( 201921 ) 2024/08/15 15:36:54 1 00 - 自民党内では、派閥や世襲議員の力が強く、新たな風を求める声もあるが、変化が進まない様子がうかがえる。
- 自由民主党の総裁選や首相候補に関する記事群からは、若手の登用や世襲問題、政治家の実務能力や経験の重要性などについての懸念や批判が見受けられる。
- 自民党内には、老獪な勢力争いや意向操作が見え隠れし、メディアや国民によってそれぞれの候補に対し批判や不信感が持たれている。
- 現在の自民党においては、総裁選や首相候補選出においても係争や派閥利権が影響を及ぼす状況が続いており、新たな風や変化を望む声と、党内の権力闘争に疑問を持つ声が入りまじり合っている。 |
( 201923 ) 2024/08/15 15:36:54 0 00 =+=+=+=+= 今迄、環境相という立場で閣僚に就いた時期は有ったが、環境対策として打ち出した思い付きのアイデアが世間からかなり不評で、レジでの手間に負担がかかる上、海洋プラスチックゴミを大幅に減らす効果が本当に有ったのかといったら、やらなかったよりはマシという程度で、本当に効果が見込まれる対策はやらなかったのが事実。 日本海沿岸に中国語やハングル語で書かれた漂流物が大量に流れ着いたりしていて、それらがもたらしている海洋資源生態系への悪影響や、ゴミの撤去作業に当たる膨大なコストや労力は、各自治体や住民らに多大な負担をかけ続けているが、これには何らアクションも起こさず静観し、何事も無かった様に振る舞った。 環境問題を考える上で根幹の課題である、近隣国の意識改革には何も言えず、枝葉の対策にはやたらと過剰に拘る習性が有る事は、環境大臣時代に証明された。 しかもまだ、党や内閣の要職も未経験なのに、自民党は正気か。
=+=+=+=+= 何度も党員投票で1位になった人が総裁に選任されないなんて自由民主党は民主的と言えるのだろうか。民意が反映されないからいつまで経っても政治無関心が続くような気がする。民意により選び、不祥事を起こした時には民意により速やかに辞めさせる。スマホ等による電子投票を導入すれば大したコストもかけずに実現可能。
=+=+=+=+= 小泉さんが自民党総裁になったら総選挙までの間、内閣総理大臣を務めることになるが、今現在小泉さんに内閣総理大臣としての力量が備わっているか、極めて疑わしいと思う。確かに世論調査では毎回上位人気を誇るが…。 仮に総裁及び内閣総理大臣になっても自民党内からは実質的に客寄せパンダの役割しか期待されず、間髪入れず解散総選挙になるように思う。 かなりの軽量級であることは、今の段階からでも明らかではないか。
=+=+=+=+= 誰が総裁選候補に出馬しようが多くの国民の関心は「政治と金」各TV局のキャスターは国民を小馬鹿にしたような「政策活動費の10年後開示」の修正や総理主導で旧文通費の開示及び申請制にする等と改革できるかを必ず聞いて欲しい。
=+=+=+=+= 元首相がいまだに暗躍しているのはおかしいと思いませんか。元首相の息子が能力が無いのに親父の威光をバックに忖度議員を集めるのはおかしいと思いませんか。現に国民の反対を押し切ってマイナ保険証を強行している親中派の世襲大臣が首相候補なんておかしいと思いませんか。とにかく今の自民党の元首相とか世襲議員がのさばる構造を絶ち切らないと日本の政治はいつまでたってもまともに機能しない。
=+=+=+=+= 疑惑の総合商社、近年の政界醜聞で全てに絡んでいると思われる森元総理がいまだに力を持っている構造、森元総理に影響を受け指示を受けている現職幹部連中、自民党は腐り切ってるな。 岸田総理も自民党の為、自民党の理屈で不出馬になっただけで、国民に対して申し訳無いって意識が無いのは会見を見てても明白。いっそ玉砕覚悟で総裁選出馬して惨敗するとか、ヤケ糞で解散して自民議席を大幅に減らすとかしてくれた方が汚れ濁った政界が僅かでも綺麗になる可能性があると思う。
=+=+=+=+= 岸田総理は出馬の意向だったが負けるとわかって身を引いた。 負ける相手として考えたら石破はない。 小泉なら支持率は上がるが菅がバックについている事はあまりに露骨過ぎて嫌がる議員は多いだろう。 最有力の茂木は岸田政権のイメージが強く支持率は上がらないだろうし、小泉には勝てない、と考えると人気があり扱いやすそうなな人物、となると小渕優子しかいないんじゃないだろうか? 小渕対小泉で戦い、小渕が勝つと予想します。
=+=+=+=+= 新生自民党の中身は、森喜朗氏の過去の裏金疑惑を隠すために小泉進次郎氏を利用することなのでしょうか。進次郎氏は政治家としての実績も特筆すべき政策もないのに、なぜか国民人気が高いです。親父の純一郎氏に似てノリが良いのが取り柄で、自民党OBにとっては言うことを聞かせやすいのでしょう。それに、米国のジャパンハンドラーのおかげで米国留学もできたとの噂もあり、米国も歓迎しているようです。しかし、日本国民にとっては岸田政権以上に不幸になる可能性もあります。今後の自民党の動きがどうなるか注目されます。
=+=+=+=+= どのように足搔いても小泉進次郎氏は典型的な「世襲議員」であり、坊ちゃん体質で経済的にも苦労なく育ちましたので、とても我々国民の低賃金での困窮生活は推し量れないかと思いますので、国政トップとしての次期総裁には相応しくないかと思います。元環境大臣時には「レジ袋有料化」を制定したことは国民からの批判を浴びたインパクトが強くありますので、総裁としての資質•能力は如何かなと疑問視されると思います。
=+=+=+=+= 現在首相候補として取り沙汰されている議員諸氏に関して、日本国を任せる気持ちになれません。誰一人、国政を牽引するためのビジョン(不変の信条と言って良いと思います)が明確でないことです。ビジョンは個人個人が長きに亘り向かおうとする方向で有り、10年やそこらでコロコロ変わるものでは有りません。一方、このビジョンを達成するためのミッション(自分の使命)は立ち位置や、周りの環境によって影響されますから、敢えて言えば10年くらいで見直す必要もあると思います。さらに現実的な3年から5年周期くらいで見直しが必要な考え方として、ストラテジー(戦術)が有ります。 現在の候補者諸氏からはこれらの目論見が全く感じられません。ちょっと前に誰かが言っていましたが、”美しい日本を目指す”は言葉の大きさは良かったですが、その次に出てくるべき、ミッション(自分の使命)が無く格好をつけるだけと受け取りました。
=+=+=+=+= 電子投票が進まないのはロシアなどからサイバー攻撃を受けて、もともと立候補している人物の名前が別人にさし変わるなどの問題があり、個人のパソコンや携帯にしろ、投票所の電子投票機も強力なシールドを張らないといけないので、そのために莫大な費用がいるし、高齢者などは電子機器は一切使えないから紙に記入方式が一番良いのである。令和2年の特別定額給付金10万円支給の時も高齢者とのその家族が大量に役所に行列を作っていたし、それを報じる情報番組も高齢者はスマホやパソコンは使えないといっていたからな。そして、日本国で政権交代が滅多に起こらないのは野党が不甲斐ないからである。未だに非武装中立を主張し、自衛隊廃止・日米安保体制破棄を主張する共産党や社民党がいて、それと共闘する立憲がいる。真面な保守・中道の大半の国民からすると中国へ亡命したらいいのではないかと思ってしまう。逆に中国に亡命してもらう方がよいことである。
=+=+=+=+= 小泉進次郎では世界各国からなめられて、日本の国力がさらに低下する懸念を抱く。政治経験も言うほど無く、外交、財政も疎い感じで勉強が足らない。表面上の若さと話し方のパフォーマンスでは勝るが国内に限ってのこと、中身が薄い。首相は神奈川県知事と同じではないので慎重な判断を国民はすべきである。
=+=+=+=+= 岸田さんが退陣するのは歓迎だが、その後始末が直ぐに迫っている。12月からのマイナ保険証の本格運用である。紙の保険証の廃止を閣議決定したのは岸田さんである。多分河野さんのデジタル大臣もないだろう。新内閣で12月から起きるであろう混乱をどのように乗り切るのであろうか。案ずるより産むは易しとなれば良いのだが。これを避ける唯一の方法は紙の保険証の廃止を撤回することである。でも、利権勢力が背景にあればこれは難しい。何れにしろ難しい対応が待っている。火中の栗を拾うのは誰であろうか。
=+=+=+=+= 数々の問題に対し改革へと舵を切ったものの国民が納得しない中途半端な内容で終わらせている。 今度の新総理総裁はその状況を引きずっての就任となるが、問題点を大きく修正しない限り国民は受け入れないのではと思える。 ただ、党内調整も困難と思えるが、厳しい政権運営に成るのでは?
=+=+=+=+= 小泉も自分にその力量もなくいい様に総理候補に祭上げられる。特に麻生と対峙する菅などの年寄りが小石河の連中を配下にし画策する。何の政治刷新にもならず単なる首のすげ替えだけ。これでは自民党は以前と全く変わらない。若い者を推す声もあるが政治経験の少ない者では統治能力はなく政治は出来ない。
=+=+=+=+= 岸田さんは政策的に近い石破さんに引き継いでもらいたいのだろう。 石破さんは推薦人が集められるかだが、岸田さんが回せば出馬できる。 ただ、進次郎が出馬すれば、石破さんは勝てない。 党内で石破さんを嫌っている人が多過ぎる。 自身の政治活動を反省してください。 石破さんは自分の政策を持ってるし、石破さんに総裁・総理になってもらいたい。 進次郎は人気だけ。自分の政策を持っていない。なので、菅さんや森さん、二階さん、麻生さん?も推しやすい。 小沢一郎さんがかつて言っていた。「みこしは軽くてパーがいい。」と進次郎は党内実力者たちの軽いパーのみこしには丁度いい。
=+=+=+=+= 岸田の不出馬で総裁選は混迷する、茂木、石破、小泉、河野、高市、小林の6人に絞られる、主流派の麻生、旧茂木、旧岸田派、旧安倍派主導で決まるだろう、非主流派で無派閥の菅氏の主導は無いだろう、ズバリ新総裁は麻生氏が決める、誰が自分を重宝してくれるのかを見極めているのだろう、本命は茂木氏だろう。石破氏は無い、麻生氏は絶対石破氏だけは認めないだろう、石破氏が出れば全力で阻止するだろう、そもそも石破氏では推薦人が20人集まるかも疑問、サプライズは小泉氏だろう、菅氏が支援し森前首相経由で萩生田氏が助言、麻生氏の副総理留任が決まれば小泉氏で確定だろう。森、麻生、萩生田、菅氏の傀儡政権の誕生? 確実に日本は沈没する、将来日本という国はアメリカか中国の属国となっているだろう。
=+=+=+=+= 誰が出てくるにしても、派閥の長などのベテランが仕切っているうちは自民党は今のままでしょう、そういう本質的な問題を放っておいてイメージ戦略だけで進次郎や女性候補を出して来たら、支持率なんて上がらないと思います(実際には進次郎あたりがなったら支持率"だけ"は一時的に上がると思いますが)。
昔の自民党ならこういう事態になったら若手が声を上げたものだけど、おとなしいものですね。力と自分の無い国会議員ばかりって事でしょうか。総裁選ではせめて派閥の縛りじゃなく、議員一人一人が考えて行動してほしいと思います、無理だと思いますが。
=+=+=+=+= この人あまり頭が良いとは思えないけど、大丈夫なのかなぁ。 父親が言ってるようにもっと経験を積ませないと取り返しのつかない事になるような気がします。
本人だけならともかく日本が取り返しのつかないことにならないようにお願いしたいですね。
=+=+=+=+= すごい批判来そうだけど、細野豪志さんはかなり実務の出来る政治家だと思うんだ、大臣クラスやって上目指して欲しい。小野寺さんも芯があってよい。 石破さんなんて冗談みたいな戯言言ってないでとにかく若返りを計って先進的になるべきだ。
=+=+=+=+= 世襲議員の力不足感の典型的な小泉進次郎が、岸田総理の後釜とは自民党も落ちぶれたものだ。政治資金規制法の造反もせず、長老議員に巻き込まれてる姿は哀れそのものだ。 小泉進次郎が総理では今の岸田政権より遥か下を行く気がする。総理になるならばケジメをつける為に、安倍派や二階派の議員の裏金疑惑の処分をすれば国民は納得すると思う。
=+=+=+=+= 批判覚悟で書くけれど、麻生さんにもう一度総理をやってほしい。自分のことしか考えていなかった岸田さんより何だかんだで国のことも考えているのだから。それとどこまで行っても高速料金千円をもう一度やって欲しい。最近ずっとお盆休みの割引をしてないけど、サラリーマンは盆正月しか休めないのだからその辺も含めて他の人を操るくらいなら麻生さんにもう一度やってもらいたい。
=+=+=+=+= コバホ-ク(小林鷹之)のほうが政策実務的に優れているのではないか、日本国の岐路に差し掛かる今回の総裁選は次世代の新しい国造りのスタートであり、しっかりとした方を選出して貰いたいです。また自民党だけでなく維新や新しい政党も含めて日本政治のダイナミズムを国民に見せて欲しいものです。
=+=+=+=+= 次期首相候補に小泉進次郎氏を推すようでは、自民党は2009年の政権交代の再現は必至で議員数は100名態度の大惨敗となり、公明党も10名以下になるでしょう。派閥とは全く関係なく、日本国の将来展望と自己主張をを無記名で全議員に提出させて、全議員で投票して5名を選出し彼らの討論会を全国で数回実施して自民党の候補者を決定する方式しかありません。
=+=+=+=+= 小泉進次郎は総理としての力量に乏しく、官僚達のリーダーにはほど遠いと言わざるを得ない。まだまだ勉強不足で実績がない。外務大臣、防衛大臣、財務大臣等々で国民に評価を得てから考えるべきだろう。
=+=+=+=+= 自民党も苦しまみれでタレントにすがるような人選にならないように、しっかりしてほしいですね、 小泉は環境大臣の時の評価が最悪で頼りにのらない印象が強いですが、まぁ特に女性や若者指示は一番でしょうが、日本のかじ取り役として、岸田以上に不安ですね、自民党内部圧力に結局屈することになる政治判断ご多くなるでしょう
=+=+=+=+= 自民党総裁選。 自民党内の勢力争い。 国民にとってはえらい迷惑。
今の自民党に、本当に国の指導を任せられる人物がいるか? 特に小泉などは議員どころか人間的にも半人前で、いろんな面で経験不足。 親の何とかで横須賀で議員をやれているなら、それで満足するべき。 日常品などの買い物に行かない人間にはわからないだろうが、スーパーのレジ袋をなくすのはある程度了解しても、日本中から包装用紙をなくされたのには極めてやりすぎ。 もし総理になってしまったら、何も考えず今度は何をなくすのやら心配。 パフォーマンスで政治や施策をやってはいけない。
=+=+=+=+= 石破さん以外ならば、誰がなろうが一緒、自民は何も変わらず国政も今まで通り変わらない、悪党連中が舵を握ったままだ。残念だが今の日本はそういう悪党連中が権力を握っている。直接国民投票のできない総裁選、私利私欲の政治家による投票だ。厳しい戦いになるだろうが、石破さんには何とか突破口を見つけ出して欲しい!
=+=+=+=+= どなたが総理総裁になっても、早ければ年内、遅くても来年の春までには衆議院の解散総選挙があるかと。その場合当選させてはならない裏金議員萩生田光一氏を始めとする世耕氏、西村氏など安倍派5人衆、パパ活議員の吉川赳氏など厳しい目を向けるべき議員を当選させることなくしたいものです
=+=+=+=+= 小泉進次郎が総理になったら鳩山由紀夫に次ぐ最低の総理になりそうだな。またアメリカからルーピーと言われるんじゃないか?
いま出てる面子だったら高市氏になっていただきたい。自民党もいいかげん国民に人気あるからなどで小泉氏を推すようだとどんどん落ちぶれるよ。小野田氏などしっかりしたひとにチャンスを与えて欲しい。
=+=+=+=+= 今の世論の支持からして権力争いしている場合か、次期総裁次第では政権交代するぐらいの結果になる、経済に災害と国防見ても現時点での野党政権では国家国民が不幸になる、ゆえに現政権政党が一致団結国家国民の為の政治を行ってもらいたいものだ、権力争い政治だと蓮舫の政権取りゲーム的政治と同じで次期選挙痛い目にあいますよ国民を侮ると。
=+=+=+=+= 伸次郎ね。 まだ早いかな。 次は国民人気1番の石破さん、 その次は物事はハッキリ発言する高市さん。 その後に伸次郎が既定路線だろう。 兎に角、今は自民党の支持者を戻し更に増やす事が必要だろう。 連立なんて必要が無い外国人より自国民を最優先し豊かな生活が出来る強い自民党を造り上げて欲しい。
=+=+=+=+= 自民党が党内勢力争いで次期総裁が決められるのも、野党第一党が共産党と共闘してるのが原因でしょう。市民と呼ばれる勢力には支持されるだろうが、それ以外の国民の支持は望めないだろうと見透かされています。重鎮と崇められている森氏の意向や最大勢力の領袖麻生氏の思惑、裏で駆け引きする菅氏の動きが誰で一致するのか混とんとしていますけど、マスコミに作られた上位の総裁候補では自民党は変われない。もしも実績が伴わない小泉氏がなったら重鎮たちに都合の良い傀儡内閣となるでしょうね。本気で変えようとする気はなさそうです。
=+=+=+=+= 石破氏が国民人気で高い支持を、って本当かこれ?自分の思うようにいかないからなのか、常に党運営、政府の運営から逃げてる人って感じなんだが。 進次郎氏はビニール袋の件はアレだが、鼻はかなり効きそうな感じがあって、優秀だがトップ向けではないって人が周り固めてくれるならワンチャンって思っているけど、パパ周りのつるみが恐らくまだあるでしょ?あれらが全滅しないと悲惨な事になりそう。 個人的には菅さん再登板か、法相の上川さんやってくれないだろうかと思っている。
=+=+=+=+= 小泉さん、若いしこれからだと思うけど、今は まだ早い様な気がする、政権党に、なるには時の選挙で第一党から選ぶ、となると又自民党から選出、すると又、金儲けしか頭にない政治家を、産んでしまう、そこで、総理を選ぶ時は、与野党の壁の一線を超えて、この人ならばと言う人を選んで欲しいものですね、まあ。無理だろうけど、 土台が自民党だから。やはりお金に汚いから お金で動きそれで、金で総理を決める様なものになるのでしょうね。この国の悲しい所ですね。
=+=+=+=+= 小泉進次郎さんには自民党総裁には未だ荷が重すぎますよね。自民党には古狸が多く、長老議員を排除しない限り未来ある日本を描けないし、金権政治の体質は変わらない。国民による国民の政治を取り戻す事はまだまだ先になりそうですね。 先ずは自民党議員か身を切ることしかやらないと自民党に賛同する国民はいないですよ。 資金集めのパーティーはやらない 世襲議員の制限 世襲議員への相続税が無税を廃止 政治家を70歳で定年とする 総理大臣経験後は政界を引退 比例代表制を廃止 政治資金の透明化 裏金問題で疑惑にあがった議員は次の選挙には出させない
=+=+=+=+= マスコミもだが、ほとんど政策について語っていない。自民党が綱紀粛正しようと首を挿げ替えようと、とにかく日本経済や各種安全保障等々の重要課題について将来に亘ってどうしていくのか、それには誰がリーダーとして相応しいかという観点からの記事がほとんど見られない。政策論争は実際に候補が決まってからという面もあるが、総裁選を横目にすでに今までの主張と異なる言動を見せ始めている怪しい候補(とみられる)議員も目に付く。政策も見えないのに現状にしがみつく老獪な連中のパワーゲームにマスコミは踊らされてはならない。例えば進次郎氏、人気面から将来のエースとの見方までは否定しないが、では今彼に何ができ何を期待できるか全く見えない。世間ではレジ袋と新次郎ポエムなどと揶揄されている以上に何も浮かばない。本当に国の現状及び先行きを憂慮しているのなら、陳腐なパワーゲームに終わらせてはいけない。
=+=+=+=+= 俺の勉強不足なだけかもしれないが 小泉さんが、どういう方向の人か分からないのでかなり心配だわ 彼はビニール袋とセクシーしか俺のイメージは無いので… でも本当に国民の事を考えてやる気をもって 総理大臣になれれば、同世代として凄いと純粋に思う もし出馬するなら すぐにでも出馬表明して日本の未来について語ってほしい
=+=+=+=+= 大切なのは、実務。 わかりやすい言葉、無駄の打破、自民党をぶっ壊す。お父様はその様な感じでしたが、国民の耳障りのよいだけの言葉は今の日本にはいりません。 わかりやすい言葉=少ない語彙力、無駄の打破=壊すだけ、自民党をぶっ壊す=内輪揉め、では意味がなく国民の利益にはなりません。 主要な大臣経験もなく、トランプやプーチン、習近平と国を売らずに渡り合えるのでしょうか?
=+=+=+=+= 茂木さんだと交代した意味が無くなる。 それぐらい岸田さんだってわかるだろうから茂木さんには乗らない。 第一、幹事長として半分反乱したようなもの。 岸田さんは小泉さんを推す選択肢しかないんじゃないかな? 案外地滑り的に小泉さんが支持を集めそう。
=+=+=+=+= 誰が自民党総裁に就いても同じことですよね。 麻生さんが副総裁に就いてれば、国民の生活が疲弊していくだけですよね。 間違いなく次期総裁選では、麻生太郎の息のかかった方が傀儡として選ばれるでしょうね。
自民党政権は、自民党国会議員の財産を築くための手段が、政治だと考えている方達がいかに多いことか。
悲しいですが、これが現実なんですよね。 自民党国会議員以外の方達に任せましょう。
=+=+=+=+= なんかこういう記事が良く出るけど、自民党の重鎮議員や国民の間に進次郎を総理にすることへの危機感が全く足りないと思う。進次郎を総理にするなら、よほどの優秀な側近やブレーンを数名付けてカバーできるような体制にしないと日本は大変なことになる。なんなら進次郎には政治判断させずにこの側近たちが決めるとかしないと、進次郎にまかせたら例えば脱炭素とか再エネに狂ってしまい、簡単に自動車産業とか日本の基幹産業を潰したりしてしまいそう。
=+=+=+=+= 私は年寄りだが石破氏は安倍氏との抗争に負けて中国に近づいたように思う。それを立憲民主党は知っていて石破氏を仲間にしようとしている。自民党の議員はそれを知っているからマスメディアが狙っているような「石破総裁」はまず実現しない。アメリカも安全保障の観点から中国寄りの石破氏は歓迎しないだろう。石丸さん、そろそろ新党立ち上げの準備をしてください。2012年12月の選挙では、滋賀県知事が立ち上げた未来の党に多くの民主党議員が押しかけた。「政策なんぞどうでもよい、こっちが確率が高い」ほとんどが落選した。石丸新党ができれば自民の一部、維新、国民民主党と連立を組むことができる。日本を変えることができますよ。
=+=+=+=+= 総理が立候補しないから、身を引くことによって自民党が変わって欲しいとか?。 何故?それで変わるんだ???。 身を引くことにより自民党が変わったと思わせたいだけではないのか。 裏金問題も一言も言及がないがこれで国民がそう思うと考えてるのか。自分が犠牲になって自民党が変わるとの欺瞞ではないのか?。次の選挙を考えた発言ではないのか、よく決断したとの声も上がっているが。
=+=+=+=+= 本当に、岸田総理が悪いがそれをやらせていた自民党全員が責任とらなきゃ。 まずはリセットするために岸田総理自ら、解散総選挙してから総裁選でも何でもやればいい。まだ伝家の宝刀持ってるだろう。
リセットしたら、もしかして重鎮連中は落選するかも知れないし、過半数割れするかも知れないが、そうした中で進次郎がしがらみなく新生自民党として、辣腕を振れるのではないか? 野党だって、そんなに強くない。 石丸や蓮舫みたらわかるし、野党が分散してるから過半数なんてとれるわけない。 総裁選やるのが先なら誰が出ても変わるわけないだろう。
変わった自民党をと言うなら、解散総選挙してから総裁選したほうが自民党に分があると思う。
=+=+=+=+= 菅と進次郎は親分子分の盃を交わした関係。コロナ禍の中で岸田に反旗を翻され、党内から梯子を外され、菅政権が崩壊に向かう中で、進次郎は最後まですがを支えた。官邸で男泣きした進次郎の姿は強く印象に残る。菅は進次郎に自分の全てを託そうとしている。よく言う長老支配とは違う。権力闘争になるが、それを単純に否定するのは違うと思う。その中で、むしろ新しい政治のダイナミズムが生じていく。ヤフコメ村では極限な少数意見かもしれないが、投稿子は期待したい気持ちを持っている。
=+=+=+=+= これが本当なら結局自民は変わっていない証拠になる。派閥も解消しておらず、世襲議員の中から総理、総裁を選ぶ。私の中で小泉一族は世襲議員、派閥政治、汚職の権現のような印象。世襲議員から総裁を選ぶのは同じ世襲議員の地盤を守る為、イザという時は派閥を越えてお互い助け合うのでしょう。それがお互い先代から築いた利権を守ることにつながるから。政治献金規制も骨抜き法案で誰も責任を取らない。これで世襲議員が総裁についたら、自民は変わらず国民を欺き国民をマネーマシーンとして扱うのだろう。
=+=+=+=+= この国を変えてもらいたい。苦労はあっても未来に希望の持てる国にしてもらいたい。そう願うとリーダーは30代、40代。65歳を超えた老人は若手の経験不足をサポートすることに徹すべき。そもそも石破氏はいつも煮え切らない政治家。リーダーとしてこの国を背負う決意、覚悟を持っているのか疑問だ。
=+=+=+=+= 自民党は国民のために国を良くする為に国会運営をやろうと思っているのか、総理を決めるのには裏の老人議員達が決めかけている、総理になるには議員実績や実力と器だそれに国民からの支持率信頼性が必要だ、老人議員達が推薦する総理候補にでている若手若田と言っているが若手が総理になればまた麻生なんか達が俺が総理にさせたからと裏から若手総理をあやつり総理は操られてのパターンになる、こんな方法で自民党は変わるのだ、馬鹿げた芝居だ年老いた老人議員を排除するには与党野党とも定年制度を作ることだ、これが自民党の再生第一だ。麻生なんかはそく排除するべきだ。
=+=+=+=+= ここでまた森喜朗が出てきた。 疑惑のデパートが世間からの目を避けるためにこのようなことを画策していると思われるがこのような記事が出てきたのは進次郎にとって不都合になってくる可能性がある。 彼は総理総裁の器では無いし批判されている世襲議員だから国民世論で人気があったとしても踊らされてはならない。
=+=+=+=+= 総裁選で物価高対策として期間限定でも良いので消費税減税して5%に戻す事を公約に掲げてくれる人物が現れてくれる事に期待したいです。抽象的な表現で具体的な経済対策を言わない人物は岸田同様、国民を失望させると思います。
=+=+=+=+= 43の進次郎氏が首相になったら、他の60代の有力者たちは出番が来ないまま終わる可能性が跳ね上がりますからね。森元首相や菅前首相みたいな長老たちなら推せても、現役の、首相狙っている人たちはおいそれと彼を推せないでしょう。大きな選挙が間近なら別ですが、そこまで切羽詰まってないこの秋の総裁選なら、進次郎氏推しで固まる線は低いかと。
=+=+=+=+= 物には賞味期限、昨今では消費期限というもんがあります。それを考えると・・・なかなか出てきませんね。帯に短し襷に長し、ワンポイントは思いつきますがその後も出てこない。思い切って初の女性総理誕生がよろしいかと。
=+=+=+=+= 自民党総裁選ネタなど食いついても、あまり意味はない。要は政治屋業界内の都合で日本の政治が行こなわれるのではなく、はたして国民のための政治が行われるのか?どうかだ。そのためには自民党の体質も変わることが必須だが、どうも難しいようでマスゴミの突っ込みどころを見ていると、マスゴミも政治屋同様に国民が見えていないのか都合のよいほうに誘導したいのか?だろう。
過去から何度も「党の顔」を変えて刷新感を演出して責任を回避し裏切り続ける自民党を忘れてはいけない。大切なのは次の衆院選。最低限でも自公を過半数割れに追い込まない事には日本の将来は無い。
=+=+=+=+= 本格的な政権交代可能な複数政党ができるまでの経過措置として、主流派の神聖自民党と非主流派の旧姓自民党とに分党して暫定ニ大政党として争えばいいと思います。 例えば神聖自民党の石破総裁と、旧姓自民党の小泉総裁たちとを誰が破れるかのトーナメントや総当たり制で政権を担当させてみて勝敗を決めたらいいと思います。 そうしたら、軽い神輿の小泉氏を担いで、裏金疑獄を隠そうとする重鎮などと噂させるメディアもなくなりますし、個々の力量が直に分かると思います。 体たらく極まる裏金措置に見られるように、二進も三進もいかないで、代わり映えしない利権・金権・世襲保身が命の政権が打ち続き、国民が手を拱いている歯がゆい現状を打破する上でも非現実な考えではないと思います。 論より証拠ということもありますから、単なるおとぎ話的な空想ではないと思います。
=+=+=+=+= 他の党は大歓迎じゃないです? 赤子の手を捻るくらい楽そうだし
火の中のクリを自ら拾ってくれる位 自民の古老にとって扱いやすいマリオネットだわな それに選挙の責任押し付けるにはいいスケープゴートだし意外と首相になるかもね、選挙に落ちる初の首相なんて金メダルを獲得できるかも
そこまで自民が落ちていない事を祈る
=+=+=+=+= 「国民に高い支持率を受けてる石破氏」どこが? 我々国民目線から見ても「高い支持」を得ているとは思えないけど? こう言う文書構成から見て、何気ないふりした世論操作にしか思えない!
コレと言って目立った実績も無いし、優柔不断にしか見えない! 20人のバックアップも無く、これからというようじゃ出ない方が良い、この人は総理は任せられない。
=+=+=+=+= 小泉純一郎元総理も今思えばパフォーマンスだけで充分な調査もしなかった米国に従いイラク戦争に加担し、竹中平蔵と非正規雇用の制度を作り日本をダメにしてしまった。進次郎氏もパフォーマンスは親譲り。何の行動力も知識も無い。おばちゃん受けはいいようだが、この人が日本の総理になるようだったら本当にこの国は終わるでしょう。
=+=+=+=+= 次に誰が選ばれても短期政権になる事がほぼ確定しているため一か八かの進次郎なんでしょう。 自民党の支持率は少なくとも次の衆院選まで大きく上がる事はなくその後も何をしても20%前後を延々とウロつく可能性が最も高い。
予想通りグダグダの党利党略に明け暮れる訳で、2年後には最早一度解体の上で新党結成以外に道は無いところまで追い込まれると予想します。
=+=+=+=+= はぁ…日本潰す気?公約は何?増税?レジ袋増税?自民党は考えていない経済破綻は増税しすぎたから。今は速やかにする減税です。物価上昇しすぎたので消費税は減税しないと経済ズタボロ税金取りすぎて、国が黒字になった時点で自民党のやり方が間違い。世界の経済学者も消費税の減税が1番良いと言ってます。消費税は社会福祉に3%しか使われていません。その他7%は法人税に充てられている。法人税を元に戻す(稼いでる所から税金をとる当たり前がてきていないから信用が無くなった)経団連の癒着を無くす。食品購入に消費税は取らない。ガソリンのトリガー条項発動する。経済回復したいなら、これぐらいしないと、もう元に戻らないよ。自民党信者が日本を破綻に導いてる。
=+=+=+=+= この期に及んで、麻生だ、二階だ、森だだのすでにその時点でニュー自民党になり得ないと思うのだが。大してと言って良いほど実績が伴ってない進次郎氏を総理候補、総裁候補と祭り上げるお年寄りの考えは余りにもお粗末。国民もそんな器ではないことは周知している。立候補し、次期衆参選挙で、78歳以上及び裏金議員は公認しない位していかないと自民党を中から変える事は出来ない。
=+=+=+=+= ポエムを言ったり自頭は大丈夫なのか心配だ?人気だけでは総理大臣は務まらない。それにしても人材不足だな。三世四世の世襲議員が多すぎる。自民党にはもっと優秀な候補はいないのか?GHQ占領下のような厳しい時代でもアメリカにものを言った石橋湛山や田中角栄のような政治家が必要だと思う。占領下でない今のようなゆるゆるの時でもアメリカの言いなりだ。小泉進次郎が例え総理になっても菅とかの操り人形に過ぎない。これではいつまで経っても自民党は変わらないし国民は幸せになれない。
=+=+=+=+= 自民等は次の人が出てきてない。進次郎氏は総理総裁としての実力がないのは明白。石破氏は求心力が無く、河野氏はどっちかといえばキワモノ扱い。かといって他の人も今一つ。野党はどうしようもないし。 こんな状態を見てると日本政治は力を失ってきたなと感じるね。
=+=+=+=+= よもや総裁選に出馬するような事は無いと思うが「女・子供達からの絶大な支持」だけではただただ「晒し物のピエロ」になるだけという事を御本人は理解している筈である。父親の純一郎氏からも辞退するよう言われているので、ここは回避が正解である。時期尚早であるとしか今は言えません…………
=+=+=+=+= もういい加減に小泉進次郎氏から離れませんか。 日本の総理を軽んじるではない。言論の自由にも節度が有るだろう。 総理、総裁、国会議員の素質すらない人物がマスコミによって作られていく民主主義の欠点を繰り返してはならない。政治教育の必要性を強く感じる。
=+=+=+=+= もし小泉が総理大臣になったら世も末で日本は確実に地盤地下するでしょう。 自民党は自分達が選挙に勝てれば小泉が総理にふさわしく無くても大歓迎でしょう。自民党が本当に日本の将来を憂いるなら小泉は担ぐべきではないが、今の自民党に国を思い国民を思う議員など一人も居ない全て自分の事だけ心配してる輩です。小泉は基本政治的な頭が悪く思慮深さも無く表面的な受けの良い パフォーマンスだけで人気を博しており丁度あの小池都知事と同類です。 経験も浅く駆け引きも出来ず最終的にずる賢い長老達に上手く利用されて 使い捨てになるのは明らかです。ただ多くの国民は恐らく小泉の総理就任を支持する者が多くその危うさ危険さを殆ど認識しないで単に若さや親の七光りや 見た目の良さ弁舌さわやか(但しミ―ハ―受けだけ)なので今の日本の閉塞感から期待する向きが大いに有るでしょうが、とてもそれは支持出来ない。
=+=+=+=+= どうして森喜朗氏や麻生太郎氏、菅義偉氏などの勢力争いで次期総裁、日本国総理が決まるのかいい加減にして欲しい。与野党問わず我こそは国民のために、という方に大きな声で出てきていただきたいものだ。
=+=+=+=+= 自民党は御し易い人間を持ち上げる、ゆえに進次郎が取りざたされる。この人では先が見えている。国民が共感できるとすれば石破氏だ。自民党内で不人気なのはなお結構なことだ。自民党を変える一縷の望みにつながるかもしれない。人気者はとかく底が浅い。一度石破氏に託してみたい。
=+=+=+=+= 物価エネルギー高、増税に政治と金の問題と難題だらけの日本国をリードする人間は能力と政策実行力が優れてないと任せられない!思い付きで身のない発言をしたり、意味のない有料化を進めた人間は一国のリーダーには就かないで頂きたい!
=+=+=+=+= 小泉さんは良いですけど記事が本当なら森さんを排除しない限り自民党の再生はないと思います。森さんへの恩なのか何か握られてるのかわかりませんが国民の事を考える政治をしてほしいです。
=+=+=+=+= 本当に自民党の国会議員は自分達より知識や能力が有ると認めて人気だけの議員を総裁に選ぶのかなぁ。本当に経済、福祉、環境、教育、国際情勢など理解する能力が無ければ優秀な官僚と仕事は出来ないし、国会では原稿を読むだけのパンダになってしまうだろう。人気だけで務まる総理なら誰でも良いのかも。
=+=+=+=+= この低レベルの争い。低レベルの候補達。自民党はここまで墜ちたという事を世界に知らしめている状態なのに、岸田が出馬して落選すれば確実に支持率が上がると本当に思っているとすれば、頭の中がお花畑の連中しか残っていない。 今や自民党が残るか否かの瀬戸際、土壇場。アメリカとの密約や結党時からの癒着等もあるけど、もはや政局を支配できる存在は皆無。自民独裁が本当の意味で壊れる時が来た。 ただし公明及び立憲維新国民は統一教会と一体。これらも自民と足並みを揃えて解党に持ち込まなければならない。 となると政権を握るのは残る政党か新政党か。サントリーやKDDI、三井、電通等とも癒着せず強権を発動できる胆力と財力と影響力のある、国民目線の誰かに立ち上がってほしい。今はボーナスステージ。自民の政策と反対の政策を掲げれば圧倒的な支持を得られる。民主革命の動きが出てきてほしい。
=+=+=+=+= 前回の総裁選時に菅のもと石破が小石河として組んだことに仰天。その時点で政治生命は終了したと思った。 それよりも、大物OBは小泉なら不正還流を躱せるとでも?国会では野党に突かれて逃げ出さないか。
=+=+=+=+= 私は世襲議員だろうとなんだろうと気にしません 要はその人が今の腐りきった政界を作り替えるだけの能力を持った人物かどうかです。 ちまたで批判を食っていてもかまわない。 強引で独善的な人物でないと今の政界を変えることは不可能であろう。
=+=+=+=+= いいんじゃないんですか? こうして自民党は自己崩壊していくんですよ。こういう形で選ばれた総裁(今のところは首相)は国民にとって何の意味も無い。どうせまともな政治は出来ないからまた直ぐ交代しますよ。そうして交代すればするほど自民党は弱体化しそのうち消滅します。党を立て直すのなら若手が今の権力体制を自ら葬るしかないと思いますが、現に権力に寄生している若手にそれが出来ますかねえ。
=+=+=+=+= 環境大臣で海洋汚染放出やレジ袋有料化に海洋プラスチックゴミ何の成果も上げれず 裏金問題の最中オンラインパーティー開催で 多額の資金集め こんな状況で総理に立候補 父親は郵政民営化で地方の過疎の村は大変な事に なっている 何で何も出来ない人が人気あるのか 理解出来ない 田中角栄さんのような日本の将来を考えた人は 出て来ないのか 麻生茂木会談でこそこそ もう水面下で茂木を押す動きが 始まっているでしょう 河野石破さんは総理にはなれない 小泉河野がなった日本はEND
=+=+=+=+= 小泉ポエム内閣の誕生が確実な状況になって来ましたね 適性とかは関係ないんでしょう これでますます政治のエンタメ化が進みそう マスコミは大いに稼げて嬉しいでしょうね いずれバッシングの嵐に見舞われて最長二年くらいではないかな 憲法と皇室典範の改正は絶望的になってしまいました 愛子天皇も、愛子さまのご結婚さえもずっと彼方に遠のきました 残念です
=+=+=+=+= 父親同様に日本の将来を悪くします。 行革を推進したが為にシステム開発に予算が回らず 今だにデジタル後進国。 環境相の時に打ち出した根拠もない思い付きだけの レジ袋有償化。どれだけビニール袋が無駄に使用され 廃棄されているか。 販売店に利益をもたらしただけ。いい加減、人気投票をやめて 実力主義しないと本当に日本の将来は無いでしょう。
=+=+=+=+= 岸田首相の「聞く力」は本物だった。だから次から次に踏み込んだ政策を実行できたのだ。さて、聞く力を持つにはある程度の知能がないとできない。聞く気がなくてもできない。前とその前の首相はどちらも無かったと思うが今度立候補する人たちがどういう人たちだろうか?
=+=+=+=+= 自民党が国民の「今」を全く把握していないことがわかる。 進次郎さんのメッキは剥がれています。 今や誰も進次郎さんを望んでいない。 「小泉Jr(バックの純一郎さんの力)」に「自民党員として生き残れるかも」の希望を持っているのは保身しか考えられなくなっている自民党内だけ。
ただでさえメッキが剥がれていたのに意味のない袋有料で毛嫌いすらされていると思う。
=+=+=+=+= 総理大臣は能力があっても、天命がないとなれないと言われてるけど、やっぱり最低限の能力も必要だと思う。彼がトランプ(まだわからないが)や習近平と互角にやりあっていけるんだろうか?国民のウケだけ考えてたらいい的な安直な考えこそ、いまの自民党の体たらくの原因と思えてならない。
=+=+=+=+= 小泉進次郎総理大臣かあ。ま、衆議院総選挙勝つためやね。まあねえ。進次郎ではまだまだ総理の器にあらず。短命内閣で終わるだろ。来年は参議院選挙と公明党が国政選挙並み位置づけの都議選あるし。まあ第二次安倍内閣の8年間弱が異常。日本じゃあね。短気坊の熱しやすく飽きやすい国民性から鑑みて。岸田総理の後は1年間から3年間の内閣が続くだろ。参議院選挙も日本じゃ大切。ねじれたら政権は大変苦労する。大統領制4年又は5年の海外国より日本の民主主義は上手く出来てるかもな。直接選挙の兵庫県知事見てみ。誰も辞めさせられてない。一方の最高権力者の内閣総理大臣は自分から辞める。間接選挙なのに。日本の民主主義の妙がある。
=+=+=+=+= 議院内閣制の限界だな
国民を置いてけぼりで党の顔になるかならないかだけで決めている まるで経世会支配下での海部総理の二の舞だなw
神輿はバカで軽い方がよいとか言われていた まさに進次郎w 当時海部を操っていたのは幹事長の小沢一郎だったが 進次郎の場合も重量級の幹事長を据えて全て指示するんだろうな
進次郎の親父も党の顔というだけで選ばれた総理だったが 彼はホントに国民人気が高かったので首輪を自ら外すことが可能だったが 進次郎の国民人気って眉唾物だと思っている 閣僚経験は例の環境大臣のみで主要な外務、財務、防衛、経産、国交、厚労 などは未経験、党三役も未経験 彼を支持する国民は彼に何を期待してるのだろうか?
間違いなく海部総理以下となるだろう
=+=+=+=+= 河野は親中だから再エネ利権と手は切れないだろうが、小泉は米の状況を見て再エネ利権と手を切るかもな、どちらにしろエネルギー問題と電気料金、安定供給が大きな問題になるだろうな、
=+=+=+=+= 小泉 はまだ早い 環境大臣の時に勉強不足が露呈した今はまだ政策音痴 経済音痴 外交音痴の段階だ、次の選挙でパフォーマンスで自民党の勝利に結びつけても結局は使い捨てにされてしまう もっと一生懸命 政治の勉強をした後に出馬した方が長く国民の支持が得られる
=+=+=+=+= 生活に苦労した事無い人に国民の気持ちはわかるのでしょうか? 国を纏めると言う事は普通の人には無理だと思います、特に世襲と言われる人 生活に一度も困った事が無い筈です 良き策など考えられる筈も無い、ゲーム感覚で岸田氏は政策してたのでしょう 言葉だけ良い事を言った感出して中身無し 進次郎が総理に成ったらそれこそ議員の操り人形でしか無いと思われます
=+=+=+=+= 形の上では派閥は無くなったが、しっかり根元では残っている。総裁は自民党の問題なので誰がやろうが関係ないが、「総裁=総理」は勘弁してほしい。総理は国民が選びたいし、国会議員以外からでも良いのでは?経済オンチ、国防オンチ、医療オンチに国民を守れるのだろうか?
=+=+=+=+= 記事に在る通りなら!未だ、旧態化をしたままの自民党だ。老獪な「森、菅、二階」から、口を挟ませては成らない。推せとは?何を持っての発言「小泉進次郎氏では」首相職が務まる筈も無い!未だまだ、修行しなければ成りません。それこそ、老獪な輩達の操り人形と化する。次の首相に願いたいよ!「議員の定年制を」一般社会は定年制延長計るが、国会議員は違う。定年制を設けるべき。「歳費支給が」勿体ない。本気で風通し良くしたいなら、老獪な議員退かせる事だ。旧態依然化を廃止に!
=+=+=+=+= 森や麻生が暗躍する総裁選をやれば、自民党はつぎの衆院選で落選者続出となる。 世論調査や党員票で1位の人が、出馬も、当選もできないしくみがおかしいと思わないのか。 金やボスの裁量で動くそういうところが、国民からNOをつきつけられている。
=+=+=+=+= 総理は、その人物の資質や普段からの言動から適任者を選定するものであってほしい。人気投票とかホント勘弁してほしい。地に落ちた日本経済を復活させられる救世主(総理候補)は一体どこにいるのだろうか?
|
![]() |