( 201918 ) 2024/08/15 15:31:20 0 00 =+=+=+=+= 若手議員が 、安倍さんに選挙の応援依頼をしたところ、 「いいよ」 の一言だったらしいが、 石破さんは「なぜ私なの」と問い返したらしい。 そういうとこじゃない。 仕事ができる人より、仕事を一緒にしたい人であるべき。 だからこそ 支えたいと思う。石破さんはそのタイプじゃないということでしょう。
=+=+=+=+= 今回の自民党総裁選は麻生太郎氏が誰を支持するかで決まるのでは? 前回 麻生派は岸田氏と河野氏を支持したようです。今回 岸田氏は出ない。麻生太郎氏が河野太郎氏支持を決めたように思います。それと今回の総裁選は減点の少ない候補が勝ちます。小泉氏は若過ぎるのが大きな減点。石破氏は党内に人気がないのが超減点。河野氏はマイナンバー保険証の減点を、ぎりぎり軽微で回避。麻生氏に説得され原発継続に方向転換。本命は、河野氏。今回は小泉氏が控えて幹事長クラス。石破氏はカヤの外。そんな予想と成りました。
=+=+=+=+= 簡単なことです。この方の人気の源泉は反自民党層と自民党支持者のうち反主流派に受けることを言ってること。つまり反自民党層、反主流派の考えていることを平気で言えること。いわば党内野党的な発言が反自民党層、反主流派の支持を集めているということだと思う。 しかしトップに立った時に自民党をどう変えていこうとしているのか等、肝心な部分はまだぼかしている。すんなりと支持する気にはなれない。
=+=+=+=+= 石破さんが議員仲間で人気がないのは以下の理由だと思います!
①これまで自分達身内の政府を、まるで野党のように批判してきた!これは民主党の鳩山さんに似ている。
②中国に対する発言が、忖度し過ぎて議員仲間で 嫌がれてる
③自分の事が優先で泥を被っても、若手新人などを育てようという気が見られない!
④海外の主要国、米国、中国、ロシア、EUなどのリーダーと対等に渡り合える雰囲気がない
=+=+=+=+= >スタジオでは「ポスト岸田」を議論。その中で7月のFNN世論調査で「次の自民党にふさわしい人は?」の問いで石破茂元幹事長が「24・7パーセント」でトップだったことを伝えた。
石破氏が次の自民党のトップに相応しいと回答している人の大半は、石破氏推しのメディア報道に感化されていると思います。 石破氏推しのメディアによるお手盛りの世論調査など当てにならないと思います。
=+=+=+=+= 石破さんは、今の世代の借金は、今の世代で返さなければならない!と言っていた。
かつて、選挙の時も、人気取りではダメだと言って消費税増税賛成だと言って、鳥取選挙区で共産党候補に勝った。
国民に受けの悪い、定額減税でも、払える能力のある人には、ちゃんと払って下さい。減税ではダメだと石破さんは否定的だった。
石破さんの政策は、先送りする政治や人気取りの政治ではなく、決断する政治だと思う。
鳥取県民だが、鳥取は道路がもっと便利になるべきだ。
鳥取市内から、関西まで2時間強で行けるのに、同じ県内に2時間かかるのはおかしい。
石破さんは山陰道の整備を、鳥取のためにしたいと言っておられた。
首相になったら、国土交通省から、忖度的な予算も鳥取につくと聞いた事があるし、国の予算を鳥取に持って来るには、石破さんが1番だと思う。
国家や、地方活性化のためにも、全国民は石破さんを応援すべきだ。
=+=+=+=+= 岩田明子氏に尋ねても、無理でしょう。
岩田明子氏は安倍晋三首相を長期間、最も近くで取材していたのに、安倍氏と旧統一教会との密接な関係に気づかなかったほどの、取材力しかない。
田崎史郎氏や伊藤惇夫氏のほうが、もう少し具体的に説明するのではないか?
=+=+=+=+= 石破さんと高市さんだったら、私は高市さんを応援しますね。自分の意見と党の意向が異なることはあるでしょうから、別に党批判は良いと思う。 ただ、石破さんが知識は豊富なのは分かるが、それを国民にわかりやすく説明できないと党首は難しいかな。いつも理屈をこねておられる印象が強いです。
=+=+=+=+= 国民の支持が反映されてない国、それは共産党国なんです。だから日本は見えない共産党国になっています。自由な民主国家を取り戻さなければ日本国はどうなるんでしょうか?中国では庶民は中国で何を言っても変わらないと政治に諦め興味がありません。まさに日本の今がそうなんです。長老政治を排除して若い政治家に期待できる様国民が選挙で改革しなければなりません。
=+=+=+=+= 党内からも自民支持層からもどこからも人気の無い石破を無理やり持ち上げているのがマスメディアなだけでないの?離党の時も麻生の時も派閥の時も、こんな奴いるんだ、って誰しもが思ったんだから。仮に有事でもあれば真っ先に逃げそう、というか間違いなく逃げるだろうね。 アウトレイジのあの台詞だよ、一度裏切った奴はね。
=+=+=+=+= 石破さんは仲間でありながら後ろから撃つようなことを平気でやっちゃうし、若手からの応援のお願いも快諾はしないようだから党内での人望はないんだろうと思う。 高市さんも同じように国民人気はあるけど議員人気がないけど、ある意味強すぎて軽い神輿大好きな議員達が敬遠しているんだと思う。
=+=+=+=+= TVとかのメディアでしか知りませんので本当のところはどうかわかりませんが、石破さんは正論をわかりやすい言葉でお話される印象があります。一般人に人気がある理由の一つではないでしょうか。 けど政治家、特に総理となると正論を貫き通すのは大変難しいというか無理なんではないでしょうか。 そうなると石破さん自身が自分の信念と異なる政策を実行しなくてはならない場面がやってきそうです。大変つらい仕事になりそうなので総理になるのはやめといたほうがいいと思います。 石破さんは今まで通り一般人に「本当はこうなんですよ」を伝え続けて欲しいと思います。
=+=+=+=+= 直接選挙の知事と違って総理大臣は党内の票集め力が大切のはずだが、石破氏は党内の人望がないのが致命的。逆に言えば、脱派閥政治を掲げている今しかチャンスはない。国民の支持率を見て、ひょっとしたら担いでくれる議員が出てくるかも知れないからね。 自民党は、政治資金がウヤムヤに復活したようにまた派閥政治に戻る。そうなれば石破氏はノーチャンス。旧石破派は18人程度しかいなかった。
=+=+=+=+= 岩田氏の発言の根拠はどこにあるのかな。なんだかこの人の憶測っぽい言い方だけど、こういうのを誹謗中傷って言うんじゃないの。
内容も、例えば、過去の言動を踏まえて「経済面での知識がない」、「大切な場面での決断力がない」、「国民への説得力が今一つ」などのような政治家としての実務面の評価ではなくて、「包容力がある」とか「面倒見がよい」などのような、まるで昔の〇〇一家の親分を評価するかような評価基準ってどうなの。その基準で行くと麻生氏とかの重鎮に戻ってしまいそうな予感がする。逆に、誰が包容力があるのか聞いてみたい。
まあ、そこが自民党の自民党たる所以でしょうが・・・。岸田氏が不出馬でも、自民党はあまり変わり映えがしないような気がしてきました。
=+=+=+=+= 石破氏は、これまで自民党の状況が悪くなると自民党を出て、自民党の状況が良くなると自民党に戻り、自民党内では派閥を批判していたのに、自分が総裁になるために派閥を作った。
また、安倍政権が厳しい時には、散々、後方から弾を打ち続けていた。 結果、自民党内では、全く人望がなく、評価は著しく低いと聞く。
テレビでは、評論家のようにもっともらしくことを言い、なぜか国民へのアンケートでは上位にいるが、上記のように本質的なところで人として信頼感や一貫性に欠き、政治家としても国家観や将来ビジョン等をあまり聞かないので、一国民としては、とても総理の器であるとは思えない。
=+=+=+=+= 確かにそういうところもあるかも知れない。
しかし、石破さんは麻生さんが総裁の時に「貴方が総裁だと政権交代が起きてしまう」と退陣を迫ったことが決定的な対立(と言うか人間関係の崩壊)を招いたとされる。 そしてその心配どおりに旧民主党に政権交代となってしまった。
現在自民内で最大のキングメーカーは麻生さんであり、麻生さんに逆らったら出世できないことが理由じゃないのかなと思う。
でなきゃ地方では一番人気で本部内では人気が無いと言う相反する現象の説明が付かないだろう。
=+=+=+=+= 石破さんを見ていると、彼と、政治に対する国民と、国会議員の目線のギャップを大いに感じます。 民主主義が、自民党によって金、票田(世襲、後継)、派閥争いに終始しており、かつての政治家に比べ甚だ勉強不足で政策の一つも立案出来ず、分断を煽る非難中傷ばかりで討論対話の出来ない、弁士足り得ない劣化した与野党議員の溜まり場と化し、実効性の無い増税ばかりで、無駄な時間だけが過ぎて行く。
=+=+=+=+= 石破氏が自民党内で人気がないのは、小沢一郎氏を信じて一度自民党を出たから(その後、小沢氏が国連頼みの考えを持っていることがわかって離反したが)。自民党は一度出た人間には厳しく、出戻り議員は首相になれないと言って良い。石破氏の是非はともかく、まあ一般社会でも、一度考えが違うと言って出た人が戻って来て受け入れる場合は珍しい。それが野球部からサッカー部へ、とかならまだしも、政治信条に関わる政党ならなおさらのこと。
=+=+=+=+= 石破派を立ち上げてからの動きでわかるように人数が増えず、減っていき、最終的には派閥は消滅した。グループでは残ってるけどね。仲間が増えないのがもう分かりきってるし、出れば5回目の挑戦なのに、20人集めるのに苦労するのはもう無理でしょう。
=+=+=+=+= 人望がないことに尽きるのでは。 まあ、真っ当なことを話してはいるのだろうが、地元の選挙区改変では反対するなど、様々なことに批判はするが、自分ごとでは真っ当ではない。これでは信頼できない。 それと、トップに立つには何よりも「明るさ」が決定的に欠如している。
=+=+=+=+= 自民党が下野した瞬間、小沢にくっついて出て行った。 橋竜首相の時にスルッと戻ったが、麻生政権時に閣内にいたにも関わらず麻生おろしに加担し退陣要求。 安倍政権時には、大臣ポストを用意されたが幹事長続投を希望とマスコミに対し言っちゃう。 昨今でも、自民党の閣僚経験者として体制に抗う意見をマスコミにリークしているのはたいがい石破。だから、「後ろから鉄砲を撃つ」名手として有名。 素人のわいでもこれぐらい思いつく。
=+=+=+=+= 石破さん。 言う事は立派なんだけど自民党国会議員の中ではかなり嫌われているらしい。 知り合いの議員に聞いても支援どころか関わりたくもないらしい。 歯切れのいい事を言うが自民党では相手にされない位人望が無い人物らしい。 いくら国民が望んでも総裁選では反石破で結束もありえるんだって。 自分も一度石破さんで良いではないか。と思うんだけど、議員皆がありえないと言うらしい。
=+=+=+=+= 石破氏は自分の意志で一時期自民党を離れ他の政党に所属した事で、勝ち馬に乗ろうとしたというスティグマとなってしまった。 故に石破氏を総裁に据える事への忌避感は、議員票を見ていると未だ強く感じる。
上川氏や高市氏が総裁となれば衆院解散までの暫定内閣を組閣することとなり日本初の女性総理となるので対外的なインパクトは大きいのだが、こちらは自治体レベルでは女性知事を散見するようになり、国政でもいずれはそうなる時流だろう、故に今でなくてもという所もある。
自民が変わったと印象付けるにはやはり「一度裏切った者を許す度量を持つようになった」の方が大きいように感じるが、処罰により一時的に離党しその間だけ無所属議員で与党共闘の会派を組んだというのとは意味が違うので、かなりの茨の道か。
=+=+=+=+= 石破氏は野党支持者に支持されているだけで、自民党支持者には支持されてないイメージ。 要は野党から見て他の自民党議員より与し易い相手だと思われてるというだけで、人気がある、とは違うと思う。
=+=+=+=+= マスコミ報道やテレビの切り取り画面だけしか、一般人はわかりません。人となり、考え方などは接してみないとわかりません。総裁選はやはり国会議員中心で選挙すべきですね。元安倍首相の足を引っ張ったのは有名な話です。魅力に欠ける方だと考えています。
=+=+=+=+= 石破さんを推しているわけではないけれど
議員って国民に奉仕する使命があるのではないですか?
自分の面倒を見てくれるってつまり「選挙活動のための金」でしょ?
国会に会社のような事業部 部 課があるわけではなく議員さん国民に
対して横並びの代表だと思う。
そういった根本的な意識がないから派閥なるものに寄り集まって鰯の ように固まって保身に向かっていないかな?
国会議員たるもの群れずに国民に向いて活動してほしいものです。
国民が石破氏を推しているならそれが国民の声と判断すべきじゃないですか?
=+=+=+=+= 石破氏の不人気の理由は、自身から政策論争を起こさないこと、党内向けにも国民向けにも自身の考えを発信しないからでしょう。何をやりたいのか、何を目指すのかが不明瞭で、対談においても質問された事も、回りくどい言い方で明確に応えることがまずない。総裁選への動きに鋭さがなく、回りまわってチャンス到来?とでもいうような姿勢です。これでは一国を動かす姿勢として受け取れないでしょう。何となく総理やりますか?
=+=+=+=+= 自民党のリーダーを選ぶ時の議員心理って、今までの自民党の既得権益を壊さない人がいい人で、それを壊すかもしれない人は人気がないと思う。国民のための政治なんて考えていたら、とても勝てないのが自民党の総裁選びでしょ。自民党の総裁なんて誰でもいいが、現実は自民党総裁=総理大臣だから面倒なんですよね。大統領制でいいんじゃないかと思う。
=+=+=+=+= 世論調査がそもそもあてにならない、信用ならない 世論調査はいくらでも誤魔化せるが議員の支持率などは分母が小さく誤魔化しがきかないからこのような乖離が生まれる
マスメディアが一様に同じ方向を向くときには何か裏に思惑・ベクトルがあると思う
=+=+=+=+= 思うのは、今、自民党の総裁なったって国民が本当に支持してくれますか?
私が議員ならこれだけ支持がある石破氏に総裁も総理の椅子も上げますね。
それで、党の人気が復活しても、上がらなくても、どのみち責任を石破氏に押し付けてしまえばいいのではと思うのですがね。
そこまでの自力なんてなくなってる党だと思うんだがね。小泉純一郎が総理になったタイミングだって同じだと思うけどね。その時より酷い有様だよ。
麻生、茂木、岸田で党が復活するのか?
=+=+=+=+= この前石破さんがネット番で話しているのを視聴した感想は、分かり易い話し方で政治家特有の聞いた事に応えず、のらりくらりとはぐらかす事もなかっつたので、私は好感が持てましたし、世論から人気があるのも分かると思いました。 同時に、自民党国会議員から支持されない理由は何?と思いました。 面倒見が良いは、相変わらず金・ポストの面倒を見る人が人気なら、今までの自民党と何ら変わりがないし組織票あるので安泰と危機感も無いのかなと思いました。 世論に人気なら、選挙に強いハズで自民議員も石破支持になるんだろうけど、有権者の過半数近くは選挙に行かない事も影響していると思います。
=+=+=+=+= 勝手な憶測でしかないけど「推薦人が集まらない」「党内で人気がない」というのは、当人にとってはジレンマであるけども、いち有権者の立場では期待感がありますね。(悪党に嫌われる人=良い人?)
自民党は派閥政治と評される通り、利権政治・利権団体といって良い。裏金問題でも明らかだが、最大勢力を誇った安部派などは「金に群がる亡者集団」と評しても個人的にはいい位。
そういった点で石破氏は難しい。
首相公選制といった有権者による直接投票が出来るなら兎も角、与党議員による間接投票だと利権・派閥が絡む。かっての小泉氏の様に世論の強力な後押し(小泉旋風)が得られるなら兎も角、そのカリスマ感はない。
個人的な予測としては不祥事続きによる自民党への不信感が最大化して、「石破を選ばないなら野党に託す」といった有権者の姿勢が反映されて初めて「石破総理誕生」、そんな感じではないかと想像。
=+=+=+=+= 石破なんて岸田とたいして変わらないのに、また国民はマスコミにコントロールされている
全く日本国民の政治リテラシーの低さにはあきれる
俺みたいに3年前から岸田は増税総理、仕事は安倍菅政権の劣化版と具体例を挙げて批判してきたものから見ると、国民のレベルが低いから日本はこんな状態になるんだと腹が立ってくる
いい加減勉強して、誰が本当の事を話していて、正しいのか見抜く目を持てよと思う
クダラナイお笑い番組ばかり見ているから、石破程度を応援して支持することになるんだわ
=+=+=+=+= この方はライフワークも兼ねている「防衛問題」に特化して防衛大臣が適任であって一国のトップに立てる器と言う感じが全くしない 今後の論戦でもはっきりものを喋らないし説得力をまるで感じない 個人的には上川氏以外には適任者はいない
やはり外交問題などにも強いし交渉能力、オウム事件の時にも逃げ回る多くの法務大臣がハンコ押さなかったのをすっぱりと「法の厳守」を見事に守りその今後の自分の人生かけて多くの極悪人を処刑にした判断力と胆力は今の保身しかない爺さん議員には太刀打ちできない
本人は興味が無い様だが絶対に上川氏以外には考えられない
=+=+=+=+= そんなことぐらいは誰でも知っている。何がだめなのか?人間関係だけではわからないだろう。おそらく議員間では信頼がないのだ。後ろから鉄砲を撃たれるから信用されないのだ。旨く立ち回りができない不器用人間だろう。 トップになるには国民の信頼だけでなく仲間内・手練手管・駆け引き等にも優れていなくてはすぐつぶされるかもだ。小泉・小林も若くて優秀だが官僚や諸外国のトップとやりあうのはまだまだ難しい。麻生や茂木のような古い体質をもった人間には到底歯が立たん。岸田もつぶされたのだ。人気など屁のつぱりにもならん。もう腐敗した自民党政権は交代である。アメリカご機嫌取りも難しい時代だ。
=+=+=+=+= 外遊の時に、石破氏だと置石みたいで仲間外れになりそう。
河野氏だと得意の英語でしゃべりまくるコナンくんになる。
小泉氏だと、ファーストレディが華やかすぎて脇役になる。
=+=+=+=+= 自民が下野したときに「自民の歴史的役割は終わった」と言ってさっさと逃げる、うまくいかなくなると何事もなかったかのように復党する。 農水相やらせてもらいながらも総理に辞めろと言い放つ、そのような人間が信頼されるわけがない。 それに長年議員やってるのに、圧倒的に勉強不足、知識不足。 もっともらしい顔してしゃべるが、中身は空っぽ。 石破の具体的な政策なんて聞いたことがないし、歴史認識も大間違いだらけ。 特に経済音痴はひどすぎる。 石破や進次郎を支持している人は、単に名前を知っているというだけで、中身を知れば誰も支持しないだろう。 総理だよ、町内会長やPTA会長とはわけが違う。
=+=+=+=+= 石破茂氏の総裁選出馬と聞いて思い出すのは、平成13年にお亡くなりになった河本敏夫氏を思い出す。河本氏も石破氏同様野党やリベラル派の知識人に人気があったが、結局党内主流派には勝てず、惜しくも総裁になることは叶わなかった。自民党はいつもその時代時代のキングメーカーの意に沿わない反主流派は徹底して潰してきた。国民に人気のある人は、国政を隠然と牛耳るボスには好まれない。
=+=+=+=+= 有事が心配される中、タカ派の指導者はいらない。 若くて一言居士のふりをしていて、実は単なる風見鶏のあの人の方が戦争にならなそうでいい。 今、日本が攻め込まれたら、準備も覚悟もないので、3日で降伏する。 とにかく、戦争を避けること。
=+=+=+=+= なぜ石破さんは国民に人気があるのに、党内では人気がないのか。 それは、石破さんが「与党の人間でありながら正論を言うから」でしょう。民間企業に置き換えれば、自社を客観的にみて公然と批判する、社内評論家のような人。 こういう人は、いくら頭がよくても、組織のトップには立てません。
=+=+=+=+= なぜ石破さんは国民に人気があるのに、党内では人気がないのか。 それは、石破さんが「与党の人間でありながら正論を言うから」でしょう。民間企業に置き換えれば、自社を客観的にみて公然と批判する、社内評論家のような人。 こういう人は、いくら頭がよくても、組織のトップには立てません。
=+=+=+=+= 石破氏がどうとかではないけど、裏金の件にしてもお茶を濁すのではなくきっちりと有効性のある再発防止策を提示し率先して自浄能力を発動させることの出来る人でないと誰がやっても同じだと思う。
=+=+=+=+= 石破は防衛相経験者だが、防衛省内での人望は皆無。TVでは杉本太蔵が議員時代の経験でアンチ。最近では宮崎謙介氏がアベマで議員時代の同僚に取材と自分の体験で、日本は議院内閣制で良かったと異口同音だった。つまり、遠くで見ている人よりも、日常的に付き合ってる人の方が良く見ている。富士山だって同じこと。
=+=+=+=+= 岩田明子氏。石破氏が「何故議員に支持されないか」と聞かれ「包容力、面倒見のなさ」を上げるが、違うと思う。石破氏の発言は何時も長々と冗長で実行ベースではない。則ち、身近で見れば、どうしたいのか、どうするのか、がはきりしない。一見、政策通に見えるが総花的で、決断力、実行力が見えない。 今回は、古参格に見え古い自民党臭が強く、変革イメージを醸し出す候補者になり得ないと思う。
=+=+=+=+= 石破氏、実は地元でも決して好かれてはいない。理屈ではない所でリーダーとなるには本質的な人間的魅力が欠けているのだと思う。
=+=+=+=+= 包容力とか面倒見の良さとは、政治資金収支報告書に書かない封筒を渡せるかどうかってことでしょうね。きっと幹事長時代もそういう気の利いたことはしなかったのでしょう。本当はそれがあるべき政治家の所作でしょうが。
=+=+=+=+= 正論を言うから国民の一定の人気はあるけど、同じ党内で他人事のように批判するから「ハッ?」ってなる議員連中は多いだろ。 個人的には石破は政治評論家の方が向いていると思う
=+=+=+=+= 石破さんは正直なんだと思う。ちょっと前にたまたま講演会に行って、とても端的に日本の構図を喋ってくださって、あれー?この人、こんなに頼もしい人だったっけ、と感動し、隣に座っていた人たちとも、意気投合し、万雷の拍手で送り出しましたよ。 茂木さんはなんだか小狡い感じがするし、河野さんは麻生さんに、派閥は抜けません、脱原発は翻意しますなどとゴマをすり、もう無茶苦茶。 小泉君は、もっと勉強が必要。上川さんも期待したいけど、後ろに麻生さんがいるし。 小林なんとかって言う若手にちょっと興味はあるけど、分からないし。 でもこれ、国民投票じゃないから、自分の保身ばっかり考えている国会議員たちは、自分たちに都合の良い総裁を選ぶんだろうね。 岩田明子さん、近ごろは何を言っても確信性がないね。もっと本音で語って。
=+=+=+=+= 「包容力と面倒見の良さ」といっても実態は「カネにまつわる力量」ではないのか。それが自民党を支える政治というものではありませんか。もともと派閥が「政策集団」などと言っているが、金集めの道具に過ぎない。どれだけ金を集められるかが、総裁への道というのが実際ではありませんか。
=+=+=+=+= 身内に評判が良くない人が国を背負っていけると思えないが、マスコミが押していて受けが良いように報道するから、情報の少ない一般大衆の支持率が高くなる。 安倍さんの評判が悪かったというのも、あくまでもマスコミ報道を真実と受け止める人達へのアンケートに依るものだからでしょう!?
=+=+=+=+= 総裁選は茂木氏と河野氏での決戦投票になりそうな感じ。(今回小泉氏は河野氏の応援) 石破氏は議員票の少なさで落選確実だろう。 高市氏も石破氏よりマシだけど議員票の少なさで厳しいかな。 岸田氏関連では林氏も立候補しそうだけど、党員票も議員票もちょっと少なそうなので落選濃厚かな。 旧安倍派の議員は統一教会問題や裏金献金問題等、自民党を不人気にした元凶なので今回は候補者出さないでしょう。 95%で河野氏か茂木氏が総裁に選ばれると思う。 残りの5%は茂木氏と高市氏の決戦投票だと、高市氏が勝つ可能性も有りそうなので。
=+=+=+=+= というか、野党の不信任に賛成して離党したのに戻ってきたり、党首降ろしを引き起こしたのに離党しなかったりと、不義を起こすから信用がないだけ。みんなで団結しようというときに裏切る人についていく人なんかいないだろ。
=+=+=+=+= 自民党内でも反主流派の石破さんの手腕を見てみたい。で、失策すれば推薦した議員もなかなか陽の目を見ることが難しくなるので皆、二の脚を踏むのでしょうか。
=+=+=+=+= 石破さんが世論に人気があるってほんの僅かでしょ?国際舞台で渡り合える気がしない。 トランプやハリスとっ対峙できるの高市さんくらいでしょ米国民主党関連での勤務経験もあるし国防、宇宙やテック系も強い。
=+=+=+=+= 本命は進次郎らしい。もう石破はいいよ。この国は菅、麻生、森らのオジイちゃん達が仕切りっている。 菅、森グループは進次郎、麻生グループはまだ未定だか、55人いる派閥に統制を利かせ麻生の指示に従うようだ。 高市、青山両氏は推薦人集めに苦労しているようだ。 結局、以前と変わらす、オジイちゃん達の意向で決まるのだ。これでは政治改革は無理だろう。 こんな事では日本は衰退の一途だ。
=+=+=+=+= この方は、本来、立憲の方。 自民から指示が集まる訳がない。 それを知らない非立憲方々から、人気が高いという構図。 石破さんが首相になったら、新たな河野談話を出すかもしれませんよ。
=+=+=+=+= 岩田明子氏に聞くこと自体片寄った回答しかないのは分かりきっています。 故安倍首相ー麻生ラインのお抱え番記者に聞いても石破茂の良い話しは出て来ない。 安倍ー麻生ラインは石破は天敵。石破が勝つくらいならそれこそ何をしても阻止しに来るはずです。それくらい嫌っているのです。 その二人に寵愛された岩田明子氏もその空気感はイヤ程染み付いているのだ。 石破茂氏も自らの政策集団水月会すら維持出来ないようではリーダーとして終わっています。 1人溢れ2人抜け優秀な平将明氏や鴨下元厚労相他出ていくのはリーダーとして問題がある証だろう。 政治家は国民に受けることも勿論大事だがやはり組織なんで同志作りも必要不可欠な要素です。
=+=+=+=+= 結局、面倒見の良さとカネのかかる政治は表裏一体なのでは。カネはかけないけど面倒見がいいって、そんな都合のいいやり方があるなら、岩田氏に是非教えてほしい。
=+=+=+=+= 党内の人気がどうこうよりも それぞれが日本をどうしようと思っているのかのビジョンの話をしてくれ。
政治・経済的な指向。 タニマチが誰か。 国内主要産業との関係性。 これまでに彼ら彼女らが旗振ってやってきたこと。 米国や中国との距離。
永田町の風の話なんてこっちはどうでもいいんだ。
=+=+=+=+= 自民党の国会議員と国民の感覚が大きく乖離してるだけ。野党が情けなくて政権交代が難しいなら石破政権というのもひとつの選択肢。
ただ石破氏は経済や外交について持論をしっかり語るべき
=+=+=+=+= 安倍政権時代に公共放送(NHK)解説委員として安倍擁護を 隠さなかった、皆さまの受信料を使って安倍政権の広報役をやっていた。
その程度の人間です、まだコメンテーターとして生き残っている、 だから政策より「包容力」なんぞの国民利益を無視した話題に振っている。 起用する放送局の問題、コメンテーターの資格は無いのです。
=+=+=+=+= >「世論ではすごく人気がある石破さんんですが、なぜ議員にはあまり支持をされてないんでしょうか?」
結局今の自民党の議員さん達は「弱肉強食」的になってきているように思う。強いものが富も名声も得られると言う感じで。 しかし石破さんはそれをぶっ壊して弱者へ分配しそうなところがある。 なので弱肉強食の思いでやって来た自民党の国会議員さん達からは評判悪いと言う事なのかなと?。 一方、庶民と言うか弱者には分配してくれそうだから石破人気があるんだろう。
=+=+=+=+= 以前杉村太蔵が言ってたけど、提案を持っていったときに、安倍さん菅さんは褒めるのに対し、石破さんは否定から入ると。能力が高くても、派閥云々とかも関係なく、党内の支持は高まらない。
=+=+=+=+= 包容力や面倒見の良さ……議員から支持されないって事は、内輪の議員の顔色を伺う事をしない!って事でしょう? 逆に他議員はなぜ石破さんが国民から支持されてるか考えないとね!?
国民の為の政策なりリーダーシップを取ってくれるなら、国民は石破さんを支持すると思います。
=+=+=+=+= ゲルは一回自民党から離れてる。そこが同僚議員から信用されない原因。一般党員からの支持が多いのは、改憲に対する整然とした論理を持ってるからでしょう。あと、オタク第一世代なのも人気の背景にあるでしょうね。
=+=+=+=+= 岩田氏に聞くのは大間違いですね。この人も派閥、派閥と言っているぐらいだから実質派閥は解消されていないのが良く分かります。元安倍派の広報を担っているような人だから正反対の石破氏には絶対に否定的なのが良く分かりますね。だけど今の自民党では誰が総裁になろうと何ら自民党不人気は変わりません。だって裏金議員の処分など放置したまま政治を投げだしたのは岸田氏でしょ!国民にとって許しがたきことですね。裏金議員は一円たりとも税金を払わずのうのうとしています。国民は1円たりとも税務署は許してくれません。 何故、こんな不公平な事はあり得ません。唯でさえ議員特権が未だにある事さえ不思議です。やりたい放題の自民党では次の衆議院選挙でもいくら公約を述べようともそれこそ噓八百であるのがよく分かります。自民党は一度下野することあるいは分裂する事以外良くなることは無いでしょう。頭の据替は国民からの支持は得られません。
=+=+=+=+= 石破さんが世論ですごく人気がある?何言ってんだか分からないよ。メディアが勝手に持ち上げているだけでしょ。個人的には、あんな辛気臭い政治家に総理になってほしくない。国のトップとして相応しくないと思う。
=+=+=+=+= 自民党内で評価されるような人間関係を重視する人ではないということか。 それだと、地方では人気がある、ということの説明が付かない。 中央に居る自民党国会議員にとって都合のよい人間関係を重視していないということか。
=+=+=+=+= 石破さんに人気があるとは思えないなー あれば、テレビにYouTubeにいろんなメディアに出てるとおもう。 石破さん推しの方、自民党議員を10人言えますか?石破さんくらいしか、知らないから言ってるんじゃないでしょうか
=+=+=+=+= 平気で仲間を後ろから撃つような方に人気がある訳が無い。 またかつて、自民党が大変な時に逃げ出すヤツに支持が集まる訳もない。
国民の人気も、石破が総裁になれば自民党の弱体化が進み、さらには日本国の国力低下を望む方々の支持だと思われます。
=+=+=+=+= 政治資金収支報告書を見れば一目瞭然、石破は致命的に金集めが下手。 党内でお金配りおじさんになれないのだからそりゃ人気が無い。 政治資金パーティー以外にお金集めが上手いのは河野、高市。 どちらが総裁になっても自民党はどうせ変わらない、が河野太郎だけは本当にやめて欲しい。 あんな人間が総理になったら日本の没落がさらに加速する!
=+=+=+=+= 昨日のプライムでも言われたけど、バックに重鎮が見え隠れする人だけは、避けないと野党になっちゃいますよ。うまくあしらいながらも、国民目線の政策を強行できる人がいいと思う。細かい説明はボードでいいから、何をして、何をどうしていかたいのか、明確に表現できる人。誰だろうかぁ。
=+=+=+=+= 石破氐は自民党出たりで そりゃ議員には支持者は少ないでしょうね。人気があると言うけど マスコミか持上げるだけで 国民には人気は無いですけどねぇ?それならマスコミは何で石破氐を常に総裁候補として持ち上げるの?その方が不思議です。
=+=+=+=+= 一部に誤解が広がっているが、石破支持は自民党支持層でも一位になっている。 今回の党首選挙では、地方の自民党員票の動向が鍵となるのでは。 石破が立候補出来たなら、党員票の多くは石破に集まる。これを派閥や永田町の理屈で封じ込めたら、自民党自体が瓦解しかねない。 他方で、そもそも推薦人が集まらない=石破不人気なら、地方党員は誰を支持するのか?
=+=+=+=+= 石破さんに関して、周りにいるいろんな職業の人や普通の主婦の人も 一回石破さんに総理をやらせてみたいと言うよ。議員には金配ったり、忖度しないから嫌われてるんだろうね。自民党変えるには、一旦若手の前に石破さんに総理になって膿を出してもらって若手に引き継ぐのが一番良いかも。
=+=+=+=+= 「仲間を後ろから撃つからダメだ」って言ってる人がいるけど、問題がある人に対して、面前でそれを指摘するのは悪い事なのかな? 私は必要なことだと思う。 「長いものには巻かれろ」意識では、自民党の改革はできないよ。
=+=+=+=+= 石破氏の支持率(期待率)は単に反自民・野党押しののマスコミやTVのそれこその希望・期待値であって、本来の国民的な支持があるとはいいがたい。あの粘着的な話し方や理屈をこねくりまわした物言いでは、諸外国(反日の中国・韓国以外)の首脳からは相手にされないだろう。
=+=+=+=+= 石破氏は自民党内では、世間で言われている以上に嫌われていますし、党員からの人気もさほどありません。総理大臣になって欲しいランキングなんて何の参考にもなりません。単にメディア受けが良いから取り上げられているだけですよ。
=+=+=+=+= 前の会社にいた人で、社内では同僚からも部下からも嫌われて、責任被らないようにセコく立ち回る人。でも外面いいので得意先からは高評価。そんな感じなのかも。
=+=+=+=+= 岩田さんは石破茂氏を麻生太郎氏が蛇蝎のごとく嫌っていることに触れない。要するに麻生派を敵に回したくないから議員は石破支持を表明できないだけじゃないか。
=+=+=+=+= 国民目線の石破さんが総理大臣になると自民TOPたちの利権に被害が出る可能性があるから、石破さんに組すると冷や飯で干されてしまうからだよね。マスコミもあれ以来、自民批判には無関心だから、もう終わったこと扱いで次は誰が総理大臣かしか扱わなくなってしまう。まあこんなもんでケツを捲れるんだから、目をつぶって流されてもこだわらない人たちはおいしくって仕方がないよね。たすい日本人気質で良かったというところなんでしょう。日本の世論も崩壊だわ。
=+=+=+=+= 包容力とか面倒見の良さとか…。 何を甘ったれた事を言っているのか。 同じ国会議員で給与、権限にも差がないはず。 本来、何期やっているかなんて、国民には関係ない。 国会議員一年生なんて考え方が間違っている。
=+=+=+=+= 推薦制度って悪しき制度だと思いますね。見返りポスト目当ての推薦は国民になんのメリットがあるんだろうと。歪んでいることを正そうとしない議員は必要ない。
=+=+=+=+= 一般国民に支持されているという調査が出ているというが、どこの集団の調査なんだろうか?どう考えてもそんなに人気がるようには見えない。
=+=+=+=+= 結局、何が言いたいのかがわからない人 ドラマや映画の早送り、曲のイントロの削除する時世で話を聞いた結果、何が言いたいのかがわからない人は淘汰されてしまいます
=+=+=+=+= 自民党内の投票だから麻生が支持する茂木氏に決まり。 ほかに出る連中は勝てないのわかってて、出来レースなのに総裁選を盛り上げるために闘ってるお芝居をするだけです。 自民党一色になり新政権誕生で支持率アップの可能性が高いので、野党も相当恐れています。 岸田茂木と麻生太郎が後ろにいる内閣はずっと物価高が続きます。 お金持ち以外の国民はお先真っ暗です。
=+=+=+=+= 包容力 面倒みってガキか 人それぞれ議員としてのスタートは 違うし、何を目指して そうなったのか も違う。でも、突き詰めたら 石破さんみたいな事やりたかった 人多いと思う。
=+=+=+=+= 派閥の親分は、子分に実弾を潤沢に配らなければ、支持されないからね。 残念なから、石破氏は、清貧であるため、実弾を配るだけの袖がないからね。
それでは子分は付いてこないよね。
岸田さんも、パーティ封印で、収入が激減したから、引退せざるを得なくなったのだからさ。
=+=+=+=+= 全国の自民党員からは圧倒的に支持されているのに、国会のセンセ方には嫌われている様子。 国会のセンセ方は、 損得で判断してしまうんやろなあ。 岸田さんが出馬断念したのも、 そんなところなんやろう。 いみじくも、その昔、小泉さんが"抵抗勢力"という言葉を使ったが、 今はもう自民党改革に抵抗するセンセしか残ってないんやろな。
=+=+=+=+= 前回の総裁選前に「人望が無い」と言われて、民放のお笑い番組をハシゴした事があったね。ケチをつける、嫌味を言う、自分の意見を持たない風見鶏の後出しジャンケンでは、誰もついてこない。
|
![]() |