生活するのは大変だと思う。 年末は探さなくても何かしらあったけど、春は大学生の春休みなのかどの仕事もすぐに埋まってしまい見つからなくて困りました。 さらに困ることは体調だと思います。 去年から働き始めて、春までは一切キャンセルなしで働いてましたが、溶連菌に2回かかり、当日休とその次の日以降のキャンセルをせざるをなくて初めて利用停止になりました。 その1ヶ月後も同じくそうなりました。 本業があるので困らないけど、それで生活してる人は本当に大変だと思います。
=+=+=+=+= タイミー以外にもアプリはあるし、正社員の道も50代の男性でもまだまだ探せばありますよ。 本気でさがしてるのかなーと、思ってしまいましたので、記事も途中で読むのをやめてしまいましたので、後半読んで無いので解りませんが、頑張って探してみて下さい。 今は便利な世の中で、履歴書等も一度入力したら、日付を変えて、いくらでも印刷できますし、マイナビ、エン、リクルート、ミイダス、等の転職サイトも登録しておけば勝手にお勧め送ってくれるので、頑張って探してみて下さい。
=+=+=+=+= タイミーは便利だけど確かに企業側にペナルティがないのは問題だと思う。 大学生の子どもが遅刻をしないよう家を早めに出て途中でキャンセルになることが何度かある。交通費だけ払って収入がないからせめて交通費だけは補償とか。 突然実習などが入ることがあり固定のバイトが探しにくくタイミー自体はありがたいのだけど。
=+=+=+=+= かつて複数の派遣会社を掛け持ちしていました。 地域によって違いがあるかと思いますが、仲間内ではどこそこは賃金が他より安い、支払が遅れるのは当たり前など、いろんな話が出ていました。 非正規雇用を増やすなら、このような問題にしっかり取り組むべきだと思います。
=+=+=+=+= 利用した事が無いので、良く分かりませんが、タイミー等で生計を立てるのなら、普通にバイトした方が良いのでは? 何故、普通のバイト等には応募せず、タイミーに頼るのか理解出来ません。
私の認識では学生や主婦等がすき間時間を利用して働くのがタイミーだから、「学生さん、女性歓迎」としているのでは?
今の時代、選り好みしなければ50代ならいくらでも仕事(バイト?非正規?)はありますし、頑張れば(ブラック?グレー?企業の恐れはありますが)正社員も可能です。特に今の若年層は保有していない中型免許(旧普通車)があれば、重宝されます。
=+=+=+=+= 駅前のウーバーも外国人しか見掛けなくなったなと思っていた。日本人でもまだまだああいう仕事を頼りにしてる人がいるんだね。 しかし、そもそもウーバーもスキマバイトだと認識していたが違うのだろうか。 結局スキマバイト+スキマバイトで軸となる収入が無いから生活が安定しないのでは。
と言っても、なかなか抜け出せないんだろうね。 私は経営者で生活は余裕があり、これからはもっと休みを増やしてのんびり働こうかと思っていたが、こういう記事を見ると何がきっかけでこうなるか、明日は我が身という危機感が生まれてくるな…
=+=+=+=+= タイミーとかはあくまでお小遣い程度で補助的に考えてないとダメですよ。他の方もおっしゃってますが、本職として考えてをしていてはダメです。ガソリンスタンドやコンビニ等できちんとアルバイト契約で雇ってもらってのブラスアルファで利用するのでしたら、有りなシステムだと思います。
=+=+=+=+= 私も似たような年代ですけどさすがにこの人の場合は自業自得かと
氷河期世代の就活、辛かったですよ 一流企業でもないのに何十社も書類落ち、面接すら中々行かない、二次、三次で落ちた時のまたやり直しの絶望感
でもそこから何十年経ってるんですか どこかで一度ぐらいは機会は作れたはずですけどね
というか今でも遅くない 空前の人手不足で50代正社員も全然夢物語じゃないし弊社も50代正社員採用してる
時代やタイミーや企業のせいにし、ネットのガセネタ集めてみんな言ってるとかクダまいてるよりどうやったら就職できるか、立て直せるかの情報を収集した方がよいと思います
=+=+=+=+= 自分は俗に言う派遣社員だが、恐らく派遣の仕事は蟻地獄のような構図になっていると思う。登録したての頃は上の楽な現場に居れるがだんだん下に落ちてくる。その理由は新規登録者用に楽な現場を当てがわないといけないから、たぶんそれをしないと即飛び口コミに響く。派遣会社も競合他社で溢れているから人が集まらないのは致命的。この構図はタイミーやフルキャストなど大手のほうが顕著ではあるはず、登録者数が多いが人気の現場は限られている。こぼれ落ちる人が沢山出るというわけ。総じて楽な現場ほどすぐ切られクソな現場ほど安定してる。
そもそも派遣を雇用するなんて欲しい時に来て必要ない時は切れるから。そういう意味では利便性が高いタイミーは弱い。要る時だけ呼ぶという事は主力、主軸から一番遠い位置付けになる。ドタキャン頻度が一番高いのではないか。
=+=+=+=+= スキマバイトはそもそもシンゴさんみたいな人を対象としてない。 主婦とか学生が不定期に空いた時間でお小遣い稼ぎ程度に利用するのがいい。 肉体労働厭わないなら、正社員で働けばよい。引っ越しとか運送関係とか社員バンバン募集してるのに。 うちも募集してるけど、全然来ない。 給料もタイミーとかよりはよっぽど高いし、保証もある。自由に働きたいけど、収入は安定させたいって我儘ですよ。
=+=+=+=+= 今の自分は過去の自分の延長線上にある。 ただそれだけ。 縁を切るほど家族と合わなかったのなら、中学卒業と同時に住み込みで技術を得られる職人に弟子入する方法もあったんだけどね。 そこでずっと続けていたら今頃親方や師匠として活躍できていたかもしれないのに。 まあ、選択したのは自分なので、結果も自分になるだけだよね。
=+=+=+=+= TVコマーシャルにあれだけ予算をつぎ込んで、起業した本人はタワマンに住んで外車を乗り回しているのだろうから、実際に働いている人の手元に残らない仕組みなのは予想つくけど、応募する人は大体が境界型知能指数の人だろうから、抜け出すのは難しいよね。スキマバイトやウーバーで働いている30-40代の人は50-60代なったら、恐ろしい犯罪に走るのではないか、自分がその被害者になるのでは戦々恐々の思いです。
=+=+=+=+= 単純労働はAIに置き換えづらい仕事だけど、体が動きさえすれば誰でもできるし、雇用調整もされやすい。 特にウーバーなどは定着してきたタイミングで単価を下げた。 これからの社会では格差が加速度的につきやすくなるだろうね。 明日は我が身。
=+=+=+=+= ちょっと厳しいコトを言うが、タイミー等の超々短期バイトは僅かな空き時間で小金を得る為の労働形態であって。 この記事の52歳男性の様な状況で、隙間を縫い合わせて一日仕事として働くには不向きでしょ。
この人の場合、タイミーとウーバーイーツの掛け持ちより、市区町村の福祉課に自立支援の申請した方が人生立て直せるよ。絶対に。 生活保護以外にも道はあるから。
=+=+=+=+= 現在は定職に就いているので利用することは無くなりましたが、転職の狭間の一時期タイミーは利用していました。 この男性の主張とは逆でタイミーから企業都合の仕事キャンセルの連絡など受け取った事は一度も有りませんでしたね。 これは恐らく直前になっての就業キャンセルを繰り返した男性の行動を恐れた企業側が当該男性の就業を回避したのではないでしょうか。 若しくは各派遣先での就業の評価が高くなかったのかのどちらかだと思われます。 私ごとで恐縮ですが、タイミー経由で今だに企業側からの仕事リクエストが届きますよ。 もう利用しなくなって1年以上経つのにです。
=+=+=+=+= ドタキャンに対するペナルティは仕方ないと思う。気軽に働けるにはそれこそ常識が通用しないようなドタキャンバックレ遅刻等が伴うのだから。今回みたいに怪我病気によるものの場合診断書提出でクリアできるような仕組みになってないのだろうか?それならかなり問題だと思う。
=+=+=+=+= スキマバイトに限らず、それで生計を立てているなら働いていると何かしら不満って出るものだと思う。 この方は体も痛かったり、収入面でも苦労されていて不満が出てしまうのだろうけど、たまにタイミーやってる中年ですが、こんなアプリができてありがたいと思ってます。
=+=+=+=+= 本記事の内容とは少し離れてしまうが…
午前9時から午後7時までの勤務予定が、午後4時に終わった 休憩時間を60分時給1200円と仮定すると、本来もらえる見込みの金額は (1200円×8h)+(残業分1500×1h)=11100円 ただし実際には午後4時に終わったので (1200円×6h)=7200円
この場合、もらえる額の6割以上の賃金が発生している為休業補償は支払う義務はありません。
こういうネット記事は労働法関係の内容をちゃんと把握してない人が書くと誤った解釈になるので、鵜呑みするのは注意が必要
=+=+=+=+= 今はどこも時給1000円くらいあるから、11万円なら110時間で稼げるはず。 1日6時間で週休2日でも手取り11万円くらいは行くと思うのですが…。 特にコンビニの深夜とかならどこも引く手あまただし、深夜残業もつくので、1日5時間労働でも大丈夫なはず。 なんかいろいろ問題ありそうですね。 こういう方でも不便なく最低限暮らしていける世の中にするには、どうしたらいいのでしょうかね…。
=+=+=+=+= うーん…でも、敢えて好きな時間に好きなだけ働くを選んでいるわけだし、働きたくないときには働かなくていいというメリットを享受しているわけですよね? 定職に就いている人からすると、働きたくないときも働かないといけない人より条件が悪いのは仕方がないのではと思う。 もちろん、定職に就きたいけどという人は別として。
=+=+=+=+= タイミーのマスタークラスで合計150時間程度総じて勤務してきたものです。 たしかにここに書いてあるとおり、一部仕事がないから早上がりや、突然の前日キャンセルがありました。補償もなく、企業側の都合とはいえ何もペナルティなしは辞めていただきたい。また、求人の載せ方にも問題があり、ドリンク作れる方募集だとか抽象的な内容も多く、改善点は多くあります。タイミーのサポートも対応よくありません。全部をこのアプリで稼ぐのは注意が必要だし辞めたほうがいいです。
=+=+=+=+= 自分も使ってますが、タイミーやシェアフルなどはあくまで補助の副業のポジションですね。 確かに選択する業務によっては、直前キャンセルに出会った事もありますよ。 ただそういう所は次回からこちらも避けるし、タイミー仲間?の横の繋がりから、オススメしない所の情報が回るので、なんとも言えないですね。 イベント系の募集で実働まで1月もあるような募集はキャンセルがくる可能性が高いので、今は応募しないです。
=+=+=+=+= 隙間バイトとは学生であったり、本業の仕事の隙間時間に時間を有効に使って金を稼ぎましょう、小遣いを稼ぎましょうこってことではないのか。Uber Eatsだって本来はその類いの仕事のはずが、ここに出てくる人達は隙間バイトを本業にしている特殊な人達で、抜け出せないのではなく、自らその環境選んでいる場合がほとんどだ。 アイドルの追っかけ、ストリッパーの追っかけ、風俗通いなど、一般的には理解され難い、非難されるような趣味を生活の軸にしていて、自由な時間が欲しいが為に定時に勤務する仕事を嫌うのだ。隙間バイトでよく使っていると言う引っ越しバイトが以前はこういった人達の受皿になっており、昔は引っ越しをメインの仕事にしていたのだろう。 どこまで取材したのか勤務をすっぽかした本当の理由だって怪しいものだ。本人達こそが隙間バイトを便利に思って飛びついて使っているのだろう。語っているのはただの愚痴だ。
=+=+=+=+= 「スキマバイトが一度始めちゃうとやめられない地獄」って、さっぱり分かりません。 ただただ、履歴書を書いて、面接を面倒と思っているだけにしか見えないです。 50代前半なら、非正規のフルタイムで雇ってくれるところはあるし、介護系なら正社員でもありますよ。 いつも貧困層や氷河期がーと言う人がいますが、何を一番求めるかです。 安定した職に就きたければ、業種は妥協して正社員かフルタイムを目指すでしょう。 結局、煩い人間関係が嫌で、タイミーやUber Eatsに逃げているだけでは?
=+=+=+=+= 私もよくタイミーを利用しますが、経験者である私と、全く経験のない同じタイミーの方で、全く違う働きをしながらも、給与が同じというのがとても不毛に感じます。 認定バッジの制度もありますが、ほとんどの雇用側は、そちらの評価をせずに適当にタイミー労働者の評価をしていたり、タイミー側もその認定バッジによって給与が1.1倍支払われるなど、制度を何も設けずただ能力のある人間が損をしている状態です 業務委託としての就業になるので、ある程度扱いも雑なのは覚悟していますが、人手の足りない企業に対して、こちらは労力、そちらは対価を払う関係であって、不当な扱いを受ける理由は何もないはずです
=+=+=+=+= 飲食店、コンビニに行けば年配の人 働いてるの見るけど、そういうところに 応募したらいいのに。 週5で入って空いた時間にウーバーや タイミーで働けばもっと収入増えるし。 自由に働きたくてウーバーや隙間バイト してるんやろけど、ただ単に働き方の選択の 問題でそれを貧困とか自身の境遇と 結びつけるのは違うよ。
=+=+=+=+= タイミーを利用してますが、この方の考えには賛同しにくいです。 スキマバイトですから、しっかりと核になるなる仕事を確保して、余った時間をお金に代えるのが正しい利用法で、52歳ににもなって、これで生活を成立させようという発想が甘いというかぬるいというか。 選り好みをせず生活をしようと思えば普通に稼げる仕事なんか幾らでもあります。自分だけに都合よく稼ぐ方法なんてありませんよ。企業には企業の都合があるからスキマバイトという方法を企業も選んでいるわけで。 それに企業側から傍若無人な扱いを受けたことは個人的にはないです。早上がりを求められる時もありますが、それはこちらもあり得ると思っているし、なるべく仕事を無理やり探して提示してくれるお店さんがほとんどです。 まるで自分がスキマバイトの被害者みたいに言うのは違うんじゃないでしょうかね。利用の仕方を考えるのは自分自身の責任です。
=+=+=+=+= 私もよくタイミーを利用しますが、経験者である私と、全く経験のない同じタイミーの方で、全く違う働きをしながらも、給与が同じというのがとても不毛に感じます。 認定バッジの制度もありますが、ほとんどの雇用側は、そちらの評価をせずに適当にタイミー労働者の評価をしていたり、タイミー側もその認定バッジによって給与が1.1倍支払われるなど、制度を何も設けずただ能力のある人間が損をしている状態です 業務委託としての就業になるので、ある程度扱いも雑なのは覚悟していますが、人手の足りない企業に対して、こちらは労力、そちらは対価を払う関係であって、不当な扱いを受ける理由は何もないはずです
=+=+=+=+= 始めるのも、辞めるのも自己の判断となるのが仕事だと思う。生計を立てるのに仕事は誰もがするし、仕事は選ばなければたくさんある。キツイか?ラクチンか? 仕事に迷う人、不平不満を常に口にする人に共通するのは、無意識に仕事を選び仕事をする中でプロフェッショナルに頑張って行こうとする気持ちが欠けてる人が一定の割合で存在してると思う。
確かにブラックな職場環境があるのは事実だからそれに対する不平不満は否定しない。
=+=+=+=+= 形は変わっても、一昔前にあったグッドウィルを始めとする単発バイトを思い起こさせる。 確かに楽なんだけど、このまま単発バイトでズルズル何年もは危険だなと感じて数カ月だけやった。社会人で副業OKならば、アリかなとは思った。 そういえば、単発バイトを昼夜掛け持ちして月30万稼いでいたという人がいたが、今彼はどうしているのだろう。
=+=+=+=+= タイミーで働いたお店の店長に話をして、人手が欲しい場合直接連絡をもらえるようにしました。お店もタイミーに手数料「払うくらいなら直雇用の方がはるかに安く着きますし。都合が悪ければ断ればいいしスキマ時間に働くにはちょうどよかったです
=+=+=+=+= 雇う方からしたら、人件費浮かしたいからタイミーとか使うのでは?、後 このシステム自体 副業と捉えて運用してるだろうし、真面目に地道にやってたら、直接雇用の声もかかるのでは?、そこに至らないのは何か足らないのでは?、後 何か勉強して資格を取り、達成感を感じ、自己肯定感を上げた方が良いです。逃げてばかり、周りに不満ばかりでは、悪行しない限り、お金、運は得られないと思います。
=+=+=+=+= ちょうど就職氷河期世代と言われる私が社会人になり20数年、今まで何度か転職をしたが就職に困る事が無かったので記事のようなケースが想像できない。 大学中退で専門学校に入り直して国家資格を取得したおかげもあるし、当時から人手不足と言われてた業種でもあったので給料は安いが正社員できちんと保険年金は掛けてもらえた。
今まで何度かこのような記事を読んだけど、もっとうまく立ち回れなかったのかと思う。 特に、派遣労働って間違いなくどこかでピンハネが発生するのがわかるから普通は選ばないと思うけど、わからない人もいるんだな。
=+=+=+=+= 昔から、学歴よりも手に職をつけると言う言葉がある様に、正規、非正規に限らず貧困からの脱出の近道は技術を身につける事だと思う。一流企業や学歴があっても50歳過ぎて転職する時に手に職が無い人は会社も雇えないと思う。
=+=+=+=+= 引っ越しや荷物搬入なら「男性限定」ってのが多い。学生歓迎なら、若い子ばかりでおじさんおばさんは来られても浮きますよ、という現場だし、女性歓迎と書いてある案件は、おばちゃんがおしゃべりに興じながら手仕事してる工場なんかが多くて、ヘタなおじさんがそこに混ざればいじめられたり追いやられたりする。 現場で嫌な目に合わされたと訴えてるレビューの中には、空気を読まずにお呼びでない職場に応募してしまったご自分のせいですねと言いたくなるものが含まれていると感じる。当日現場で嫌な目に合わせるよりは、あなたはうちには相応しくないからと事前キャンセルしてくれる方が、考えようによっては親切かもしれない。
=+=+=+=+= 自分も同世代。 一時期無職で、所持金数百円な事もあった。消費者金融でお金も借りた(今は返済済み)。そこからバイト掛け持ちして、派遣から今では正社員に採用された。もちろん、なんとなく働いてた訳じゃなく、一生懸命真面目に前向きにやってきたつもり。 この人は氷河期世代とか貧困スパイラルとかいうよりも、もうすでに諦めが見えてるし、しっかり考えればそこまでならないだろうに、不器用なんだと思う。 ウーバーもタイミーも収入のメインにするものじゃ無いでしょ。
=+=+=+=+= うちでもタイミーさんにお願いすることがありますけど、言葉悪く言えば本当に使える人というのはごく少数ですよ。
要領が悪くても、身なりがきちんとしてて、簡単な仕事を素直にやってくれればそれだけでいい仕事でも、変にプライドが高い人が多いのか話を聞いていなかったり、教えても言い訳ばかりする人が多い印象です。
普通の身なりで真面目で素直な人でさえあれば、たとえ年齢が70だろうがいくらでもこの人手不足な時代引くて数多です。
この文章の人ももちろん本当のところはわかりませんが、なんとなくいつもの少しプライドが高そうな使いづらいタイミーさんの雰囲気が感じられますね
=+=+=+=+= 50代で何かしら手に職無いとなかなか就職自体が厳しいかもしれないけど、それでも人手不足な工場とか倉庫やらはそこそこあるし、そういうとこに若者はあんまり正社員として応募して来なさそうだし、「ウーバーやタイミーでギリやってます」じゃなくてそういうとこ狙って正社員目指した方が生きる上で良いんではなかろうか…
=+=+=+=+= 現在の社会問題を作中に盛り込みたくて、色々と調べたのだろうという点は伝わってきました。 が、欲張って多くの要素を詰め込みすぎて、現実感が薄れてしまったと感じます。 次回作ではその辺りが改善されると、より良い作品になる事でしょう。
=+=+=+=+= コメントにもたくさん書かれているけど何故固定でないのか?何か事情がおありなのでしょうか…? 隙間時間を利用するだけのサービスでフルを想定されてないから、法体制なども整備されてないんでしょうね…。 しかしこのような方がまだ働けているうちに、社会保険にも入れるような雇用情勢にすべきだと思います。 それと、生活保護回避のために親族の扶養をあてにする行政制度はやめて欲しい、と個人的には思います。申請する側のブレーキになってるし、仲良くもない親族の世話はできないものです。
=+=+=+=+= せめて コンビニの夜勤でもいいから 本職をみつけて 生活の不安をなくしたほうがいいと思います。私も タイミーの登録はしていましたが 気楽・責任少なめ・即給料受け取り とメリットがある分 先がみえない不安が どうしてもありますよね。今は タイミーをお願いする側なので 働く側 お願いする側 両方の気持ちがわかるのですが 働く側がいくら体の不調などの理由があったとしても マッチング後に前日キャンセルされると 前日からでは 次の人の募集が ほぼ埋まらなく 仕事が完全にまわらなくなります… 募集も30パーセント近くの手数料がかかっているのだから ギリギリの人数しか募集もかけていないですし… 確かに 利用停止はつらいかもしれませんが ただそれだけですよね?正直 休まれた企業側の大変さは それどころじゃないです…
=+=+=+=+= 生活費や家賃などがその日暮らしで、翌月の給与まで待てないからウーバーをやる→正社員で働きたくても給与を待てないからなれない。少しずつでも貯金できたらいいんだろうけど。住居ありで前払いもあるような仕事、探せばないのかなぁ。人材不足の業界は多そうだけど。
=+=+=+=+= タイミーみたいなペナルティがないアプリ作れたら面白いね。 1日前のドタキャンと6時間前のドタキャンに なったらお金逆に払ってくれたらペナルティで次の予約出来ないとかなしにするとか! 病院に入院になったなら証明書を提出したら okとか。 病院名、名前、書いた領収書と健康保険証提出。とか。そこまでしてまで働きたい。 そのアプリ利用してって人もあまりいないだろうけど、税金無駄遣いされるよりはましだから働いてもらいましょうよ。
=+=+=+=+= 記者の方は何が言いたいのだろうか? この方を救済するように法整備をしろと?
今人が足りません。 ある程度のコミュニケーションを取れて責任感があり約束を守る人なら喉から手が出るほど欲しいと思います。 お声が掛かります。
会社は利益を上げなければならない。 必要な仕事にも単価があります。 単価をペイできない人を再度エントリーさせる事はしません。 当たり前の話に感じます。 変に面接をするよりタイミーでお試しの方が本質がわかる気がするんですが。
ま、2次請けで頭数だけなら話は違うと思いますが。ら
=+=+=+=+= タイミー利用の企業側の手数料は30%らしい。即ち企業側が5時間10,000万円で依頼したとしても労働者には7,000円しか渡らないって事。それを5で割った金額が実際の時給になる。これでは派遣会社とシステムは変わらない。企業側もある程度の金額を払っているから強気になるし、労働者は安い給料でこき使ってるくせに突然キャンセルされたり現場でパワハラ紛いの使い方されたり等の不満が出て来るのは当たり前。ウハウハなのは中抜きタイミーとシェアフルだけって事。
=+=+=+=+= タイミーだけど、たしかにこれ職業紹介だから、何かあっても文句は言えないけど、でも現地で勝手に長期契約もしてもいいから、タイミーでいろんな現場に行って、長期雇用があれば長期で働きますと行って、普通に働けばいいのに、そんな単発ばかりしなくても。
=+=+=+=+= 妊娠前によくタイミー利用して結構稼いでました。旦那が仕事忙しい人なので、たまのまとまった休日に合わせる事ができ、家事をやりつつ夫婦でゆっくりする時間を設けられたので助かってましたよ。この方みたいに不満という事は無かったので(タイミー事務局への相談次第でペナルティを減らしてくれたり、おかしな求人を見つけたら対応してくれたりしました)、隙間バイトが利用者のニーズに合うか合わないかじゃ無いかなあとは…
=+=+=+=+= 私のパート先にもタイミーからたくさん来ますが老若男女は関係ないです。 企業からのキャンセルはしょうがないです。 それが正社員との違いじゃないですか? パートの私でも◯◯曜日休んで欲しいや今日早帰りでなんて事はよくあります。自分の都合のいい時は全部働きたいならタイミーじゃなく違う働き方をした方がいいですね
=+=+=+=+= 極論を言うと、記事の男性は人生に失敗しています。 ただ、公金に依存することなく、企業からの雇用、NPO法人による支援といった、民間の力によって命を繋ぐことができています。 雇用形態がどうであれ、本人の労働による生活手段の確立は、非常に大事なことだと思います。 一部は貧困層への搾取を喧伝するものの、この記事を読む限り、貧困層を雇用する側も相応のリスクを負っていることは確かです。 未来のある若者であれば日本の長期的な発展への障壁と成り得ますが、生活保護を受けようとする中高年が社会を支えることをできる、良いシステムだと思います。
=+=+=+=+= この社会は不安定な仕事ほど、仕事への不満を言いづらい仕組みになっている。つまり、完全に「奴隷」となって働くほかないのである。そして、記事のようにマスコミ・ジャーナリストを通じた不満しか出てこなくなる。
本当にまだましな、労働へと「上昇」していかないといけないだろう。
=+=+=+=+= 他にもシェアフル、メルカリとかもありますよね。うちの会社も使っているけど、ほとんど当てにならない人ばかり。たまにいい人来るけど目的が短期スポットでその日暮らしの人ばかりだからなんていうのかな、就業者としてのクオリティは低いといわざるを得ない。100にんいたら1人いい人がいたら儲けもん。
=+=+=+=+= 自己都合のドタキャンは仕方がないと考えて、会社都合のキャンセルは給与を一部負担してくれはおかしい。 あくまでも臨時雇用のバイト。 企業がそこまでリスクを取っていては正常な企業活動は行えない。
怪我はある程度仕方がないが、生活がかかってるならば風邪などは日々の生活を慎重に行動していればほとんどかからない。 キツイ言い方だと思うが、仕事で稼ぐということを軽く考えている気がする。
=+=+=+=+= 自転車操業から抜け出せないのが影響しているが、「自分は帰宅途中の事故で(対象となるか)微妙だったので、問い合わせはしませんでした」と言う勝手な自己判断で損が大きくなるような楽な方へ逃げている時点で、何してもこの人は正直無理か、かなり大変そうだなと思います。 煙たがれようが、面倒臭かろうが、頑張って対処して自己判断で流すを止めるようにしないとずっとそのまま。 あと、タイミーって職場の評価があるのでそう言うのをチェックしていないのかな?良い評価ではなく悪い評価の文章を読んで職場を確認しないと。 とか伝えてもやらないだろうな、この人は。と言う残念感が漂う。 いっその事生活保護を受けて建て直せればと思うが、大体こういう人には「働けるのだから出せない」とか言って出さないだろうし、こう言う人も、働けるうちは迷惑になるから生活保護は受けない。とか言うのだろう
=+=+=+=+= 元々スキマバイトというだけあって、学生や本業がある人が働くモノだと思う。+α欲しいよねって感じ。 メインでするものでは無い。
何かしらアルバイトでもいいから、ダブルワークした方が効率的では?
=+=+=+=+= 言いたい事はわからなくも無いが、スキマ時間という利便性と制度の不満はトレードオフだと思う。
企業側にペナルティつけたらそもそもの募集減るだろうし、慈善事業ではないのでそこはある程度許容してやらないと難しいのでは。
=+=+=+=+= スキマバイトは一過性であり、長期間に渡って働ける訳ではありません。どちらにしろこのビジネスモデルも長く続くとは考えにくいので、職場を見つけるかお金の使い方を改めるかしかないと思いますよ。
=+=+=+=+= 仕事はこういうスキマバイトじゃなきゃダメなのかな?(例えば他に夢があり、やりたいことがあるとか) 先日大工さんが不足してるみたいな記事もあったけど、大工さんに限らずとにかく人手が足りない!って会社はそこそこあるはずなのに、一方で非正規だから貧困になるって人も多い。マッチングがうまく行ってないんだろうけど…
=+=+=+=+= ちょっとよく分からないのですが、タイミーとかじゃなくて、何で普通にフルタイムで同じ場所で働かないんですかね? 百歩譲っていきなり正社員はハードル高いとしても、フルタイム勤務のパートやバイトっていくらでもあると思うんですよね。 そこからまたどうするか考えるっていうのが良いと思うのですが。
=+=+=+=+= 若い時に適当に生きるとこうなるというテンプレートですね。 歳を取れば取るほど努力では取り返せないです。 しかもこういう人ほど他人から助けてもらう前提の話をするんですよね。
=+=+=+=+= 不運続きなのか?システムを理解していないのか?このまま続けても満足する給与にも届かないだろうし、貧困から抜け出すことはできそうもない。 抜本的に生活から見直すことが健康にも良いだろう。
=+=+=+=+= 免許や責任が無い働き方ならそんなもんでしょ アルバイトの代表格のような職種でも賃金の割の良い働き方できるように努力しないと
例をあげるなら 交通誘導員やるなら 国家資格の交通誘導検定合格警備員や 運転代行やるなら 2種免許 土木系やるなら 大型特殊、車両系、玉掛、小型移動式クレーンなどなどを習得して バイトで入るにしろ求められる人材にならないとな 最後は各社から直接雇用の話なんか出まくりになるさ まぁ俺の実体験の話だけどな 勿論、書いた免許を全てもってるしな 食いっぱぐれるほうが難しい人材にならないとダメだよ
=+=+=+=+= この酷暑の中 洗車、配送等のレンタカー会社で アルバイトしてます スタッフが当日欠勤すると 仕事量が増えスヒードが加速します 今は繁忙期です。 全く人手が足りません タイミーですら昨年末以来 来ません。フルタイムの求人も 出してる様ですが応募すら無いです この連続の酷暑でタイミーすら 敬遠され命に関わる危険な仕事です
=+=+=+=+= つい最近、「夜明けまでバス停で」と言うコロナ禍を題材にした映画を観ました。日本国は何か間違ってると思う。何が間違っているのか指摘しづらいのですが日本全体がおかしくなってるのは間違いないですね。
=+=+=+=+= いやまあスキマで小遣い稼ぎするのがスキマバイトやから。 スキマだらけの人が生活の糧にやる仕事じゃないでしょ。 まず現状に不満があるなら就活しよう。 それをメインにスキマでタイミーしましょう。 まあ月11万で良いならタイミーでも楽勝だろw 出来ない事の言い訳をせず頑張ってくれ!
=+=+=+=+= 被取材者は謎の選択と行動を繰り返す。 典型的な「逃げまくった人」。
取材者は政府の貧困対策不備がテーマだから被取材者の謎行動を全肯定。 典型的な「自分の主張に都合の良い根拠を探した記事」。
このフリーターは都会から離れて生活費の安い土地で定期的なアルバイト職に就くだけですべてが解決する。 それをしないのは住民票がらみ、親族から逃げていて、他人と関係を築きづらい性格、発達、そして何よりそれらと向き合って自分を変えていこうとする意思の薄弱さに由来する。
それでも楽に生きられる社会であれという信念を取材者が持ち、悪は企業や制度だと主張している限り彼の苦境は変わらない。
彼に必要なのは相談相手だ。 貧困をビジネスや憐れみや理想行使に利用せず、制度やギフトやセーフティネットで対処しない、彼自身に敬意を持つ誰かだ。
逆に言えば、なぜ彼は人生でそういう人間を作れなかったのかという話だ。
=+=+=+=+= 若いならまだしも年齢を重ねてからウーバーやタイミーだけで生活しようとするのはムリがあると思う。 体力仕事が基本だし少しでもアクシデントが起こるとすぐに生活に困ることになる。 私は給料が安くても正社員を探した方が良いと思いますがね。 田舎は知らんが首都圏なら探せばあると思うんですが。
|
![]() |