( 201931 )  2024/08/15 15:48:17  
00

議員たちが地元に帰って盆明けに戻ってくる中、地元の声は「岸田退陣」を求める傾向があるようです。

多くのコメントでは、岸田首相に対する批判や疑問が示されており、自民党内の権力闘争や不祥事への批判が目立ちます。

岸田首相の退陣については「先手を打った」という見方や、自身の責任を取るという意図が疑問視される一方、次期総裁選や総選挙に向けた動きへの不安や期待が見られます。

また、自民党内の人事や政治改革についての期待や懸念も多く指摘されています。

自民党の将来展望や現状に対する厳しい意見が目立っています。

 

 

(まとめ)

( 201933 )  2024/08/15 15:48:17  
00

=+=+=+=+= 

地元に帰っている議員たちが盆明けに戻ってきます。地元の声は「岸田退陣」だと思いますね。そういう地元の声が来週一気に噴出すると、「岸田退陣」「岸田では選挙は戦えない」という声が強まると思います。岸田さんとすれば、岸田おろしの声に負けて出馬できなかったというより、自らの意思で出馬しないと言った方がカッコいいと思ったのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

首相が変わったから内閣が持ち直し、自民党の支持率も上がったということになって、岸田首相にすべての責任を押し付け自民党のゴタゴタが全て解決したという流れにはなっては欲しくないですね。 

そうなれば、岸田首相が自民党を救った陰の立役者に持ち上げられてしまう可能性すらありますね。 

そうならないためにも、有権者は次の選挙で、自民党に厳しい鉄槌を下すべきですね。 

そうしないと、野党の中にさえほとぼりが冷めたら自民党に寄っていきそうな政党もいますからね。 

これでは元の木阿弥に戻ってしまう可能性すらあります。 

首さえすり替えれば、時間さえ立てばなんとか収まると自民党の上層部に舐められてしまいますね。 

 

=+=+=+=+= 

こういうニュースを見るたびに思うのてすが、タイミングとか人気、知名度だけではなく、何をやるべきか、何をするのか、何ができるのかを元に議論、検討できる社会だといいなあと思います。 

うまく行かなくても、失敗から学べるといいなと。 

 

=+=+=+=+= 

どんな総理も辞任後は、その影響力を保持したいと思うもの。それを睨んでこのタイミングしかないと思ったのだろう。麻生氏にしても、管氏にしても、元総理にはそれなりの影響力がついて回るもの。そのためにも後継総裁との関係性は大事なポイントとなる。岸田氏は元安部派からは恨まれているため、その息がかかった候補者は嫌うはず。在任中に不仲とも言われる茂木氏も本音では避けたいだろうが、麻生氏は茂木氏を推す。岸田氏は麻生氏と繋がることで、影響力を保持したいはずだから、流れは茂木総裁への道になる気がする。確かに茂木氏は重要閣僚を歴任しており、米新大統領ともやり合える力はあるが、国内の総選挙を乗り切れるかどうかは不明。 

 

=+=+=+=+= 

先手を打っての退陣はご本人の先読みに基づく戦術だと思うのでご勝手にだが、この退陣表明で裏金問題に区切りをつけて再出発、みたいな禊的シナリオには違和感だらけ。総裁、首相が誰になろうと、検察や国税はいい加減重い腰を上げて仕事するのが、俸禄応分の義務だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

岸田不出馬は、自民党にとっては朗報で、野党にとっては悲報ではないか。 

総選挙を岸田と戦えば、自民党の過半割れで、政権交代の可能性が大きかったが、顔を替えて人気のある人が総裁になると、ご祝儀も含め支持率が高くなり、政権交代が厳しくなる。 

自民党の総裁選挙が終わり、総裁が決定し、新総理が誕生した時点で世論調査を精査して解散総選挙になると予想。 

あれだけの、裏金問題を起こした自民党は一旦下野して反省して欲しい。麻生や二階堂や森のような長老支配を打破した新生自民党だったら少しは応援するが、いままでのままで顔を変えただけでは勘弁して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

党内からは表立って直接言われない迄も、出来るだけ総裁選への再出馬は控えて欲しいとの要望が出ている状況は当然、本人の耳に届いていた筈で、ならばとばかりに意地になり、立候補してくれれば良かったとさえ思っていて、岸田が首相のまま解散総選挙に打って出て、半ばヤケクソ解散みたいになって一か八かの賭けに出た方が、自民党そのものに対する打撃が近年に無い規模に及ぶ可能性が有っただけに、岸田の内面に有る意地やプライドが呆気無く崩壊した事は、率直に言って残念。 

トップの顔を変えただけでは、当然ながら党のカネに関する汚い体質が変革された訳では無く、国民から持たれるイメージだけが一変し、実質的に何も変わらないのが現実だが、 

新しい顔が就任しただけで次の総選挙に勝てる確率が高まってしまうのは、これ迄に何度も私達が見てきた光景そのものだから、 

もういい加減、こんな事を繰り返してはいけないと、心を入れ替えねばいけない。 

 

=+=+=+=+= 

ずっと前から「8月のどっかのタイミングで公表」を考えていたのならばまあベストなタイミングでしょうね 

ただ前半は五輪の話題と重ねると色々余計な言われる、最終週は残り時間を考えても遅すぎる 

だから来週が一番ベターだったけど週末に激甚級の台風が近づいているため万一被害が出た直後に公表することもできないから今のうちに前倒ししたってとこだろうな 

 

=+=+=+=+= 

先手を打ったとか、結局、自民党内の権力争いでしかない 

そんなことに興味はありません 

それよりも、岸田が退くことで、旧統一教会や裏金問題を終わったことにされることがあってはならないこおです 

どちらも中途半端な法律改正をしただけで、真実は明らかになっておらず、自民党はなにも変わっていません 

誰が次の総裁になろうと、自民党内の調査をしないのであれば、信用することはできないし、国の舵取りをする資格はないと思います 

 

=+=+=+=+= 

不出馬は自民党にとって大打撃だと思います。みんな岸田が敗れる瞬間が見たかった。岸田が敗れて初めて新総理に求心力が生まれる。その流れで解散総選挙に出れば勝てたかもしれない。 

しかし岸田が出なければ、岸田に対するフラストレーションは次の総理へと向かう。何をやっても批判される流れになる。 

ほとんどの自民党関係者は「これはまずいことになったな」と思ってると思うよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんは不出馬で自民党は禊になるというのか? 

とんでもないことだ。 

岸田さんが不出馬でも自民党の不祥事の責任を取ったことには全然ならない。 

単に人気が無くて選ばれないだろうからやめただけのことだ。 

責任を取って不出馬、なんて格好をつけようとしているが、まったくピントがずれている。 

モリカケ問題、桜を見る会問題、統一教会問題、裏金問題など何一つ解決しないで、やめて逃げるだけ。 

次の総理は、最低でもどれか一つを解決します、と確約してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

菅の最後は岸田の出馬会見で「幹事長3年期限性」を突き付けられて自己保身のために二階切りをして完全に人望を失った。それに比べると統一教会も裏金も安倍派の大罪を自民党総裁として引き受けて再選断念を決断したのは大きな違い。河野や小泉が首相になって無難に国会や外交ができるかは大いに不安が残る。 

 

=+=+=+=+= 

不出馬発表後、いくつかのメディアでその実績を 

『ある一定の評価、功績』などと出てました。 

この目まぐるしい国内外の情勢でこれまでの 

政治運営では諸外国から取り残されます。 

結局はアメリカ追従が精一杯でしょう。 

メディアももっと厳しくなるべきだと思うし、 

与野党とも肝に銘じて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

個人的には「不出馬を選んだ」というより、推薦人20人の確保が出来ず、「不出馬を選ばざるを得なかった」というのが正しいと思う。派閥解体や政治不信から来る選挙を想定した際に、岸田では勝てないと踏んだ自民党内の力学による影響だと思う。あと、推薦人に名を連ねる事がデメリットに感じると思った議員も多く、岸田支持ではあるが、推薦人として名前が公表される事を嫌ったのでは? 

 

=+=+=+=+= 

総裁選不出馬のタイミングなんぞどうでも良い事でしょう。そんな事は所詮自民の事でしか無い。そんな事を分析するより、せめて次期総裁の展望とかはコメント出来ないかな?まあ、麻生が表裏関係無しで口と手を出すのなら自民は終わりも終わりだろう。茂木なんかは最悪。どんぐりレースだろうけど、米国の年寄り合戦みたいになったら世も末。麻生の影響力を無視出来る、無視する総裁選になれば…ちったあ見直してやるけどね。旧安倍派、麻生派、茂木連合なんて事になったら自民は完全にお終いじゃないの。 

 

=+=+=+=+= 

これはあくまでも想像だが、岸田は随分前から辞めたがってたと見た。 

それを強く引き留めてた奴がいる。 

麻生太郎だ、恐らく麻生は岸田が退陣するにあたり何らかの条件を付けたんじゃないかな? 

少し前にこの2人が頻繁に会食してたときがあったが恐らくそのことのためだろう。 

で、麻生が提示した条件が満たされたから昨日の不出馬会見が実現した、じゃないかな?あくまでも想像だけどね。 

 

=+=+=+=+= 

TVでは総理候補に7人(河野、石破、茂木、小林、小泉、高市、上川)の名前と顔が出ていたが、新生自民党の総裁として誰がふさわしいかと問われたら、世代交代で言えば小泉、政権の安定性で言えば石破という声が出ていた。いずれにせよ派閥を解消したとはいえ、旧態依然として長老・麻生や二階、森らの影響力があってはいけない。推薦人を20人以上集めるにはどうしても裏では派閥力学が影響する印象を持つ。これまでの自民党とは違うという刷新感を出すには何の縛りもない人がいいだろう。かつて郵政民営化をめぐって「自民党をぶっ壊す」と言った小泉純一郎の息子に期待したいところもあるけどね。 

 

=+=+=+=+= 

「先手を打った」なんて言うほどの大層な話じゃないでしょ。 

 

岸田総理が今後総理に返り咲く可能性というのはゼロとは言わないが、待望される事は決してない。可能性あるとしたら従来通り慢性的な自民党不祥事が続いた場合であり、現総理候補と噂される人達が挫折した時のみ、つまり消去法的な再登用であり人材枯渇を表す「珍現象」に過ぎない話。 

 

要するに、今の日本の状況を打開する能力が無く、与党内の不祥事の解決(派閥政治の中でのリーダーシップ・改革)と経済・社会保障の両立が出来なかった事にあって、これ以上の批判に「耐えられない」といった逃げを打っただけの話。(政治家としての限界を示した) 

 

多くの人が感じているだろうけど、自民党が生まれ変わる事なんてないよ。 

 

それらが明らかになっている中で「自分が辞めて示す(託す)」みたいな事を言っても「空虚」でしかなく、単なる無教養な「愚か者」と受け止められるだけ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党員です。 

今度の総裁選は今まで以上に興味深い。 

ただし、誰がなっても妖怪のような古参で老獪な政治屋に操られるのではないかな?特に若い者の場合は如実にこの傾向が現れると思う。 

こういう構図を変えないと自民党は変わったとは思われない。 

 

=+=+=+=+= 

自民党を変える為に不出馬のような事を語ってたが、 

これまでの不祥事に裏金問題、国民の納得いく説明を果たさない限り誰が総裁になろうが、支持率上昇はあり得ません。不祥事に責任果たさない議員は落選させないと。 

 

 

=+=+=+=+= 

自分の給料は岸田政権のおかげで1.3倍になりました。 

不妊治療の助成金や携帯電話も安くなり、所得税も減税され、かなり恩恵がありました。 

菅政権と岸田政権はそれなりに実績はあったと思います。 

 

=+=+=+=+= 

逃げ足だけは速い人だからね。 

 

裏金問題で先頭に立って信頼回復すると言って何をしたかと言えば、自分の派閥から真っ先に抜け出した。 

戦では逃げるが勝ちもありだけど、大将が一目散に逃げたら周りから信用されないだろう。 

 

数日前に憲法改正するぞと言ってたが、あれは何だったんだろうね。とにかく口からでまかせばかりで、そりゃ再選なんて100パーセントありえない。 

 

=+=+=+=+= 

ちゃんとはっきりと言いなよ、田崎さん。器も能力もない人が総理をやったことで、どれだけ国や国民が不幸になったのかと。さらに外国人に優しく日本国民には冷たい人と。それと退陣の理由の中に、裏金問題のけじめと言っているが、全て安倍の責任ではないのか。岸田が責任取っても、安倍はもういないから責任は取れないでは済む問題ではない。きっちり安倍の責任を追求するべきだ。どちらにしても、お金に穢い自民党を筆頭とする既存政党では、裏金問題を始めとする政治と金の闇は、問題解決にはほど遠いことは間違いない。 

 

=+=+=+=+= 

特に大きな失政はなかった。 

 

首相になる前からの問題が、岸田政権時に表面化しただけというか、それ以前でも表面化というかメディアや我々は知っていたのに、それが身内などで大事化、大問題化してしまっただけ。その対応や説明に追われて、自分のやりたい政治が見えなかっただけ。敵をつくって批判をそちらに誘導することもせず、バランス型の総理だったと言える。辞めるのもバランスを見たからでは。見つめ直し、時間をおいて再登板もありうるわけだし。 

政権の手足を縛り、もがけばさらにがんじがらめで身動きを取れなくするネットやメディアの対応は、日本の為になったのだろうか。批判はいいが、政治を止めるまでになってはいけない。日本の損失だった。完璧は無理、順番もあるだろう、なんでも一気には無理ってわからないのかな。それを言い出すから、何もできなくなる。 

ネットやメディアに、日本の低迷を政治家の責任にする資格はない。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は岸田が逃げ出した事で禊も再出発もままならず、グズグズの状態に突入。自民党の大敗を招くと考えられる。 

対抗野党が非力な面は否めないが国民もそこまで馬鹿ではない。 

次期総選挙で痛い目をみてもう一度政治のあり方を考え直してみてはどうか。 

 

=+=+=+=+= 

くだらない論評だ。自民党に縛られるからこんなコメントしかできない。外から見れは、野党に対して先手を打ったと思う。自民党総裁戦が早々注目されることで、立憲の委員長選がすっかり埋没してしまったし、岸田総理の再選がないことにより、総裁選後に総選挙が行われる可能性が高くなり、立憲の議員は委員長選どころではなくなった。つまり、一番ダメージを受けるのは、自民党ではなく、目論見が崩れた立憲だ。 

 

=+=+=+=+= 

政治家って良いよね。 

 

毎回『責任を取る』といって降板するけど、単に大臣のポジションから降りるだけで、かと言って議員辞職するわけでもなく、国会議員の籍がそのまま残る。 

 

そして『元総理大臣』の経歴がつくから院政もやろうと思えば出来る。 

これで責任だ、ケジメだ、とかって国民舐めてますよね。 

 

=+=+=+=+= 

起きた問題をうやむやに、目隠し、責任逃れ 

するためのパフォーマンス。 

今、降りないと 

党の信頼回復もないし 

次期選挙で党の大敗 

与野党逆転の現実味 

自身の当選も危ういから 

「今」なんだろうな? 

騙されちゃいけないのが 

次期首相が別の人物になっても 

問題はなに1つ解決されていない事 

終わっていないことを忘れちゃいけないし 

追求していくべき。 

ここまで国民を苦しめてるんだから。 

 

=+=+=+=+= 

岸田に好意的な記者は春や6月に辞任の意思を固めていたと言っているが、その後の麻生や森との会食や憲法改正への取り組み方その他を見てもどうにかして再選してやろうという動きにしか見えない。本人が何と言おうと追い詰められて不出馬と私は見ます。 

 

=+=+=+=+= 

結局は自民党は政権を取る事が目標であり、国民の為の政治が目的じゃないって事です。 

政権をいかに奪い、経団連や財務省と手を組めるか、ほんとこれしか考えてないから今までの30年で日本が貧相になったということです。自民党がまた過半数を取るようなら日本はおしまいでしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

岸田会見を聞いてて思ったのは、自分のしたかった事ができなかったように聞こえた。つまり最高権力者の皮を被った中間管理職のような? 

もしそれが本心なら現自民党から誰が総理大臣になったとしても残念ながら国民の声は届かないと思う。 

だから私は自民党を支持できません。 

 

=+=+=+=+= 

・自分の後は「自民党ドリームチーム」で→「悪夢のチーム」だろうに。 

・「所得倍増」が何時しか→「資産倍増」に。つまり株にでも手を出せと。 

・「異次元の少子化対策」→何のことない、社会保険料に紛れ込ませた増税。 

かくして、自民党岸田首相が実現したのは、長男たち家族による首相公邸での馬鹿ふざけ忘年会のみ。 

そして、集団裏金・実質脱税事件(但し、1円も納税したものなし)等、自民党議員たちを劣化させたのは、議員の質の劣化もさることながら、創価学会員の票を自民党議員たちに割り振り、のうのうと当選させて来た公明党の責任でもある。 

 

=+=+=+=+= 

政治ゲームはもういいよ。 

何十年繰り返しているんだよ。 

お前らの私物ではないんだよ。 

受け皿になりうる政権取る気のない野党は議員辞めろよ。 

国民不在の保身議員しかいない国会は 

総入れ替えをするつもりで有権者も動かないと 

とんでもない事になるよ。 

無所属でも優秀な人材で是々非々で議論を交わし 

国を守る方に付託したい。 

 

=+=+=+=+= 

岸田首相退任『政治と金にケジメ』と8月15日読売新聞の見出しに大きく掲載されていた。国民の皆様方………政治と金にケジメがありましたか? 

1000万円以下は無罪放免3000万円以下は「戒告(かいこく)」一番緩い処罰名前だけの、3000万以上は?国民には線引きなどないのですよ。勝手に自分たちで国民の許しもなくよく決められたものですね。石川県の国会議員衆参とも全員受け取ってました、自民党県連が押した議員です。 

本当のけじめとは 

①金を全額返す②罪を認め処罰を受ける③議員を離職する④国民に謝罪する 

違いますか? 

 

=+=+=+=+= 

結局、誰が自民党総裁になっても 

大企業や 富裕層を除く 

多くの庶民の生活が 

良くなることは無かったです 。 

 

インボイス にしろ 

レジ袋有料化 にしろ 

ライドシェア にしろ 

アベノミクス にしろ 

ふるさと納税 にしろ 

新自由主義 にしろ 

中国製EV車への補助金 にしろ 

 

自民党は 

やりっ放しで 検証をやらない  

 

責任を取らない 

 

そして また 

何度も同じ手口に騙される有権者 

はや 閉塞感すら感じます 。 

 

自分たち国民にとって困る事があるのなら 

間違った政策を押し進める自民党に 

投票しない「行動力」が 

有権者には必要だと思います 。 

 

例え、野党が受け皿にならなくても 

今の 自由納税党 に 

政権を続けさせるよりは マシ です 。 

 

それに 

投票率が低ければ 

統一協会など 宗教団体の影響が 

大きくなりますから 。 

 

=+=+=+=+= 

最後は麻生さんの力の茂木さんでしょうね。国民無視だもの。国民に人気があるのは石破さんなんだから石破さんでいいと思うけれど。上川さんには同じ静岡県人としてやらないで欲しい。「担がされ」て終わる気がする。それにしてもいつになったら麻生さんは辞めるのでしょう?企業や地方公務員にも定年があるように国会議員もせめて75歳定年とかして欲しい。一度総理大臣やった人は「勇退」とかして欲しい。麻生さんの力でなってる人ばかりじゃないですか? 

 

=+=+=+=+= 

推薦人の数のクリアが厳しくなったんだろ。 

総裁選、岸田に着いて勝てば衆院選が危ない。 

負ければ冷飯食わされる。 

なんのメリット無し。 

損得で生きる奴らの動きが活発になってくるわ。 

 

=+=+=+=+= 

地元の選挙対策と思われてしまう外交の◯◯の広島サミットだけでは。憲法改正、皇位継承問題、安全保障等を含めての課題は、次の人に丸投げ、辞する表明の際、課題の結果についてアウトラインぐらいを語らないで終わってしまったのでは、なんだか無責任で他人事。 

 

=+=+=+=+= 

単純に20人集まらんかっただけ。 

「総裁選で岸田下ろし」が既定路線だった。 

再選満々だったが 

知らぬは本人ばかりなり。 

今頃今更退陣はカッコ悪過ぎる。 

会期末直後がベストだった。 

 

=+=+=+=+= 

番組では政治ジャーナリストの田崎史郎氏を取材。田崎氏は、なぜ?このタイミングで不出馬を表明したことに「お盆明けから総裁選の動きが本格化する。誰かが出馬表明した後だと『その影響で不出馬にした』と受け取られる。そのため先手を打ってきのう表明した」と解説していた。 

← 

スシローはどこへいくのか? 

 

 

=+=+=+=+= 

先手を打つのはやるのならもっと早く判断しろ!!一生懸命総裁選挙の感触探ったが勝てないことがわかったから自分から辞めただけの話で何をするにも判断が遅いし言葉遊びだけで終わてしまった。裏金問題も統一教会もなんも解決していない。自民党は変えなくても変れない!!腐った政党!!全て選挙対策でしかない。国民のことは全く考えてない。 

 

=+=+=+=+= 

岸田首相が来月の自民党総裁選に出ず9月末で退陣との事ですが、ポスト岸田も自民党内人材不足が露呈しているでしょう。どちらにしても国民生活は円安物価高で厳しくなるでしょう。野党も人材不足が露呈しているので、日本崩壊です。 

 

=+=+=+=+= 

それにしてもその他大勢の与党議員はひどいのばかり。結局、自分が当選できるかどうかで総裁選んでますよね。選挙のときは日本のため国民生活向上のため地元発展のためと並べ立てて、通ったら金と役職しか見てない。少なくとも裏金議員は次の選挙で消えてほしいですね。 

 

=+=+=+=+= 

結局、岸田は自分の事しか考えていない首相だった。後の歴史家が判断することだろうが、戦後最低の首相だったと判断することだろう。 

日本の衰退はここから始まった。 

そんなポイントのように感じている。 

最悪なのは円安とニーサ。これで日本は奈落の底に陥る。そんな気がしてならない。 

 

=+=+=+=+= 

先手?いやいや、完全に信頼をなくして辞めさせられたが正解でしょ? 

この泥船では自民党がもたないからって事。 

それにしても判断が遅い。辞めるタイミングは腐るほどあった。 

ただ総理の椅子にしがみついてただけにしか見えなかった。 

もう無理しないで政治屋も辞めていいのに。誰も困らないよ。 

 

=+=+=+=+= 

参謀の麻生さんも岸田さんと一緒、責任取ってください。 

安倍さんの時も菅さんの時も、責任は首相だけ? 

サポートできない参謀はダメだと思います。 

民間会社なら特に。サラリーマン議員だから同じだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

国民の生活水準が分からない人が総理やってもまた同じ。 

岸田総理は世間ずれしすぎてるのに自分に自覚がなく、自画自賛ばかり。 

あのタイミングでインボイス強行したあたり、役人の話しを鵜呑み。 

聞く力もただの自画自賛。 

もう自民党では無理かもね。 

 

=+=+=+=+= 

宮澤も岸田も宏池会は、お人好し過ぎだよ、 

前の政権の後始末をして、文句言われてどうすんだ、 

挙句、裏金問題の元凶、旧アベ派に追い出されて 

もっと徹底的に責任追及しないからこうなるんだよ。 

自民党割るぐらい覚悟が無いとダメだよ、 

ケンカの仕方知らないのかね。 

 

=+=+=+=+= 

結局は岸田さんの意地だったんだろうな。総裁選に出ても負けはわかってただろうし。 

 

官房長官さえ知らなくて慌てたみたいだし。周りに信じれる人がいなくなったんだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

この人の肩書は『政治ジャーナリスト』だけど、自民党の太鼓持ちしかやらないで、自民党以外の政党のことは何も言わない。 

 

機密費の中のマスコミ対策費を貰ってるんじゃないの? 

 

こういう自民党の広告塔をテレビに出してはいけない。 

 

 

=+=+=+=+= 

派閥解消したと言っても長老や旧派閥の実力者に支配される派閥選挙になれば自民党は終わります。 

どの様な選挙になるか興味深く見させてもらいます。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さん「四面楚歌」を察知したのですね 

最後の最後で好判断してしまいましたね。 

これで総選挙でまた過半数維持でもなれば 

まだまだ自民党のお金に関してザル法維持で 

やり放題が続きますね 

 

=+=+=+=+= 

このタイミングは広瀬参院議員の件もあってもう持たないという判断もあったのではないでしょうか。 

自民党は不祥事が多すぎます。顔が変わったというだけで体質が変わるわけはなくいちどお灸をすえるべきです。 

 

=+=+=+=+= 

菅森グループは神輿の超軽い、進次郎押しで決まりの様だ。 

 菅グループ、旧清和会(安倍派)、二階グループで、殆ど主流派を形成、これで麻生、岸田、少数の茂木が出すカードが見えない。このままだと劣勢だろう。大勢は進次郎で進みつつあるようだ。 

  

 あれだけ色々批判されたにも拘らず、お爺ちゃん達の剛柔連合で首相が決まる。これじゃ何も変わらない。政治改革も政治資金の是正も出来ず、 

 おじいちゃん達が人事を決めて、それに群がる派閥にバランスよく、政務三役をばら撒くのだろう。 

 お爺ちゃん達が鬼籍に入らないと何も変わらない。日本はこのまま衰退しかない。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の場合は「人気がなければ総裁の首を切ってすげ替える」が簡単に出来ますからね。 

他の野党の場合、党が分裂しかねないのでなかなかそれが出来ません。 

 

=+=+=+=+= 

この田崎のコメントっていつも朝のニッポン放送のOKコージーUPで誰かが先に言っていることと同じなんだよな。 

テレビだからってバレないと思って先にラジオでしゃべった誰かのコメントをそのままパクってるんじゃないかって毎回思う。 

 

=+=+=+=+= 

ゆりこの都知事選と逆のやり方をしたということか? 

されど不祥事はどちらも負けないくらいやっているのにね! 

岸田さん安倍さんの復活総理をねらっているのかもしれないな? 

それほど今の自民党の層の薄さを垣間見る! 

 

=+=+=+=+= 

このタイミングだった理由! 

 

岸田さんはバイデンさんが不出馬なのを見て参考にしたのかなー?と思ったり。ただ、自民党にはハリスさんみたいなスター選手がいないんすよねー。 

 

=+=+=+=+= 

おそらく、長崎市長のコメントが、総理とエマさんの退陣の要因。現総理が自ら降りることはあり得ない。発表の席での表情、未練、無念、残念、そんな表情でした。 

 

=+=+=+=+= 

岸田文雄は最後まで自分のカッコつけだけ! 

こんな奴は国民のためになるはずがない。 

事実、口先だけで何一つ結果を出していない。 

何事も遅すぎるし、引き際が分かっていない悲しい男。 

 

 

=+=+=+=+= 

「先手をうった」何に対して、この人の言う事、意味不明!はっきりとした理由がある不出馬なら、いつ言ってもおかしく無い!まあ!ここまで岸田と一緒に来たひとだから、責任とって、もう、二度と政治解説は、やめて欲しい!さようなら! 

 

=+=+=+=+= 

忖度してるね、この方は。「岸田では選挙が戦えない」という声が噴出し誰からも応援されないから、降ろされる前に体裁を整える意味で自ら辞める発言をしたと、どうして言えないかね。 

 

=+=+=+=+= 

先手を打ったも何も、うつ手がないからやめたんじゃないの?次の総裁にいろいろ託すようなこと言っていたが自分が何をしてきたのか?成果はあるのだろうが支持が得られない理由をよく考えてほしい。私が私が、が多すぎるんだよな、この人。 

 

=+=+=+=+= 

岸田総理が悪いわけじゃなく、古い体質の自民党が悪い!不出馬を決めたら、古い人間の麻生やら茂木やらが話し合い。それこそ開かれた政治を閉塞感にしてる 

 

=+=+=+=+= 

ダメダメだったことをアレコレ言われることを察知して逃げたってことでしょ? 

しかも、不出馬を様々な不祥事の責任を取るなんて、すり替えてたりもしてる。 

 

=+=+=+=+= 

次は若い方をって意見があるが、政治の予想屋さんはジジばかりってどうなのでしょうか? 

若者の意見は理解できないでしょうに。 

メディアもジジィ思想があるので世間が見えない放送になるわな。 

 

=+=+=+=+= 

先手を打ったって、岸田首相の面子や立場を保つレベルの話なんですか? 

政治不信が深刻化しないように、とかせめて党利のためとかでなく。 

だとしたら、くだらない。 

 

=+=+=+=+= 

田崎さんの言う通りとしか言えない。あえて言えば暫く外遊も無い。今が最後のチャンスだったろうな。 

 

=+=+=+=+= 

>田崎史郎氏を取材。田崎氏は、なぜ?このタイミングで不出馬を表明したことに解説 

 

それは単に「敗戦」することになる前に「終戦」を選んだというだけのことでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

先手を取って不出馬の理由付けには甚だ無理がある。スシローさんのこじつけとしか思えないし、説得力はないかなぁ。 

 

 

=+=+=+=+= 

岸田退陣で統一教会の件や裏金問題は幕引きになりませんように。幕を引くのは民意のタイミングで引きたいですね。 

 

=+=+=+=+= 

この方の自民党議員への評価は、いつもプラス評価だ。すばらしい。 

 

でも、世界の中の日本の下位傾向、その責任の多く自民党政権にはないの? 

 

=+=+=+=+= 

中央アジア首脳会議をドタキャンしたあたりから様子がおかしいと思っていたら「不出馬」低支持率も気にかけずあれほど首相の座にしがみついていたのに何故?強大な圧力に屈したな。トランプ政権になる前に頭変えておこうとする算段。あざとい! 

 

=+=+=+=+= 

テレビは相変わらず「嘘」の垂れ流し、理由は様々あるにせよ推薦人20名が集まらない辺りが理由の一つだろう。また外交のドタキャンをしない、これも重要。本人は出馬したいができないんでしょ、先手を打つのは自分の推薦人を与え「恩」を売るためだろ、アホな解説やめろよ。 

 

=+=+=+=+= 

自民お抱え田崎さん、何でも知ってますね。 

自民党から得ているお金は国民の税金ですか? 

食事会も何から補填されているのか不明ですし。 

 

=+=+=+=+= 

そんなちっぽけなこと考えてタイミング考えていたんだ。不出馬の理由あれこれ言ってたけど中身の無いこと言ってるんだね。やっぱり。 

 

=+=+=+=+= 

田崎さん…解り易くごもっともかと、しかし素人同様のコメントすぎません?ジャーナリスト肩書きは不要かと考えてしまいます。 

 

=+=+=+=+= 

不出馬を決めて誰かを影から応援して第2の二階を目指すらしいです、田崎さん自民党の広報だから本当の事は言いません 

 

=+=+=+=+= 

またこの方の露出が増える。誰が出馬するとかどうでも良い。まともな人物が総理になる法改正が即刻必要!!! この国が益々腐ってしまう!!! 

 

=+=+=+=+= 

安倍、菅、岸田と日本を 

経済も倫理もぶっ壊した悪夢の指導者たち 

自民党はこれで区切りだと言わんばかり 

ホントに虚しさが残る 

 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんの手で裏金問題を炙り出して、厳正な処分を裏金議員に下して欲しかった。 

 

=+=+=+=+= 

田崎さん、これまたコメンテーターで儲けられますねー。 

評論家はどっちつかず、独自取材と言って気楽な職業だ。 

 

=+=+=+=+= 

野党がだらしないので、結局自民党の小芝居に期待しなければなりません。 

今の野党になど怖くてとても政権など任せられません。 

 

=+=+=+=+= 

理由は兎も角、岸田氏の不出馬宣言は秀逸。潔く身を引く様は評価されるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

岸田首相とともに、田﨑史郎氏も、もうそろそろ、不出馬(田﨑さんの場合は=引退)でいいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選に間違って通っても選挙で自民党大敗、どちらにしても責任取って退陣だからです。 

 

=+=+=+=+= 

自分が出なければ、岸田派の支持を候補たちは欲しがる。あ、派閥解消したんだっけ? 

でも、現実、そうなるよな。 

 

=+=+=+=+= 

この人の情報ソースはスガシ近辺だから、目線も当然そういう目線になる。つまり、後手踏んだ。そういうこと。 

 

=+=+=+=+= 

「先手」? 

最後の最後まで自己アピール優先でしたと思います。そして効果なしも毎度と思います。 

 

=+=+=+=+= 

田崎さん。アナタに言われなくてもその程度の解説なら殆どの人は解説の必要性はないと考えていますよ。 

 

 

 
 

IMAGE